あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

【旅先スケッチ】熱… New! Tabitotetsukitiさん

横浜磯子を巡って(そ… New! MoMo太郎009さん

見城をもう少し有名… 幹雄319さん

徳寿で焼き肉ランチ… スナフキーさん

阪神 5500系 ぐうたらたぬきさん

コメント新着

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2013年01月18日
XML



 そんな映画をDVDマガジンにして発売してくれるなんて、なんて太っ腹なんだろう。
 早速見ましたが、やはり時代を超えてもいい映画は何度見てもいいものですね。

SN3J1374.jpg

 この映画のあらすじとしては、武田鉄矢さん演じる東京の青年が退職金を叩いて買った新車(マツダ・ファミリア)で北海道へわたり、桃井かおりさん演じる傷心旅行の娘をナンパして、その途中で高倉健さん演じる寡黙な中年男を乗せて三人で旅をするというもの。その途中で、いろんな事件があって三人の気持ちがバラバラになりそうになりながらも、最終的にはその中年男の奥さんが待つ夕張まで行くというもので、ラストシーンの黄色いハンカチがはためくシーンは感動ものでしたね。

 この映画は高倉健さんは別格として、まだまだ若かった武田鉄矢さん、桃井かおりさんを起用したのもすごいんですけど、脇を固める役者さんがすごい。中年男の奥さん役が倍賞千恵子さん、旅館のオヤジ役に太宰久雄さん、警察署の係長役に渥美清さんと「男はつらいよ」のメンバーが揃っていたこと。渥美清さんが登場した時には、私を含めた子どもたちは口々に「あっ、寅さん!」「寅さんだ」って言っていたのを覚えています。
 それから、チンピラ役にたこ八郎さんも出ておられましたね。たこ八郎さん、って若い人にはわからないかもしれないけど、いつも酩酊状態のようでユニークなキャラクターの役者さんで、かつてはボクシングの日本フライ級チャンピオンだったんですよ。だから、乱闘シーンでの動きは今改めて見ると、そのキレは抜群でした。やはり本物は違いますね。

 この映画のもう一つの見所は、1977年あたりの北海道の様子やその当時の懐かしい音を聞くことができるところ。北海道は何度も行っていますが、この当時の北海道はもちろん知りませんから新鮮に感じます。また「音」については、蒸気槌の音(基礎工事をする時にH鋼などを打ち込む時に用いられて、コン、コン、コンと金属音がする。高度成長期にはよく見かけました)や駅のタブレット閉塞の電鍵のチーン、チーンの音やディーゼル機関車の警笛の音など、そういった面でも楽しめました。

 ところで、この映画をご覧になった方は覚えておられると思いますが、この映画にはキスシーンがあったりするんですけど、よく当時の保護者はあとでクレームとかつけてこなかったんだなぁって思いました。
 それから、この映画の制作当時、高倉健さんは46歳。ちょうど今の私と同じですよ。かっこいいですよね。私の場合は・・・そこまでなってないなぁ。

 個人的にも大好きな映画がこうして見ることができるのは、ホントうれしいものです。
 ありがたいなぁと思いました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年01月18日 23時19分17秒
コメント(4) | コメントを書く
[TV・ドラマ・サスペンス・映画・芸能] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:山田洋次監督名画映画DVDマガジン 「幸福の黄色いハンカチ」(01/18)  
こんなマガジンがあるんですね。

レンタルビデオと違う楽しみ方ができそうですね。

(2013年01月19日 21時21分22秒)

Re:山田洋次監督名画映画DVDマガジン 「幸福の黄色いハンカチ」(01/18)  
志津ママ  さん
 ウチにはVHSがあります。もう何度観ただろ?

健さんはカッコいいし、千恵子さんはやっぱり綺麗だわぁ~

 小学校で観たのですかぁ~~~へぇ~ あの頃だとかなり進歩的な学校だったのですね。

私は小学校4年生って・・・大阪万博に行きました。
おもいでぽろぽろ じゃないけれど・・・すごく期待して食べた初めての生パインが、あまりに酸っぱく渋くて泣きそうになったのを覚えてます(笑)

昔観た映画を観るってよいですよね~
その頃の自分のことも思い出して懐かしんだり、妙に笑えたり・・・

 まあちゃん・・・やっぱりお返事ないですか・・・
私、去年、まあちゃんに逢いましょうと誘われたけど、家計的に難しかったので泣く泣く断ったんです・・・
今思うと、どんな無理してでもお会いすべきだったと、すごく後悔しているんです。 (2013年01月20日 04時51分19秒)

Re[1]:山田洋次監督名画映画DVDマガジン 「幸福の黄色いハンカチ」(01/18)  
ぐうたらたぬきさん、いつもありがとうございます。

>こんなマガジンがあるんですね。
>レンタルビデオと違う楽しみ方ができそうですね。

DVDはきちんとオリジナルのままになっていたし、マガジンにはエピソード話や撮影した場所が舞台になった場所の地図、現状についても紹介されていました。

お好きな映画があれば、買ってみてもおもしろいかもしれません。私はこの映画はレンタルで何度も見ましたけど、やはり何度見てもいいなぁと思えます。
その当時の北海道の文化もうかがい知ることができるのも、いいかなってね。

そのへんの話は、また別の機会に紹介したいと思います。

(2013年01月20日 22時26分31秒)

Re[1]:山田洋次監督名画映画DVDマガジン 「幸福の黄色いハンカチ」(01/18)  
志津ママさん、ありがとうございます。

> ウチにはVHSがあります。もう何度観ただろ?
>良い映画ですよね~
>健さんはカッコいいし、千恵子さんはやっぱり綺麗だわぁ~

私はレンタルばかりだったのですけど、こうしてDVDマガジンが出てくれたので、速攻で買いました。

> 小学校で観たのですかぁ~~~へぇ~ あの頃だとかなり進歩的な学校だったのですね。

そうなんですかねぇ。
未だに思い出に残っていますから、そういう点ではよかったなあと思っています。

>私は小学校4年生って・・・大阪万博に行きました。
>おもいでぽろぽろ じゃないけれど・・・すごく期待して食べた初めての生パインが、あまりに酸っぱく渋くて泣きそうになったのを覚えてます(笑)

なんとなくわかる気がしますねぇ、そういうことって。
あこがれにとどめておいた方がよかったってね。

>昔観た映画を観るってよいですよね~
>その頃の自分のことも思い出して懐かしんだり、妙に笑えたり・・・

ありますねぇ、そういうこと。
私はあまり映画館へ行くことはしなかったのですが、北海道へ行く船の中で見た映画(大きなテレビで映画をやっていてみんな退屈しのぎで見ていた)は、よく覚えていたりします。

> まあちゃん・・・やっぱりお返事ないですか・・・
>私、去年、まあちゃんに逢いましょうと誘われたけど、家計的に難しかったので泣く泣く断ったんです・・・
>今思うと、どんな無理してでもお会いすべきだったと、すごく後悔しているんです。

実は私もなんですよ。
10月くらいだったか、そういうお話があったのですけど、出張や会議と重なっていたんですよね・・・。今思うとすごく残念と思っています。
(2013年01月20日 22時32分20秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: