あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

【旅先スケッチ】熱… New! Tabitotetsukitiさん

横浜磯子を巡って(そ… New! MoMo太郎009さん

見城をもう少し有名… 幹雄319さん

徳寿で焼き肉ランチ… スナフキーさん

阪神 5500系 ぐうたらたぬきさん

コメント新着

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2013年01月23日
XML
カテゴリ:
 カーナビのついていない私の車、案内標識はとても頼りになるものです。最近は青地に白い文字や矢印でとても見やすくなりましたね。昔は文字と矢印、あと距離だけで大きさもそんなに大きくはなかったので見づらかったり、見落としたりすることもありました。

 そんな旧式の案内標識はだんだん新しいものに置き換えられてきたと思うのですけど、思いがけなく旧式の案内標識を見つけることがあります。先日、実家のある大阪府堺市へ行った際に信号待ちをしていたら見つけたのがこれです。

SN3J1337.jpg

 案内標識自体が古くて錆びていてわかりにくいかもしれないのですが、このように書かれています。

 「↑ 平尾 11km 
   8km 別所 →」

 いつも見かける案内標識の大きさではないですから、見落としそうですね。

 ところで、「 旧標識データベース 」というHPによると、この写真のような案内標識は、昭和38年7月から使われ、昭和46年にベースの色が青色の変わるまで使われていたようです。ということは、最低でも40年はこのまま使われているんですね。



 またこのような古い標識をみつけたら、紹介したいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年01月23日 22時00分51秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: