あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

PARM(パルム) 安納… New! スナフキーさん

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

IC7400でFT8 幹雄319さん

旅人てつきちのトー… Tabitotetsukitiさん
zikomo days in Mala… あばぷひ★さぶさん

コメント新着

スナフキー @ Re:実家の引っ越し作業・・・(11/22) New! おはようございます。 住む人のいなくなっ…
あけやん2515 @ Re[1]:パンダがいなくなる・・・、で?(11/21) New! MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515 @ Re[1]:イベントなどでの交流も・・・(11/20) New! MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515 @ Re[1]:特急で移動しながら仕事・・・(11/19) New! MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515 @ Re[1]:続・あの国との関係を見直す絶好の機会(11/18) New! MoMo太郎009さん、ありがとうございま…

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2015年01月06日
XML
カテゴリ:

 だが、考えてみてほしい。クルマが移動手段であるのは確かだが、クルマを運転している状況と、電車やバスに乗っている状況は違う。電車やバスなら、スマホをいじったり本を読んだりと、ほかのことを楽しめるが、クルマを運転しているときは、クルマを運転するしかない。運転しかできないなら、その運転自体、楽しいほうがいいじゃないか。
 その楽しさを提供してくれるのが、MT車だ。何もバリバリのスポーツカーに乗ろうと言うわけではない。どんな車格だって、自分でクラッチを踏んでギヤを選んで走るという行為は、いかにもクルマを操っている感じがして、心が躍る。近所にちょっと買い物に行く運転も、必要だから行うただの作業ではなくしてくれる。
 2015年1月8日、まさにそんな、MT車のおもしろさを体現したようなクルマが発売される。ルノーの5ドアハッチ、「ルーテシア ゼン 0.9リッターターボ/5速MT」がそれだ。
(中略)
そしていちばん強調しておきたいのが、ヒルスタートアシスト。MT車が嫌われる要因の一つは坂道発進だろう。でもこのクルマは、自動で2秒間ほどブレーキをかけて車体の後退を防いでくれるから、安心してスタートできる。
(中略)
 AT車ばかりのいま、ルノーにはMT車を求める問い合わせや購入客が絶えないそうだ。このクルマは、そんなMT車を求める人の受け皿となっている同社だからこそつくれる、まさに面目躍如の一台と言えるだろう。【オリコンスタイルから引用】



 本文にもあったように、「車におもしろさ」を感じることがないんです。車って、移動手段の一つであるのには違いないのですが、やはり「運転する楽しさ」がなければ車を保有する意味がないでしょ。『運転なんてどうでもいいんだよ』って言っていた職場の元上司がいましたが、だったら高いカネ出して車買う必要ないじゃん、って思いますけどね。

 AT車が増えたから、というわけではないでしょうけど、とても「車を運転している」という意識に欠けた運転手の多いこと。スマホ・ケータイを片手に運転しているヤツとか、助手席の彼女(彼氏)とイチャツキながら運転しているヤツ、見かけませんか?
 極めつけは「アクセルとブレーキを踏み間違えるヤツ」ですかねぇ。私も時々レンタカーや代車でAT車を運転することがありますが、バックするのは緊張しますね。MT車なら、咄嗟にブレーキを踏むとともにクラッチを切ることができますが、AT車にはクラッチはありませんからね。

 さて、先日カー雑誌を見て各メーカーのラインナップを見てみましたが、ホントMT車ってほとんどみかけないですね。私が免許をとった1986年当時なんて、ほとんどが「MT/AT」というように両方とも設定されていたはずなのに、たまに見つけてもランエボだったりとか(笑)。そこまで気合の入った車でなくてもいいから、普通の車でもMT設定が欲しいんですよ、MTユーザーとしては。
 本文にあったルノールーテシアとか、外車には今でも設定しているものがあるし、日本車でもスズキスイフトとか、ホンダフィット、トヨタカローラフィールダー、マツダデミオなどごく限られたものにはMTも設定されているようですけど、昨今一時期よりも自動車人気が落ちてきたというのは、AT車によって「車を運転する楽しさ」を奪われてしまったためではないか、って私は思っています。(デザインがどのメーカーも似たりよったり、というところもあるのかもしれないし、ハイブリッド車などどのメーカーもエコカーばかりで面白みがないというところもあるかもしれませんが)

 ところで、MT車に乗り慣れていない人にとって、自動車教習所でも難関の一つだったものに「坂道発進」があったかと思います。サイドブレーキを引いて、ギアを1速に入れて、アクセルを踏んで半クラッチを効かせながら、サイドブレーキを下ろす、というものでしたよね。普段MT車に乗っている方には、何に迷いもないことなのですが、これをアシストするシステムが本文に書かれているルノールーテシアには付けられているとのこと。なるほど、これなら車が下がる危険は少しは防げそうですね。わずか2秒できちんと坂道発進ができればですが・・・(笑)。
 ちなみに、これと類似のシステムは、日産サニーのB12(通称トラッドサニー)のMT車についていましたし、現在の大型車にも設定されているそうです。

 話を戻して、私のデリカSWは先日19万キロを超えましたが、魅力的なMT車があれば買い換えを考えることもできようかと思います。ただ、残念ながら今のところはないですね・・・。もし、デリカSWに致命的な故障が見つかったら・・・? う~ん、考えたくはないけど、次もやはりMT車しか考えられないですね。運転する楽しさをいつまでも忘れたくはありませんから。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年01月06日 22時54分00秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:車を運転する楽しさ=MT車でしょ(01/06)  
志津ママ  さん
 ご挨拶が遅れました。
新年 おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

 私も実は長くMT派でした。いえ、ATなんて軟弱な車に絶対乗るものかと、思ってました(笑)
でもね・・・時の流れとともに、MTを選べなくなりましたからね~今ではタクシーでもAT主流ではないかと・・・乗務員の世代交代で、むしろMTだったら乗務員募集しても来ないとか聞きました。
それどころか、とある法人会社の担当者の話によれば、タクシー乗務員募集の面接に来て、いきなり
「カーナビは付いてますか?」
なんぞと言う人は大勢いるそうです。
むろん、そのお方曰く、
「ウチは全車カーナビは付いてますが、面接に来て初めにカーナビの有無を問うような人は絶対に採用しません!」
でしたがね。

 私ね、今回の事故後に届いた代車を運転してみて驚きました。

なんと・・・エコモードやスノーモード切替までをナビ画面で操作するのですね・・・たまげました(汗)
実は、夫は代車が来た当初、切り替えボタンが見つからないと探しまくっていました。
結局、取説をじっくり読んでようやく気づいたそうです(苦笑)

 でも・・・そういうの・・・嫌ですよね・・・
運転を楽しむ楽しまない以前に、不安症な私は絶対にそういうのを信用できません(笑) (2015年01月06日 23時59分29秒)

Re[1]:車を運転する楽しさ=MT車でしょ(01/06)  
志津ママさん、いつもありがとうございます。

>ご挨拶が遅れました。
>新年 おめでとうございます。
>今年もよろしくお願いします。

こちらこそ、今年もよろしくお願いします。

> 私も実は長くMT派でした。いえ、ATなんて軟弱な車に絶対乗るものかと、思ってました(笑)

私もそうでしたけど、一時期AT車に乗っていました。だからこそ、MT車の楽しさを再認識したわけです。

>でもね・・・時の流れとともに、MTを選べなくなりましたからね~今ではタクシーでもAT主流ではないかと・・・乗務員の世代交代で、むしろMTだったら乗務員募集しても来ないとか聞きました。

クラコンもコンフォートも、昨年限りで生産を終了したセドリックも、タクシー(メーカーでは営業車というそうですが)はATしかありませんもんね。

>それどころか、とある法人会社の担当者の話によれば、タクシー乗務員募集の面接に来て、いきなり
>「カーナビは付いてますか?」
>なんぞと言う人は大勢いるそうです。
>むろん、そのお方曰く、
>「ウチは全車カーナビは付いてますが、面接に来て初めにカーナビの有無を問うような人は絶対に採用しません!」
>でしたがね。

でしょうね、カーナビは「タクシーがこのようなルートを通っています」ということがお客さんにわかるようにしているものって私は理解しています。

>なんと・・・エコモードやスノーモード切替までをナビ画面で操作するのですね・・・たまげました(汗)
>実は、夫は代車が来た当初、切り替えボタンが見つからないと探しまくっていました。

へぇ、それはすごい。もうわけわかりませんね。

> でも・・・そういうの・・・嫌ですよね・・・
>運転を楽しむ楽しまない以前に、不安症な私は絶対にそういうのを信用できません(笑)

レスオプションってないのかな?
私だったら、そんな装備は不要だな。ってか、私の車にはナビすらついていないんだけどね(爆)。
(2015年01月07日 22時57分54秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: