あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

ヤドカリとカニの漢字 New! 幹雄319さん

初冬の東京(その2) … New! MoMo太郎009さん

【旅先スケッチ】北… Tabitotetsukitiさん

zikomo days in Mala… あばぷひ★さぶさん
ごきげんいかが? サクランボ2008さん

コメント新着

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2021年03月28日
XML
カテゴリ: 鉄道
「710年 平城京遷都」って、日本史の授業で習いましたよね。710年というのも「ないれい」なんていう覚え方をしたと思うのですが、この平城京遷都とは、元明天皇が藤原京から平城京へ都を移したことを指しているんでしたよね。藤原京というのも実は奈良県にあるんですけど、それはさておき今日は平城京の話です。
 ところで、このブログでは「平城京」と書いておりますが、正しくは「国営平城宮跡歴史公園」という名称になります。



 さて、近鉄奈良線大和西大寺駅から徒歩で歩いて、ここまでやってきましたが、私は平城京へやってくるのは初めてなんです。近鉄奈良線やこの平城京の南側を通る大宮通りからはこの朱雀門はみているのですけど、間近でみるのは初めてでした。



 ちなみに、大宮通り方向からみるとこんな感じ。とても広い敷地になっているのがわかります。



 おそらく朱雀門の前ではこのような感じだったのかもしれませんね。



 位置関係でいうとこのような感じ。この図の下の方に朱雀門があって、ここから北方向に第一次太極殿南門、第一次太極殿といった建物が続くそうです。もっとも、この朱雀門も含めてすべて復元されたもの、あるいは復元作業が進められているところです。



 この写真の奥が第一次太極殿、これは完成しているようです。また、その手前にあるのが第一次太極殿南門。いずれもまだ復元作業中となっています。
 朱雀門のところもそうでしたが、かなり広い敷地なんですね。奈良市内でこんなにただっ広い場所というのがとても新鮮に感じました。1998年に東大寺とともに世界遺産に登録されたこともあってかとてもきれいに敷地内が整備されております。

 平城京は784年に京都の長岡京へ遷都され、さらに794年に平安京へ遷都されたあとは平城京のあったところは放置されてしまって、864年頃からは田畑となってしまった(国営平城宮跡歴史公園のHPから)ようで。その後、江戸時代後期から調査が進められてきたようですが、その精度は低かったようです。その証拠に、上の図をご覧いただくとおわかりいただけますが、近鉄奈良線が平城京の南半分を横切るように通っています。近鉄奈良線の前身の大阪電気軌道が上本町~奈良間に路線を開業させたのが1914年。歴史的価値がその当時から認識されていたら、このようなことはなかったと思うのですけどね。







 1998年には東大寺とともに世界遺産にも登録されているのですが、つい先日になってこの平城京を横切る近鉄奈良線を移設する計画が打ち出されました。要するに、この区間を大宮通りの地下へ移設するというもの。大宮通りを東へ進めば、1969年にすでに地下化されている近鉄奈良駅につながりますからね。それと同時に大和西大寺駅周辺は高架となるとのこと。2041年に着工、2060年完工という壮大なプロジェクトになるようです。



 完工まではまだ40年くらいありますから、このように世界遺産を横切る鉄道の姿がまだしばらく見られるわけですね。

 ちなみに、この日は写真を写そうとすると、近鉄の車両ではなく阪神の車両がやってくることが多かったです。この写真も赤い伊勢志摩ライナーの車両と近鉄の車両がかぶるのを期待したのですが、やってきたのはまたしても阪神の9000系でした・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年03月29日 00時09分26秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: