全26件 (26件中 1-26件目)
1
にゃぁあ~怖い~!!大奥みたいなところには住みたくないね!いろんな女の人が入れ替わり、立ち代り。。ねたみや恨みが渦巻いてそりゃ怨霊もいたでしょうよ。死体だって埋まってたかも知れない。肝だめししてたけど、現代家屋になれてるくコ:彡だったら怖くてろうそく消して帰ってなんかこれないかも。。ま、昨夜の映像自体こわかったわけではないんだが。。大奥みたいな古くてでかい日本家屋に住んだら。。って想像したら怖かった。次回はもう最終回?久々に篤子の登場みたい。※追記:最終回は11話だそーだ
Jul 30, 2003
コメント(0)
迷ったあげく、ツール・ド・フランスのLPを予約した。来週には届くかな。 ~♪
Jul 28, 2003
コメント(0)
本編もいいけど、フジテレビの掲示板もなかなか面白い。脱力気味のここと比べて(!?)マジメ~な書き込みも多く、そのためごたごたも発生しているようで、女の人生の坩堝・・てほどではないが、その他人のもめごとが好きな人向け。歴史的なことについても物知りな人がいるようで、ためになる(かも)。
Jul 27, 2003
コメント(0)
ヒップバッグを探しに行った。アウトドア系の店を回ったのだが、値段と機能は比例していないみたいだ。赤か、黄色か、黒か・・う~ん。。と迷うそばから、最後の一個だった赤いバッグを背負い、「赤がい~の!」と親にねだるお子様。おじょうちゃん、それはアナタにはでかすぎるのでは。。第一贅沢ですよ。どうせオトナになるまで使うつもりなんてないでしょ。・・と思いつつ、どうせ親があれを買うことはないであろうと思って待っていたら、あれ?と思っている間に買ってもらっていた・・・。お父さん、いいんですか、それで。。。彼女もそのうち大きくなったらもっと高価なものをねだるんだろうなあ・・父に、彼氏に・・。他の店にも同じものはあり、太陽光で見てみたらかなり色合いがちがったので結局違う色を購入。まるっちくてかわいいヤツ。。るんるん♪
Jul 26, 2003
コメント(0)
今日は朝っぱらから遺体写真。。。それにしてもずいぶん損傷がすくなかったんだね(顔撃たれてるみたいだけど)。もっとぐちゃぐちゃになってるかと思った。この写真が本人かどうか?という問題はおいといて、2人ともずいぶんとヒゲがのびて、ウダイは頭がはげていた。まあ、人権なんちゃらとかってことはこの2人にはないんだろうけど、こんな汚い死体を朝っぱらからテレビで流さなくてもいいじゃん・・それか、見せるならちゃんと前ふりしてよ。不快~。追記。この写真はイラクの人たちにホントに死んだってことを知らしめるために公開したらしいけど、イラクって「グロイのOK」な国なのかな?海外に行くと、裸はご法度だけど、聖人のホネや体の一部を公開してたり、結構生々しい表現をするお国柄ってあるじゃん。あれみたいにさ。。イラクの人は意外と平気だったりして。逆に生々しい証拠を見ないと信じなかったりとか?
Jul 25, 2003
コメント(1)
うーむ平和で特にニュースもないので書くことがない。ここ見にきて損した!と思った人はリンクしてるお絵かき掲示板にでもよってってください。夏なので斜めがけは汗をかく、つうことでヒップバッグの購入検討中。機能的で体の大きさにもちょうどよくて、なおかつかっこいいのがいいよねー。
Jul 24, 2003
コメント(0)
デスファイルというビデオがあったなあ。バイト先でヒマなときに、持ち主が商品のビデオプレーヤーに突っ込んでよく見てた。シリーズもので、2本か3本見たかも。妙にもの悲しいBGMと時々出てくる解説のおっさんが不気味で笑える。昔は死体ってもっと身近にあったものなんだろうな。動物だって目の前で殺してから食べたんだろうし。死体って本当に「モノ」って感じ。親戚の葬式なんかでも、そうだ。確かにおじーちゃんの顔だけど、おじーちゃんではない。。本体は遠くに行ってしまった、そんな感じだった。ビデオに出てくるいろんな死体を見てると、確かにグロいし無残だけど、やっぱり恐怖というのは、怨念とか、死体を見て想像することとか、そういう二次的なもので、正常な(?)死体自体は怖くないんだなと思った。目の前に死体があったとして、ガラス箱に入れられて博物館で観察してもきっと大して怖くない。だけど、自分で殺した人の死体が汚れて薄暗い部屋に倒れていて、苦しみの表情をしていて、じーっと見てると起き上がってきそうだったらちびっちゃうだろう。
Jul 23, 2003
コメント(1)
一時はFarewellなどと言っておきながら性懲りも無くツアーを続けているKISSのAlive IVが発売された。会報によると、この2枚組アルバムには、メルボルン交響楽団と一緒に演奏した10曲、アコースティック6曲、オーケストラ無し6曲という往年のヒット曲22曲が収録されているとのこと。ポスターなどのオマケつき。ほーお。稼ぐねえ。
Jul 22, 2003
コメント(0)
上のリンクで紹介してたイベントに行って来た。ここでは具体的内容にはあまり触れんでおこう・・。リポートは上記2galsoulのサイトにアップされる予定。シャリシャリ音でしか気持ちよくなれない露出度高のおこちゃまにテクノ中心で挑んだ果敢な彼だが、Radio Activity にはじまり、意地でもTour de France をはさみつつ、最後にはルミカライト振り回させるという快挙であった。。そろそろ閉鎖?のベイホール、初めて行ってみたが廃墟ぶりが良い(?)。館内はきれいに掃除してあった。しかしそこはかとなくビールの香りが・・Stickyな赤じゅうたんから漂ってくる、という日本では珍しいヴェニューではないだろうか。シャンデリアもあり、今となってはちょっとデコレーションしたらゴス系のパーティーなんかにもってこいかも。あ~疲れ~。
Jul 21, 2003
コメント(0)
書き込んだ日記が消えてる。別にヤバイ内容じゃなかったのに・・しくしく
Jul 19, 2003
コメント(1)
ピンポ~ン!ガチャガチャッ!という音で目が覚めた。「ん?ガチャガチャ?」・・・そういえば工事が入るって言ってたけどこんな朝っぱらから管理人が入ってくるか???と思ったら10時過ぎだった。記録更新。。。。上司に「すみません、寝坊です」と電話したら、あまりにも大胆だったからか、「おっほっほっほっ、あっはっはっはっはっ」と大笑いされた。これが3日ぐらいつづいたら確実にしばかれるんだろうなあ・・・アゥゥゥ・・気をつけなきゃ。。
Jul 18, 2003
コメント(2)
今日はトウモロコシが安かったので見た目はしょぼいが買ってみた。で、ニンジンとにんにくと一緒に炒め物にしてみた本当はほうれん草とツナを入れようとおもったんだけど・・あ、そういえばツナを入れ忘れた・・。ほうれん草が高かったのでパス。緑のものってことでオクラにしてみた(いいかげん)。で、なにが言いたいかというと、しょぼいトウモロコシでもやっぱり缶詰より美味しいんだな~ということ。以上。
Jul 17, 2003
コメント(0)
ああ、フィクションですなあ~許されぬ恋、命がけの恋、未練・・・。だんだんメロドラマ化してきて、生臭くなってきた。もう、舞台が幕末だろうがなんだろうが関係ない!って感じです。それにしても浅野ゆう子のオーバーな演技。池脇千鶴の泣き顔。今回もつっこみながらあっという間の1時間だった。にしてもやっぱり野際陽子と安達祐実は、演技してない、なりきってる感じがすごい。来週は瀧山のヨロメキシーンがあるみたい。大奥のあとBSでWorld’s Strongest Womanを見たんだが、こっちの方が感動してしまった。1位に輝いたJill Millsのさわやかなことと言ったら!美しい~。まあ、ああいう体にはなりたくないけどね。彼女のサイトがあったhttp://www.jillmills.com/ どひゃあ~な写真も満載たくましい女性が好きな人は見てみる?
Jul 16, 2003
コメント(0)
マカロニワンダーからDMがきたのでライブの宣伝してあげよう。親切~7/24 新宿Kabukichyo Spit Mind in Goalieにて8/7 新宿Marsにて(←バナナが食べ放題のバナナナイト)詳しくは右の方にあるリンクからどうぞ。マカロニワンダ?知らん。という人はサイトで試聴もできるのでお試しください。あっとちなみにMarsは新宿女学院のトナリだそーです
Jul 15, 2003
コメント(0)
検眼士(って呼ぶかは不明)が変わると、判断も変わる。検眼時に「度が出ていないのでもう少し強くしましょう」と言われたことがある。その時は一段強いものに付け替えたら、気分が悪くなって度数を落としてもらった。そういうわけで、今自分が使っているもので支障がない時は、「強くしましょう」と言われても「調子がいいから、今までのでいいです」と言ってきた。で、今回の検眼で、「今のレンズは強すぎます」と言われた。ん?なんで?と思った。赤と緑の背景の前に、「◎」と数字が書いてあるものがある。説明によると、赤と緑の強さによって、光が正しい場所で像をむすんでいるかどうか判断するらしい。色による屈折率の違いを使ってるんだそーな。くコ:彡の場合、緑のほうがはっきり見えた。遠視の人は赤の方がはっきり見えると強すぎるんだそうだ。弱いレンズをつけてみたら、本当に、小さい文字がはっきり見える。目って不思議~~。マジシャンとか、腕のいい美容師みたいに、感心させてくれると、検眼士さん、ステキ~♪と、一瞬思うものだ。そういう小さな幸せを患者に与えることも重要な仕事の一部だと思う。小さいひらがなが読めないからってレンズの度数上げてた検眼士、出直して来い。ちなみに、そのヘボ検眼士がいた店では、6ヶ月分でも1年分でもくれといえば使い捨てコンタクトレンズを売ってくれる。信用できなくなったのでもうそこへは行ってない。
Jul 13, 2003
コメント(1)
トップページと「音」ページにMusicNonStopのバナーをつけました。トップにあるほうは直接TourDeFrance 2003のページへ飛びます。
Jul 12, 2003
コメント(0)
ライブはまだ行った事が無い。チケットを予約した。公式サイトhttp://www.dmbq.net/bio.asp を見てみると、なるほどむさくるしい人たちだ。・・楽しみ~!!昨日は早速例のレコードを聴いた。ん~。。かっこいい。B面のOriginは、Kraftwerkの音を借りたっつうより、ほとんどMusic Non Stopのリミックスって感じですな(~~;)。確かにかっこいいんだけどさ。いいのか、こんなの。結局はりきって料理もしたんだけど、大根の皮をむいてたら延長でつるーっと爪まで削ってしまった。爪って栄養あるのかな。
Jul 11, 2003
コメント(0)
トータルリコールに注文した12インチが来た!やっほ~割とすぐ届いた。早く聴きたいよ~ああ、しかし、今日は晩飯つくるのめんどくさい。でもなんかおいしいもの食べたいなあ。お宅の晩ごはんはなんですか?ネタ切れだ・・。
Jul 10, 2003
コメント(0)
大奥について書くのにすでに飽きたでも他にニュースがないのでやはり書いてしまう(~~;)昨日はストーリーより、安っぽい演出の中で品格を保つ安達祐実の演技力と、さまざまな打掛けに見入った。とは言え、今回もキ○ガイはでるわ、自殺騒ぎはあるわ、お色気シーン(足首と腰巻?がチラリぐらいだが・・)、色恋沙汰も満載で見どころいっぱい。第一部で大奥に君臨していた瀧山も久しぶりに出てくると懐かしくてちょっとホットしたり。それでも和宮をたしなめることを忘れないのはさすが。。次回もどろどろしてそうですな。
Jul 9, 2003
コメント(1)
あそうそう。Tour de France フルで聴いた。カッコイイ~ッ!かなりmonotonousな感じだけど、浮遊感あり、音がまろやかで気持ちいい。長いバージョンが展開があって聴くには楽しい。メンバーもいいかげんおっさんなのに、趣味がいいなあ。う~ん、アルバム欲しくなってきた。
Jul 8, 2003
コメント(0)
昨日念願のベッドが届いた(朝8時と言ってから早起きしてスタンバってたのに来たのは8時45分。おいっ。)。よーくみるとちょっと塗装が雑で、端のほうは白っぽい地の色が見える。塗装もくさい。油っぽい臭いがする。日本ベッドのハードマットレスにしたんだけど、今朝起きると背中が痛かった。硬すぎ?それとも沈みすぎ?何日か寝たら慣れるのかな。それでも、かなりぐっすり寝た。床から高いところで寝るのはイイナア。。
Jul 7, 2003
コメント(0)

日記1つ消しちまったみたいです週末、ブルーシールのアイスクリーム片手にふらふら散歩に出かけた。パークタワーの前を通りかかると仙台七夕まつりのPRイベントをやっていたので、願い事を書いて下げてきた。コンランショップなどをぐるぐるした後、ロビーにもどると、サッカーゲームを楽しむカップルの声が聞こえたので、こんなところにゲームコーナーあったっけ??と思い近づくと、ドイツのイベントをやってた。ヘルツリッヒェ・グリューセ ドイツ語発見展 そこでKraftwerkやらNenaやらMetropolisやらの映像を流してた。他のブースにもドイツらしい素朴なカラクリがあって結構楽しめます。映像ブースでないところでもAutobahnがかかっていて、Kraftwerkって国民的グループなんだなあと感心。fun♪ fun♪ fun~♪
Jul 6, 2003
コメント(0)
キャラメルコーンのバニラアイス味。「ひんやり」って書いてあったので買わないではいられなかった!舌のうえでかすかではあるがホントに「ひんやり」する。ウマ~♪
Jul 5, 2003
コメント(1)
大豆の五目煮が急に食べたくなったので大量に作ったらもう1週間ぐらい食べてる。昨日は中華炒めを作った。腐らすのはもったいないので今日はその2品+ご飯をつめて弁当として持参した。ウマい(手前味噌)。今日はこの程度のニュースしかない。あと、暑い。
Jul 4, 2003
コメント(0)
昨日は野球が中止で第2部の放送があった。中心人物が野際陽子と安達祐実だからか、第1部より、さらにマンガっぽい感じ。「大奥」7月8日から毎週火曜日15時より再放送が決まったそうだ。夕方から仕事!という人には朗報ですな。ところで、大奥の女達が訪れる増上寺は、春、さくらがきれい。花見で宴会もいいけどしぶめの花見がしたいときは良い。ぶらぶら歩いて団子屋さんで一服。・・・季節はずれだ・・。
Jul 2, 2003
コメント(6)
infoseekニュースより。~ 復刻発売されたサザンのデビュー曲「勝手にシンドバッド」が、7日付オリコンチャートで初登場1位に輝くことが30日、発表された。当時学校の「お楽しみ会」で好きなテープを持って行っていいことになり、サザンのLPを録音して行った。「ラーラーラーララララーラーラー♪」と鳴ったと同時に、同級生に「えぐい。」の一言でラジカセのスイッチをブチっと切られたのを今でも覚えている。みんな流行ってないとえぐいとかださいとか言うんだよね。その代わり、流行ったり見慣れると違和感感じなくなるから不思議。今不思議なのはフットカバー。80年代ファッションと一緒に流行ってるみたいだけど、当時フットカバーといえば、母親が買い物に出かけたあと、玄関に脱ぎ捨ててあった、おばちゃんの小腸・・ではなく、象徴だった。ま、ワシが歳とったってことかの。ゴホゴホ。
Jul 1, 2003
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1