全13件 (13件中 1-13件目)
1
お台場でらくらくマリリンを鑑賞しよう!ということで。ZEPPがらがら(8割入ってた??)だった。換気もよく足場もオーライで快適に見てきた。普段あまり聴き込んでない。いいなーと思いながらCDとか1枚も買ってないのがいくつかあるが、マリまんもその1つ。ビデオも全然見てない。先日のライブとは正反対でキャッチーで短いダンサブルな曲が次から次へと演奏され、エンディングもあっさり。ニューウェーブ/ゴス/インダストリアルの21世紀版リミックス?でもなんか乾いてる。アメリカンだからか?あの異様にでかいバスドラはなんなんだろう。ドラムによじのぼってたたいたりしてたな、ドラマー。バンドのメンバーはすばらしー。斬新だし。ベーシストもいい。しかし。。マリリンはヒトラーのつもりみたいだけどキモイ。そして、ハットをかぶってもキモイ。小林幸子並に宙に浮いても、長ーい手をつけても、ミッキーになっても、キ・モ・イ♪彼はかなりサービス精神が旺盛な様子。スターになりたかったのね~・・。ダンサーのねえちゃんはエ・ロ・イ。前半は下半身丸出し、上半身は軍服で、後半はほぼ裸(に見える)。へんなつけ胸とつけ尻が笑えた。無理なんだろうけど、本当は丸出しでやって欲しいですな。クラブでやればよかったのにね(何を見たいのだ?)。マリリンはシャンパンを開けて股間にあてたり、よつんばいのねえちゃんの尻につっこむようなポーズをしたりしてご満悦だった。あ~あ、楽しそうだ。個人的にはブロンドのねえちゃんのパフォーマンスに軍配を挙げたい。舞台装置で凝ってたのはキモイミッキーのバルーン。足が生えてる半円状の飾りあれはなんだったんだろうか。で、赤い紙ふぶきも楽しかった。わ~い♪KISSの時はアリーナじゃなかったから紙ふぶきの中に入れなかったしな・・。お台場っていうロケーションも非日常的で合ってる。NKホールでやったときは、ディズニーランドに行ったのかな?彼らにはスタイリストとかついてるのだろーか。今シーズン(?)は見た目昔のデペッシュモードあたりを思い出した。最近ダサい感じがはやっているから、あとちょっとしたら、「ダサい」というところからロックファッションがまたもどってくるかもね。金払った分楽しみました~。寝よ。
Sep 30, 2003
コメント(6)
ん~。のどの痛みはひいたけど、どうも体温があがったりさがったりしている。微妙な症状なのでムリはしませんということにしてとりあえず無視。。明日マリリンが厄払いしてくれればいいけど(よけいなものに憑かれそう??)週末はIGASに遊びに行ってきた。今年「おお。」と思ったのは、PCの画面をキャリブレーションできる装置。面白そうなので話を聞いてみたら「IGASで特別価格で一式破格の48ミャン円!」だそうだ。アハハハ~Tシャツに直接プリントできるインクジェットプリンタとか、印刷技術の応用で素材を彫る装置とか、創作意欲が無くなりそうなものがいろいろ。ますますデザイナーが重要になって、作業者は・・・。
Sep 29, 2003
コメント(1)
秋分の日。おはぎ食べてないな。。国際フォーラムで開催されている人体の不思議展。混みこみで見るのが大変だったが、標本数もそんなになく、意外に感動が少なかった。普段こういうものに見慣れているのか?ずっと前に博物館でミイラを見たが、そのときのほうが感動したような気がする。なぜだろう。脳ミソを固めた標本を手で持ち上げられるコーナーがあったが、重く感じた。その後、中川幸夫展を見にエルメスビルの8階にあるギャラリーへ。※あそこのエレベーターはなぜあんなに狭く出来ているのだろう。定員5名だそうだ。なのに、「あら?大丈夫よ、のれるわよ~」とおばはんがぎゅうぎゅう入ってくる。結局8人乗った。一番奥にいたくコ:彡はつぶされそうに・・(怒8階の床には丘のようになだらかな曲線をえがきながら感想したラベンダーの花(つぼみ?)が盛り上げられていた。もう1つのインスタレーションは、ラベンダーでくるくると巴形のようなもようが床に描かれているというものだった。ん~・・・いい香り。。。いずれも微妙に感動した祝日だった。
Sep 23, 2003
コメント(1)
いつだった?だいたいこの日ぐらいか?街を歩くときんもくせいのいい香りがし始めた。東京に住んでから気づくようになったのは、何か理由があるのか?そういえば昔のトイレの芳香剤はきんもくせいが定番だった。あの頃はクッサァ~と思ったものだが、合成だったから臭かったのかな。今はいい香りだと思う。
Sep 22, 2003
コメント(0)
DMBQのち田中フミヤ。・・・昨夜はしつこさにやられた。。DMBQは、ラジオで音を聴いてからやたら気になっていたのだけど、やっとライブで見た。60~70年代ぐらいからずーっとやってるのかなと思ったが(音がそんななので)、そんなに老けてないので調べたら10数年ぐらいらしい。グラマラスでちょっとサイケな感じもする、でもハードな音。見た目は渋~。Jacksみたいな暗い曲をやりそうな感じ。ドラマーの姉さんがかっこいい。ギター2本とベースのユニゾンってやっぱりかっこい~!と再確認した。「理屈抜きの格好よさ」なんて言葉しばらく忘れてた。そして。あのー。ウッドストックですか?というぐらいのしつこさ。間奏が長い、そしてエンディング?と思うと何度もぶりかえして盛り上がる。こういう長い曲って古きよき余裕のある時代だからできるんだよね、って思ってたら今でもやっている人がいた。このしつこい演奏はさぞエネルギーが必要だろうな。こういう演奏は見るほうもエネルギーが必要である。1曲3分程度の曲と長い曲は楽しみ方が変わる。いつ終わんの?状態になると、もう、逆らわずに半トランス状態に陥るしかない。先日の東京Jazzでも、ハービーのバンドでは即興が延々とつづき、「かっこいい~」と思いながら気持ちよくなりグーグー寝てしまったくコ:彡。トリはギターウルフだった。誰が見ても楽しめそうな雰囲気はさすがベテラン。音は特に好みでもないので1曲だけ聴いた。・・・革ジャン暑くないですか?クラッとしながらライブ会場を出たのだが、昨夜はその後もう1つ予定があった。田中フミヤのライブ。別にずっとファンだったわけではない。CDでは耳にしていて面白いなと思っていたのだが、ライブ??薄暗いステージにの中央に浮かぶセットは、左右にでかいハコ、中央に平たいミキサーらしきものがあり、そこから何十本ものコードがにょろにょろ出ており、真中に日焼けして小柄なタンクトップ姿のフミヤが立っている。最初は「ブー・ツーッ。」というようなブリープが聞こえており、その後ビートが鳴り出す。客は盛りあがって踊りだしたが、激しくミニマル!!!この景色でこんな音で若者が踊っている光景は、近未来的だと思った。田中フミヤなんかそのままアニメに出てきそうだ。ここまでして、これだけ客を集める人もあまりいないんだろうなー。。みんな感心している感じだったが数十分後、スピード社会に生きる現代人はかな~りやられていた。しつこさに!!しつこいということは、仕事や芸術やいろんな場面で、見直されつつあるクオリティなのかも知れないと思った。
Sep 19, 2003
コメント(0)
現実ではたいした事件はなし。夢みた。http://plaza.rakuten.co.jp/tujem/011003追記:そーいやさっきミッチー見た。
Sep 18, 2003
コメント(0)
チェックアウトするころにとうじろうのおやじがやってきて、突然自分の石山と、寺に連れて行ってくれた。明日葉の黄色い成分は、大腸ガンに効果的だそうだ。今日は朝から野伏港で島民まつりだった。模擬店が出て、大道芸人や演歌歌手が来ていた。その港から近いので、出発までまたしても泊海岸へ。持参の本には載ってなかったので何だかわからないけど、カサゴのような、ハゼのような、茶色と白の縞々で、すきとおった大きなヒレがついていて、つののようなものが生えていてうねうね泳ぐヘンな魚がいた。チョウチョウウオもいた。今日は穏やかで、海も凪いでいた。水は1時ぐらいまで冷たかった。祭りで売ってた明日葉弁当がおいしかった。腕が焼けてボロボロ。やっと夏を満喫した気がした。でも、今年は花火みていないなあ・・。
Sep 15, 2003
コメント(1)
昨夜は隣の中年夫婦(釣り人らしい)のダンナは大いびき、妻は1時近くまでテレビをつけていて、しかも朝4時半からまたテレビをつけて飯を炊いたりバタバタしだしたので非常に腹立たしかった。全てセルフサービスの宿に泊ったのだが、チェックアウトする時自分たちの出したゴミをそのまま残していった。というわけで目がさめてしまって、海に行くことにした。今日はレンタサイクルで回ってみた。途中で、クセのある面白いオヤジがいる土産屋を通りかかると、パレオが安売りされており、2枚衝動買い(笑その後泊海岸へ。湾内は遠浅でだらだら泳げる。今日も波が高い。水は冷たい。ちょっとシュノーケリングしてみた。そこで見えた魚は、スズメダイ、ホンベラ、ゴンズイ、ハコフグの一種、e.t.c.本で見たら、イトヒキアジの幼魚らしきのが水面ちかくをおよいでいた。午後、神引展望台入り口をめざして自転車を走らせていると、唐人津城入り口が見えたので唐人津城経由で神引山展望台へ。唐人津城は荒涼として軽石のような石ころがごろごろころがっている。真っ白でシュールな景色。遠くまでずっと見え、隣の島も見えた。神引山からは空気が澄んでいれば富士山も見えるそうだ。アホな若者が撮影会状態でキャアキャア言っていたので興ざめして降りた。宿近くまで帰ってきて、さっきあずかってもらってたパレオをとりにいくと、さらに種類が増えていて、値引きするというのでさらに1枚買った。で、ラーメンが食べたくなりある中華料理屋へ。見本がいかにもそそらなかったので期待しないで店に入った。オヤジは水を出してくれた。くコ:彡達がヒサシブリの客のようだ。具は、なると、冷凍インゲン、チャーシュー、ねぎ。味は悪くない。麺はのびのび。やっぱりねー。強風で扇風機を点けてくれたけど、おやじ、そのサービス、いらないです・・。昨日行った足付温泉はぬるかった。波立っているせいか?ということは地鉈温泉は丁度いい?と思ってがけを降りていくと結構人が登ってくる。途中でおじさんが、「これから行くのかい?」と聞くので、「うん。湯加減は?」と返すといい湯とのこと。昨年はあっちかったのだが、今回は成功のようだった。海をながめつつ、「ああ~極楽~」なんつってね。秘境っぽい感じだが、階段とか整備してある。もうちょっとワイルドでもいいと思うが。夜風が止み、蚊がぶんぶん部屋に入ってきた。ぶりかえすかゆみに苦しみながら就寝。
Sep 14, 2003
コメント(0)
式根島1日目は午後3時ごろ到着。白石川海岸でちゃぷんちゃぷん。風が強かったので結構波立っていた。視界は5mぐらいか?ぴろぴろ泳いでいると、岩の間につののついた魚が口を開いている。トラウツボだった。きれいだった。暗くなってからまた海岸にもどって星見した。台風のせいか、以前道端に並んでいた交通安全の不気味な人形がなくなっていた。
Sep 13, 2003
コメント(0)
たまには、揚げ物もいいか、と思って、牡蠣フライ弁当を買ってきた。持ち帰って開けてみると、ソースがどこにも入っていない。手元にあるのはしょうゆのみ。ま、しょうゆでもいいんだけど。いいんだけどね。ソース味が食べたくて買った時だったら店までもどるか、ソース買っちゃうかも。ソースとかタルタルソースで食べたかったよ~特にキャベツは、ソースで。
Sep 9, 2003
コメント(3)
マリリンマンソンのチケット余ってますいくぞ!というキトクな方は・・・・トップにあるヤフオクのリンクから入札するもよし、ヤフオクのアカウントない人はトップのリンクから鳥豆に直接メッセージを送るもよしです!ゼヒゼヒ・・。土曜日だし、ね。おねがひ。
Sep 5, 2003
コメント(3)
先週、近所で輸入物のリンゴ酢が100円だった。うちには米酢しか置いていなかったから、ドレッシング作るのにいいかな~?と思って購入。いかにも安物って感じの、酸化防止剤がはいってるやつ。酢を飲むと翌朝すっきり目覚めると聞いたので、安物でも酢は酢だ!とか言って、寝る前に飲んでいる。しかし、寝起きがすっきりと言う実感は残念ながらない。だけど、体重をはかったら、およよ?1キロ減ってる~♪酢のせいか!?すぐ戻っちゃうかなぁ。。
Sep 4, 2003
コメント(0)

あああああ、1ヶ月待ったよ~。おせぇよぉお~。。って発売日が延びたとのこと。トリコロールにエッフェル塔、そこから電波の波紋が出ているというレトロなレコードのレーベルがいいねぇ。微笑。 ちょっと変な色だわね・・。まいーか。Prologueは、他TourDeFranceのミックスのどれかと同じ?とおもったけど、ちょっと音がタイトな感じがした。AERODYNAMIKとTITANIUMはExpo2000ぽい未来っぽい清涼感ある音。新しい音がする。ひょわんひょわんしている。最後に入ってるElekroKardiogrammが、ちょっとレゲエっぽくてお気に入り。懐かしめの(ヒカシューとかが真似(?)してたみたいな)とぼけたメロディが入っている。VITAMINもちょっとお茶目。他の曲は、かなりKraftwerkぽい。自分で聴いててよく飽きないな~と思った。全体的に昔の作品より、ソフトでふわふわした音になっているような気がする。涼しい~。
Sep 2, 2003
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1