全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
▲自分が損してまでもスッキリ感を優先させる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はソフトボールの試合日です。ただ天気が心配です。天気が持てば頑張ってきます。 営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~自分が損してまでもスッキリ感を優先させる~ 知人の社長とお会いした時のこと。知人は“金銭的なトラブル”に巻き込まれていた。 どう話を聞いても「相手の方が悪い」と思える内容。 しかし、社長は「相手のすべての条件を飲んで解決した」と言っていた。 その話を聞いた時は「泣き寝入りしたのかな」という印象を受けた。しかし、実際は違う。 もちろん金銭的には損をした。損をしたが気分はスッキリ。そのおかげで売り上げも上がったという。 それまでは仕事をしながらも「あの問題どうしようか」などと考えてしまう。 そのたびにモチベーションが下がる。良くないと分かっていてもやめられない。常に頭のどこかに残る感じ。これはストレスが溜まる。 それを解決。損したお金はすぐに稼げたという。 社長はつくづく「もっと早く解決しておけばよかった」と言っていた。 自分が損してまでもスッキリ感を優先させる。その方が間違いなくいい結果につながります。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 30, 2023
コメント(0)
![]()
▲週一回のランチでチームはまとまっていく↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。ホークス、5連敗からの3連勝。だんだん調子が出てきました。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~週一回のランチでチームはまとまっていく~ 知人の営業スタッフのこと。プレマネをしている。 知人はチームをまとめるというより“自分で売って数字を出す”というタイプ。それでうまくやっていた。 しかし、最近になって人が辞めるように。知人は「転職サイトは怖いよ」と言っていた。 転職サイトだけが原因ではない。いろいろ考えて「人間関係が足を引っ張っている」ということに気が付いた。 今までのパターンはこんな感じ。 ・調子が良く契約が取れる ↓・チームに目が向かなくなる ↓・チーム内で人間関係のトラブルが起こる(人が辞める) ↓・足を引っ張られ成績が落ちていく これに苦しんでいた。知人は解決策として週一でランチをするように。チーム全体で行った。 それからは徐々に改善。人間関係のトラブルが減っていったという。 知人は今まで「そんなことに時間を使うなら見込み客でも探した方がいい」と思っていた。 しかし、どちらにしろランチは食べるもの。1週間に一度くらい一緒に食べてもいい。時間を取られることなくチームをまとめた。 飲み会は負担かもしれないがランチなら手軽。チームをまとめる為にやってみてはいかがでしょうか? ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 29, 2023
コメント(0)
![]()
▲手帳に”時間が経つのは早い”と書いておく↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は午後から仕事です。打合せとコンサルティング頑張ります。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~手帳に”時間が経つのは早い”と書いておく~ 今日は4月28日。1年の三分の一が過ぎようとしている。時間が経つのは早い。 たいていは11月か12月になってから「1年経つのは早いなぁ」といった話になる。 12月に気づいたのでは遅すぎる。「また来年頑張ればいい」となってしまうものだ。 今の時期に時間の重要さに気づき「よっし、ここから気合を入れ直すぞ」と思う。 5月から気持ちを入れ替える。これは必要なこと。まだまだ今年は時間がある。いろいろなことに挑戦できる。 このようなことを定期的に行う。それをすれば年末に後悔することはなくなる。 時々、時間の大切さを思い出すために“手帳に書いておく”という工夫をしてみる。 例えば7月、10月あたりに“1年経つのは早い、時間を大切に”と書いておく。 これを見て「時間を無駄にしないようにするぞ」と思い出す。 時間はあっという間に過ぎている。それを時々思い出す。1日1日を無駄にせず充実した時を過ごすようにしましょう。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 28, 2023
コメント(0)
![]()
▲目標にご褒美を設定して自分を盛り上げる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。ホークス昨日勝って連敗を脱出しました。これで一安心。調子を取り戻してくると思います。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~目標にご褒美を設定して自分を盛り上げる~ 以前のブログで“ご褒美を設定するといい”といった話をした。 例えば“この仕事をしたらコーヒーを飲む”といったことでもいい。 他にも・スマホゲームをする・スポーツの結果を見る・甘いものを食べるといったものもある。 「それを考えると仕事のモチベーションが上がる」といったものであればなんでもいい。これで仕事の集中力が上がる。 これは目標でも言える。年始や四半期で「こういったことを達成したい」といった目標を立てる。 それを手帳書いて毎日見ることも重要。見た回数と達成率は比例する。 それに加えて“その目標を達成したらこのご褒美”というものを決めておく。 これはちょっと豪華なものでいい。・いい靴やいいカバンを買う・高いお店に食べに行く・旅行に行くなどなど。 やはり「それを考えたらモチベーションが上がる」といったものがいい。こうやって自分を上手く盛り上げていく。 目標にもご褒美を設定する。ぜひやってみてください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 27, 2023
コメント(0)
![]()
▲営業スタッフの個人面談に立ち会って分かったこと↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は家で仕事をする日です。集中してしっかりやりたいと思います。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~営業スタッフの個人面談に立ち会って分かったこと~ 定期研修をさせて頂いた会社でのこと。縁あって“営業スタッフの個人面談”に立ち会ったことがある。 結果を出している人も悩みはある。というかむしろ多い。その悩みに上司がアドバイスしている。 そのアドバイスに対して、営業スタッフは「分かりました、やってみます」といった答え方をする。 またちょっと難しいアドバイスに対しても「全部は難しいですが、この部分だけはやります」いった言い方をしていた。 この対応だけでも「結果が出そうだ」と感じた。 その一方、苦戦している営業スタッフは、アドバイスに対して「今こういった状況でして」と言い訳を始める。 最終的には「こういった理由で無理なんです」と理論整然とできない理由を言う。 この対応を聞くと「おそらくこの先も難しいだろうな」と感じる。 誰かにアドバイスを求める。それ自体はいいこと。 そのアドバイスに対して“できる部分を見つけて実行する”といった行動をとるか、それとも“できない理由を言ってやらないか”で天と地ほどの差がつく。 どんなことでもできる部分はある。言い訳をせず少しでも行動すれば光は見えてくるものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 26, 2023
コメント(0)
![]()
▲無意識に”考えてもしょうがない事”を考えていないか?↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は父親とのゴルフです。ちょっと寒いですが動けばちょうどいい天気。楽しみです。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~無意識に”考えてもしょうがない事”を考えていないか?~ 久しぶりに友達に会った時のこと。以前より雰囲気が明るい。なんだが楽しそうに見えた。 その理由を聞くと「”考えてもしょうがない事”を考えなくなったから」と言っていた。 例えば・この先やっていけるだろうか・もっと景気が悪くなったらどうしよう・リストラになるのではなどなど。 考えてもしょうがない。とまでは言わないが「考えてもあまりプラスにならない」と思われることを止めた。 それから気分がスッキリするように。仕事も上手くいっているという。 この話を聞いて「意外にやってしまっているかも」と反省した。 仕事をしていて「来年は娘の受験だ。大丈夫かな」もしくは「あの仕事は心配だ」と考えてしまうことがある。 確かに心配なことではある。しかしそれを考えてもテンションが下がるだけ。まったくいいことはない。意識的に考えるのを止めようと思う。 無意識に”考えてもしょうがない事”を考えていないか?時々チェックしてみてください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 25, 2023
コメント(0)
![]()
▲ねぎらい文をワクワク系に進化させる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。昨日の試合ではヒット2本。勝利に貢献できました。今日は大学の授業日。今日も楽しんできます。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~ねぎらい文をワクワク系に進化させる~ 営業レターにおいて“挨拶文”の役割は大きい。 挨拶文で“あなた自身の魅力”を伝えていく。このツールなしでは営業レターは成立しない。 挨拶文は・自分のことを伝える・ねぎらい・本文といった三部構成に。 まずは自分はこういった人間です。といったことを伝える。 それからねぎらい文に。よく見るのは・花粉症の時期ですから・・・・寒暖差にお気を付けください・熱中症にご注意くださいといったもの。 もちろんこれでもいい。しかし、人によっては「ちょっとネガティブだな」と感じる人もいる。 こういった気遣いの他に“暖かくなってきてワクワクしますね”といったバージョンも用意しておく。 この部分を少し変えるだけで「前向きな人だ」といった印象を与えられる。 ねぎらい文をワクワク系に進化させる。ぜひお試しください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 24, 2023
コメント(0)
![]()
▲基本的なことをしっかりやる人は多くない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はソフトボールの試合日です。今年初めての試合。活躍できるよう頑張ります。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~基本的なことをしっかりやる人は多くない~ 知人と会った時のこと。その際「名刺交換してもお礼メールを送る人は少ない」といった話になった。 これは前から感じている。営業研修ではもちろんのこと。“意識高い系の人たち”ですらお礼メールを送ってくれる人は少ない。 しかもこちらから送っても“返信すらしない”といった人もけっこういる。 そういったことがあると「なんでやらないのかなぁ」と疑問に思う。 疑問というか“ちょっとしたストレス”になっていた。 知人は私と同じようなことを感じている。しかし、そのことに関して「基本的なことをできない人が多いからチャンスなんですよ」といった言い方をしていた。 ストレスではなく“だからこそやっている人だけが結果を出せる”と感じているのだ。この方が健全だと感じた。 世の中の多くの人が“基本的なこと”をやっていない。 そんな中、自分だけはしっかりと行う。地味だがこういったことで差がつく。基本を怠らない人だけがじわじわと結果を出していきます。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 23, 2023
コメント(0)
![]()
▲小規模な工務店がしっかり数字を上げている理由↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はソフトボールの練習日です。夜は仲間との飲み会。非常に楽しみです。 営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~小規模な工務店がしっかり数字を上げている理由~ 研修でお世話になった会社のこと。小規模な工務店。しっかりと数字を上げている。 その会社では商談客について「このお客様のプロフィールはこれで、趣味は・・・」とミーティングで紹介する。 このお客様のプレゼンを“すべての社員”に向けてしている。 営業はもちろんのこと。設計、事務、パートの人たちまで。ミーティングの場でいっきに伝えている。 お客様の人となりが分かると「気持ちを込めて取り組もう」と思うようになる。 これは素晴らしい。結果が出るのも当然のこと。 さらにはお客様から電話がかかってきた際、出た人が「あぁ、高校までサッカーをやっていた〇〇ですね」と答えたりする。雑談で盛り上がることも。 こういった対応をされたお客様は「みんなに知られていて嬉しい」と思うもの。 また「こんなに大切に思ってもらえるのなら任せて安心」と思うものだ。 この話を聞いた時「これが要因で契約になっている」と感じた。 お客様のことを自分以外にも知ってもらう工夫をする。これはかなりのメリットがあります。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 22, 2023
コメント(0)
![]()
▲新人でもベテランでもツールを上手く利用する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は仲間とのゴルフです。天気もいいですし、楽しんできます。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~新人でもベテランでもツールを上手く利用する~ 昔から付き合っている知人のこと。営業スタッフとして20以上のキャリアがある。その間しっかりと結果を出している。 その知人が「商談のときは”やることリスト”を使っている」という話をしていた。 20年のベテランでも「あれ、この話をしなかったな」というミスがある。 それが原因で話が消える。これは後悔するものだ。 またお客様は思い通り行かないもの。突然「AじゃなくBの商品が気になるのですが」などと言ってくる。 こうなると話が一気にそれる。本題に戻れずゲームオーバー。こういったことも起こる。 こんな時にやりことリストが役立つ。リストを見て「これを伝えておく必要がある」と修正できる。 知人の話を聞いて「やはりベテランでもツールは必要だな」と痛感した。 経験が浅い人はもちろんのこと“ツールを利用する”といったことで商談はスムーズに進む。油断せずしっかり準備して商談に臨んでください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 21, 2023
コメント(0)
![]()
▲”行動と幸運は比例する”と考えて積極的に動く↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は今井さんとの対談があります。とても楽しみです。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~”行動と幸運は比例する”と考えて積極的に動く~ 私の知人のこと。その方はいつも「こういったラッキーが起こった」といった話をしている。 いわゆる運のいい人。結果もしっかり出している。 その方の話は「たまたまある会に参加したらこういう話になって」といった感じ。 もしくは「電話をしてみたらたまたま仕事の話になった」というもの。 確かにラッキーの要素は強い。何気なく聞けば「こういう強運な人もいるんだ」と思うだけ。 しかし、よくよく考えてみれば“会に参加しているし、電話もしている”ということ。しっかりと行動しているのだ。 この方以外でも運がいい人は動いている。だからこそ幸運にもめぐり合える。 運のいい人を見て「いいなぁ、私もあやかりたい」と思うかもしれない。 そんな時は何でもいいので行動してみる。動けば何か起こるもの。これは間違いない。 行動と幸運は比例する。そう考えて積極的に行動してみてください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 20, 2023
コメント(0)
![]()
▲できる人の質問と苦戦している人の質問↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は午前中仕事があります。しっかりヒアリングしていいアドバイスができればと思います。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~できる人の質問と苦戦している人の質問~ 仕事ができる人とやり取りをすると「さすがだな」といつも感じる。 例えば質問でも「AプランとBプランですが、私はAがいいと思いますがいかがでしょうか?」といった感じになる。 これならば「私もAがいいと思います」とスッと答えられる。仕事がスイスイ進むのだ。 ようするにできる人は“相手の手間を取らせない”といった質問をする。だから気持ちがいい。 かと思うと「この人からの質問は答えるのが面倒だ」と感じる人もいる。 例えば「営業レターってどう作ればいいんですか?」といったような漠然とした質問。 この質問に答えるのには時間がかかる。「少し本を読んでから聞いて欲しい」と思うものだ。 もしくは「これってやる意味があるのでしょうか?」といった質問もある。 こんな質問をもらうたびに「どう答えたらいいのか・・・」と困惑する。こういった人はだいたい苦戦している。 いい質問のポイントは・手間を取らせない質問をする・1から10まで説明させるような質問はしない・めんどくさい質問をしないということ。私自身もこれを意識して質問するようにします。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 19, 2023
コメント(0)
![]()
▲「営業成績はそもそも波があるもの」と考える↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はゴルフをしてきます。天気ももちそう。楽しんできます。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~「営業成績はそもそも波があるもの」と考える~ 営業をやっていて一番いいのが“毎月一定の数字を出す”ということ。 アップダウンがない。これは精神的に安定する。営業スタッフとしては理想だ。 ただこれはかなり難しい。月に200%達成するときもあるし“何ヵ月もゼロ”という時もある。 結果を出している時はいい。問題は悪い時。この時をどう考えるか?というは重要になってくる。 私のお勧めは「営業成績は波があるものだ」と考えるということ。そもそも一定な方がおかしい。 波がるあということは“下がった時は必ず次は上がる”ということ。そう考えると精神的に落ち着くものだ。 これはゴルフにも言える。素人ゴルフは波が大きい。良かったり、悪かったりと。 悪い時に「前半こんなに悪かったのだからそろそろ上がってくるぞ」と考える。すると落ち着いてプレイができる。 仕事で調子の出ない時に「これだけ下がっているのだから次は上がるぞ」と思いながら取り組む。こう考えて行動することでモチベーションが上がります。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 18, 2023
コメント(0)
![]()
▲どんなに凄い文章でも伝わらないのでは意味がない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は大学の授業日です。テーマは服装。基本の基本ですが大切です。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~どんなに凄い文章でも伝わらないのでは意味がない~ 娘の国語のテストを見た時のこと。難しい論文だった。内容も表現も難しい。 その文章を読んで「これを理解できる人いるのか?」と思ったほど難解だった。 こういった文章を読むと「読む人のことを考えてないな」と思ってしまう。 これは自分にも言える。自分が書いた過去の文章を読んで「これは意味が分からない」と思うことがある。 単純に「補足説明が足りていない」と思うことも。 また、「かなりカッコつけた表現だな」と感じることもある。 カッコつけても意味が正確に伝わればいい。そのほとんどが“誤解を招く”原因となるのだ。 文章でお客様に気持ちを伝える。これは素晴らしいこと。ただその内容が伝わないのでは意味がない。 文章を書いたら時間を空けて読み返す。これだけで「この部分はちょっと足りない」と修正部分が見えてくる。または他の人に読んでもらうのもいい。 読み手のことを考えて文章を書く。これが基本ですね。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 17, 2023
コメント(0)
![]()
▲“表面的に見えるもの”と”深く理解する”は大違い↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は試合の日でしたが順延となりました。練習か筋トレをしたいと思います。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~“表面的に見えるもの”と”深く理解する”は大違い~ 世の中には“話を聞いてみないと分からない”といったことがたくさんある。 知人のこと。知人は若いアイドルグループにハマっている。それにお金をつぎ込んでいる。 それを知って「ちょっと理解できない」と思っていた。 そのアイドルグループについての話をきいた。一人一人にストーリーがある。 ・体にハンデがある・家庭環境が複雑・メンタルで病んだが復活したなどなど。 このような話を聞いて「なるほど、ハマるのも無理はない」と思うようになった。 ぱっと見で判断するとの“じっくり深く内容を知る”のでは大違いなのだ。 私がハマっているゴルフもそう。少し前まで「月に何度もラウンドするなんて、時間がもったいない」などと思っていた。 しかし、深く入っていくと「だからハマるんだな」と理解できる。 どんなことでも“表面的に見えるもの”と”深く理解する”は大違い。これからも偏見を捨てて物事を判断したいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 16, 2023
コメント(0)
![]()
▲その人の考えが1つ1つの細胞に影響する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はソフトボールの練習日です。ちょっと雨が心配ですが、出来る限りやってきます。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~その人の考えが1つ1つの細胞に影響する~ 著者の集まりでのこと。集まるのは久しぶり。こういう会が活発になってきた。 そこにTさんが参加していた。会うのは5年ぶりくらい。 Tさんを見て「前より元気そうだし、なんだか若返ったな」という印象を持った。 何気なくその理由を聞くと「考え方を変えたからでしょうね」と言っていた。 今までのTさんは「旧体制をぶっ壊す」といった活動を中心としていた。 やっていることは正しい。しかし、何かに敵意をむき出しにする。これは精神的によくない。常にストレスがあったという。 ある時から「いいことは取り入れソフトに移行する」といった考え方に変わった。 それからは穏やかになる。ストレスも軽減された。体の調子も良くなり若くみられるようになったという。 Tさんは数年前から体の研究をしている。体は多くの細胞から出来ている。 その人の考えが“1つ1つの細胞に影響している”というのだ。 正義のために反旗を翻す。それもいいが、短期間にする。その後は落としどころを考えストレスを軽減させる。その方が体も健康になり長生きできます。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 15, 2023
コメント(0)
![]()
▲無意識に”重要でないこと”をしていないか?↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は家で原稿を書きます。集中して予定通り進めたいと思います。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~無意識に”重要でないこと”をしていないか?~ 仕事をしていて「どうしても遅れ気味になる」という人がいる。 そういった人は能力が低いわけではない。ただ単に“実行する順番”が少しずれていたりする。 時間術の研修では“代表的な1日のスケジュール”を書いてもらう。 仕事が遅れ気味の人はやるべき仕事の前に“重要でないこと”を入れてしまう。 例えば提案書を作るとする。その際「そうだその前にメールをチェックしておこう」という選択をしてしまう。 メールならまだいい。・SNSをチェックする・スポーツの結果を見る・在庫が少なくなったものをネットで買うなどなど。 こういった余計な仕事を入れ“重要な仕事を先送り”してしまうのだ。これが一番の原因となる。 しかもこれを無意識にやってしまう。だからなかなか気が付かない。 営業ノートかやることリストに“今日やるべき仕事”を書いておく。 それを見て真っ先に手を付ける。そうすることで仕事が遅れることはなくなります。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 14, 2023
コメント(0)
![]()
▲お客様に深くヒアリングして真のニーズに応える↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はゴルフの日です。天気もいいので気持ちよくラウンドしてきます。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~お客様に深くヒアリングして真のニーズに応える~ コンサル仲間のこと。その方は美容系。私にはほとんど縁がない業界だ。 美容系と聞くと「営業関係とは違うんだろうな」といったイメージがある。 知人は“人気店と不人気店の違い”を教えてくれた。 人気店のスタッフはカットする前に「どのようなことで悩んでいるでしょうか?」とヒアリングしていく。 「5センチカットして、まわりはこのように」といった表面だけの情報ではない。なぜそう思ったのか?などと奥深くまで聞き込んでいく。 聞き込むことで真のニーズが分かる。お客様は満足するだろう。こうしてリピートして人気店になっていく。 一方、不人気店のスタッフは「私、このカットが流行りでして」と理容師の好みを押してくる。 もちろんヒアリングもするが、結局は“スタッフの好み”になっていく。 これでも合う人はいるが、数は少なくなる。こうしてお客様が離れていく。 このように、話を聞くと「本質は同じなんだな」と感じる。 お客様に深くヒアリングして真のニーズに応える。営業でも美容でも根本は同じです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 13, 2023
コメント(0)
![]()
▲プロ野球選手を目指しているがキャッチボールはしていない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。ホークス昨日はサヨナラ勝ち。周東選手もいい働きをしました。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~プロ野球選手を目指しているがキャッチボールはしていない~ 先日、知人とお会いした。知人は少年野球の監督をしている。リトルリーグは人不足。 それがWBCのお陰で少しだけ増えたという。やはり大谷選手の影響は大きい。私は野球が好きなので嬉しい。 以前、ブログが本で「プロ野球選手を目指しているがキャッチボールはしていない」といった話をした。 もしくは「メジャーリーガーを目指しているがグローブはもっていない」といった話だったかもしれない。 こう聞くと「それはちょっとおかしいよね」と思うだろう。 しかし、その仕事になるとやってしまっている人もいる。“結果を出したいが何もやっていない”という人が少なくない。 一番感じるのが「本を出したいんです」と相談してくる人。 「何か今まで書いたものはありますか?」もしくは「今書いているものはありますか?」と質問する。 すると多くの人が「イヤイヤ、まだ何も書いていません」と答える。これでは非常に難しい。 目指している目標があるとする。“その目標に近づくための行動をとっているか?”と自問してみる。 少しでもいい。1ミリでも近づけるように行動するようにしましょう。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 12, 2023
コメント(0)
![]()
▲ゴルフで評価を下げるなら仕事相手としない方がいい↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は個人コンサルティングの日です。今日も頑張ります。・セールスジンにて「自己説得と疑惑の導入」という記事を書いております。参考にしてください。■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~ゴルフで評価を下げるなら仕事相手としない方がいい~ 知人のこと。その人は仕事はできる。しっかりと結果も出している。 ある時のこと。話の流れで「一緒にゴルフをしませんか」という話になった。 そこで日程のやり取りをする。その時から「返信が遅いな」などと感じていた。 やっとのことで話がまとまる。仲間4人で計画。当日まで楽しみにしていた。 しかし、3日前になって日程変更。これはけっこう迷惑だ。ただその時は他の人も承諾。仕切り直しになった。 その後、やっとゴルフに。当日、その人は遅刻までは言わないが、“時間ギリギリの登場”だった。 基本30分から1時間前にくるのがマナー。これも軽くやぶっていた。プレイも好ましくなかった。この人はゴルフで評価を下げたのだ。 私を含め3人は「この人との付き合い方を考えよう」と思ったものだ。 ゴルフに限らないが“プライベートの付き合いで評価を下げる”という可能性があるなら、しない方がいい。仕事もプライベートも気を抜かないようにしましょう。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)http://tuki1.deca.jp/books/―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 11, 2023
コメント(0)
![]()
▲自社のトップ営業の自慢話を3人にしてみる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日から大学の新学期がスタートします。新しい学生に会えるので楽しみです。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~自社のトップ営業の自慢話を3人にしてみる~ あなたの会社に“ダントツのトップ営業スタッフ”がいるだろう。 その人が“心から尊敬できるタイプ”であれば問題ない。そのまま参考にすればいい。 しかし、「結果は出しているけど気に入らない」と思うこともある。嫉妬などもあるかもしれない。 結果を出している人を否定する。これはいい事ではない。 潜在意識が「結果を出さないほうがいい」と判断してしまうから。これは中長期的に見てかなりの悪影響がある。 そんな時に効果的な対処法がある。それは“そのトップ営業スタッフの自慢話を3人にする”ということ。 友達でも家族でもいい。誰かを捕まえて「うちのトップの人はこんなに凄いんだよ」といった話をする。 1人2人とやっていくうちに嫉妬も消える。3人すれば好きになっていくもの。 こうなれば、そのトップ営業スタッフが“いいイメージ”としてインプットされるように。自然にその人に近づいていく。 トップ営業スタッフに嫉妬心がある。そんな時にぜひお試しください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)http://tuki1.deca.jp/books/―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 10, 2023
コメント(0)
![]()
▲結果を出している人は”わざわざ感”を伝えるのが上手い↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。昨日はけっこう飲みました。ただ昼飲みだったのでダメージは少ないです。やはり昼飲みはいいです。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~結果を出している人は”わざわざ感”を伝えるのが上手い~ 結果を出している人とのやり取り。これは非常に参考になる。トップ営業スタッフともそう。 こういった人たちとやり取りをしていると「だから結果が出るんだな」と実感できる。 先日のこと。集まりで、「ちょっと複雑な税金関係の話」が出ていた。 それに対して「私はそういう分野が弱いので」とチラッと話した。 その翌日のこと。ある方から「これを参考にするといいですよ」というメールが届いていた。 これを見た時「わざわざ私のために調べて送ってくれたのか」とすごく感動した。 普通の人は気が付かない。もし気が付いたとしても「また次に会った時に教えてあげればいい」と思うだろう。 結果を出している人は“わざわざ感”を伝えるのが上手い。 これは営業活動でも言える。お客様とのやり取りで「まあ、次に会った時に説明すればいい」と思うことがある。 それをすぐにメールかSNSで送る。メールを見たお客様は「わざわざ送ってくれたのね」と感謝してくれる。ちょっとした行動が大きな差となるものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)http://tuki1.deca.jp/books/―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 9, 2023
コメント(0)
![]()
▲いい人と多く会い仕事のモチベーションを上げる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は昼飲みの予定があります。夜より昼に飲んだ方がいいです。今日も楽しみです。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~いい人と多く会い仕事のモチベーションを上げる~ いい人とアポを取る。例えば“1週間後にメンターの方と飲む”という約束をする。 そうすると「〇日が楽しみだ」と思うようになる。 その7日間、ワクワク感を味わえる。それが仕事のモチベーションに。いい影響を受ける。 もちろん当日も楽しい。気づきもあるし、勉強になる。非常にいい時間になる。 さらにはそのあとも「あのアドバイスは最高だった」と余韻を楽しむことも。 “いい人と会う”ということは何日間にも渡っていい影響を受ける。これは積極的にやって頂きたい。 しかし、その逆は危険。嫌な人と会わなくてはならない。これは憂鬱だ。 何日も前から「あぁ、あの人と会うのかぁ・・・」と考えて気分が落ちる。仕事のモチベーションも上がらない。 会った時も気分は良くない。話をしながら「早く帰りたい」など考えてしまう。 さらには別れた後も「ほんと嫌な奴だった」と引きずるのだ。 仕事上ではある程度仕方がない。できる限り嫌な人と会わないようにする。いい影響を与えてくれる人と多く会いエネルギーをもらってください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)http://tuki1.deca.jp/books/―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 8, 2023
コメント(0)
![]()
▲人は”好意には好意で返す”といった行動をとる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は歯医者に行きます。それにしてもなんでこんなに時間がかかるんですかね。疑問です。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~人は”好意には好意で返す”といった行動をとる~ ある集まりのこと。この会には5年以上参加している。お気に入りの会だ。 その会にAさんが入ってきた。Aさんは感じのいい人。そのうえ話もうまい。あっという間に人気者になった。 そんなAさんを見て「ちっと調子に乗っているな」などと思っていた。 いわゆる嫉妬だ。こういった感情はイヤなもの。しかし、どうしても湧き上がってきてしまう。 そんな時のこと。Aさんは私に対して「菊原さんが好きでして尊敬しています」といったようなことを言ってきた。 このように言われて嫌な気持ちになる人はいない。すぐにAさんへの嫉妬心はだんだんと消える。そしてAさんのファンになった。 人は“好意には好意で返す”といった行動をとる。 あなたのまわりに「この人はちょっと好まない」という人がいるかもしれない。その場合相手も嫌っている可能性は高い。 そんな時はまずこちらから好意を見せる。すると相手も好意で返してくれることも。誰かターゲットを決めてチャレンジしてみてください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)http://tuki1.deca.jp/books/―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 7, 2023
コメント(0)
![]()
▲商談を説明型から”お客様参加型”に変える↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は早朝ゴルフをしてきます。午後から仕事。今日も頑張ります。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~商談を説明型から”お客様参加型”に変える~ 昨日のブログでは「モチベーションの上がる会議にする方法」といった話をした。 単純に営業スタッフを集めて会議をする。一方的に話を聞いていたのでは退屈だ。時間をロスするだけでメリットは少ない。 やはり“営業スタッフを参加せる”といった工夫が必要になる。 これはお客様の商談でも言える。要望をじっくりとヒアリングする。それを形にする。 それまではいい。その内容をプレゼンする際“一方的に話してしまう”といった営業スタッフが少なくない。 これではお客様はすぐに退屈になる。タイミングを見て「分かりました。これで検討してみます」と逃げられてしまう。 そうではなく、ヒアリングの際に「このことに関して考えておいてください」と宿題を出す。 そして、商談時に「前回のお伝えしたことですが、いかがでしょうか」と言って発表してもらう。 このように商談を“お客様参加型”に変えていく。 こういったポイントをいくつか作ることで“購買のモチベーション”は上がっていく。ぜひこれを次の商談でお試しください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)http://tuki1.deca.jp/books/―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 6, 2023
コメント(0)
![]()
▲モチベーションの上がる会議にする方法↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はクラブハウスとリモートで仕事です。今日も頑張ります。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~モチベーションの上がる会議にする方法~ 会議やミーティングをする。週1回の場合もあるし3回する会社もある。営業スタッフとしては少ない方がありがたいが。 上司も好きでやってない場合もある。それで営業のモチベーションを上がればいい。逆効果になったのではお互いデメリットでしかない。 知人のプレマネの方のこと。今までは普通の会議をしていた。その方も会議はそんなに好きではない。やっつけの感じてやっていた。 だから営業スタッフの気持ちが上がらない。「何かいい方法はないものか」と考えていた。 そこで、ある会議で“誰かを指名して発表させる”といったことを取り入れた。 発表者はもちろんのこと。他の営業スタッフも「自分も指名されるのでは」というプレッシャーがかかる。 緊張感が高まり、いい会議になった。これはいいアイデアだ。 ただいきなり指名するのもかわいそう。そこで毎回の会議で“各3人ずつ発表させる”といったルールを作った。 それからみんなモチベーションが上がった。有意義な会議になったという。これは参考になる例だ。 会議ではリーダーが一方的に話す。といったケースが多い。そうではなく営業スタッフを指名して発表させる。参加型の方が会議は盛り上がります。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)http://tuki1.deca.jp/books/―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 5, 2023
コメント(0)
![]()
▲難しい表現を使うなら補足説明を入れる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は原稿チェックをします。ミスが無いよう集中して取り組みます。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~難しい表現を使うなら補足説明を入れる~ 営業レターの添削をしていた時のこと。お役立ち情報は合格。よく出来ていた。 しかし、“レスポンス、クロージングレター”に関してはしっくりこない。 読んでいて「なんか入ってこないな」という感じがした。 その理由は“見慣れない四字熟語、単語”が入っていたから。 文字には“何となく見たことはあるがハッキリ意味は分からない”といったものがある。 そういった表現が多いと「ちょっと読みたくないな」と思ってしまう。 これを1つ1つ変換してもらった。分かりやすく変えたことで何倍も読みやすくなった。これで反応は上がってくる。 お客様に情報を提供する。基本的には“誰でもわかる言葉”を使って表現していく。それが間違いない。 ただ、難しい表現を使いたいときもある。四字熟語、難しい単語を使うなら“〇〇とはこういったことです”と補足の説明をしておく。 自分が知っていても相手は知らないことも多い。そういった前提で文章を書いていく。そうすることで伝わり、反応率も上がっていきます。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)http://tuki1.deca.jp/books/―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 4, 2023
コメント(0)
![]()
▲”停滞した時用の仕事”を用意しておく↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。ソフトバンクホークス開幕三連勝です。それにしても周東選手の守備は凄かったですね。■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~”停滞した時用の仕事”を用意しておく~ 仕事をしていて「なぜか、はかどらない」といった時がある。 それが暇なときらならばまだいい。一度仕事をやめ、何かで気分転換すればいいのだから。 そうではなく“やるべき仕事があるのにやる気が出ない”という時は困るものだ。 そういった時のために“停滞した時用の仕事”を用意しておく。 書くべき原稿があるとする。しかし、なぜか気分がのってこない。こういった日もある。 そんな時用に“200字程度出かける仕事”を用意している。 まずはこれをやってみる。200字ならば簡単にできる。 1つの仕事を終えたことで「さあ、この調子で次の仕事もやろう」といった気分になる。どんな仕事でもモチベーション上げるきっかけになるもの。 営業活動はメンタルが大きく影響する。気分がのらないまま続ける。これではいい結果は出ない。 そんな時用に仕事を用意しておく。・契約頂いたお客様に電話する・感謝のメールを送る・スタッフとコミュニケーションをとるなどなど。 これをやればやる気に火がつく。といったものが理想。前もって停滞した時用の仕事を用意しておいてください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)http://tuki1.deca.jp/books/―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 3, 2023
コメント(0)
![]()
▲残りの電源の確認、リアルツールを準備しておく↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。昨日から東京に来ています。ゆっくりしてから群馬県に帰ります。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~残りの電源の確認、リアルツールを準備しておく~ 知人の社長のこと。その社長の事務所に何度も訪問してくる営業スタッフがいる。それもアポなしの突撃訪問。 何度断っても「また来ますから」といって帰っていく。 そしてまた訪問してくる。この繰り返し。なかなか根性がある。というか効率が悪い。 普通の人であれば「ほんと迷惑だなぁ」と思うだろう。 しかし、その社長は「こういった昔ながらの営業は嫌いではない」と言っていた。 ある時その営業スタッフに「分かったから、話を聞くよ」と根負けした。 するとその営業は喜んで説明を始める。ただ、5分もしないうちに「タブレットの電源が少なくなってしまいまして」と言って説明を止めてしまった。 その様子を見て「あぁ、残念だな」と思ったという。キチンと説明していれば売れていただろう。 タブレットやパソコンの充電を確認しておく。もしくはモバイル充電も持っていてもいい。 さらには“不測の事態用のリアルツール”も準備しておく。 チャンスはいつ訪れるか分からない。その時のためにしっかりと準備を怠らないようにしましょう。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)http://tuki1.deca.jp/books/―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 2, 2023
コメント(0)
![]()
▲自社商品のファンがいないら自分のファンになってもらう↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は土曜日ですが東京に行きます。クラブハウスの人たちの会。とても楽しみにしております。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~自社商品のファンがいないら自分のファンになってもらう~ ある集まりでのこと。そこに営業スタッフの人がいた。かなり苦戦しているという。 その人の一番の悩みは「自社の商品のファンがいない」ということ。 これは私も気持ちが分かる。私がいた会社の住宅で「ぜひ御社で建てたい」というお客様はほぼいなかった。 商談になって競合する。商品力や見た目でよく負けていた。だからこそ営業レターが生まれたのだが。 その営業スタッフに対して、知人が「自分のファンを作ればいい」といった話をしてくれた。 その話を聞いて「まさにそれが解決策だ」というように思った。 営業レターでは“こんな失敗例があるので参考にしてください”といったお役立ち情報を送る。 その情報と一緒に“私はこんな人間です”といったメッセージを送る。 これによって「この人、面白いし信用できそう」と思ってもらえる。こうしてファンになってもらう。 自社商品のファンがいないら自分のファンになってもらう。「一人でもファンを増やす」と考えて行動する。それを続けていれば必ず結果は出るものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)http://tuki1.deca.jp/books/―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
April 1, 2023
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
![]()
