全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
▲緊張で力を発揮できない方の対処法↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。新刊、営業スキル100の法則が発売になります。100のノウハウがギュッと1冊に詰まった本です。こつじさんのイラストがかわいくて気に入っています。よかったらぜひ参考になさってください。https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~緊張で力を発揮できない方の対処法~ 今までの人生で「もう少しリラックスできればなぁ」というシーンに何度も遭遇した。 例えば講演。せっかく人が集まってくれたのに“緊張で上手く話ができない”といった感じに。 聞いている人たちは「なんか期待外れだな」と思っているだろう。 何より私自身が「なんでこんなことになってしまうか」とガッカリしたものだ。 スポーツでもそう。ソフトボールでチャンスをむかえる。ここで打てば逆転だ。 こんな時は「緊張しないように、力を抜いて」としようとする。 しかし、上手くはいかない。力んで凡打。そのたびに残念に思うものだ。 「緊張しないように・・・」ではリラックスできない。逆に緊張を強めてしまう。 そうではなく「ゆったり自然体で緊張する」と思うようにする。ちょっと矛盾している感じがするが、この方が上手くいく。 無理やり忘れるのではなく“緊張しているんだ”という事実を認める。そしてそれを活かす。 「ここ一番で緊張してしまう」という方はぜひお試しください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 31, 2023
コメント(0)
![]()
▲自分の価値観で判断して人を紹介していないか?↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は伝説の集まり”しゃべらん会”が開催されます。コロナもあり3年ぶりです。非常に楽しみです。 ■新刊 営業スキル100の法則https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~自分の価値観で判断して人を紹介していないか?~ 知人から「不動産関係の人を紹介して欲しい」とお願いされたことがあった。 不動産関係は得意分野。たくさん知り合いがいる。エリアなどもあるのである程度は絞る。 その中で「この人が一番いい」という人を厳選して紹介した。 「この人なら間違いない」と自信があった。 その後、知人に感想を聞くと「私にはあわない感じですね」という。これは意外だ。 その理由を聞くと「ちょっとせっかちですし、できないことをはっきり言うから」だという。 “ちょっとせっかち”は私からすれば「スピード感があっていい」と思う。 また”できないことをはっきり言う”は私にとっては「嘘をつかず信頼できる」と思うもの。 人によっては“スピード感があって信頼できる人”を好まない場合もある。 今回のことで「人それぞれ価値観が違うんだ」とつくづく感じた。 今後は誰かを紹介する際、「どういった人が好みなのか?」をしっかりヒアリングしたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 30, 2023
コメント(0)
![]()
▲卑屈な気持ちになったら”過去のダメな自分”を思い出す↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は大学の授業日です。テーマは先週に続きメールマナー。今日もしっかり伝えてきます。セールスジンにて「ベテランも新人も"足と足癖"に注意せよ」という記事を紹介しております。読んでできているかチェックしてみてください。 ■新刊 営業スキル100の法則https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~卑屈な気持ちになったら”過去のダメな自分”を思い出す~ 以前のブログか本で「上を見たら下を見る」といった感じの話をしたことがある。 “上を見る”というのは凄い人たちと会うこと。これは刺激があっていい。 しかし、あまりも差があると「自分はなんてダメなんだ」という気分になる。 こんな時は下を見る。自分よりダメな人を探し「あの人よりはマシだな」と思う。 これで精神的にバランスを取る。いい方法だが、「なんか比較した人に悪いな」といった罪悪感があった。 最近この方法を少し変えた。凄い人に会って「俺なんてまだまだ・・・」と落ち込んだ気分になったとする。 そんな時は“ダメだった過去の自分”を思い出す。 過去のどん底状態を見れば「今はなんて幸せなんだ」と実感できる。 一瞬にして気分が盛り上がってくる。しかも誰かと比較していない。だから罪悪感もないのだ。 卑屈な気持ちになったら過去のダメな自分を思い出す。最近はこれでメンタルのバランスをとっています。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 29, 2023
コメント(0)
![]()
▲脳トレのために意識的に字を書く機会を増やす↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はソフトボールの試合日です。チームの勝利に貢献できるように頑張ります。■新刊 営業スキル100の法則 【予約受付中】https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~脳トレのために意識的に字を書く機会を増やす~ 知人とお会いした時のこと。知人は読書家。月に50冊以上読むときもあるという。 その知人が「少し前から本で学んだフレーズをノートに書いている」といった話をしていた。 その理由を聞くと「本当に字が書けなくなったし、下手になったから」と言っていた。 最近字を書く機会が少なくなった。という人も多い。 いざ字を書こうとする「あれ?どういう字だったかな」と分からない。読めても書けないのだ。 また書いた字を見て「こんなに下手だったかな」と嫌になる。これは私も感じている。 私自身は・営業ノートに予定を書く・アイデアをメモ帳に描く・ブログのタイトルを書き出すといったことを意識的にやっている。 これだけでもやらないよりはマシ。前よりは上手くなってきた。 字を書かないと書けなくなるもの。意識的に書く機会を増やして欲しい。これはいい脳トレにもなる。ぜひ今日からやってみてください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 28, 2023
コメント(0)
![]()
▲できる人は何からもヒントをつかみ、苦戦する人はスルーする↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はソフトボールの練習日です。今日はバッティングに力を入れて頑張ってきます。 ■新刊 営業スキル100の法則 【予約受付中】https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~できる人は何からもヒントをつかみ、苦戦する人はスルーする~ 知人とのこと。しばらくぶりに会うと「菊原さんに教えてもらった方法で結果が出ていますよ」と言ってきた。 そう聞いて「どんなアドバイスをしたのかな?」と思った。 その内容を聞くと「メールにプライベートの側面を追記する」といったこと。 その話を聞いて「この人にそんな話をしたかな?」とまったく思い出せなかった。 この知人は感覚のいい人。ちょっとした会話から「これは使えるぞ」とヒントをつかむ。そして実行して結果を出す。 その一方、そうでない人もいる。時間を取って「ステップ1でこれをして、次に・・・」としっかり説明する。 しかしその話をスルー。ほとんど記憶に残っていない。 後日、それを確認すると「あっ、そうでした。そういえば言っていましたね」といった程度だ。 再確認してもまずやらない。これでは苦戦するのもしょうがない。 できる人は細かい話をスルーしない。ちょっとした会話からヒントをつかみ実行する。そしてサラッと結果を出す。 苦戦する人はいい話をスルーしてしまう。再度確認しても忘れ去る。 持っている能力ではなく“ヒントをつかみ実行できるか”が重要になってくる。目の前のヒントを逃さないように心がけましょう。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 27, 2023
コメント(0)
![]()
▲未来の予定は「いいことあるぞ」と期待して待つ↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は個人コンサルティングの日です。話をするのが楽しみです。 ■新刊 営業スキル100の法則 【予約受付中】https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~未来の予定は「いいことあるぞ」と期待して待つ~ すべての仕事が楽しい。そうだったら最高だ。しかし、そんな仕事ばかりではない。 時には「あぁ、これはあまりやりたくない」と思うような仕事もある。 その仕事が1週間後だとする。それまで間、1日に数回「あの仕事は嫌だな」と考えてしまう。これはモチベーションが下がる。 そういった仕事に限って、それが終わると「意外に楽しかったぞ」と思うもの。 ネガティブに考えていた自分に対して「心配して損をしたな」と思うものだ。 これは人でも言える。最近は少ないが、以前は「あの人に会いたくないなぁ」と思うこともあった。 それまでの間「はぁ~、あと3日後にあの人に会うのかぁ・・・」と憂鬱になっていた。 しかし、実際会ってみると「今回は嫌じゃなかったし、学びもあった」ということになる。 これもまた、“ネガティブに考える”といったこと自体がもったいない。 未来の予定はどうなるか分からない。だったら「きっといいことが起こるぞ」と期待して待つ。その方が楽しいし、いい結果になるものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 26, 2023
コメント(0)
![]()
▲裏側を知れば采配に文句をつられなくなる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は軽井沢でゴルフです。天気もいいし、楽しんできます。 ■新刊 営業スキル100の法則 【予約受付中】https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~裏側を知れば采配に文句をつられなくなる~ 私はホークスファン。去年から藤本監督が指揮をとっている。 昨日も勝って、結果を出しているが「なんでこの采配なの?」と疑問に思うことも。ファンなら誰しも思うことだろう。 知人のこと。知人はサッカーの監督をしている。話を聞くとなかなか大変だ。 ・人間関係・コーチ、スタッフとの関係・チームの雰囲気づくりなどなど。いろいろ気を遣う。 中でも一番のストレスは「嫌いな選手だけど戦略上つかわなくてはならない」という時。 不真面目で反抗的。性格も嫌い。でも勝つために使う。これはこれでスカッとこない。 知人は思いを込めて「監督はそんなことを24時間考えているんですよ」と言っていた。 この話を聞いて「結果だけで文句は言えないな」とつくづく思った。 外から見て「もっとこうしたほうがいいのに」と言うのは簡単だ。しかし、裏側はそんなに簡単ではない。 裏側を知れば文句を言えなくなる。今回非常にいい勉強になりました。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 25, 2023
コメント(0)
![]()
▲1日の終わりに”何かいいこと”を思い出す↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。娘は今日から中間テストです。頑張って力を発揮して欲しいです。 ■新刊 営業スキル100の法則 【予約受付中】https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~1日の終わりに”何かいいこと”を思い出す~ 何かいいことが起こる。そんな日は「〇〇があって本当に良かった」と思うものだ。 そういった日の“〇〇の出来事”は実は何でもいい。 脳(潜在在意識)は“詳細を認識しない”といった特徴がある。 例えば営業活動で“かなりの大きい契約を取る”といった出来事があったとする。 営業としてこれは嬉しい。かなりのインパクトがある。 その翌日にコンビニの定員さんから“感じよく挨拶された”といったことがある。 これも嬉しいは嬉しい。しかし言ってみればたいしたことではない。 しかし脳は「いいことが起こったんだ」という感覚だけが残る。起こったこと自体の大きさは関係ない。 眠りにつく前に「いやぁ~今日はこれが良かった」と思うようにする。 すると脳は「今日はいい日だったんだな」と認識するもの。 1日の終わりにいいことを思い出す。これはぜひ習慣化して欲しいです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 24, 2023
コメント(0)
![]()
▲腹立たしい状況を明るく笑い飛ばす人になる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は昼と夜にZoomで仕事です。ダブルワーク頑張ります。 新刊 営業スキル100の法則 【予約受付中】https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~腹立たしい状況を明るく笑い飛ばす人になる~ 知人Aさんとのこと。Aさんはいい人。 先日お会いした時に「仕事先の人にこんな言い方をされましてね。本当に腹が立ちます」といった話をしていた。 仕事先の人にアゴで使われる。これは気持ちのいいことではない。それも年下。腹が立つのも無理はない。 私がその立場だったら「それはムカッとくるな」と思ったものだ。 それからしばらくしてのこと。知人Bさんとお会いした。Bさんもいい人。 Bさんも同じように「いやぁ~仕事でこんな目に会いましたよ」という話をしていた。 しかし、Aさんとは違う。その出来事に対して「これ笑っちゃうでしょ」と笑い話にしていたのだ。 そんなBさん見て「なんかカッコいいな」という印象を受けた。 同じような状況でも「あの野郎、絶対許さないぞ」と起こる人もいる。こちらの方が多いだろう。 その一方「笑っちゃうでしょ」と笑い飛ばす人もいる。 笑い飛ばす人の方がメンタルが強く感じる。私も頭にくることを明るく笑い飛ばす。そんな人になりたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 23, 2023
コメント(0)
![]()
▲どんな状況でも”自己責任”として考えてみる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は大学の授業日です。テーマはメール全編。メールの授業はけっこう人気です。 ■新刊 営業スキル100の法則 【予約受付中】https://amzn.to/42VORom営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~どんな状況でも”自己責任”として考えてみる~ 個人コンサルティングでのこと。最近はリアルも復活してきている。リモートも良かったが、やはり会って話をしたほうがいい。 個人コンサルをしていると「私のやり方は悪くないと思います」という話をする人がいる。 あたかも「悪いのは私ではない」といったスタンス。 ・会社の態勢が悪い・環境が悪すぎる・上司や指導者が最低などなど。 もちろんそれも一理ある。事実なのは間違いない。しかしこういった話をする人は間違いなく苦戦している。結果を出していない。 何かのせいにするのではなく、「これは自分に原因があるのでは?」と思うようにする。 不本意なこともあるのは十分承知のこと。だとしてもまずはそう考えてみる。 そう考えることで「そうか、あれを改善する必要あるな」と気づくこともある。 いろいろな状況なのはよく分かる。ただ、何かのせいにして結果を出すのは非常に難しい。おそらく不可能だろう。 まずは自己責任として考えてみる。そうすることで見えてくるものが必ずあります。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 22, 2023
コメント(0)
![]()
▲「自分の出力を上げるために何ができるか?」と考える↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。100の法則シリーズの一つとして【営業スキル100の法則】基本を押さえて確実に結果をための100の法則をまとめた1冊です。予約受付スタートしました。https://amzn.to/42VORom今回もこつじゆいさんにイラストを描いてもらっています。営業スキル100の法則 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~「自分の出力を上げるために何ができるか?」と考える~ 昨日のブログでは「健康法もやり過ぎればストレスが勝ってしまう」といった話をした。 健康法も“〇〇を食べてはならない”となるとストレスがかかる。 その他にも・甘いものを我慢する・アルコールを飲まない・この情報は読まないと禁止する。 いろいろ我慢する。そう考えるとなかなかうまくはいかない。短期間で挫折することになる。 我慢するではなく「自分の出力を上げる工夫をする」と考える。 もっとわかりやすく言えば・体のキレを良くする・頭がさえるようにする・ミスがなくなる・サクサク仕事が進むなどなど。 そのために「晩酌はやめるか」と考える。その方が健全だ。 まずは理想の自分を想像する。「そのためにどんな工夫ができるか?」と考えていろいろ習慣を改める。その方が楽しいですし、長続きします。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 21, 2023
コメント(0)
![]()
▲健康法もやり過ぎればストレスが勝ってしまう↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はソフトボールの練習日です。先週末の試合は楽しかったものの筋肉痛がかなり残りました。まだまだ鍛え方が足りないようです。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~健康法もやり過ぎればストレスが勝ってしまう~ 知人に会った時のこと。知人は健康マニア。いろいろな健康法を試している。 少し前にハマっていたのが“食品の品目を減らす”というもの。 一昔前は“1日30品目食べる”というものが主流だった。 しかしそれだと消化のプロセスは複雑になる。胃や膵臓、胆のう、小腸など。かなりの負荷がかかる。 ということは“食べても消化にエネルギーを取られてしまう”という結果になってしまうという。これは納得できる。 知人はそれを信じて「毎日1品にしてみたら食事が苦痛になりましたよ」と言っていた。確かにご飯だけ、肉だけはキツイ。 いろいろ話を聞いたが「その健康法はやりたくない」と感じた。もちろんやり方を間違わなければメリットはあるのだろう。 やり過ぎればメリットより“ストレスの方が勝る”といった結果になる。これでは本末転倒だ。 健康法でも運動でもやり過ぎれば毒になる。もちろん仕事でも言える。やはり何事もバランスが大切です。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 20, 2023
コメント(0)
![]()
▲自己紹介文をパワーアップさせる方法↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はリモートで仕事があります。いい意見が言えるよう頑張ります。■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~自己紹介文をパワーアップさせる方法~ 営業レターの1つに“自己紹介文”がある。 自己紹介文とは「私はこういったものです」という内容を文章化したもの。 ・出身地、高校、大学・家族構成・好きなスポーツなどなど。まずはこういったものを書いていく。 その中には「こんな思いで営業をしている」といった内容も必要だ。 お客様は「商品に思いれが強い人から買いたいな」と思っているもの。 その自己紹介文に「こんな資格を持っています」と書く人もいる。 それはいいこと。資格が多いとプラスのイメージを与えられる。 ただ単に資格を並べたのではもったいない。それにプラスして「こんな思いでこの資格を取りました」という内容を書く。 または「この資格を取るまでこんな苦労をしました」という話でもいい。 事実だけではなく気持ちを伝えていく。そうすることで自己紹介文はパワーアップします。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 19, 2023
コメント(0)
![]()
▲営業は才能ではなくそれをどう磨くかが重要↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日の群馬県は36度予想。う~ん、暑くなるのが早いです。 営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~営業は才能ではなくそれをどう磨くかが重要~ 昨日のブログでは「才能ではなくコツコツ努力を続けた人が勝つ」という話をした。 センスや体力的に恵まれても「まあ適当にやっていればいい」と手を抜く。 こんなことをやっていると最終的に“センスが劣るコツコツ型”に人に抜かれてしまうのだ。 昨日の知人のグローブの話から“もらったものではなく、それをどう磨くか”が重要だと痛感した。 これは営業でも言えること。たとえば「この新人は営業の才能がある」と思うことがある。 はじめはセンスで売ってしまう。いい結果を出す。 そこで慢心せず「もっとこうしていこう」と努力をすればいい。 センスのいい人は「営業なんてこんなものか」となめてしまうことも多い。これでは成績は伸びていかない。 その一方「この人が結果を出すのはきついだろうな」という人も。 こういった人がコツコツ努力を積み重ねる。徐々にファンが増えて結果を出す。結果的にセンスのいい人を抜かしていく。なんてこともよくある。 人それぞれ持っていものや才能が違う。その才能がどうこうではなく“いかに磨くか”が重要なこと。私自身もしっかりと磨きたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 18, 2023
コメント(0)
![]()
▲才能ではなくコツコツ努力を続けた人が勝つ↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はリモートで仕事です。しっかり準備して臨みます。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~才能ではなくコツコツ努力を続けた人が勝つ~ 知人のこと。知人には年子の兄弟がいる。 会うたびに「やんちゃで手を焼いている」という話を聞いていた。 その兄弟も既に社会人と大学生。それを聞いて「よそのうちの子が育つのは早い」とつくづく感じた。 知人から兄弟について「これは参考になる」といった話を聞いた。 ある時、兄弟に同じグローブを買ってあげた。お兄ちゃんは物を大切にするタイプ。グローブにワックスをかけキレイに使う。長持ちしたという。 弟はタイプが違う。ほとんどメンテナスはしない。あっという間にダメになった。 その兄弟は二人とも野球をしていた。身体能力はお兄さんより弟の方がはるかに高い。体も弟の方が大きい。 小学校の時は「どっちがお兄ちゃんだか分からない」と言われていた。 当然、野球も弟の方が上手い。お兄ちゃんは悔しい思いをしただろう。 しかし、お兄ちゃんは努力家。コツコツと素振りやスクワットを続ける。その効果がじわじわと出てきた。 最終的にはお兄ちゃんは強豪校でレギュラーとなった。弟は途中で嫌になり辞めてしまったという。 才能ではなくコツコツ努力を続けた人が勝つ。そのことを再確認した話でした。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 17, 2023
コメント(0)
![]()
▲横柄な態度を取らない+そういった人に近づかない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。昨日は田中克成さんとお会いしました。凄いエピソードが盛りだくさん。楽しい時間でした。 田中さんの新刊です。自分をよろこばせる習慣 [ 田中 克成 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~横柄な態度を取らない+そういった人に近づかない~ 少し前のブログで“尊敬している方に質問した”という話をした。 その質問とは「普段心がけていることは何ですか?」というもの。 その質問に対して「目の前の人が元気になる言葉を伝えることですかね」と回答してくれた。 これは素晴らしいこと。私も挑戦中だ。 この質問は“長く結果を出している人、トップ営業スタッフ”にもしている。 先日お会いした方はこの質問に対して「下の人に横柄な態度を取らない」と言っていた。 これは大切なこと。私自身も十分注意していた。 さらには「横柄な態度を取る人には近づかない」といった話もしていた。 こう聞いて「徹底しているな」という感じがした。 下の人に横柄な態度を取らない+そういった人に近づかない。この習慣を身につける。これもぜひ参考にしてください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 16, 2023
コメント(0)
![]()
▲相手の気持ちを考えてコミュニケーションを取る↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。昨日久しぶりにホームランを打ちました。今年の目標が1つ達成できましたね。今日は大学の授業。そのあと著者の方との昼飲みです。今日も非常に楽しみです。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~相手の気持ちを考えてコミュニケーションを取る~ 誰かとお会いする。そこではいろいろな話をする。これはいい時間だ。 一番いいのが「聞いていて役立つ」といった内容の話。参考になるし、学びになる。 ただそんな時ばかりではない。雑談をした後「この前こんなことがあってね。参りましたよ」とちょっとした愚痴が始まる。 きつい内容もあるが「いろいろあるんだな」と思うだけ。聞いていてそれほどきつくはない。 軽い愚痴や相談ならば「自分は信頼されているんだな」といった感じがする。 中には「こんないいことがありましてね」といった自慢話をする人も。 それが最近の話しならばいい。聞けば「それって相当前の話じゃない」と思うことも。 昔話や自慢話を長々聞かされる。これはだんだんきつくなる。本当にしんどい時間になる。 多少愚痴ったり相談したりはいい。ただし長々と昔話や自慢話はしない方がいい。本人は気持ちがよくても相手はそうは思っていない。相手の気持ちを考えてコミュニケーションを取りましょう。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 15, 2023
コメント(0)
![]()
▲問題を楽しく話す人はタフで魅力的に感じる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はソフトボールの大会予定です。ただ天気が心配です。なんとかできればいいですが。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~問題を楽しく話す人はタフで魅力的に感じる~ 昔からの付き合いの友人と会った時のこと。ちょっとお酒がまわった彼は「こんな不幸ってある?」というぐらい悲惨な話をしていた。 まず運がない。その上、やったことが仇となっている。しかもそのダメージが永続的に続いている。 かなり厳しい状況だが、話ぶりは「なんだか楽しそう」という印象を受けた。 悲惨な状況を楽しむ。そんな感じだ。 その姿を見て「タフだし本当にカッコいい」と思ったものだ。 ゴルフでのこと。ある人は“どこから見ても恵まれている”といった感じだった。 仕事が上手くいっている。お金も時間もある。プライベートも問題はない。 しかし、「こんな悩みがあるんですよ」と深刻に話す。 その姿を見て「成功しているけど羨ましくない」と感じた。 この2人と接して「やはり考え方次第だな」と痛感した。 仕事もプライベートもいろいろ問題は起こる。それをどう楽しむか。それが重要だとつくづく思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 14, 2023
コメント(0)
![]()
▲社長がパートナー会社を選ぶ2つの条件↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は娘の部活の応援に行きます。1つでも勝てればいいなと思っています。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~社長がパートナー会社を選ぶ2つの条件~ 知人とお会いした時のこと。中小企業の社長をしている。 会社にとって“パートナー会社の選び方”は非常に重要。それによって会社の運命が変わる。 社長はパートナー会社の選び方について「2つのポイントがある」と言っていた。 まず一つは「対応が早いかどうか」ということ。 クイックレスポンス。これは仕事をする上の基本だ。 もう一つは「些細な口約束を守れるかどうか」だという。 何気なく「〇〇をしておきますね」と言っておいて、そのまま流れてしまう。こういったことは多い。 それをきちんと実行する。こういったことをキチンとしてくれると「信頼できるな」といった印象を持つ。 “対応が早くて小さな約束を守る”この2つがそろっている人は意外に少ない。これがそろっている人との付き合いは大切にする。 また自分もこの2つの条件を満たすようにする。私自身も心掛けたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 13, 2023
コメント(0)
![]()
▲クレームが減り新規のお客様を取得する方法↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は午後から仕事です。しっかり準備して臨みます。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~クレームが減り新規のお客様を取得する方法~ 研修させて頂いた時のこと。この会社はリフォームをしている。メインは外壁塗装。順調に業績を上げている。 その一つの要因が“工事のご案内文”だという。 お客様から契約を取る。現場が始まる前に“この期間工事をしますのでいろいろご迷惑をかけると思います”といった文章をポスティングする。 この内容の中に「こんな思いで真剣に塗装をさせて頂いております」というものを載せている。 見せてもらったが、「これはすごくいい」と感動した。 こういった文章ならば近所の人は「何か書いてあるのかな」と目を通す。 それを読みながら「けっこうちゃんとやっている会社だな」と印象を与えることができる。 これでまずクレームが減る。その上、新規のお客様も増えた。工事中、話かけてくるお客様も結構いるという。これは一石二鳥の方法だ。 工事のご案内文に“こんな思いで仕事をしています”といった内容を追記する。クレームも減り新規のお客様が取れたりします。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 12, 2023
コメント(0)
![]()
▲上手くいっていない時、低迷期こそ気づきのチャンス↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は朝少し仕事をします。あとは夕方に打合せ。今日も頑張ります。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~上手くいっていない時、低迷期こそ気づきのチャンス~ 仕事やプライベート、健康面まで“すべてがうまく行っている”という時は少ない。 そういった状態なら「少しでもこれが長く続くように」と思いながら過ごせばいい。 しかし、そんな状態はなかなかない。たいていは「これが上手くいっていない」と悩みを抱えることになる。 こういった時にいい考え方がある。それは「何かが上手くいっていない時、他の何かが上手くいくようになる」というもの。 例えば営業活動において「ほとんど上手くいかず、どん底状態だ」という時期になったとする。 そんな時は「これは何かに気づくチャンスが来たんだ」と思うようにする。 実際、そういったケースは多い。私もこれで営業レターに気が付いた。 健康面であれば、調子が悪くなった時に「なにかの健康法を習慣化するチャンスがきた」と思う。そう考えれば低迷期もストレスにならない。 何もかもが絶好調もいいが、この時期には“何かに気がついたり、進化したり”といったことはない。 上手くいっていない時、低迷期こそ気づきのチャンス。そう考えて前向きに活動しましょう。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 11, 2023
コメント(0)
![]()
▲細かいミスを指摘していると不幸になる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。セールスジンで「普通の営業スタッフがトップ営業スタッフに変わったきっけかは"応援力"だった」という記事を書いております。よかったら読んでください。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~細かいミスを指摘していると不幸になる~ 昨日のブログでは「いいことに気が付いて教えてくれる人は貴重な存在」といった話をした。 人だけでなく、サービスに対しても「あれは素晴らしい行為ですね」といいことに気が付く。こういった人がそばにいると本当に気持ちがいい。 その一方、逆の人もいる。何かに対して「あれはマナー違反です」と欠点を見つける。 もしくは「あの行為は人によっては失礼にあたります」などと言ってくる。それも誰も気が付かないような細かい事。 いわゆる“ルールに厳しい”といったタイプの人。 いい表現をすれば「改善点を見つけてくれる」とも言える。 ただ、多くの場合「せっかくいい気分だったのに台無しだ」と思うことが多い。 せっかく雰囲気に水を差す。いっきにシラケてしまうことも。ありがた迷惑なのだ。しかもその本人もまったく幸せそうに見えない。 誰だってミスをするし、間違いもある。相当酷ければ別だが、ある程度は許す。その方が幸せな気分でいられます。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 10, 2023
コメント(0)
![]()
▲いいことに気が付いて教えてくれる人は貴重な存在↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は営業スタッフ時代の仲間とのゴルフです。天気もいいし、楽しんできます。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~いいことに気が付いて教えてくれる人は貴重な存在~ ある集まりでのこと。その会はとてもいい。参加していて学びになる。 ただ1つ気になることが。それは“ちょっと変わったAさん”の存在だ。 Aさんは能力は高い。しかし、性格に問題がある。一人浮いた存在だ。 そのAさんが私に対して「それは違うと思いますよ」というツッコミをするようになった。 その他にも“へんなちょっかい”をしてくるようになった。 これはストレスになる。Aさんが嫌で「その会を脱退しようかな」と思うようになっていた。 そんな時のこと。その会の古いメンバーのBさんが「あれはAさんが菊原さんを認めたという証拠ですよ」と言ってきた。 それを聞いてからは「確かにそんな気がする」と思えるように。それからはほとんどストレスを感じなくなった。 付き合っている人の中で“いいことを気がついて教えてくれる”といった人がいる。これは貴重な存在だ。 こういった人の存在は大きい。大切にしていく必要がある。私自身もそういう人になりたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 9, 2023
コメント(0)
![]()
▲デジタルツールを使いながらポイントでリアルツールも使う↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は大学の授業日です。ゴールデンウイーク明け。どれだけ学生がくるか楽しみです。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~デジタルツールを使いながらポイントでリアルツールも使う~ 先日のこと。ポストを見るとハガキが届いていた。 そこには“この本を読んですごく感動しました”といったお礼が書いてあった。 久しぶりに頂いたお礼状。これは嬉しい。嬉しくてずっとパソコンの横に置いている。 しかも送ってもったのは若い方。素晴らしいセンス。きっと結果を出すに違いない。 今までも“メールでお礼を送って頂く”ということはある。 もちろんこれもありがたいこと。こういったメールを読むたびに「本を書いて本当に良かった」という気持ちになる。 それにもましてお礼状は嬉しい。デジタルより物のあるリアルの方が実感する。これは間違いない。 今本当にハガキや手紙といった“リアルツール”を活用する人が減ってきた。ということはやればかなりインパクトがある。 ポイントでアナログツールを使う。ぜひデジタルとハイブリッドでご活用ください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 8, 2023
コメント(0)
![]()
▲問題を解決するための3ステップ↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。昨日の群馬県は最高気温33度でした。う~ん、熱くなるのが早いです。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~問題を解決するための3ステップ~ 昨日のブログでは「メンターに相談するなら問題を1つに絞る」という話をした。 どんなに凄い人でもいろいろ相談するとピントがズレてしまう。メンターの方だって万能ではない。なかなかいいアドバイスができないものだ。 1つに絞って相談する。すると「こうしてみるといいんじゃない」といったアドバイスをもらえることがある。 それをそのままにしてはならない。アドバイスを聞いただけだと「なるほどねぇ」と納得して終わり、といったことになりやすい。 ここで必要になってくるのが“行動まで落とし込む”ということ。 例えば朝活なら“明日から5分ずつ早く起きる”といったこと。 筋トレあれば“今日から10回腕立てをする”といったこと。 はじめから無理をしない方がいい。一気にやればリバウンドしてしまう。長く続けられる量にする。 昨日からのまとめ。1 一人で悩まず信頼できる人を探す2 1つに絞って相談する3 行動まで落とし込む(続けられる量) このステップで取り組めばだいたいの問題は解決する。ぜひお試しください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 7, 2023
コメント(0)
![]()
▲メンターに相談するなら問題を1つに絞る↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はソフトボールの練習日です。2時間、しっかり体を動かしてきます。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~メンターに相談するなら問題を1つに絞る~ 仕事をしていて「これがネックになっている」といった悩みがあるとする。 そのことに対して「とりあえずこれをやってみようか」と考えられればいい。 何か考えて行動する。遅かれ早かれ解決していくものだ。 ただし、その悩みについて“一人で抱え込んで行動しない”というのは良くない。 こういった時は“信頼できる人、メンター”の存在が大切になってくる。 信頼できる人に「今こんな問題にぶち当たっていまして」と相談する。 ちょっとしたアドバイスで“一気にいい方向へ向かう”といったこともよくある。 ただし注意点がある。それは“1つに絞って相談する”ということ。 せっかくだからと言って「これが問題なんですが、この件も困っていまして」などと欲張って2、3相談してしまう。 メンターも万能ではない。2つも3つもテーマがあると「どれについてアドバイスしていいのか」と焦点がブレてしまう。これではあまりいい結果にならない。 まずは問題点を1つに絞る。その1つが解決すれば何とかなるもの。1つに絞って相談するようにしてください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 6, 2023
コメント(0)
![]()
▲相談してきた人に寄り添ったアドバイスをする↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。昨日のホークスはルーズベルトゲーム(8-7で勝つ)した。いい試合でしたが打たれ過ぎですね。今は苦しい状況ですが今日も勝ってほしいです。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~相談してきた人に寄り添ったアドバイスをする~ 昨日のブログでは「上から目線のアドバイスは正しくても響かない」といった話をした。 どんなに素晴らしい正論でも「絶対のこっちが正しいに決まっている」と決めつければ拒否されるもの。 お客様でも部下でも“自分の方が正しい”というスタンスを取ると上手くコミュニケーションは取れない。 例えば部下が「接客では緊張してしまって」と言ってきたとする。 その悩みに対して「こっちが緊張してどうする。雑談でもしてリラックスしなくちゃ」とアドバイスしたらどうだろう? また別の部下が「商談では弱気になってしまって」と言ってきたとする。 それに対して「弱気じゃ他社に勝てないぞ。強気でいかないと」とアドバイスしたら? 部下たちは「まあそうだけど、それができないから困っているんだ」と思うだろう。 まずは部下の位置まで下りてあげる。すると「俺もこんな悩みがあったな」と思えるように。 相談を受けたらとことんまで相手の立場で考える。こうなるとかける言葉も変わる。部下に寄り添ったアドバイスになる。そうすれば上手くコミュニケーションが取れるようになります。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 5, 2023
コメント(0)
![]()
▲上から目線のアドバイスは正しくても響かない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はバーべQの予定です。天気もいいし、楽しんできます。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~上から目線のアドバイスは正しくても響かない~ 知人の営業スタッフのこと。プレマネをやっている。かなり大変そうだ。 知人は以前から「部下が言うことを聞かなくて」という愚痴を言っていた。 少し前に知人会うと「部下との付き合い方が少し分かってきた」と話してきた。 以前は「この場合はこっちがいいに決まっている」といった言い方をしていた。 知人はキャリア20年。1、2年の営業スタッフよりはるかに経験がある。それは事実。 しかし、“自分の方が正しい、これに決まっている”といった態度でアドバイスしていた。 部下たちは「はい、わかりました」というもののあまり響かない。伝わらず結局ミスが続いたという。 上からではなく「もし自分が新入社員だったら?」という立場で考えるように。 すると「今風にアレンジして、分かりやすく伝えた方がいい」と思うようになる。それからは何倍も伝わるようになった。 キャリアを積むと新人の頃の気持ちを忘れてしまう。その人の立場になって考えアドバイスをする。これはお客様でも部下でも変わりません。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 4, 2023
コメント(0)
![]()
▲目の前の人が元気になる言葉を考え伝える↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は大学時代の仲間とのゴルフです。天気もいいし、楽しみです。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~目の前の人が元気になる言葉を考え伝える~ ある会に参加した時のこと。そこには「一度会ってみたかった」という方が参加していた。 これはチャンス。名刺交換をさせて頂いた。 その際に1つだけ質問した。その質問とは「普段心がけていることは何ですか?」というもの。 尊敬している人が“どういったことを心がけ、習慣化しているか”はぜひ知りたかった。 その方は少し考えて「目の前の人が元気になる言葉を伝えることですかね」と回答してくれた。 その言葉を聞いて「やっぱりスゴイ!」と痛感した。 誰かと会う。会って元気になる人もいれば、「なんか疲れたな」と感じる人もいる。 どうせ同じ時間ならば“元気をもらえる人”と多く会いたいと思う。 なんとなく元気になるだけでなく、具体的に“元気になる言葉”を提供してくれたらどうだろう?その人にとって最高の宝物になるだろう。 目の前の人が元気になる言葉を考え伝える。これをぜひ挑戦してみたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 3, 2023
コメント(0)
![]()
▲時間を決め、お気に入りの場所で戦略を練る↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。ネット関係の器具を交換してみました。動きが早くなって快適です。いろいろ進化していますね。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~時間を決め、お気に入りの場所で戦略を練る~ 知人Sさんと会った時のこと。Sさんはトップ営業スタッフ。長い間、ずっと結果を出している。 Sさんの話を聞いた時「あぁ、それをやっていなかったな」と思ったことがある。 それは“週に一回、戦略を練る時間をとる”といったこと。 Sさんは毎週、もしくは週に2回“今週はどう活動して、どう結果を出していくか”について考えている。 それも思いついた時に事務所で「今週はこんな風に・・・」などと考えるのではない。 しっかりスケジュールをとる。手帳に“戦略を練る時間”と書いておく。 そして、お気に入りのカフェに行く。車で15分くらいかかるという。 以前それを聞いた時は「わざわざ別の場所に行くなんて時間がもったいない」という感じがした。 しかし、それがいい。しっかりスケジュールを入れて場所も変える。そのことで集中力が高まり、いい考えが浮かぶというのだ。 前に聞いてやって「これはいい」と思っていた。しかし時間の経過とともにやらなくなってしまった。さっそく今日、やってみたいと思う。 時間を決め、お気に入りの場所で戦略を練る。これをぜひお試しください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 2, 2023
コメント(0)
![]()
▲ネット会社にがっつりやられてしまった話↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は大学の授業日です。テーマは名刺交換。基本の基本を伝えてきます。 ■営業心理術大全https://amzn.to/3WfYaMF決定版 営業心理術大全 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~ネット会社にがっつりやられてしまった話~ 昨日のブログでは「自分が損してまでもスッキリ感を優先させる」といった話をした。 損をしたくないからと言っていつまでも問題を引っ張る。これは余計ダメージを食らってしまう。二次被害は避けた方がいい。 少し前のこと。ネット関係の会社に「これはやられたな」と思ったことがあった。 無料のサービスがいつの間に有料に。しかも申し込んだことすらまったく気が付かなかった。たまたまカードの期限が切れたことで発覚。 気づいた時には「かなりの金額をやられた」という感じだったのだ。 これだけではない。カードが切れた期間の請求もされる。この会社はすぐに解約もさせてくれない。 電話で問い合わせすれば「ホームページでやってください」と言われる。 ホームページでは「請求金額を払わないと解約させない」という表記が出る。しかも解約してから2カ月は請求するという。 さすがにこれには頭にきた。いろいろ考えたが「ここはもめてもしょうがない」と折れることにした。 昨日の社長のように損してまでもスッキリしたほうがいい。その分、違うことで取り返せばいいのだから。“負けて勝つ”といった考えの方がストレスはない。そう考えて前向きに行動したいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(74冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
May 1, 2023
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1