全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
▲お客様がうんざりしていることに気づかない後輩の運命↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はソフトボールの練習日です。朝は涼しくなりました。しっかり体を動かしてきます。 ■営業本のベストセラー100冊を分析して、売れる営業のルールまとめました。https://amzn.to/3ZmG8u7営業本のベストセラー100冊を分析して、売れる営業のルールまとめました。(1) [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~お客様がうんざりしていることに気づかない後輩の運命~ 昨日のブログでは「”気持ちを察するセンサー”を磨き続ける」といった話をした。 人が楽しんでいないのに「十分楽しそうだ」などと勘違いする。こういった人は特に訓練する必要がある。 これは営業でも言える。苦戦している営業スタッフは“お客様がうんざりしている”ということに気づかない。 ダメ営業スタッフの後輩のこと。30代の夫婦と接客していた。構造コーナーの前で20分近くお客様と話し込んでいる。 フッとお客様を見ると“どう見てもうんざりしている様子”という感じだった。 接客が終わり後輩に「さっきのお客様完全にひいていたぞ」と忠告した。 すると後輩は「イヤイヤ、真剣に話を聞いてくれていましたよ」と答えたのだ。 明らかにお客様が迷惑がっている。それに気づかない。これは営業としてかなり厳しい。それからしばらくして、その後輩は会社から去っていった。 話をしている際、「相手はどう感じているか」という気持ちを忘れない。その感覚を敏感にしておきましょう。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(76冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 30, 2023
コメント(0)
![]()
▲”人の気持ちを察するセンサー”を磨き続ける↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。ここ最近、寒暖差が激しいですね。服装やふとんに迷います。 ■営業本のベストセラー100冊を分析して、売れる営業のルールまとめました。https://amzn.to/3ZmG8u7 営業本のベストセラー100冊を分析して、売れる営業のルールまとめました。(1) [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~”人の気持ちを察するセンサー”を磨き続ける~ ある会でのこと。その会は定期的に集まる。メンバーはすべて口コミだけ。クローズドの会だ。 その会に初めての人が来ていた。控えめな感じの人。あまり自分のことを話さない。どちらかというと内向的なタイプ。 その人を見ていて「明らかに楽しんでないな」といった感じがした。 それをその会のAさんに伝えると「いやいや、楽しんでいるじゃないですか」と答えたのだ。 その時は「あの人なりに楽しんでいるのかぁ」と納得した。 それからしばらくしてのこと。新規で参加した人はリピートしなかった。 私は「まあ、当然だろうな」と思っていた。 しかし、Aさんは「なんで来なくなっちゃったのかなぁ・・・」などと首をかしげていた。 人に対して「今この人はどんな気持ちなんだろう」と考えるようにする。 それを繰り返していけば“気持ちを察するセンサー”が磨かれる。センサーの感度を常に良くするように心がけましょう。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(76冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 29, 2023
コメント(0)
![]()
▲お金が無いのではなく”払う価値が無い”ということ↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は電話で打合せの日です。ズームもいいですが、電話で話すのもいいです。今日も楽しみです。 ■営業本のベストセラー100冊を分析して、売れる営業のルールまとめました。https://amzn.to/3ZmG8u7 営業本のベストセラー100冊を分析して、売れる営業のルールまとめました。(1) [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~お金が無いのではなく”払う価値が無い”ということ~ お客様と接客していると「お金が無くてね」といった話が出てくる。 これは営業スタッフ時代によく聞いた。接客でも商談も「いいけど、先立つものが無いから」と言われたものだ。 確かに資金的に余裕があるお客様は少ない。しかし、お金が無いの本当の意味は「今の時点ではその商品に払うお金はない」ということ。 これは買う立場になるとよく分かる。ある商品の説明を聞いていた時のこと。はじめこそ「これは必要ないな」と思っていた。 だから断り文句として「その予算が無くて」と言っていた。 しかし、話をじっくり聞いているうちに「購入したほうがメリットは大きい」と思うように。 そうなると「あの部分の予算をカットしてこちらを購入しよう」と考え方が変わったりする。 お客様からの「お金が無くてね・・・」を鵜呑みにしない。 お金が無いのではなく“その商品に価値を感じない”ということ。しっかりメリットを伝えて本当の予算を引き出してください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(76冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 28, 2023
コメント(0)
![]()
▲定期的にURLを送りポイントでワードデータを送る↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は家で仕事の日です。昼からは予定が無いのでゆっくりしたいと思います。 ■営業本のベストセラー100冊を分析して、売れる営業のルールまとめました。https://amzn.to/3ZmG8u7営業本のベストセラー100冊を分析して、売れる営業のルールまとめました。(1) [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~定期的にURLを送りポイントでワードデータを送る~ ある営業スタッフのこと。かなりの好成績を上げている。 まめな性格で“役に立つ情報”を定期的に送ってくれる。 例えば私の知りたい情報について「こんなのを見つけました。http・・・・」とURLを送ってくれる。 それをクリックして「なるほどこういうことか」と分からないことが理解できる。 こういった情報を送ってもらうと「気にかけてくれているんだな」といった印象を持つ。これだけでも十分スゴイこと。 ある時この営業スタッフが「この情報についてまとめましたので送っておきます」というメールを送ってくれた。 ワードのファイルが添付されていた。それを開封すると“今までの情報のダイジェスト版”といった資料だった。 それを見て「すごく分かりやすくまとめてくれたな」と非常にありがたかった。さすがトップ営業スタッフだ。 見込み客に対して“こんなサイトを見つけました”とURLを送る。 そして「今までの情報をまとめてみました」とワードデータを送る。これを定期的にできる人は間違いなく結果を出します。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(76冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 27, 2023
コメント(0)
![]()
▲人間性を伝えるのは大切だが初対面では注意が必要↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。本日、新刊「営業本のベストセラー100冊を分析して、売れる営業のルールまとめました。」https://amzn.to/3ZmG8u7が発売になります。長いタイトルですが、内容をズバリ表現しています。作るのに手間と時間がかかりました。(とくに編集の方)お得感のある1冊です。営業本のベストセラー100冊を分析して、売れる営業のルールまとめました。(1) [ 菊原 智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~人間性を伝えるのは大切だが初対面では注意が必要~ 営業活動において“自分の人間性を伝える”ということが大切。 メールやSNSのやり取りで・こんなことにハマっています・こんな信念で仕事しています・こんな経験がありますなどと伝える。 これを見たお客様は「共通点もあるし、この人なら信頼できそうだ」と思ったりする。これが重要になってくる。 しかし、それを初対面で伝える。こんな時は注意が必要。 ある集まりでのこと。一人の男性が近づいてきた。見た目は普通。 名刺を出しながら「毎日元気!あなたの魅力アップコンサルタントの〇〇です」といった感じの挨拶をしてきた。実際はもっと怪しい感じだったが。 こういった感じの名乗りは文章ではいい。しかし、口頭で言われると「なんか変な人だなぁ・・・」といった印象しか持たない。 ここはシンプルに「コンサルタントをやっています」程度にしておく。 そして質問されたら「人の魅力度を上げることが得意です」といった感じに答えた方がいい。 得意分野や人間性を伝える。これは大切なこと。しかし、初対面では伝え方に注意しましょう。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(76冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 26, 2023
コメント(0)
![]()
▲割り切れる人だけでなく温情のある人も成功できる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。昨日ホークス、辛くも勝ちました。いやぁ~昨日の勝利は大きい。一試合一試合に力が入ります。 ■営業マンは、「書く力」を磨けhttps://amzn.to/3sc75Ej営業マンは、「書く力」を磨け セールスレター ノート メモ ブログ メール SNS (単行本) [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~割り切れる人だけでなく温情のある人も成功できる~ ある勉強会に参加した時のこと。100人近く参加していた。こういった勉強会も勉強になる。 その講師が成功者について「公私混同せず、割り切って仕事できる人」といった話をしていた。 “割り切る”とは個人的な感情を入れずに冷静に判断すること。 その講師は「ダメな社員は解雇するといった割り切りが大切」といった話をしていた。確かにその方が合理的だ。 ただ、その話を聞いて「本当にそうなんだろうか?」と疑問を持った。 もちろん合理的に判断したほうが成功率か高くなる。しかし、私の近くの上手くいっている人たちは「割り切れていない」と思うことが多い。 ある社長のこと。その会社には“どう見ても解雇したほうがいい”といった営業スタッフがいる。 その社長は「根はいいヤツだから」と言ってクビにしない。人がいいにも程かある。 全く契約を取らず、しばらく足を引っ張っていた。しかし、最近その営業スタッフが何かをつかみ成長。時間はかかったが戦力となった。 成功者のすべてがスパッと割り切れるわけではない。温情のある人が成功している例もたくさんあります。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(76冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 25, 2023
コメント(0)
![]()
▲「これが最後になるかもしれない」と思えば感謝できる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。なぜか週末雨が降ります。なかなかソフトボールができません。今日はキャッチボールくらいはしたいです。 ■営業マンは、「書く力」を磨けhttps://amzn.to/3sc75Ej営業マンは、「書く力」を磨け セールスレター ノート メモ ブログ メール SNS (単行本) [ 菊原 智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~「これが最後になるかもしれない」と思えば感謝できる~ 昨日のブログでは「今あるものはあたりまえではないと意識する」といった話をした。無くなって初めて実感することもある。 これはスポーツでも言える。私は毎週、ソフトボールをしている。練習も試合も楽しい。 ソフトボールはケガがつきもの。肩を痛めたり、膝を悪くしたり。肉離れなどもある。 50代になると「あの試合が最後だったな」という人が出てくる。ケガをきっかけにやめてしまう人も少なくない。 ゴルフもそう。腰を痛めてそのままやらなくなる。あの日が最後だったか、と思うことも。悲しいがこれが現実。 仕事もそれ以外も“1回1回を大切にする”といった気持ちを忘れない。 ・仕事の環境・お客様とのやり取り・趣味やスポーツ・家族とのコミュニケーションなどなど。 どんなことも「これが最後になるかもしれない」と思えばありがたく感じる。 1回1回をじっくり味わえる。常に感謝の気持ちを忘れないようにしたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(76冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 24, 2023
コメント(0)
![]()
▲今あるものはあたりまえではないと意識する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は朝から雨です。急に涼しくなりました。練習も休みなのでゆっくりしたいと思います。 ■営業マンは、「書く力」を磨けhttps://amzn.to/3sc75Ej営業マンは、「書く力」を磨け セールスレター ノート メモ ブログ メール SNS (単行本) [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~今あるものはあたりまえではないと意識する~ 知人と会った時のこと。機械系の営業スタッフをしている。BtoBのルート営業。 その知人は以前から「会社のやり方が良くない」という話をしていた。 また働く環境についても「他社に比較して劣っている」と言っていた。 その会社が少し前に合併。ある会社の子会社となった。ニュースで耳にしていた。 それからしばらくしてのこと。知人に新しい会社はどうかと聞いてみた。 すると「前の会社の方が何倍も良かったよ」と言っていた。 合併して上層部が入れ替わる。その時は「ダメ上司がいなくなって良くなるぞ」と思っていた。 しかし、新しい上司はもっと最低。やり方は納得できないことばかり。言っていることが理にかなっていない。かなりストレスが溜まっている。 今まであった環境が無くなって初めて「あれはありがたかったんだな」と恵まれていることに気が付いたという。 今あるものはあたりまえではない。それが無くなった時、初めて「あれは良かったんだな」と実感できることもある。それを意識して一日一日を大切にしましょう。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(76冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 23, 2023
コメント(0)
![]()
▲”負けた時用の仕事”を用意してそれに集中する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はゴルフに行ってきます。早朝スルーなので早く終わりそうです。 ■営業マンは、「書く力」を磨けhttps://amzn.to/3sc75Ej営業マンは、「書く力」を磨け セールスレター ノート メモ ブログ メール SNS (単行本) [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~”負けた時用の仕事”を用意してそれに集中する~ 昨日のブログでは「朝は気持ちが落ちる情報を極力避けるようにする」といった話をした。 朝一で応援しているチームの“具体的にどうして負けたか”という情報を読み込む。こんなことをすれば仕事への意欲は減退するものだ。 私の知人は大の阪神ファン。40年以上応援しているという。もちろん38年前の日本一も経験している。 その知人は「勝った時はすべての記事に目を通す」と言っていた。これはかなりコアなファンだ。 今年の阪神は強い。「今年は勝ちゲームが多かったので読むのが大変でしたよ」と嬉しい悲鳴を上げている。 ただ、去年までは苦戦していた。悔しい負けゲームも多い。 知人はそんな時のために“負けた時用の仕事”を用意している。 しかもその仕事をしながら「次の試合は勝てますように」と願っているという。ここまでのめり込めればある幸せだと思う。 ホークスも過渡期に入っている。今年も来年も悔しいゲームが多くなるだろう。 まずは仕事前に負けた情報を目にしない。そして“負けた時用の仕事”を用意してそれに集中する。 これからは忍耐力が必要なってくる。こういった応援も味わい深いものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(76冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 22, 2023
コメント(0)
![]()
▲朝は気持ちが落ちる情報を極力避けるようにする↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。オリックス優勝しましたね。う~ん、強い。黄金時代は続きそうです。 ■営業マンは、「書く力」を磨けhttps://amzn.to/3sc75Ej営業マンは、「書く力」を磨け セールスレター ノート メモ ブログ メール SNS (単行本) [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~朝は気持ちが落ちる情報を極力避けるようにする~ プロ野球も山場を迎えている。と言ってもCS(クライマックスシリーズ)争い。優勝は阪神、オリックス。しかもダントツ。 ※CSとはリーグのレギュラーシーズン上位3チームによって行われるトーナメント ホークスファンの私でも「さすがに今年は下克上とか、シラケるね」と思うほど差がついた。 今年のホークスは苦戦している。ストレスが溜まる試合も多い。それでも応援してしまう。それがファンというもの。 私は主にネットで結果を見ている。そのチェック方法について変えたことがある。 それを変えたことで“仕事のパフォーマンス”がアップした。 私は早く寝てしまう。野球の結果を知る前に寝ることも。 以前は朝起きて「昨日の結果はどうなったのかな?」と真っ先にスマホで確認していた。 試合に勝っていればいい。それを見て「よっし、やったぞ」と気持ちが上がる。 しかし、問題は負けた時。その結果を見て「あぁ、やっぱり中継ぎが打たれたかぁ・・・」などとガッカリしていた。 それだけならまだいい。ヤフコメを見てさらに“どんなミスをして負けたのか”を深掘りしていた。これで益々やる気を失っていた。 ここ最近、それをやめた。結果だけ見ても深追いはしない。サッと切り替えて仕事をする。そして仕事が終わってから詳しい情報をチェックする。 それからは仕事の効率がアップ。なぜそうしなかったのかと後悔するほど。朝は出来る限り気持ちが落ちていくような情報は入れない。ある程度仕事が終わってからじっくりチェックするようにしましょう。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(76冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 21, 2023
コメント(0)
![]()
▲お客様に共感する部分を伝え、掘り下げる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は午前中仕事です。午後からフリー。ゆっくりしたいと思います。 ■営業マンは、「書く力」を磨けhttps://amzn.to/3sc75Ej営業マンは、「書く力」を磨け セールスレター ノート メモ ブログ メール SNS (単行本) [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~お客様に共感する部分を伝え、掘り下げる~ お客様の立場で営業スタッフの方と会う。これもいろいろ学びがある。 先日のこと。リモートで面談をした。 その担当者はいきなり「御社はどんな仕事をされているのですか?」といった質問をしてきた。 この瞬間に「あぁ、調べてないのかぁ・・・」とガッカリした。 そんなことは調べればすぐにわかること。こういった“営業の基本の基本”を怠っている営業スタッフも少なくない。 そんな中、キチンと調べて「菊原さんのこの考えに共感しております」と言ってくる営業スタッフもいる。 さらには「ただこの部分に関して分からないので教えてください」と質問してくる。 こういった営業スタッフと会うと「この人はやるな」と思える。話を聞くとトップ営業スタッフだったりする。 お客様に会う前に情報を手に入れる。共感する部分を見つけそれを伝える。さらにそれについて深く掘り下げる。 これは営業活動の基本。この作業を忘れないようにしましょう。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(76冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 20, 2023
コメント(0)
![]()
▲お客様が求めているものは少しずつ変化している↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。昨日のホークス、なんとか勝ちました。主力選手が抜けていますが、ここは何とか頑張って欲しいです。 ■営業マンは、「書く力」を磨けhttps://amzn.to/3sc75Ej営業マンは、「書く力」を磨け セールスレター ノート メモ ブログ メール SNS (単行本) [ 菊原 智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~お客様が求めているものは少しずつ変化している~ 研修先でのこと。研修前にいろいろとヒアリングする。これは大切なステップ。また、ここから学びも多い。 営業スタッフの中に「お客様が求めていることは分かっています」という人がいる。 営業の基本は“お客様が求めていることを理解し提供する”というもの。 これを分かっていること大きい。こういったことを言う人は“結果を出している営業スタッフ”であることが多い。 しかし、これも注意が必要。お客様が求めていることは“時とともに少しずつ変化している”ということ。 これに気が付いている人は少ない。多くの営業スタッフは「これに間違いない」と思うと、そこからアップデートしようとしない。 そして気が付いた時は「なぜか結果が出ない」ということになる。 決めつけるのではなく、“お客様の必要としているもの”をリサーチする必要がある。常にリアルな意見を聞くようにしましょう。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(76冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 19, 2023
コメント(0)
![]()
▲重要なことは2度聞いて記録し、それを見比べる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は原稿の仕事をします。早めに終わらせてランチに行きたいと思っています。 ■営業マンは、「書く力」を磨けhttps://amzn.to/3sc75Ej営業マンは、「書く力」を磨け セールスレター ノート メモ ブログ メール SNS (単行本) [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~重要なことは2度聞いて記録し、それを見比べる~ 昨日のブログでは「本当の問題点を見極めてからアドバイスをする」といった話をした。 多くの人は「私のボトルネックはこれでして」と分かっているわけではない。 まずはこれを明確にすることが大切。これはお客様との商談で言える。 お客様にいろいろヒアリングする。・購入時期・だいたいの予算・大きさ、グレードなどなど。 例えば時期について「まあ、来年中には」と答えたとする。 その別の話をして、再度聞くと「条件がそろえば今年でもいい」となることもある。 トップ営業スタッフが「重要な内容は2度聞く」といった話をしていた。これは昨日のコンサルの話と共通している。 ヒアリングした事をメモしておく。これも重要だ。そして2回聞いたことをしっかり記録して見比べる。 すると「内容にズレがある」ということ気が付く。 重要なことを2度聞き、それを書き留める。これでヒアリングの制度は一気に上がります。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(76冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 18, 2023
コメント(0)
![]()
▲本当の問題点を見極めてからアドバイスをする↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。昨日かなりの雨が降りました。今日はグランドが使えず練習は中止だと思います。家でゆっくりします。 ■営業マンは、「書く力」を磨けhttps://amzn.to/3sc75Ej営業マンは、「書く力」を磨け セールスレター ノート メモ ブログ メール SNS (単行本) [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~本当の問題点を見極めてからアドバイスをする~ 個人コンサルティングでのこと。営業スタッフの方にいろいろ話を聞く。これも楽しい時間になる。 話を聞いていて「あれ?さっきの話と違うのでは」と思うことがある。 おそらく考えがまとまらないうちに「こんな感じですかね」と答えているのだろう。 だから時間が経つと“ちょっとズレた意見”になるのだ。 コンサルティングでは“キーになるポイントは2回聞く”というようにしている。 その人の考えがまとまっていれば完全に一致する。その場合はそのまま進める。 しかし「さっき言ったこととズレている」と感じた時、もしくは「全く正反対のことを言っている」という時は、別の観点で聞き直す。 そうすることで、その営業スタッフの“本当の問題点”が見えてくる。それが確定してからアドバイスをする。 すべての人が「私の問題はこれです」と確定しているわけではない。これからも本当の問題点を見極めてからアドバイスをしたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(76冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 17, 2023
コメント(0)
![]()
▲社長がリース会社の担当替えをした理由↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はソフトボールの練習日です。しっかり体を動かして昨日のアルコールを抜いてきます。 ■営業マンは、「書く力」を磨けhttps://amzn.to/3sc75Ej営業マンは、「書く力」を磨け セールスレター ノート メモ ブログ メール SNS (単行本) [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~社長がリース会社の担当替えをした理由~ 知り合いの社長のこと。時々、ゴルフをさせて頂いている。 その社長が「最近、リース会社の担当を替えてもらいましたよ」という話をしていた。 その理由を聞くと「釣りの話で嫌になったから」だという。 その担当は釣りが趣味。趣味の話をするのは問題ない。こういった話で距離を縮めるのはいいこと。 しかし、その内容が「外来種の魚を釣ったら殺処分する」といったもの。 確かに外来種が来て困っていることもある。だからと言って殺処分と聞くと「なんだか可哀そう」と思ってしまう。 もしかしたらそれが常識なのかもしれない。だとしてもそれを人に伝えない方がいい。 社長はその話を聞いてから「いい人そうに見えるけど残虐なヤツだ」としか思えなくなった。それで担当替えをしたのだ。 趣味の話でアイスブレイクをする。もしくは距離を縮める。これはいいこと。 しかし、「この人、実はヤバい人なんだな」と思われては逆効果になる。雑談の内容にはくれぐれも注意してください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(76冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 16, 2023
コメント(0)
![]()
▲野球経験者のAさんより素人のBさんに好感を持った理由↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は仕事と飲み会があります。非常に楽しみです。 ■営業マンは、「書く力」を磨けhttps://amzn.to/3sc75Ej営業マンは、「書く力」を磨け セールスレター ノート メモ ブログ メール SNS (単行本) [ 菊原 智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~野球経験者のAさんより素人のBさんに好感を持った理由~ 仕事先のAさんのこと。Aさんは野球経験者。高校まで野球部だった。 当然、野球に詳しい。いろいろと教えてくれる。 しかし、プロ野球はあまり興味を持っていない。昔巨人ファンでセリーグは多少見る。といった感じだ。 私がホークスの話をすると「パリーグは全く見ないので」と言ってくる。 選手もほとんど知らない。仕方がないことたが、盛り上がれず「ちょっと残念だな」といった印象を受ける。 別の会社のBさんのこと。Bさんは野球に詳しくない。やったこともほとんどない。 しかし、お会いした時には「ホークス5割復帰しましたね」といった話をしてくれる。 野球には詳しくないが「調べてくれたんだな」といった気遣いを感じる。こういった人は魅力を感じるものだ。 お客様の好きな分野について調べて「最近、こうなっているようですね」と言ってみる。 多少ピントがズレていても「わざわざ調べてくれたんだな」といった気持ちが伝わるものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(76冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 15, 2023
コメント(0)
![]()
▲いい風土ができていけば自然に業績は上がる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は仲間とゴルフの大会に出てきます。ちょっと緊張しますが頑張ります。 ■営業マンは、「書く力」を磨けhttps://amzn.to/3sc75Ej営業マンは、「書く力」を磨け セールスレター ノート メモ ブログ メール SNS (単行本) [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~いい風土ができていけば自然に業績は上がる~ 昨日のブログでは「チーム力が上がり、お客様満足度も上がる方法」といった話をした。 営業スタッフはやる気だが“他のスタッフは冷めている”というのでは会社全体のモチベーションは上がらない。 そのうちに営業スタッフまでやる気が無くなってしまう。こうして会社に良くない空気が蔓延するのだ。 社長はミーティングで「このお客様はこんな人だから。〇〇くん頼むね」と名指しでお願いしていた。 お客様のことを知る。これだけで気持ちが入る。 また名指しでお願いされることで「責任をもってやろう」という気持ちになるものだ。 この会社はこれを続けた。すると1年もしないうちに“契約客を大切にする”という文化が会社に根付く。 こうなると社長は何もすることはない。自然にスタッフが動いてくれるようになったという。 会社全体の雰囲気について「こうなればいいな」と思うことがある。 それについて改善するための努力を続ける。やがてはいい風土が出来上がる。こうなれば業績は自然に上がるものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(76冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 14, 2023
コメント(0)
![]()
▲チーム力が上がり、お客様満足度も上がる方法↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は家で仕事の日です。リモートで話をさせて頂きます。 ■営業マンは、「書く力」を磨けhttps://amzn.to/3sc75Ej営業マンは、「書く力」を磨け セールスレター ノート メモ ブログ メール SNS (単行本) [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~チーム力が上がり、お客様満足度も上がる方法~ 工務店の社長のこと。一番の悩みは「営業以外のスタッフがやる気になってくれない」ということ。 この会社の営業スタッフはいい。やる気もあるし、能力も高い。いいお客様を見つけてくる。 しかし、営業と他のスタッフとの間に“かなりの温度差”があるという。 まず設計スタッフ。なにか頼むと「それはこの理由で無理です」といった言い方をする。 営業スタッフとしてはお客様の要望を実現したい。多少の無理も言う。それに対してあっさり否定する。これは営業スタッフもやる気をなくす。 また現場監督もそう。工事をお願いすれば「今からじゃ無理だ」と承諾してくれない。 お客様は工事中に気が変わることもある。それをお願いしてもなかなか承諾しない。これではお客様満足度は下がる。 ここで社長自ら「このお客様はこういった人で・・・」と会議で紹介してみた。 人側が伝わるとスタッフも「こんなにいいお客様なんだから一生懸命やろう」と思えるもの。 そして設計や監督に「このお客様は〇〇に頼むぞ」と直々にお願いした。それから一気にやる気も上がったという。 お客様のことをスタッフによく知ってもらう。これでチーム力も上がり、お客様満足度も上がります。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(76冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 13, 2023
コメント(0)
![]()
▲欠点を指摘する前に「ひとつアドバイスいいですか?」↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は午後から仕事です。それまでに家で家事をしたいと思います。 ■営業マンは、「書く力」を磨けhttps://amzn.to/3sc75Ej営業マンは、「書く力」を磨け セールスレター ノート メモ ブログ メール SNS (単行本) [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~欠点を指摘する前に「ひとつアドバイスいいですか?」~ 知人とのゴルフのこと。知人が上級者の人を連れてきた。シングルプレイヤーで試合にも出ている。かなり上手い。 その人がいきなり「ちょっと右に体重が残る癖がありますね」と言ってきた。 そう言われるとそんな気がする。それからへんに意識するように。ショットが当たらなくなった。 アドバイスは適格。きっと良かれと思ってのこと。しかし、気になって崩れてしまった。まだまだ未熟だ。 別のゴルフでのこと。やはり上級者の人がアドバイスしてくれた。 ただその時は、欠点を指摘する前に「ひとつアドバイスしてもいいですか?」と言ってきた。 こういってもらえると心構えができる。何かを聞いても「確かにそれはあるな」と納得しやすい。 その人からも「ちょっと体重が右に残り過ぎている」という指摘だった。 同じようなアドバイスだったが、その時は調子が崩れない。上手く調整できたのだ。 誰かの欠点を指摘するなら「ひとつアドバイスしてもいいですか?」と許可を取る。その方がお互いにいい結果になります。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(76冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 12, 2023
コメント(0)
![]()
▲話しながらお客様の様子をよく観察する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は原稿を仕上げる日です。集中してしっかり臨みます。 ■営業マンは、「書く力」を磨けhttps://amzn.to/3sc75Ej営業マンは、「書く力」を磨け セールスレター ノート メモ ブログ メール SNS (単行本) [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~話しながらお客様の様子をよく観察する~ 研修先のAさんのこと。Aさんはぱっと見は「売れそうな雰囲気だな」といった印象を持つ。 見た目はさわやか。性格も真面目。しかし、2~3年結果は出ていない。 このAさんが「最近結果が出るようになった」という。 これは興味深い。その理由について聞いてみた。 するとAさんは「お客様が”この話は興味がない”というのが分かるようになった」と言っていた。 今まではどんな話をしても「ある程度は聞いてくれているのでは」と思っていた。 しかし、ある時から「この話はこれ以上しない方がいい」と判断できるようになったという。 もちろん経験を積んだこともある。それ以上に“お客様を観察する”という意識を持ったからだと思う。 お客様が興味を持っていないのに「よく話を聞いてくれる」と思っているのでは結果は出ない。 話しながらお客様の様子をよく観察する。その目ができた時、いい方向へ向かいます。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(76冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 11, 2023
コメント(0)
![]()
▲「上手く説得しよう」ではなくお客様に喜んでもらう↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はソフトボールの練習日です。しっかり2時間体を動かしてきます。 ■営業マンは、「書く力」を磨けhttps://amzn.to/3sc75Ej営業マンは、「書く力」を磨け セールスレター ノート メモ ブログ メール SNS (単行本) [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~「上手く説得しよう」ではなくお客様に喜んでもらう~ 昨日のブログでは「ほぼ同じトークなのに結果が出た理由」といった話をした。 同じトークでも「これなら自信をもってトークができる」と思えば結果は違ってくるもの。 これは商談でも言える。商談については「初回接客より楽だ」という営業スタッフも多い。 2回目、3回目になればだんだん慣れてくる。会話も弾んで楽しく商談ができる。 しかし、商談も佳境に入ると心境が変わる。だんだんと「これで何とか決めないと」という気持ちが強くなるのだ。 こうなると「うまくプレゼンして説得しよう」と力むようになる。 こうなると緊張してしまう。得てして上手くいかないものだ。 プレゼンの準備をしていて「これならお客様が喜ぶぞ」と感じる時がある。 もしくは「これなら自信をもって勧められる」と思うことも。 こんな時は緊張せずに説明できるもの。そしていい結果になる。 うまくプレゼンンをして説得しようではなく「これなら喜んでもらえる」と思えるように準備をする。その方が圧倒的に契約率は高まります。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(76冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 10, 2023
コメント(0)
![]()
▲ほぼ同じトークなのに結果が出た理由↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はランチに行きます。さっぱりしたものを食べたいと思っています。 ■営業マンは、「書く力」を磨けhttps://amzn.to/3sc75Ej営業マンは、「書く力」を磨け セールスレター ノート メモ ブログ メール SNS (単行本) [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~ほぼ同じトークなのに結果が出た理由~ 知人の営業スタッフのこと。彼は住宅営業をしている。 ここ半年間くらい「着座率が下がっていた」ということだった。 そこでトークを見直す。いちから考えることに。 ・警戒心を解く・問題点の提示。・事例を出して着座に誘導といった流れに。 考えたトークをトップ営業スタッフにチェックしもらい「これなら大丈夫」とOKももらった。 それを実践。着座率が一気に上がった。 そこで「前のトークと見比べてみよう」とチェックしてみた。 するとどうだろう?よく見ると内容がだいたい同じだったというのだ。これには驚いたという。 ほぼ同じトークににもかかわらず結果が出る。それ理由は「このトークなら絶対に大丈夫だ」という自信を持ったから。 気持ち、考え方を変えるだけで“何倍も結果が出る”ということもある。 自信を持って臨む。それも大切な要素の一つです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(76冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 9, 2023
コメント(0)
![]()
▲仕事も運も人を介して入ってくる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は朝から雨です。こういう日はリモートでの仕事が便利ですね。 ■営業マンは、「書く力」を磨けhttps://amzn.to/3sc75Ej営業マンは、「書く力」を磨け セールスレター ノート メモ ブログ メール SNS (単行本) [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~仕事も運も人を介して入ってくる~ 仕事やゴルフでいろいろな人たちとお会いする。社長や営業スタッフなど。それ以外の人も。 その多くの人たちが「仕事は人を介して入ってくる」といった話をする。 たまたまゴルフで同じ組になる。たわいもない会話から「じゃあ、今度この仕事をやってください」となることもある。 先日も知人が「自分でリフォームをしたい」と言っていた。 その組にペンキ屋さんがいた。いろいろ相談に乗ってもらい「この部分をお願いします」と仕事になった。こういったことも多い。 仕事もそうだが“運も人を介してやってくる”というように感じる。 運がいい人の話には「たまたまこんな人と出会いましてね」といったものが出てくる。 何気なく聞いていると「ただ単に運がいいだけかな」と思ってしまう。 しかし、よくよく考えると“いい人と出会う行為”をしているのだ。 仕事も運も人を介して入ってくる。いい人と出会う機会を増やしたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(76冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 8, 2023
コメント(0)
![]()
▲同じトークでも使うシーンで180度結果が違う↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は仕事と飲み予定。非常に楽しみです。 ■営業マンは、「書く力」を磨けhttps://amzn.to/3sc75Ej営業マンは、「書く力」を磨け セールスレター ノート メモ ブログ メール SNS (単行本) [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~同じトークでも使うシーンで180度結果が違う~ 人の話を聞いて「そんなの普通のことだよ」と言ったらどうだろう? 間違いなく場はシラケる。話した相手もガッカリするだろう。しかし、場面が変わればいい方向に作用することもある。 若いお客様と商談をしていた時のこと。二世帯住宅を考えていた。しかし両親と意見があわない。商談すればするほど、関係がこじれていった。 こうなると家づくり自体が苦痛になる。前向きだったお客様も「こんな思いをするのだったら、家を建てない方がいい」という雰囲気になる。この計画自体が消える寸前だった。 そこで私はじっくり話を聞いたうえで「そういうのは珍しくないんです」とサラッと伝えた。 あたかも「そんなの普通ですよ」といった感じで。 さらに「親子喧嘩するお客様もたくさんいらっしゃいますから」と付け加えた。 その一言でお客様は「うちだけじゃないのですね」と心から安心してくれた。これで家づくりも復活した。 ここでの”そんなの普通ですよ”というトークは効果的だった。 同じトークでも使うシーンで180度違ってくる。場面を判断して使い分けてください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(75冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 7, 2023
コメント(0)
![]()
▲話をしていて心地のいい人、睡魔に襲われる人↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は個人コンサルティングとリモートセミナー。非常に楽しみです。 ■営業マンは、「書く力」を磨けhttps://amzn.to/3sc75Ej営業マンは、「書く力」を磨け セールスレター ノート メモ ブログ メール SNS (単行本) [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~話をしていて心地のいい人、睡魔に襲われる人~ 仕事先の方とお会いした時のこと。その方は同世代。いろいろと話が合う。 話をした中で「飲んでいて相手が長い話をすると眠くなる」といったものがあった。 それを聞いて「確かによく分かる」と納得した。 とくに興味がなく、守備範囲以外の話を永遠される。これは聞くのがしんどい。全く頭に入ってこない。 お酒が入っている時は一気に睡魔に襲われる。我慢するのがきつい。 その逆に「この人は心地がいい」と感じる人もいる。 そういった人は“こちらが聞きたい話”をしてくれる。 もしくは“こちらが話したいことを聞いてくれる”といったことを意識的にしてくれる。 こういった人との時間は心地がいい。ただ、あまり多くないのだが。 多くの人は「私は今こんなことを考えていましてね」と興味のないテーマを長々語る。しかも相手があくびを噛み殺していることに気が付いていない。 相手が聞きたい話をする。もしくは相手が話したいことを聞く。コミュニケーションの上手な人はこれを意識しています。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(75冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 6, 2023
コメント(0)
![]()
▲営業スタッフは”会社の顔”であることを忘れない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は仲間とのゴルフの日です。天気もいいので1日楽しんできます。 ■営業マンは、「書く力」を磨けhttps://amzn.to/3sc75Ej営業マンは、「書く力」を磨け セールスレター ノート メモ ブログ メール SNS (単行本) [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~営業スタッフは”会社の顔”であることを忘れない~ ゴルフ場でのこと。お昼休憩になった。この時のコミュニケーションも楽しい。 その時は私がハンバーグを注文。しばらくして届いたのだが“ホークとナイフ”が置かれていない。 それをウエイターに伝えると、めんどくさそうに「これは柔らかいので箸でも切れますよ」と言ってきた。 まあそうかもしれない。しかし、ハンバーグはナイフできれいに切って食べたい。と個人的には思う。 結局、持ってきてもらったが。その時はけっこう不愉快な思いをした。 そんな時のこと。仲間の一人はそのゴルフ場の会員。ウエイターの名前を確認して、すぐに責任者に伝えていた。 そこまでしなくていいと伝えたが、「これはゴルフ場のためだから」と言っていた。 一人の雑な行為で「このゴルフ場はイマイチだな」と思われることもある。会員としては見逃せないのだろう。 営業スタッフは個人成績が重要。それは間違いない。 しかし、同時に“会社の顔”であることを忘れてはならない。 一人の営業スタッフの良くない行動によって「この会社はダメだ」と判断されることもある。 悪行は自分だけで済むわけではない。専任をもって行動するようにしましょう。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(75冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 5, 2023
コメント(0)
![]()
▲コロナの時にクギを買い占めた会社の運命↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は仕事の打ち合わせがあります。しっかり準備して臨みます。 ■営業マンは、「書く力」を磨けhttps://amzn.to/3sc75Ej営業マンは、「書く力」を磨け セールスレター ノート メモ ブログ メール SNS (単行本) [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~コロナの時にクギを買い占めた会社の運命~ ゴルフ仲間に“住宅、建築系の社長をしている”という方が多い。 その多くの人たちが「コロナの時は材料調達に苦労した」という話をしていた。 そのころ“クギを買い占めて高く売る”といった会社があったという。 クギやホチキス型で止めるものが無いと大工さんは困る。これを先読みして買い占める。商売上は上手だと思うが。多くの人達が調達に苦労したという。 最近になって「その会社はつぶれましたよ」と言っていた。 買い占められた時は「3倍もするけど、仕方がない・・・」と思いながら買っていた。 しかし、同時に「もしクギが出まわったらこの会社からは買わない」と思うだろう。 ほとんどの会社が避けるように。結局、違う会社に買収された。 その時、儲かっても「この会社からは絶対に買いたくない」と思われれば意味はない。 長期で考えれば「みんな困っているんだし、出来る限りのことをしよう」と思える。 今回の話を聞いて「やっぱり悪いことは出来ないもんだ」と痛感した。短期的に儲かっても後々いい事はありませんね。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(75冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 4, 2023
コメント(0)
![]()
▲欠点は学んでダメなら量稽古で克服する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は日曜日ですが東京に行きます。今日も頑張ります。 ■営業マンは、「書く力」を磨けhttps://amzn.to/3sc75Ej営業マンは、「書く力」を磨け セールスレター ノート メモ ブログ メール SNS (単行本) [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~欠点は学んでダメなら量稽古で克服する~ ゴルフ中の一人のこと。ドライバーは飛ぶ。ショットもいい。しかもパターも上手い。 しかし、“20~30ヤードのアプローチ”は大の苦手。 メンタル的なこともあるのかもしれない。どんな状況でも失敗が多い。ここだけがウイークポイントだった。 仲間は欠点克服のためにいろいろ勉強する。・ゴルフの本を読む・Youtubeを見て学ぶ・レッスンに通うなどなど。 「これをすれば何とかなる」ということをすべて学んできた。しかし、それでも完全には克服できなかった。 ある時「何も考えずに数多くやってみよう」と思ったという。 学ぶのをやめて量稽古に切り替えた。それからしばらくして欠点を克服した。今はかなりのいいスコアをコンスタントに出すようになったのだ。 仕事が上手くいかない時「この部分を克服しないと」と思うもの。 その部分について学ぶのもいい。学んでダメなら数をこなす。量稽古で何とかなることもある。これが一番の近道になることもあります。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(75冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 3, 2023
コメント(0)
![]()
▲”困った時にキレてごまかす”はまわりにバレている↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はクラブハウスに出演します。新刊について話をします。今日もとても楽しみです。 ■営業マンは、「書く力」を磨けhttps://amzn.to/3sc75Ej営業マンは、「書く力」を磨け セールスレター ノート メモ ブログ メール SNS (単行本) [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~”困った時にキレてごまかす”はまわりにバレている~ あるグループのこと。その中のAさんは普通の人。嫌な人ではない。 しかし、自分に不都合なことが起こると“キレてごまかす”といった行動をとる。 その時によってパターンは違うが「なんでこんなことになるんだ」と自分にキレたりする。 それはまだいい。時には「あの人のせいだ」もしくは「世間のシステムが悪すぎる」と他にあたることも。 私はAさんの“困った時にキレてごまかす”ということを前から気づいていた。 ある時そのことをまわりの人に話すと「あぁ、それ嫌ですよね」と同意してくれた。そのグループ全員がそれに気が付いていたのだ。 何かでごまかす。人によっては“いつもよりハイテンションになる”といった人もいる。 これもみんなにバレている。これくらいならまだいいが。 多少ごまかしてもいいが、まわりの人に迷惑をかけない。私も無意識にやっていることもがある。今後は十分注意したいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(75冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 2, 2023
コメント(0)
![]()
▲トップ営業が大切にしていること1位、2位↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日から9月です。今年も残り4カ月。やるべきことをしっかりやりたいと思います。 ■営業マンは、「書く力」を磨けhttps://amzn.to/3sc75Ej営業マンは、「書く力」を磨け セールスレター ノート メモ ブログ メール SNS (単行本) [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~トップ営業が大切にしていること1位、2位~ 職業柄“トップ営業スタッフ”の方たちに多くお会いする。 そのトップ営業スタッフの方によく質問することがある。それは「営業で一番大切なことは何でしょうか?」ということ。 営業で結果を出している人たちが「何を重視しているか」は非常に興味がある。 この質問に対して多くの方が「やはり信頼関係ですかね」といったように答える。 これがダントツ1位。信頼関係が大切と聞くと「やはりそうだよね」と納得できる。私自身もそう答える。 そして2位は「お客様を見極めること」という答え。 お客様と話をして「この人は将来契約になる」もしくは「この人は今何かやっても無駄だ」と瞬時に判断できる。 この能力は簡単ではない。しかし、経験を積んでいけば分かるようになる。 トップ営業スタッフが大切にしていること。 ・お客様と信頼関係を構築する・見極める能力を持つ どちらかでもいいが、両方あれば最強。ぜひあなたは最強の営業スタッフを目指してください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(75冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
September 1, 2023
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1