全11件 (11件中 1-11件目)
1
3日目からは二次予選になります。ダービーの二次予選は勝ち上がりが非常に厳しく、1~2着までと、3着4名が準決勝へ進出します。3着での勝ち上がりは、選考順位と1走目の成績順になっており、優先度は、特選>一次予選で、特選9着>一次予選1着なので、一次予選で2、3着の選手は、3着では例年勝ち上がりは厳しい状況です。逆に言うと、特選スタートの選手は3着でも勝ち上がれる可能性が高く、実質2着権利と3着権利で、気持ちの面でも大きく有利になります。(以上、去年の丸々コピーです。手抜きです。)熊本ダービー3日目 出走表(二次予選は7Rからになります)7R(二次予選)5菊地7伏見2慎太郎 1海老根4武井9大木 8中村一3三谷6萩原操伏見はどんな手を使ってでも、ここは突破しなければいかんでしょう。気になるのは武井の伸び。前回落車でどうかなと思いましたが、全く問題無さそう。前を走るのが棚ボタ野郎なのはマイナス材料ですが、侮れない存在です。8R(二次予選)2脇本9市田6澤田 7岡田1兵藤8稲村 3友和4登志信 5岩津深谷に感化されてか、近況の脇本は強いの一言。ここもほぼ先行一車で、主導権はほぼ確実でしょう。大ブレイク中の岡田と、単騎の岩津の攻め方に注目。岡田は中団キープからの捲りが基本も、脇本を捲るのは難しいと見るなら分断策も十分ありそう。ターゲットは退かし易い澤田の方か?岩津は2着以内が欲しいので、行くなら番手か?縺れれば友和ですが、調子があまりに悪すぎます。9R(二次予選)5藤木2村上弟7東口 3吉本4西川6小橋正 1松坂洋9晴智6萩原孝下降線の松坂よりは、藤木の方に勢いを感じます。村上は、藤木をしっかり庇いつつラインで上位独占がノルマ。吉本の動きも良く、近畿を纏めて負かすならこのラインでしょう。ただ、援軍がやや力不足で、正攻法では厳しそうです。10R(二次予選)5松川1大塚7健太郎 6根田2中村浩9加藤圭 8金子4志智3三宅伸地元番組で、松川は内容よりも結果を出さないといけないレース。大塚に差される分には全く問題ないので、とにかく、何が何でも2着以内には入らないとダメです。根田はここでは見劣りも、中村の混戦伸びは常に警戒必要。金子は若手両者の先行争い期待で、捲りカマシに懸ける一手か。11R(二次予選)9小嶋1山口幸5慎平 3亮馬6田中誠4安東 8牛山7飯嶋2中村淳小嶋の復調は本物で、ここも不動の軸です。相手は積極性に欠けるタイプなので、ここは先行策からの押し切り期待。別線に出番はあるのか?それほど、近況の小嶋の出来は抜けていると思います。
2012/02/29
コメント(0)
まぁ、すんなりとは決まらないですよね。それにしても、相変わらずウンザリする不甲斐ない競走する選手の多いこと。新田祐大とか、新田祐大とか・・・。2日目も一次予選と特選がメインです。一次予選は、1~3着までが二次予選へ進出。特選は、1~3着までが準決勝フリーパスのゴールデンレーサー賞へ。4~9着は二次予選回りとなります。熊本ダービー 2日目出走表(勝ち上がり戦は5Rからになります)5R(一次予選)1鈴木裕5中村浩6高木 7中村一8伊藤正2坂上弟 4菅田9岡部3明田鈴木も菅田も、近況は積極性に欠けるのが気になります。中村も、番手が坂上なら行く気もあったかもですが伊藤では・・・。展開は全く読めませんが、展開不問で伸びそうなのは中村浩でしょうか。6R(一次予選)9吉本1井上7安東 2柴崎弟5岩見8大庭 6福田3藤田4望月裕近況の安定感では、柴崎より吉本でしょう。南関勢はここでは厳しいです。7R(一次予選)3脇本9三谷6萩原 2野田7小川 4新田康1松坂英 8友定5筒井脇本の先行一車で、展開は圧倒的に有利。野田は捲りに構えそうですが、新田か友定のイン粘りはありそうです。前回動き抜群だった小川の伸びは当然軽視禁物です。8R(一次予選)2木暮5芦澤6太田 3五十嵐9林 4金子1坂上兄 8飯野7内藤積極性戻った飯野の先行が濃厚ですが、2車では厳しい。中団欲しい木暮と五十嵐に、金子もカマシで応酬。いかにも荒れそうなレースです。9R(一次予選)3小嶋7山田裕9志智 4阿竹1室井兄 6佐藤朋2大槻 8志村5諸橋さすがにこのメンバーでは、復調した小嶋で断然でしょう。東4車は連係して対抗するかもですが、どこまで。10R(特選)2松岡貴7小野9小倉 5村上兄1山口幸 4平原8飯嶋 6松坂洋3成田下降線の松坂が逃げても厳しいですが、逃げるしかないでしょう。やはり村上の巧さが一枚上な印象で、しっかり対応して来ると思います。地元松岡はどうせまた捲りか?後ろがしっかりしてるんだから、思い切った競走に期待したいですが。11R(特選)3武田5神山1合志 2浅井8山内 9海老根6健太郎 7友和4慎太郎武田vs浅井の様相ですが、前回の対戦を見た感じではほぼ互角。でも、すんなり先行出来そうでラインも長い武田の方が有利でしょうか。海老根はいつものやつで、友和は絶不調で見送りが無難。
2012/02/28
コメント(0)
ダービーです。「滑走路」の異名を持つ、熊本バンクでの開催なので、まずすんなりとは収まらないでしょう。6日間の長丁場なので、息切れしないよう、一走目はいつも通りにじっくりとお脚拝見といきたいです。初日1~10Rの一次予選は、1~3着までが二次予選へ進出。初日11Rの特選は、1~3着までが準決勝フリーパスのゴールデンレーサー賞へ。4~9着は二次予選回りとなります。熊本ダービー 初日出走表1R(一次予選)1祐大9登志信4山田敦 8栗田2加藤圭7白戸 6中野3有賀5朝日不安定な競走目立つ祐大ですが、メンバー的にも負けられません。中野を逃がして得意の捲りでも良いですが、ここは思い切った競走を見せておきたいところでしょう。2R(一次予選)3岩本7晴智9村本 5ノリ2堤 8西谷4佐野 1藤原6小橋正ラインしっかりしている岩本の先行が濃厚か。攻め方難しい藤原は、西谷を巧く逃がしての3番手が理想?晴智と競るのはリスクが大きいと思います。3R(一次予選)3永井7富生4平沼 5達也1伸8西田 2北津留9亮馬6小橋秀同タイプの永井と北津留の対決で、展開が読み難いです。先行争いにはならないと思いますが、捲りに構える三宅コンビが有利か。4R(一次予選)1稲川5前田8澤田 7牛山3稲村4為田 9荒井2紫原6渓3人とも自在性のある走りが出来るタイプなので、ここも展開が難しいです。前田の差し脚が復調気配で、このバンクなら不利な展開でも伸びそう。5R(一次予選)2岡田9中村淳6悦夫 3川村8十夢 5桐山7勝瀬 1山田英4西川目下ブレイク中の岡田が、自在戦で活路を開く。川村は低調で、前回優勝で勢いある桐山の方が強敵かも。6R(一次予選)4藤田3後閑6浅倉 7藤木5北野 8坂本貴2佐藤康 1石丸 9岩津岡山連係に拘らない岩津は、藤木か坂本の3番手からになると思いますが、選手紹介でそこまで意思表示してくれるかは微妙。近況実績では藤木ですが、坂本も前回優勝で吹っ切れたようなら特注。7R(一次予選)1吉田9慎平4濱口 8才迫2柏野7桑原 5小埜3武井6大作才迫の主導権濃厚ですが、大レースの壁がまだ跳ね返せていない現状。実績通りなら中部ですが、小埜もツボに嵌った捲りは中々強烈。8R(一次予選)7稲垣2東口9島野 3菊地5正剛6竹内 1中川4松本 8田中誠稲垣にとっては楽なメンバー構成。九州連係に拘らない田中は分断策も?9R(一次予選)6根田3鈴木誠4大木 5拓弥1山口貴 2濱田9香川 8謙太郎7紺野根田は先行一本も、後ろの仕事は期待出来ない。中団を取った選手が圧倒的有利ですが、位置取りでは拓弥が一歩リード。10R(一次予選)1松川7加倉5中谷 3池田9幸田4手島 6萩原2望月 8石毛地元期待の若手、松川が不動の軸。ただ、前回落車の影響が少々心配ですが、この相手なら大丈夫でしょう。池田のヤケクソ先行と、石毛のヤケクソ分断策に要注意。11R(特選)9深谷(4村上弟7市田/3大塚) 1山崎5伏見 2長塚8兵藤 6園田深谷の後ろが初手から競りで、しかも気性の荒い両者。これでは、良くて両者ノックアウトでしょう。追い上げて番手を狙いそうな長塚と園田。ゴチャつきを待って捲りを狙う山崎も、このバンクは相性良し。
2012/02/27
コメント(0)
花月園メモリアルin小田原 決勝戦結果3松岡健-1十文字-8松田矢口、伊藤、松田、岸沢で周回。岸沢が前を抑え、それを松田が抑え返し、更に、伊藤が赤板で一気に飛び出しそのまま主導権態勢。伊藤は鐘前からメイチで、松田、岸沢、矢口で一本棒で最終H通過。8番手から矢口が捲りを打つが、併せて松岡も番手捲り。空いた内を松田が突いて直線へ。絶好の展開を生かした松岡が押し切り記念初優勝。追走の小岩は伸びず、十文字が直線伸びて2着。内を突いた松田は3着。無策の関東勢に、捨て身先行の伊藤。もっとゴチャ付くかとも思いましたが、何ともあっさりとした展開になってしまいました。関東勢は、伊藤を逃がせばどうにもならないのに、身内同士でインの切り合いみたいな格好から、むしろ、伊藤に楽に先行させる展開を作ったような感じでした。これでは、松岡に勝って下さいと言ってるも同然でした。G1前に無理に記念を開催する意味って何なんでしょうか?何ともテンションの低い開催でした。
2012/02/26
コメント(4)
花月園メモリアルin小田原 決勝戦6伊藤信-3松岡健-9小岩2矢口-4阿部8松田-1十文字7岸沢-5有坂ダービーに出られない選手のみでの開催です。見ての通り、F1の準決勝レベルです。関東が3つに分かれて、何かしらの作戦はありそうです。伊藤も松岡も絶好調なので、すんなり逃がせば厳しく、誰かが近畿コンビを抑えたところを、誰かがカマす作戦でしょうか?しかし、このクラスの選手が名ばかり記念とは言え、記念の決勝に乗るのは、またとないチャンスでしょう。捨て身や犠牲的な走りは、本音はしたくないはずで、隙あらば、みんな狙って来そうな雰囲気があります。つまりは、展開が全く分かりません。笑関東作戦が躊躇無く決まれば良いのですが、誰がどんな役目をするのか全く読めないので、グダグダになるの期待で、力上位の松岡からいきます。無理して買うレースでもないとは思いますけど・・・。2車複(2車単) 3=93連複 3=9=全
2012/02/25
コメント(0)
久留米記念 決勝戦結果1武田-4小川-7長塚浅井、武田、山田、岩本で周回。山田が先に動いて、鐘前で前受けの浅井を抑えたところで、武田の追い出しで鐘で岩本が飛び出し、武田は巧く3番手。しかし、鐘過ぎ4角で岩本が外を必要以上に警戒し、その隙を突いて、武田はインから主導権を奪い返す。長塚との連係が一瞬切れるが、長塚が外を追い上げてドッキング。岩本はインを後退。最終1角から浅井の渾身の捲り。長塚の軽いブロックは掻い潜るが、武田も自らブロックしてここまで。ガラッと空いた中コースを、小川が物凄い伸びを見せるが、武田が押し切って優勝。巧く3番手を取った武田でしたが、岩本があまりに流しすぎ、これでは、山田や浅井にカマされたら厳しくなり、岩本が内を空けた一瞬の隙を見逃さなかったと言うよりは、体が勝手に反応したようなところもあったかもしれません。リスクの大きいブロックも見せ、記念でも手を抜かない勝利への執念も見事。この後の大レースに向けて、着々と仕上がっています。浅井も中々良いスピードでしたが、コーナーに入ったところでの強烈ブロックでは厳しかったでしょう。小川も惜しいところまで行きましたが、不利な展開で、あれだけ突っ込んで来れたのには驚きました。自在選手として、やっと確立出来てきた印象を受けたシリーズでした。だらしなかったのは、チャレンジャーの立場のはずの若手二人。岩本はライン2車で厳しいところもありましたが、鐘前から武田にいいように操られ、まさか3番手から武田にインを掬われるのも想定外だったのか、一瞬、武田の番手が転がり込んで来た場面もありましたが、横も全く出来ないはずではないのに、全く抵抗する素振りも無し。横綱と平幕の相撲を見せられたような感じでした。山田に至っては論外で、全くレースに参加すら出来ませんでした。
2012/02/21
コメント(2)
久留米記念 決勝戦1武田-7長塚-5神山2浅井-3小倉8岩本-9稲村兄6山田英-4小川勇ダービーまであと1週間。さすがに、上位選手はみんな仕上げて来ている印象で、武田も浅井も、出来は問題無さそうです。順当ならこの両者で人気が割れそうですが、ここで無理して何が何でも勝ちに来るかと言われれば疑問。個人的に気になるのが小川。1着はありませんが、出来は抜群と言っても良さそうで、前を任す山田が捲り主体なのはマイナス材料ですが、このメンバーなら、カマシも含めた積極策で見せ場を作る競走に期待。今回は無理を承知で穴狙いでいってみます。浅井は、武田より前の位置が絶対条件でしょう。人気が武田に偏るようなら狙ってみたいです。2車複(2車単) 4=1238 2=33連複 2=3=148
2012/02/20
コメント(2)
高松記念 決勝戦結果1深谷-3伏見-8坂上弟鈴木、村上、山崎、深谷で周回。赤板で山崎が上がり、前を抑えて流すと、鐘前で深谷が一気に飛び出し、村上も切り替えて追う。すんなり深谷の先行で、村上は3番手確保かと思ったが、村上は深谷を強引に叩きに行き、深谷も当然これを出させず、鐘過ぎで熾烈なもがき合いとなる。坂上の好ブロックもあり、村上も意地で踏むが結局出切れず。村上は3番手に引かされ、捲る山崎に併せて再度捲り上げ。しかし、さすがに力は残っておらず、山崎の捲りも深谷が振り切り、直線も垂れることなく、何と堂々の逃げ切り。山崎の捲りに乗って伸びた伏見が2着。深谷を好マークの坂上が3着。深谷強すぎです。またスイッチの入ってしまった村上に対し、真っ向勝負を挑んで村上に踏み勝ち、更に、今日は掛かりがイマイチだったとは言え、先行争いの展開で、山崎の捲りまでも完封。坂上のアシストも完璧で、見事な勝利だったと思います。村上も3番手が取れる展開でしたが・・・。意地を見せたと言えば恰好は良いかもしれませんが、香川もせっかく3番手に迎え入れる態勢だったのに、この競走内容は、また賛否両論を巻き起こしそうです。そして、鈴木。何故に前受け?このメンバーで先行せずに、勝ち負けどころか見せ場すら全く無し。何を考えているのか、全く理解出来ませんでした。
2012/02/14
コメント(18)
高松記念 決勝戦9山崎-3伏見-7内藤1深谷-8坂上弟2村上兄-4香川6鈴木裕-5林優秀戦は一休みで、準決は圧勝の深谷は戦い方も覚えてきた印象。村上も相変わらずレース運びが巧い。更にギアを上げて、山崎も久々に存在感のあるレース内容。この3強に割って入るべく、チャレンジャーの鈴木は思い切ったレースを見せたい。展開を予想するのは非常に難しいですが、後ろに地元の香川を連れた村上が、また深谷包囲網に出るのかです。香川とは連係実績もあるし、それなりの勝つ競走をしてくると思います。鈴木もここでは先行しないことには話にならないと思うので、深谷を巧くインに封じながらのレースか、行けるチャンスがあれば、強引に叩くレースもありそうです。もちろん、叩き合いになってしまえば山崎の捲りの出番ですが、それはみんな承知のはずなので、そんな愚かなレースにはならないと思いたいですが・・・。車券は総合力で村上か、最近は技の競走も覚えてきた深谷か。両者は互角と見て、スジ違いでも連軸。この両者に付ける香川と坂上は流れ込みまでか、山崎の捲りと、それに乗る伏見の強襲も少々。2車複(2車単) 2=14 1=83連複 1=2=3489
2012/02/13
コメント(2)
東王座 結果1武田-3岡田-9長塚武田、中村、小林、岡田で周回。赤板で中村が先に上がり、岡田が抑えて先頭へ。中村と小林が中団で、武田は6番手から仕掛け所を窺う。武田は最終ホームで一気にスパート。3番手の芦澤まで出切ったところで、中村が番手に追い上げるが、長塚が車間を切って巧く牽制。小林の単騎捲りも長塚の横までで一杯。そのまま茨城ラインで決まるかと思われたが、インを狙う芦澤を、長塚が必要以上に押し込め、中コースが空いたところを岡田の強襲。しかし、武田が先行一車の利を生かして、3連覇のゴール。長塚がここまで援護してくれるのなら、先行一車で展開も有利だった武田で楽勝でした。中村は初手から番手に行っていればどうだったか。ペースが上がってからの追い上げでは、さすがに厳しかったと思います。岡田も、関東同士の対戦で遠慮があったとは言え、まだまだレース運びに甘さがあるように思います。でも、このところの急成長は本物だと思うので、今年は更なるブレイクの予感が漂います。西王座 結果2深谷-6山内-9三宅達深谷、浅井、村上、松川で周回。鐘前2角から、松川がゆっくり上昇。鐘過ぎで深谷を抑えたところでスローダウン。3番手はインに深谷、アウトに浅井でまさかの取り合い。誘導を使って、最終1角から松川がスパート。3番手は併走のまま、最後方で機を窺っていた村上が捲るが厳しい。完全にイン詰まりになった深谷だが、最終2Cで三宅が外線を外した隙を見逃さず、インから三宅を捌いて直線へ。山内も深谷を最後まで見捨てずピタリ追走。抜け出した愛知コンビでワンツー。展開絶好だった三宅は、勝負所で甘く3着。三宅の性格の優しさが出てしまったレースでした。それと、まさか中部同士での取り合いも意外でした。深谷スジを買っていた者としては、最終Hくらいで諦めかけていました。この展開での深谷スジ決着は予想外です。他地区の若手が先行してくれて、庇いたい気持ちも分かりますが、三宅は最終2Cくらいでは縦に踏まないとダメでしょう。深谷にとっては完全な負けパターンだと思ったのですが、こんな競走も出来てくるとなると、本当に手が付けられません。今年はますます深谷旋風が加速していくのは間違い無さそうです。
2012/02/05
コメント(10)
東王座 決勝戦1武田-9長塚-6芦澤-4大薗3岡田-2神山-8悦夫7小林大5中村浩関東だらけで、武田の逃げ一車。疲れもあるだろうし、決して好調とも言えませんが、展開は非常に有利で、人気にもなって来ると思います。問題は、番手の長塚。自分でも言ってるように、間違いなく不調です。すんなりなら連には絡めるかもしれませんが、南関単騎の中村は、あまりガツガツ競るイメージはありませんが、さすがにここは番手を攻めないことには、勝負権は無いと思います。番手が縺れると、絶好調岡田の捲りは武田とでも互角以上。単騎の小林は戦い方が難しいですが、動きは悪くなく、穴目で連下と言ったところでしょうか。中村がどうするのかがちょっと読み難いですが、俺は岡田の好調さに惹かれます。関東同士でイン粘りとかは無いと思うので、中村が番手に行くこと条件で、岡田から狙うのは大いにありだと思います。2車複(2車単) 3=123連複 3=2=178西王座 決勝戦2深谷-6山内-8坂上弟7浅井-1ヤマコウ-4有賀5松川-9三宅達3村上兄連日の深谷の圧倒的な強さ。浅井はGPの借りがあるので、ここでは多くは望まないと思いますし、深谷潰しが怖い村上も、単騎ではさすがに遣り合わないでしょう。となると、松川が深谷に真っ向勝負を挑むのかですが、ここは中部別線でも暗黙の連係になって来ると思うので、巧く松川を封じながら、深谷に主導権を取らせる流れで、山内が離れず付け切れるかが焦点になりそうです。この二人は結構相性も良いので、俺は付け切れる方で。2車複(2車単) 2=63連複 2=6=1378か、元取りでも総流しも
2012/02/05
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1