全13件 (13件中 1-13件目)
1
福井記念 決勝戦結果2武田-8中村淳-4吉田また市田が謎の前受け。脇本、武田、吉田、木暮、山崎で周回。山崎が上がるが、脇本が突っ張って出させない。周回中と同じ並びのままで、最終ホーム通過。3番手から武田が余裕で捲って終わり。市田はわざと前受けしているとしか思えないのですが・・・。誰か、論理的に説明出来るって人、います?引けば8番手、突っ張っても3番手に武田。これで一体どうしろと?脇本から買ってた人にとっては、こんなつまらんレースは無かったかと。しばらく競輪はいいや。夏はやっぱ海でしょ!
2012/07/31
コメント(19)
福井記念 決勝戦3脇本-1市田2武田-8中村淳5木暮-6稲村9山崎-7慎太郎4吉田いつもなら市田記念なのですが、最近の記念はガチンコが続いているので、そうはいかないのでしょう。市田がまたスタートを取らない限りは、ここも脇本の先行が濃厚。出来の良さでは、3連勝の武田が抜けてると思います。木暮は、先行の3番手が基本の競走でしょう。山崎は、このメンバーではまた8番手になりそうな予感がします。吉田は単騎で一発狙うしかありませんが、厳しいでしょうか。脇本は、例の落車事件のせいで、来月の斡旋が止まるんですよね・・・。ってことは、ここは少しでも賞金を積み重ねたいところで、市田も今回は脇本の援護に徹する流れでしょうか?車券は、市田の大仕事に期待して脇本の逃げ切りから。スジ違いなら、そこそこの配当も期待出来るかな?3番手を取れそうな、木暮のイン突きに特に期待したい気がします。笑2車複(2車単) 3=1253連複 3=5=1269 3=2=18
2012/07/30
コメント(4)
久留米記念 決勝戦結果9浅井-8池田-1吉本今日は赤板からでお願いします。前受けは浅井、岡田が3番手の吉本を抑える。鐘前2角で岡田が飛び出すと、鐘で吉本がすかさず叩いて主導権態勢。伏見が吉本ラインを追走し、岡田は5番手。後方に置かれた浅井は動けず。岡田が最終2角過ぎから捲るが、全く車が出ない。最終3角から伏見が捲り追い込み。しかし、これも車が伸びない。吉本と池田との逃げ差し争いか、と思われたが、死んでいたはずの浅井が、直線だけでゴボウ抜き。何年か前の立川記念でも、同じような光景を見たような気が・・・。まぁ、これが浅井の真骨頂なんですが。何なんですかね?この強さは?最終ホームで1回仕掛けてますし、道中でも相当脚を使ってるはずなのに。今日の吉本の掛かりは素晴らしかったと思います。岡田も伏見も全く車が出ず。これで直線だけで来られては、仕方無いです。
2012/07/24
コメント(6)
久留米記念 決勝戦実は、昨日行われたオールスター。観に行っていました。盛岡でオールスターなんて、最初で最後でしょう。さっき帰って来たところです。今日は簡単でお願いします。1吉本-8池田-6橋本3岡田-7長塚-5鈴木誠9浅井-4山内2伏見ほぼ吉本の先行一車ですが、岡田が粘るのか?粘れば浅井で何も無いと思うのですが・・・。吉本は、自分が優勝する仕掛けで問題無し。優秀戦のような焦った仕掛けでは、また捲られます。出来自体は悪くないと思うので、カマシ気味の仕掛けに期待して、軸は吉本から。池田も今回は乗れているので、マークはし切れると見ますが、一応は番手の仕事もしないといけないので、捲り追い込む車も絡めます。2車複(2車単) 1=23893連複 1=8=2369 1=3=279
2012/07/23
コメント(4)
寛仁親王牌 決勝戦結果5友和-1長塚-4村上弟福井コンビが前受け。道中の位置取りは縺れるも、3番手に深谷、その後ろに矢口、京都勢は後方で、友和が最後方で周回。青板周回で、早くも川村が前を抑え、友和は当然このライン追走。深谷が5番手に入り、矢口はここを追走。引かされた脇本は8番手。鐘前2角で川村がスパートし、京都勢は二段駆け態勢。8番手から脇本が強引に巻き返すも、さすがに厳しい。深谷は、脇本が邪魔になり出られず。最終2角から稲垣が番手発進。深谷は何とかコースが空いて、最終3角過ぎから捲り追い込み。これに気付いた村上弟も4角で踏み込むが、ここまでサラ脚で回れた友和が直線一気。鮮やかに突き抜けて、宇都宮全日本選抜以来のG1制覇。2着は、深谷マークから最後インを突いた長塚。結果、京都3段駆けとなった村上弟が3着。近畿勢は、これは話が付いていたのでしょうか?個人的には、何とも後味の悪いレースになりました。まず、脇本は前受けになった時点で、あぁ、今日は京都勢のアシストか・・・と思ってしまいました。脇本を軸で買っていた者としては、スタートを取ってしまった段階で、車券は諦めました。川村が捨て身で、脇本が巻き返すも、上手い具合に(狙ったのか?)深谷にちょうど蓋をする形。稲垣の発進も焦った感じで、これでは、村上弟を勝たせるようなレースでした。稲垣はタイトルは獲れませんね。やっぱり、タイトル奪取には運も必要だと思いますが、この男は持っていません。笑友和には素直に優勝おめでとうと言いたいです。小松島記念もシンプルな作戦が功を奏しましたが、今日もあれこれ考えず、先行しそうな京都勢に初手から決めたような走り。道中、全く脚を使わず追走し、慌てず騒がず、最後直線で踏んだだけ。うん、やっぱり人間素直が一番ですよ。この選手は、本当に意味不明なレースが多かったのですが、元々はクレバーな選手ですし、勝てる位置を見極める嗅覚も持っています。人を欺くようなレースよりは、今回のような素直な作戦で、その方が、結果も付いてくることが本人も分かったんじゃないでしょうか?車券は、2車単で30点買ってもいいと言われても無理ですね、これは。長塚と矢口は、男らしくスパッと切りましたし、友和頭でも長塚のヒモは一番要らないところですから・・・。深谷が確実に先行すると分かっていて、友和が初手からこの3番手とかじゃないと買えません。その深谷も、ギアを上げたので今日は捲り濃厚でしたし。愚痴りながら入る温泉、最高!しかも、今日はバケツを引っくり返したような土砂降りで、せっかく温泉に入ったのにずぶ濡れ。おまけに、帰り道で土砂崩れがあって大渋滞。ツイてない日はこんなもんです。
2012/07/16
コメント(24)
寛仁親王牌 決勝戦8川村-7稲垣-4村上弟3脇本-6市田2深谷-1長塚5友和9矢口近畿祭りになってしまいました。何と、近畿が5人も乗ってしまい、分かれて戦うハメに。中部は深谷が一人で、これに長塚が付けるという妙なライン。友和と矢口は単騎で、どういう立ち回りをするのかも悩ませられます。結論から書かせて貰うと、優勝は近畿から出ると思っています。G1の決勝なんで、みんな勝ちたいのは当然なのですが、脇本と川村が先行争いなんてことはありえないと思いますし、深谷も、ライバルである脇本だけを潰すような走りはしないでしょう。別線になっても、ある程度の連係はあると見ています。先行力、先行意欲では、やはり脇本の方が断然上。京都勢が稲垣に獲らせたいような作戦でも、あー、そうですかと脇本が主導権を譲るとは思えません。ここは道中は力を合わせて、まずは深谷を後方に置く流れを作り、脇本先行、川村中団から、最終的には両ラインでの力勝負でしょう。この時、単騎の友和と矢口が、脇本ラインを追走している可能性は非常に高いと思います。でも、絶好調の脇本をそう簡単に捲りに出るのは難しいですし、無理やり仕掛けても、後ろに捲りやすくしてしまうだけなので、狙うは、最終2Cくらいからの捲り追い込みでしょうか。市田が仕事する展開なら、友和がインを突く場面も十分ありそうです。車券は、脇本の逃げ切りG1初優勝から入りたいです。この大会で、かつては市田は脇本のおかげで優勝出来ていますし、今回はそのお返しで、番手で大仕事モードと見ます。捲って来る車が多いので大変でしょうが、死ぬ気で脇本を援護するはずです。対抗は、初手から福井ライン3番手もありそうな友和のワンチャンスと、川村次第で容赦なく抜け出す稲垣-村上弟。深谷は届いても自分だけになりそうで、長塚は切ります。矢口も、力的にも戦法的にもここでは厳しいと思います。2車複(2車単) 3=24567 7=453連複 3=24567=24567 7=4=253日目、ミクシィでお付き合いいただいた皆さん、ありがとうございました!今回も非常に楽しめました。準決は難しくて、皆さん、あまり思わしくない結果でしたが、競輪好きが集まって、あーだこーだやるのは楽しいです。また機会がありましたら、お付き合い下さい。最終日は場外参戦で、また愚痴りながら温泉に入って来ようと思います。
2012/07/15
コメント(16)
今日は久々に朝からガッツリ打って、ガッツリやられました。愚痴りながら入る温泉、マジ最高!さて、準決勝です。好調選手が多く、大激戦は必至です。寛仁親王牌 3日目出走表(準決勝は10Rからになります)10R(準決勝/3着権利)2脇本-9村上兄-4南3平原-7矢口5友和-1成田6北津留-8小倉うおお、何じゃ、この大激戦区は!?脇本と平原の出来がズバ抜けて良く、追い込みでは成田が完全復調。北津留のスピードも素晴らしく、タイミング良く仕掛ければ双璧。夏男、友和も好調は維持で、総力戦で活路を開く競走でしょう。いやいや、凄いメンバーです。焦点は、脇本の番手を狙う選手がいるのかどうか。村上の調子はお世辞にも良いとは言えず、本来なら、本命になってもおかしくない構成ですが、今回に限っては、脇本を全力で援護するんじゃないかと思います。もし、誰かに粘られたら、共倒れ覚悟で死ぬ気で応戦するのでは・・・。車券を当てるのは無理でしょうが、ここは展開無視、調子重視で買ってみたい気がしています。2車複(2車単) 123ボックス3連複 1=2=3 2=3=679 2=1=56911R(準決勝/3着権利)9稲垣-3市田-6東口5深谷-1ヤマコウ8三宅達-4柏野2坂本貴-7慎太郎深谷の出来には疑問符が10個くらい付きます。一方、坂本が珍しく積極的な競走を見せています。ここは深谷相手に、全力で主導権を狙って来るのでは?三宅はレースが実に良く見えており、中団キープから捲り追い込みか。マークする柏野のラッキーボーイっぷりも健在。この選手は展開不問で狙う価値がありそうです。あとは稲垣ですが、若いの2人相手に先行争いは考え難く、深谷を後方に置きながらの先捲り狙いでしょうか?車券はここも難しいですが、岡山コンビの勢いがやや優勢か。これに近畿を絡めるような買い方になりそうです。深谷はまた8番手だと厳しいので、オッズ的にも旨みがあるのかどうか。2車複(2車単) 4=8 9=348(枠でも?)3連複 4=8=3579 3=9=457812R(準決勝/3着権利)1武田-9長塚-5神山3浅井-7金子4川村-2村上弟8小川-6室井兄ここは武田は先行も考えていると思います。川村もいますが、やはり力では断然武田が上。本気で主導権を狙うようなら、圧倒でしょう。問題は、長塚がどれだけ仕事をするのか。この選手には、常に落車失格の恐怖が纏わり付きます。浅井も動きは良く、関東ラインに対抗の一番手。自在性もありますが、今日は中団狙いからの自力勝負だと思います。小川も出来は良いですが、ここでは名前が霞んでしまいます。長塚がいるレースは買い難いですが、援護に徹すると見て、軸は武田で絞りたいです。2車複(2車単) 1=23593連複 1=2359=2359本日、親王牌3日目。また、ミクシィで遊んでみようかと思っています。準決勝が始まる前の、8Rか9Rくらいにはつぶやくと思いますので、お暇な方はお付き合い下されば嬉しいです。今回も毒舌満載で、緩くやれればいいかなと思っておりますので、よろしくお願いします。
2012/07/14
コメント(6)
初日は、堅そうなレースはしっかり本命サイドで決まり、G1戦にしては、比較的大人しい一日でした。二次予選Bは1~2着までが準決勝へ。二次予選Aは1~4着までが準決勝へ。ローズカップは失格しない限り全員が準決勝へ進出します。寛仁親王牌 2日目出走表(二次予選は6Rからになります)6R(二次予選B)5竹内3富生 2五十嵐7望月 9矢口4諸橋 6亮馬1小川 8三宅伸再度連係の師弟コンビ、ここは竹内が主導権は譲らんでしょう。この3番手を誰が取り切るかの勝負になりそうです。単騎の三宅は、もしかしたら初手から岐阜コンビ後位かも。7R(二次予選B)4牛山1神山6小橋 9松岡健3柏野 7松岡貴8安東 5海老根2晴智初日の競走が断然良かったのは、松岡健介。近況はほとんど捲り一本だったのに、まさかの積極策。それで3着に粘っているので、出来は相当良さそうです。神山と地元の小橋も連れた牛山も責任重大。2着権利なので、自分も残れる仕掛けになると思いますが、積極性はこのメンバーでは一番なので、主導権はこのラインか?松岡貴は復調にはまだ遠そうで、海老根も初日では判断不能。8R(二次予選B)8菅田5山田敦3大森 7藤木1稲垣 2森川9有賀 4野田6室井兄野田以外は全員先行意欲がありそうですが、チャレンジャーの立場である、森川がここも無理やり行く流れか。力では当然藤木で、稲垣に任されているだけに失敗は許されない。ここは内容云々より、ラインでワンツーの結果が欲しいところ。9R(二次予選A)3川村5南6東口 7木暮1長塚8山口貴 2井上9大塚 4新田康井上の出来が相当良さそう。展開は川村の先行一車ですが、初日のような早めの仕掛けは十分。木暮も思ったほど体調は悪く無さそうで、初日は粘り強い競走でした。単騎でも新田の出来も良く、ここは総力戦でどんな攻めを見せるかは注目。10R(二次予選A)9脇本3村上弟6ヤス 5山崎2伏見 1松岡篤4山田裕 8三宅達7小倉初日で一番強い競走を見せたのは、間違いなく脇本です。別線は、脇本に真っ向勝負を挑むのが厳しいと、最初から諦めてそうな雰囲気もありそうで、そうなって来ると、ますます脇本には有利な流れ。村上弟も番手の仕事はお手の物で、ここも逆らうのは無謀かも・・・。11R(二次予選A)2中村一9市田6十夢 5武田1飯嶋 3坂本貴7岡部 8北津留4荒井武田は絶対に負けられないレース。出入りの激しいレースになりそうですが、いつも通り、冷静に展開を見極めての仕掛けで問題ないでしょう。北津留のダッシュが良く、躊躇のないレースを見せるようなら面白いかも。12R(ローズカップ)9友和2成田6慎太郎 5深谷8金子 3浅井1山口幸 7村上兄 4平原9着上等のレースですが、分かれる中部はガチンコなのか?最近は、優秀戦でもわけの分からないレースが目立ちますし、やる気無しと見れば無意味に張り切ったり・・・。単騎の選手も二人いますし、まともに考えてもどうせ当たりません。笑
2012/07/13
コメント(0)
気が付けば、もう7月も半ば。まさに、光陰矢のごとし。この調子では、もう間もなく雪が降ってきます。1年ではこの時期が一番好きなので、毎日を大切にしたいです。一次予選は、1~2着が二次予選Aへ。(1~4着までが準決勝へ)3~4着が二次予選Bへ。(1~2着までが準決勝へ)特選は、1~2着がローズカップへ。(全員が準決勝へ)3~4着と5着一名が二次予選Aへ。(1~4着までが準決勝へ)5着一名と6~9着が二次予選Bへ。(1~2着までが準決勝へ)理事長杯は、1~5着がローズカップへ。(全員が準決勝へ)6~9着が二次予選Aへ。(1~4着までが準決勝へ)寛仁親王牌 初日出走表1R(一次予選)2川村7前田8航平 5三宅達1柏野 9野田6網谷 4福田3手島ほぼ川村の先行一車で、三宅のカマシにさえ気を付ければ問題無さそう。混戦捲りの野田と、福田のヤケクソイン粘りは少々警戒。2R(一次予選)4稲毛7東口8三谷兄 9新田康1晴智 5濱田3ノリ 6孔明2安東ここもほぼ稲毛の先行一車ですが、長欠明けだった前回、新田がかなり強い競走を見せました。濱田はいつもの大ギアでの捲り一発でどこまで。3R(一次予選)6小川祐3室井弟8富 7牛山5飯嶋 1松岡健4ヤス 9永澤2有坂先行意欲がありそうなのは小川か。松岡は捲り一本ですが、牛山と永澤の出方が全く読めません。二人とも自在性もあるタイプだけに、ゲリラ戦も十分です。4R(一次予選)5阿竹2小倉7山田敦 3栗田9望月6十文字 4北津留1慎平8北野前回、地元記念で醜態を晒した阿竹ですが、あれから日にちも経ってませんし、調子に変動は無さそうで・・・。栗田と北津留もパッとしませんし、グダグダになりそうなレースです。5R(一次予選)8永井2山田5有賀 7菅原1小野 3哲男4室井兄 9山口貴6小林永井は逃げてナンボですが、今の状態でどこまで。中団を誰が取れるかが最大の鍵でしょう。山口は、思い切って山田退かしちゃう?6R(一次予選)3中村一7南4萩原 2亮馬8小岩 9五十嵐5松坂 6山下1星島G1初出場の山下は、先行しない事にはお話になりません。亮馬と五十嵐は、この3番手から捲り追い込みが理想でしょう。中村は、格の違いを見せ付けるようなレースが出来るか。7R(一次予選)2根田9鈴木誠4小橋 5井上7荒井6山口泰 8石丸3三宅伸1橋本根田は海老根を目指しているのか?このメンバーなら先行し易い、と言うか先行一車なので、ここは思い切った競走を見せて欲しい。てか、見せろ。位置取りの巧さで上回る井上が、難なく中団を捌いて。8R(一次予選)9藤木7村上弟4十夢 1志村3稲村弟 5小川勇2園田 6大瀬戸8前反先行実績では断然藤木ですが、大瀬戸は藤木相手に無理やり先行?志村と小川は、じっくりと中団で脚を溜める作戦でしょうか。村上弟が圧倒的に有利で、ここは軸は外せないでしょう。9R(一次予選)2脇本7市田5諸橋 1菅田9内藤4小野大 6大西3香川8堤ここも福井コンビが断然。この両者以外からの車券は紙屑同然?10R(特選)6森川8松岡篤2金子 7稲垣1海老根 3木暮5矢口 4山崎9慎太郎中部トリオは3段駆け態勢。実力者相手に、これでどこまで対抗出来るかは見もの。木暮は前回の落車がやや不安で、稲垣は中団キープから巧く仕掛けたい。山崎は超大ギアで、いつもの後方捲り。直線長い弥彦バンクなら、届いてしまう場面も十分。11R(特選)6大森2友和5岡部 1平原9神山 4松岡貴3大塚 8竹内7富生これは大森、死ぬ気あるのかなぁ?売り出し中の竹内もいますが、北はこの並びなら死ぬとしか・・・。注目したいのは、復調気配の平原。前回、小松島記念では、久々に平原らしい競走が見られました。松岡は壊れてるっぽいので、とりあえず一走見てからとしか。12R(理事長杯)7深谷5浅井1山口幸 6坂本貴4伏見3成田 9武田2長塚 8村上兄5着以内で準決ってのは圧倒的アドバンテージです。無理に1着より、確実に5着が合言葉になって来ると思います。しかし、ここも北日本は坂本が玉砕戦法で後ろを引き出す競走か。相手は深谷と武田なので、先行しない事にはお話にもならず、また、後ろが伏見では、下手な競走をすると愚痴愚痴愚痴・・・。深谷は少々疲れもあるのか、中3日では調整も難しいでしょうが、G1戦で、気合の入り方も違って来ると思うので、どうでしょうか。武田は、約1ヶ月間じっくり調整しており、万全の態勢でしょう。単騎の村上兄の出方ですが、ここは先手ラインから確実に5着を狙うのが賢そうですが・・・。
2012/07/12
コメント(6)
小松島記念 決勝戦結果2友和-3平原-9芦澤深谷、平原、稲毛、友和で周回。赤板過ぎで稲毛が深谷を抑える。深谷は一瞬突っ張るような動きを見せるも、結局引いて7番手。友和は初手から近畿ライン追走。平原も当然切り替えて5番手。一本棒で最終ホーム通過。深谷が最終1Cから捲るも、併せて友和も捲る。深谷は外に浮いてあえなく不発。友和を追う形となった関東コンビとの直線勝負も、友和が末脚良く、平原は全く差が縮まらない。シンプルな作戦を採った友和の快勝。友和の出方にはいつもこちらも頭を悩ませられますが、今日はシンプルisベスト。初手から、先行しそうな近畿ライン追走という作戦でした。深谷を後方に追いやって、併せて捲るという定石通りの作戦。しかし、その後が強かった。普通なら、直線で平原に交わされているパターンですが、ギアを上げたのも功を奏したのか、驚くほどの末脚でした。友和と言えば夏男。これからどんどん調子を上げて来るのではないでしょうか?さて、深谷君・・・(続きは豊橋記念決勝の記事をご覧下さい。インに差し込むのくだり以外は、ほとんど書くことが同じなので)今日は、ミクシィの方でもお付き合いいただいた方々。非常に楽しい時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。やはり、大きいレースだと盛り上がりますね。来週はG1戦なので、日曜日の準決勝辺りでまた考えていますので、お暇でしたら、またお付き合いの程よろしくお願いします。参戦したいと言う方も、気軽に声を掛けて貰えたら嬉しいです。
2012/07/08
コメント(14)
小松島記念 決勝戦1深谷-5志智-7伊藤健4稲毛-8西岡-6松田3平原-9芦澤2友和地元勢全滅・・・。これは番組屋が悪いですよ。せっかく好調で勢いもある原田の使い方が悪い。阿竹も、たかが記念優勝でもう勘違いモード?褒めて損した。こうなってしまうと、今度こそは深谷で仕方ない気がします。先行意欲では稲毛ですが、力の差は歴然。強引に叩いてしまえば、余裕で出切れるはずです。稲毛を逃がして中団が欲しい平原と友和がいるので、バヤバヤしてるとまた7番手が濃厚。豊橋記念と同じ失敗は見たくないです。平原の動きは良く、やっと調子が上がってきている印象です。理想は上でも書いた通り、稲毛を逃がして中団でしょう。稲毛の調子も良いので、先行争いを期待する手もあるでしょうか。友和の出方が相変わらず読めません。とりあえず関東コンビ追走か、前々に踏んで、深谷のカマシに嵌るのを狙うのもありか。まぁ、この選手の動きは読むだけ無駄でしょう。近畿ラインはいかにも貧弱で、先行してどこまでの勝負ですが、見せ場を作れれば御の字かな・・・。車券は何も考えずに深谷からいきます。捲りになっても、今場所の志智なら付け切れると見て両者から。2車複(2車単) 1=53連複 1=5=379明日の決勝戦を、またミクシィで遊んでみようと思います。決勝戦前の3時くらいにはつぶやくと思いますので、お暇な方はまたお付き合い下されば嬉しいです。その勢いで、京王閣の女子競輪まで行っちゃってもいいです。いつも通り、緩い感じでお願いします。
2012/07/07
コメント(8)
岐阜記念 決勝戦結果7浅井-1ヤマコウ-5南松尾、浅井、川村で周回。赤板で川村が上がり、併せて浅井も動く。川村が徐々に先行態勢。浅井が中団かというところで、松尾もインから中団を窺う。何と、中部同士で中団の取り合い。しかし、踏み出しの差で浅井が取り切り、その勢いのまま捲る。慎平が藤原を飛ばして3番手追走。浅井が捲り切り、ヤマコウの追撃を振り切って優勝。3番手から早めに踏んだ慎平は伸びず、川村番手から南が3着。いやぁ・・・競輪って難しい。川村が逃げて、中団を中部同士で取り合い!?こんな展開、想定外も想定外です。しかも、これで2車単620円って・・・。こんなの、5000円くらい付いてても買う気無かったです。3連複も一番人気かよ。すげえええええええええええええ。みんな上手ぇなぁ。やはり、今は記念でもガチンコ勝負の時代に突入なんですかね?それにしても、松尾・・・。今更ながら、この選手との相性は最悪です。笑松尾の出るレースは見という基本事項が俺の中にはあるのですが、記念の決勝だしなぁ・・・。昨日もやられてるし。
2012/07/02
コメント(14)
岐阜記念 決勝戦7浅井-1ヤマコウ-6藤原8松尾-3慎平-4濱口2川村-5南-9稲村弟岐阜劇場の開幕です。地元が5人、中部近畿で見ると何と8人も乗っています。これはさすがに地元から優勝出さないと恥ずかしいです。浅井が先導役、松尾がアシスト王、川村が助演男優賞でしょうか。その流れなら、支部長の軸は外せそうもありません。南と稲村は空気読めないタイプなので、連下押さえは必要?岐阜記念は、過去にも清々しい程の八百長丸出しレースがあったので、今回もそれに期待します。2車複(2車単) 1=35693連複 1=3=5689 1=6=59
2012/07/01
コメント(12)
全13件 (13件中 1-13件目)
1