全3件 (3件中 1-3件目)
1
オージー達は凄い。http://sankei.jp.msn.com/world/asia/080424/asi0804240857000-n1.htm空に飛行機で「FREE TIBET」と描くとは・・・。誰にも邪魔されず、平和的に主張を表現していると思う。しかし、これって国内じゃほとんど報道されて無さそう。やっぱり色々圧力有り?韓国でさえ、リレーの辞退者が出ているのに・・・。個人的に一番すっきりしたのは善光寺の対応だったかな。さて、日本では何か起きるのだろうか・・・。
2008.04.24
コメント(0)
![]()
土曜日からGABANと言う会社(良く飲食店のスパイスなんかの缶に書いてあるブランドです)の出している、手作りカレー粉セットなる物を使ってカレーを作りました。多少高いですが、20皿分です。でも、うちで実際に作ったらもう少し余計に作れそう。《GABAN》手作りカレー粉セット【100g】実はこれ、10日前ほどに一度作っています。20種類のスパイスを混ぜて(この20種類を開封するだけでもある意味大変)、炒めてベースを作るのですが、本製品に入っている説明書には、「一週間ほど置く事をお勧めします」と書かれています。でも、まぁ待てるわけも無く?その時はそのままえいやぁとばかりに作ったのでありました。その時の感想は、「不味くは無いけど、なんかジンジャーとかガーリックとか、その他のスパイスも互いに主張しあっていまいちだな」と感じたのでありました。その前に実は同社の「チキンカレー粉セット」(みたいな名前)の商品を作っており、こちらは3種類のスパイスを混ぜるだけなのですが、非常に美味しかったので、この20種類バージョンを購入したわけです。今回、前回作ったカレー粉?(スパイスを混ぜて炒めた奴)が2/3位残っていたので、これでカレーを作ったのですが・・・、前回とは全然違う!これが本当に旨いんです。あ~説明書に一種間ほど置けと書いてあったのはこの事か・・。全てのスパイスがお互いを高めあっている感じと言いますか・・・とにかく旨い。本格的なカレー専門店(CoCoなんとかってとこじゃなくって)にもたまに行きますが、そこで食べる1000円位する奴と遜色が全く無いじゃないですか。そう言うお店の味が好きな人にはたまらないと思います。正直言って、多少手間はかかりましたが、それ以上の味を得る事が出来ました。まだ、1/3程度残っているのですが、次の「手作りカレー粉セット」を買いに行こうと嫁と決心しました。スパイスを混ぜて、炒めて一週間程度は寝かせる必要があるので、次にカレーを作る時に備えて、準備しておこうかなと。ちなみに6歳の娘が、親に内緒で残っていた奴を勝手に御飯にかけて食べていたのですが・・辛い辛いと言いながらも、物凄く美味しかったと言ってましたので、娘用にカイエンペッパーをかなり控えめにした奴も作っておけばいいかもと思いました。最近の食べ物の中では、私の中では一番のヒットでしたね。サラサラしているので、そのままスープみたいに食べても美味しいし。インドのカレー文化に思いを馳せながら、今回は非常に美味しく頂きました。次回は、これに何を入れようか・・・ココナッツミルクか・・・?豆を入れるのは良く専門店にあるなぁ。サフランライスも必要か・・・?とかわくわくしています。ココナッツミルクを入れるのは、学生時代にマレーシアから留学していた同じ研究室の留学生が作ってくれて(宗教上の理由でエビがメインのカレー)辛いんだけど、甘くてコクがあって・・物凄く美味しかったカレーがあるのでそんな風なカレーを作ってみたいなと。以前、無印良品で購入したレッドカレーにはココナッツミルクパウダーが付いていて似たような感じに出来ましたが。しばらく、国産ルーから脱却して、カレー道をしばらく歩んでみたいなと思いました。本格的なカレー料理が好きな方には是非お勧めしたいです。(意外と、近所の大手スーパーやコープに置いてあったりします。)製品に添付されていたマニュアルです。
2008.04.06
コメント(0)
![]()
現在、使用しているPCは、自作してから既に5年以上経ったP4-2.53GHz+1GBのPCを使用しています。まぁ、ロートルマシンの割には、それほど不満無く使えているので、しばらくはこのままで行こうかなぁと思っています。流石にデジカメ画像のRAW現像を大量に処理しようとかすると、「もう少し早けりゃなぁ」と思う事も無きにしも非ずですが・・。一方、このPCの前に使っていたPC(これも自作機)ですが、P3-500MHz+512MBと言う代物・・。一応、無線LANで接続されているのですが、DRAFT-nの無線LANアダプタを使っているものの、本体がUSB1.1なのでネットブラウズもかなり遅く感じます。まぁ、WEBブラウザだけの目的で寝室に置いているPCなので、そんなに気にしていないと言うのも事実ですが。ただ、嫁は、メインPCが空いてない時は、Wiiでブラウズした方がずっと快適と言う事で、Wiiばかり使っているようです。動画見るのもRIMOにアクセスして見れば、TVでのんびり楽しめますしねぇ。他にも、親のPCが(それなりに高速)ネット上にはぶら下がったりしていますが、こちらは完全に管轄外だし・・。そろそろ多少は使えるPCに置き換えるか・・・と思い色々物色していたら、中古で結構使えそうなのがあるんですね。安い奴はWindows2000になりますが、安定性は問題無いし、私の用途ではぴったりのようです。取りあえずの第一候補はこれ↓W2Kなら256MBでもWEB位なら十分でしょ。私の場合、メールは完全にGMail(Googleのメールサービス)に移行しているので、マシンが変わっても問題無しだし。オイラの用途にはぴったりの感があります。キーボードとマウスは今の奴を使い回せばいいだけだし。あと気になっているのはこちら↓今は使えるノートって持って無いんですよね。折角の無線LANも、移動しながらWEBアクセスできるのは任天堂DS(DSブラウザを入れている)だけだったりします。こいつがあれば、結構便利かも。スペックは基本的に上のデスクトップと同じだし。いずれもメモリ増強すれば、XP程度まではいけそうだし。真剣に悩み中だったりします。W2Kは、個人的には好きでした。当時のMEなんて言うアレなOSに対して優越感があったと言うだけでも価値あったかも。まぁ、信頼性は高かったと思います。NTは個人的に使った事無いので、W2K使った時は、「おぉ~実用レベルで使えるじゃん」と感動したものです。95~MEまでのWindowsは、とても仕事で(どんなにメモリ積もうが)使いたいなんて思える代物ではなかったので、その感激は大きかったですね。地味だけど、MS製品の中で数少ない好きなOSです。 (他には・・MS-DOS3.3とか・・これはいまいちか。OS-9は好きだった。FreeBSDも地味だけど、最初は感動していたなぁ。ただ、仕事じゃちょっと・・。)大体Vistaは消費メモリ使いすぎだと思います。(あくまでも個人的意見ですが)縁の下の力持ちである筈のOSが、アプリケーション以上にメモリ消費してどうすんの?本末転倒じゃんと思うんですが。車で例えれば、4リッター400馬力のエンジンを載せたけど、内装が全て大理石削り出しで高級感を醸し出しているけど、重さが5トン程になった高級サルーン?と言ったところかも。信号ではFitやVitsクラスの車に置いて行かれるような・・・。乗り心地だけはいいんだけど。「快適じゃないじゃん」と文句を言ったら、この車にはターボが必須ですよと言われるような・・。(快適に使うためにはメモリ4GB乗せるのが当然だとか)もしMSが、現行XPをアッセンブラで書き直して、高度なコードの最適化を行い、OS起動直後の占有メモリが50MB、速度は15%アップ、OSの占有量が600MB程度、但しインターフェイスは現行通りだよ、なんてOSがVistaって名前で出てきたら、迷わず買い直します。私的には、優れたOSは、安定性に問題が無い事。ヒューマンインターフェイスが優れている事。占有メモリ量が少ない事。CPUの負荷が最小で、アプリケーション動作時には、CPU稼働時間のほとんどをアプリケーションに割り当てられる事。変なキャッシュやテンポラリファイルをやたらと作ってHDD内にゴミを残さない事。(レジストリのゴミも含む)・・・なんてのが個人的理想かなぁ。う~ん、またPC-UNIX路線に力入れようかなとか思う今日この頃だったりします。あ~~色々愚痴こぼしちまったぃ。
2008.04.04
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1