全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
セーラー プロフィット21銀 万年筆 (11-2024)6月頃購入した、プロフィット21。それまで愛用していた(今もバリバリ現役だが)プロフィットスタンダード(ライフタイム)と比較すると、やっぱりザラザラ感が残っていていまひとつ面白くない。使ってきた年月を考えると、かたや25年にもなるわけで、当たり前なんですが。と言う訳で、ペン先をラッピングフイルムで研磨してみました。とりあえず、慣らしが進めばいいと言う感じだったので、基本的には#15000のラッピングフイルムを使用。購入先はハンズマンと言うDIYショップで、税込み504円。FUCHIOKAと言う会社のPOLEX、オリジナルペーパーと言う奴です。中身は3M社のラッピングフイルムのようですが。ちなみに、#8000、#10000、#15000の3枚セットです。ペンクリなどで使用されているのは#5000くらいのもので、太目のペン先にあまりに番手が高いペーパーを使うと、書き出しでインクが出ないと言う現象が出ますので、自己責任でお願いします。パイロットやセーラーのインクなら問題は起きにくいでしょうが、海外製のインクで、インクが弾かれるという経験をしたことがあります。界面活性剤があまり入ってないのかなと推測しています。今回は、ペン先の慣らしを進めると言うのと、セーラーの特徴かもしれませんが、ペンを左に少し傾けて、左下方向に線を引いたり、逆に右に少し傾けて右下方向の線を引くと、カリカリと引っかかる感じがするのを緩和するのが目的でした。ペン先を、Peak社のX15ルーペで確認しながら、インクを抜いたペン先をすりすりしていくのですが・・・。基本的には、もともとのニブの形をそのままに、当たりを付けてやるという感じで、指先でフイルムを固定して、その上でスリスリしていきました。#10000程度のペーパーで軽く一皮向いてやるだけで、かなり滑りは良くなります。ちょっと気持ち悪いくらい。その分、癖を強く感じるような。少しでも引っかかるポイントがあると、その落差に愕然としてしまうみたいな。右下、左下方向でのカリカリ感解消のためには、#8000のフイルムを使用しています。メインの接触面はほとんど削らず、角ばっていると思われる部分をちょびちょび削っています。結果として、なかなか満足の行く仕上がりになりました。本来のプロフィットの筆記感とちと違う感じが・・・。(笑)シェーファーなんかの感じに近いかなぁ。ちなみに、見た目にはペン先の形状的な変化はほとんどわかりませんが、(ルーペでは完全鏡面状態に見える)筆記した時の線が若干細くなりました。プロフィット21は中細でしたが、中細と細の中間に近いかも。角を取ってやったのでそうなったんでしょう。まぁ、ちょっと他人に書かせてみて、驚かせるには面白い仕上がりになりました。まぁしばらく使うと、ぬるぬる感は減っていくんですけど。セーラー独自のサラサラ感に近くなっていく気がします。セーラーはわざとニブ部分をツルツルに減っていかないような材質にしている気もしないでもありません。こちらのサラサラペン先の方が、明らかに紙を選ばないし、インクものりやすいんですよね。ニブの材質が均質じゃなく、イリジウムやオスミウムなどが均質に混じり合って、わざと均質に減らないような工夫をしている気もします。おまけに、プラチナのプレピー(税込み210円)のペン先も、気合入れて仕上げてみました。ペン先が球面のようになっていたので、意図して、フラットスポットをつくってます。その結果・・・やはり他人を驚かすには面白い一本に仕上がりました。紙によっては、すらすらぬるぬる無抵抗で滑っていく感じです。「この1本あればいいかもな」なんて思ってしまったくらいです。まぁ、万年筆は滑り感だけで議論する物でもなく・・ペン先周りの剛性が低いので、同じ位の滑りでも、感覚的にはちゃんとした万年筆が当然ながら気持ちいいわけですが。でも、プレピーで色々遊んでみると面白いと思います。ちゃんとしたイリドスミンペン先にしてくれたプラチナに感謝。今回は、満足できる結果が得られたけど、理想的な書き味の物を作り出すのは難しいと痛感しました。その点、転がって筆記するボールペンなんかは発想としては素晴らしいなと再確認したのも事実。最近三菱から発売されているJetstremなるボールペンとか、油性の癖に、サラサラした書き味で、油性ボールペンらしくない発色でかなり満足して使っています。ある意味油性ボールペンなので、インクが減らず・・・。ゆとりが無い時のお仕事用としては、かなり満足しています。興味がある方は150円と安いので試してみる価値はあるかも。最近の三菱は、パワータンクもそうでしたが、コンセプトがはっきりした製品が多いので、思わず買ってしまいます。(笑)子供用の鉛筆としてハイユニも未だに買っているし。追求すると、色々難しい世界ではありますねぇ
2008.08.21
コメント(0)

うちの娘も上が小学生になり、通常はどこそこ行きにくくなったのですが、折角の夏休み、どこに行きたい?と聞いたところ、2年前行った大分別府の「新玉旅館」の猫ちゃんに逢いたい・・との事で、とりあえず、空いているかどうか確認してみました。別府温泉 新玉旅館盆休みの付近の平日って意外と空いています。予約は取れたのですが、以前と違って、子供が小学生と3歳児、意外とトータル費用が高くなりました。他にもお客様の声が高評価で安い宿はあるのですが、娘に聞くと「折角行くんだから、あの猫ちゃん(ハマグリと言う名前でした。)に逢いたい」と言うので、もしかしたら、直接電話かけて交渉したら安くなるかも・・と直接交渉してみました。(笑)確かに、以前宿泊して、温泉は全て家族風呂みたいに使えるし湯温も最適、3種類の湯船から好きな湯船を選べるし、深夜でも入浴可能だし、料理も申し分ないし、私としても不満が全く無い☆5つの旅館だったので、折角なら・・と思っていましたし。(この旅館の「お客様の声」を参照いただくと、如何に高評価か分かります。)また、ここの猫ちゃん達が、またいい子なんですよねぇ。その結果・・楽天トラベルで割引付きで予約するより6000円ほど安くなりました。一番広い和洋室しか楽天では予約できなかったのですが、8畳和室に変更する事で、随分安くなりました。激安と言うわけでは無いですが、この価格なら満足かな。うみたまご(水族館)のチケット代も割引分から出そうです。やっぱり大分に行くなら、「うみたまご」はおさえておきたいところです。と言う訳で2年前の写真を・・・。(過去のブログで紹介した写真ですが)水槽が綺麗なので、割と簡単に写真が撮れるのも嬉しいですね。(基本的にはフラッシュオフ)後はどこに行こうか検討中。ハーモニーランドか、城島後楽園か・・はたまたラクテンチか・・・?別府の大砲ラーメンも押さえておきたいところだな。(なんか違うか?)後は久々に行きたいのが、鳴門うどん。うどん博士と言うのもあるようですが、こちらは言ったこと無いんですよねぇ。鳴門うどんの、山かけおろしうどんのトリプルを食っておかねば・・(笑)とか思っています。う~ん。なんだか楽しみになってきたぞ。
2008.08.02
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


