アインス宗谷の雑記ノート

アインス宗谷の雑記ノート

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アインス宗谷

アインス宗谷

Favorite Blog

政策の人と政局の人 New! 七詩さん

つれづれ浮世草 嫌好法師さん
しあわせになろう たか3765さん
日々随想 天真9879さん
気まぐれ深夜喫茶 マダムQさん

Comments

sugi-g@ Re:リーズナブルダウト~静かなる検事記録~(01/15) このドラマ観てました。 懐かしいですね~…
jiyma21 @ Re:南海南紀直通急行「きのくに」(05/22) こんにちは。南海「きのくに」、懐かしい…
赤いスイートピー@ Re:リーズナブルダウト~静かなる検事記録~(01/15) 私、見てました。マーリーマトリンの美し…
モリゾー@ Re:「こんなステキなニッポンが」よみがえる鉄路の誇り(01/25) はじめまして、モリゾーと言います。 以…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
2006.01.17
XML
テーマ: ニュース(95862)
カテゴリ: 時事放談
 IT関連企業とか、カタカナの名前で格好良く体裁を整えていても、その事業に中身がないんでしょうね。結局。

 マネーゲーム、株価操作で利益を上げ、買収を繰り返す。その事業のどこに社会貢献や日本経済への貢献といった企業の使命(まあ、今は忘れられていて、儲けたもん勝ちみたいですが・・・)があるんでしょうか。

 所詮、株も紙切れ、企業の利益も、単なる数字にすぎず、たとえば、戦乱や大きな災害、サイバーテロなどで電力やコンピューターがやられてしまえば、何も残らないモノ。

 本当に生き残る企業は、ITの勝ち組でもなく、なんとかファンドというようなマネーを動かす会社でもなく、人の役に立ち、社会に必要な会社だと思います。
 その事業の現場が人々に役に立っていれば、たとえ経営的に行き詰まっても、経営陣が混乱していても、その事業は形が変っても存続していくはずです。

 今は、株価バブル。そして、小泉政権がやっている数少ない経済政策の円安と超金融緩和。それは、今年終焉を迎えることになるでしょう。

 そのとき、社会の役に立たない企業は、消えていくと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.17 20:25:32
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: