2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()
みかさんの日記に「薔薇のパンの展覧会」をしましょ~って書いてました。まだ作ったことがなかったので練習しなくちゃーってことで焼いてみました~。四角く伸ばす時に右側の角がうまくとがってくれなかったけど焼けたら分からなくなった。初めてにしては上出来?と自画自賛^^。でも焼いてる時はバラと言うより切り餅が焼けて膨らんでるように見えてちょっとやばいのでは~と思って見てました。この本を見て作りました。みかさんの手づくりパンのある楽しい食卓型はこれです。エンゼルケーキ型 シルバーストーン 中
2005.11.30

久々ホームベーカリーにお任せでパンを焼いてもらいました。キャラメルクリーム入りのパンです。前にキャラメルパウダーで作ったことはあったけど今回のは手作りのキャラメルクリームで~す。ゴールデンヨットで焼いたのですんごい釜伸びで1.5斤の失敗の時位の高さに焼きあがりました。クラムはしっとりフワフワ~でキャラメルの甘さが美味しいパンが焼けました~。私のは【送料無料!】天然酵母パンも焼けます♪MK精工 ホームベーカリー HBH917です。でも12月1日に新しく【送料無料!予約販売!プレゼント付!】ホシノ天然酵母対応MK精工 ホームベーカリーHB-100(1...が新発売されるそうーですよ。違いは・・・・焼ける大きさが私のは1.5斤で新発売されるのは1斤ということ。・ねり・発酵・焼きが単独で設定できるようになったこと。・温泉卵も作れるようになったこと。 かなぁ?どちらにしてもホームベーカリーで焼いたパンはとっても美味しいと思います。生地作りコースで1次発酵までしてもらって好きに成型するのも楽しいです。11月30日までに予約すると色々プレゼントもあるみたいで~す。私が悩んだもう1つのホームベーカリーは【送料込】ナショナル SD-BT113 1斤タイプ 自動ホームベーカリー。でも売れすぎで売り切れ~
2005.11.29
頂き物のマスカットがえぇぇ~っと言うほどやばかったのでジャムにしました。くれた人もどこかからもらったのでは?と思います・・・今回はけっこう煮たので皮まで柔らかく美味しくできました。クルーゼのお鍋で作りました~今、クルーゼを買うならアドキッチンで!ポイントアップ祭りやってま~す。共同購入で23cmのお鍋が50%OFFってのもありますよぉ。
2005.11.28
今朝食べるものがないので昨日の夜に焼きました。A.R.Iのお菓子の提案の基本生地にドライブルーベリーとドライクランベリーをそのまま入れて2つ焼きました。あと2つは私用にキャラメルクリームをマーブルして。何故4つかと言うとタルトに使った卵が半分だけ残ってたから・・・キャラメルクリームは生地の上にかかってるとそこがカリッカリになって焼きたてはすんごく美味しいです。(手前2つがキャラメル入り)でも私以外の人はキャれメル入りは甘すぎるみたいでダメでした~。前に作ったときにあげた友達にも「甘すぎるぅ・・・」といわれました・・・甘くて美味しいのになぁ~。焼きたてが食べたかった・・・
2005.11.28

これは「きょうの料理」10月号に載ってたろみさんのジャムです。えっと言うような取り合わせのジャムを作られるろみさんのジャム。買ったことはないのでどんなのができるか楽しみでした。砂糖は減らしちゃダメって書いてたけど減らしちゃいました。ちょっとレモンが多かったかなぁ・・・シナモンの香りが大人の味のジャム^^。私はジャムを作るときはクルーゼで作ります。クルーゼのお鍋はコトコト煮るお料理の時は本当にコトコトと・・・焦げ付きそうな時でも焦げ付きにくく・・・又焦げ付いても洗うときはすご~く楽に焦げが落とせます。ちょっと重いのだけが難点ですがそれさえも許せるお鍋です。
2005.11.27

たった今焼きあがったりんごのタルトです。タルト初挑戦で生地作りから???でしたがなんとか焼けたみたい。先日馬嶋屋菓子道具店で買ったフッソタルト 底取 16cmで焼きました~。空焼きした生地に前に作って残ってたクレームダマンドをしぼってリンゴを並べ半分だけこれも前に作って残ってるキャラメルクリームをかけました。だから半分茶色^^。美味しくできたかなぁ~フッソタルト 底取 16cm
2005.11.26
ネットで見つけて紅玉が出るのを待って作りました。「アップルジェリー」で検索するとたくさんヒットします。うちにある1番大きなお鍋は4.5Lの圧力鍋なので紅玉1Kちょっとで作りました。煮込んだ時間は3時間弱、それをパンチングのザルにリードを敷いて一晩漉しました。漉した液は600mlぐらいだったので2割程減るまで煮込みグラニュ糖を150g位入れました。ここからの煮込みが良く分からなくってトロッとしてくるのでもう少しという所でとめるそうな。でも全然トロッとはしてこないので7割程煮詰めまず1つ瓶に入れてみました。さらにもうちょっと煮込んで瓶に入れました。全部で出来上がりは400mlくらいかなぁ?冷めたのですくってみると初めの瓶のでもトロ~ではなく2回目の瓶はだいぶ固め。ってことはもっと早くにできあがってたんやぁ。どんどん量も減ってくるから悩んでしまった。次はもっと早めに火を止めてみよ~!でも味は酸味があってリンゴの優しい味がして気入った^^。紅茶に入れてみたいなぁ・・・すごくきれいなガーネット色にできあがって知らなかったらこれ何って思うやろなぁ~。
2005.11.25
![]()
北海道展で買ったかぼちゃをてんぷらにしたらすご~く柔らかかったのでつぶした方が良いのかなぁと思いパンとポタージュにしました。ちぎりパンは丸める自信がなかったので9等分にしてスクェア型で焼きました~。ふわっふわに焼けたみたいで嬉しいな~。前回のエンゼル型は可愛くてスクェア型は素朴って感じかなぁ。今日はなんとか晩ご飯の用意もパンもスムーズに進んで良かった^^。スクウェアーケーキ型シルバーストーン中エンゼルケーキ型 シルバーストーン 中
2005.11.24
オレンジカンパーニュの生地に色々なドライフルーツをラム酒に漬けて入れました~。レーズン・クランベリー・ブルーベリー・オレンジピールです。オレンジピールの時よりもベタベタして成型しずらかった。クープも頼んでたウェンガーのナイフがきたのでそれでやったけどう~ん。ご飯の用意と重なると私にはまだ無理~って感じです。とほほ~。明日の朝、美味しいかなぁ?200℃余熱 190℃で16分半 6分割
2005.11.23
お母さんのお友達からクッキーを頂きました~。バターとお塩の味が効いててお母さんの好きなブルターニュのガレットの味に似てます。美味しかったで~す!ごちそうさま~! 使われたのはこちらのお塩です!グロセルマランオザルグ(ブルターニュ特産海藻入りあら塩)350グラム このお塩は私も使ってますがとっても美味しいですよ。私はミルで挽いて使ってます。おにぎりやてんぷらやパンに使ってもとっても美味しいと思います^^。楽天以外では「富沢商店」や「アクアメール」がお安いです。探してみてね~
2005.11.22
チーズが入ったパンが好きな友達の為にフロマージュを練習で作りました。でも発酵しすぎて失敗。と言うかイースト入れすぎ~。前にもあったけど袋のまま計りを見ながらイースト入れてると0のまま動かない。もう入ってるで~と思うのに0のまま・・・多分倍位入ったような気もするなぁ。発酵がすごく早かったもんなぁ。焼成しても膨らまなかったし・・・食べてもぼそっとしてるし・・・前の計りに戻そうかなぁ。ふぅ~。明日朝食べれるかなぁ・・・。チーズは美味しかったよぉ~ロルフ プロセスサイの目 8mm 1k↑ここのお店は5000円以上送料無料で頼みやすいですよ~
2005.11.22
![]()
いつも美味しいお菓子を作って私にくれるお友達が先日のレッスンで習ったムースの下のスポンジがそれだけで美味しいので型に入れて焼いてみたそうです。シリコンのマーガレット型とツリーの型です。やっぱりマーガレット型は可愛いいですねー。マトファーシリコン製ケーキ型なんと!お花の型マーガレット型6ヶ取
2005.11.22
ぶどうは皮付きでジャムにできるんですよぉ~皮の部分はプニプニとした食感で面白いです。でもブドウにもよるみたいで前に作った甲斐路ぶどうの皮はよ~く煮てもガリガリしたままでした。今回のピオーネは前に作ったときはプニプニしてたけど、ヨーグルトにかけようと思いあまり煮ないで火を止めたのでちょっと固かったです。でもさすがピオーネ!美味しいですよぉ~。オツトメ品で良い果物を見つけるとつい買ってしまいすね^^。
2005.11.21
![]()
みかさんの日記でオレンジカンパーニュをよく見ますよね。これを見るとあたたかい気持ちになります。私もこんなパンを焼いてみたいってことでチャレンジ~^^。クープは2回目で前回は散々なことでした。でも今回は前より良い感じ~。みかさんのとはほど遠いけど・・・早く食べたいー!みかさんの本のカンパーニュを参考に美味しいオレンジピールがあったので入れました。粉はリスドォルにはるゆたかの全粒粉を少なめに入れました。(全量250g)バターを少し多めにしてHBで捏ねたので水を少し足しました。4分割 210℃で余熱 190度で18分石臼挽き はるゆたか全粒粉 1kgリスドオル 1キロ
2005.11.20
「タルトタタン」で~す。色んなレシピをネットで探して作りました。でもいまいち・・・紅玉で作ったのですごく酸っぱかったです。砂糖が少なくてリンゴを全然混ぜないのでほとんど煮ただけのリンゴなので。できてから上をキャラメリゼするそうなのですができないのでよけいに酸っぱい~。底のパイも冷凍パイシートなので翌日は湿気て固かったし。残念~。でもこれはクルーゼの16cmの鍋で作ったのですがさすがクルーゼ!と再確認できました~。
2005.11.19
![]()
マフィンはやっぱり甘くなくっちゃ~ってことで作りました~。イチジクは管理人さんからいただいたので少しだけマフィンに入れてみました。こちらは生地をアーモンドクリームではさんであります。まだ食べてないのでどうでしょー?ジャムのように汁が流れてる~キャラメルは手作りしたキャラメルソースをマーブル状に入れて焼いてます。こちらの生地がちょっと余ったので1つだけ小さいのが焼けました。これを味見したらすんごく美味しい~。上がカラメルになっててカリッ、パリッってしてて大好き~やっぱりマフィンは甘いものだぁ~私が使ったのはこのマフィン型シルバーストーンでこびりつかずお手入れが楽ですよぉ~グラシンケースは1000枚入りですご~くお買い得です。11/18~11/20 23:59まで送料無料で~す!この本で作りました
2005.11.18

HBに付属のかぼちゃパンのレシピの水を牛乳に変えてスキムミルクを省きバターを少し多めにしエンゼル型とIFトレーで焼きました~。エンゼル型のあまりの可愛さに大満足です^^。みかさんがお勧めしてるので買ったのですがもっと色々試してみたいです。まだ食べてないけどふわ~っとしてて良い感じみたいです。エンゼル型は妹の子供にあげとうと思ってるので中にサプライズでチョコを入れてみました~。でも仕事から帰って成型パンはちょっときびしいものがあるのだぁ・・・ゴールデンヨット キビ砂糖 たかなし低音殺菌牛乳 ゲランドの塩 よつば無塩バター 北海道の有機かぼちゃ フェルミパン 190℃で余熱 180度で20分(IFは15分) 11月20日10:00までセールやってま~す!
2005.11.17
昨日は帝釈峡へ紅葉を見に行きました。ちょっと時期が遅かったからかあまり感動しませんでした(T_T)でも新しいデジカメはやっぱり進化しててすご~く使いやすかった。液晶画面も大きいしそれぞれの起動が早い!とても使いやすかったです。↓ここが安いよぉFinePixF11
2005.11.13
全18件 (18件中 1-18件目)
1


