2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1

***** ジューシーハンバーグ *****栗原はるみさんの‘ジューシーミートローフ’をハンバーグで・・・*レンジドミグラスソース→ハンバーグ焼き上がり後のフライパンでソース作り*赤ワイン→お酒*ジューシーにする為にお麩を砕いて入れる。ジューシーミートローフはきょうの料理2004年4月号42ページに載ってます。レンジドミグラスソースは栗原はるみさんの私の贈りもの68ページにも載ってます。帰ってきてからお菓子を作る時間がない~ので今日も晩ご飯の日記です^^。栗原はるみさんのレシピはお醤油の味付けは私には濃い時があるのですがこのハンバーグはとっても好きです♪玉ねぎを炒めずに入れるのですがこれが楽して玉ねぎがシャリシャリしてて美味しいんですよ。お麩を入れるとジューシーになるってテレビでやってたので見てからはずーっと入れてます。でも焼けたか確かめるのにお箸でさしたり半分に割ったりしてはその時に肉汁が全部出てしまうのでいつも焼きあがりを見極めるのがドキドキです。今日もジューシーに美味しく焼けました~♪そしていつも買い物に行くお店の週替わりで男前豆腐店が来ていました。ここのお豆腐、ネットで見かけて食べてみたかったんです!とりあえず「風邪に吹かれて豆腐屋ジョニー」と「喧嘩上等湯豆腐野郎」を買いました。で「喧嘩上等・・・」の方を食べてみたらすんごく美味しい~♪豆乳の味がして上の方はとろ~っと生湯葉みたい。家で豆乳からお豆腐を作った時の味に似てる。400gと大きめですが温めても冷たくても美味しくて醤油をかけたりポン酢をかけたり柚子胡椒(おすすめ~)つけたりして食べました。住所が京都府船井郡八木町なんですけど・・・akeさんのお店のご近所ですか?
2006.01.31

今日のレンコンのキンピラは鎌田醤油のだし醤油で作りました。私はこれをよく人から頂きます。(ありがとぉ~)けっこう有名ですよね?!夏はソーメンやザルうどん(蕎麦アレルギー)の時に薄めるだけでとっても美味しいザルだしができるんですよ。おすすめです♪今日もゴマをたっぷりかけて、京都の祇園にある原了郭の黒七味をパラパラとかけました。この七味はとっても辛いので沢山かけると大変です~。でも美味しいですよ^^。そうそうゴマはやまつ辻田さんのです。とても香ばしい~。ここの七味もなかなか美味しいです・・
2006.01.30

Sweet Countryさんのホシノビール酵母のミルク食パンのレシピを使わせて頂きました。*ホームベーカリー*強力粉:業スー*酵母:ホシノビール酵母*水分少し多め*バター:カルピス無塩パンの形が斜めになってるぅ。HBおまかせなので仕方がないけど・・・今朝焼きたてを食べました。ちょっとフランスパンっぽい香りでクラムはしっとりキメが細かくとっても美味しかったです^^。やっぱり焼きたては美味しいねぇ~。
2006.01.30

前からやってみたいなと思ってた消しゴムはんこ♪もそさんのブログを見て(ついに)チャレンジ~まずは簡単そうなものから・・・おもしろい~^^。パターは旦那さんがよくゴルフに行くのでカレンダーのとこに別のハンコを押してたんですがそれ用にパターの模様を彫ってみました。初めボールもあったのに取れてしまったTT。カッターは家にあった普通のを使って彫りました。でももっと鋭角なのが欲しいなぁと思いもそさんと同じOLFA(オルファ)細工カッターナイフとOLFA(オルファ)細工カッター替刃(XB141)を買いました。今ならポイント10倍だし普通にお店で買うよりも安いですよ。初めはOLFA(オルファ)アートナイフ(カッター)にしようかと悩んだんですがこれじゃ消しゴムを半分に切ったりできないので却下。早く届かないかな~♪ 2月2日9:59までポイント10倍でーす!100均の彫刻刀(三角刀)では消しゴムは彫れませんでしたTT
2006.01.29

***** ギョーザ *****レシピおしゃべりクッキングの焼きワンタンをアレンジ 今日の晩ご飯はギョーザでした~。このレシピはもうずいぶん前のおしゃべりクッキングのレシピなんですがこれを作ってからうちのギョーザはず~っとこれになりました。でもアレンジしてあるのでもともとのものとは違ってますが・・・干し椎茸→しいたけ鶏ミンチ→鶏ミンチ2:豚バラをみじん切り1オイスターソース・ウエイパーなどをプラスたまに大葉のみじん切りを入れたり・・・ためしてガッテン?でやってたジューシーになるようにお麩を砕いて入れます。そして私は必ず「石垣島ラー油」を酢醤油に入れまーす♪旦那さんは「ラー油+一味」で作っためちゃ辛いラー油♪この石垣島ラー油私は近所の百貨店で買ってるのですが(819円)初めて見つけた時は気になるけどラー油にしては高いなぁと思っていたのですが1度使うとやめられなくなりました。そのまま茹でた野菜や玉子焼きにかけるだけでもとっても美味しいし、お鍋の時もポン酢に必ず入れてます。見つけたら是非買って欲しいです。今日はギョーザの皮だけで作ったけどワンタンの皮でも美味しいよ~♪
2006.01.28

******* ナン *******門間みか みかさんの手づくりパンのある楽しい食卓 72ページ*ソフトフランスの生地で作りました。*捏ね フードプロセッサー*強力粉 業スー*イースト フェルミパン昨日もカレーでしたが昨日はごはんで今日はナンを焼きました。旦那さんが外で食事なので100gの粉をフープロで捏ねてみたのですがちゃんと捏ねれました^^。100g1人で食べるとだいぶ苦しい~。でも美味しかった~。自分でパンを焼くまではナンを買ってたけどみかさんの本を見て初めてナンを作った時こんなにすぐに美味しくできるんやって感激!美味しいお店もあるけどカチカチのもあったので。今日はミルクの入ったソフトフランスの生地で焼いたのでふんわりしてて甘みがありました。あ~美味しかった~♪
2006.01.27

Hちゃんが先週もくれた「シャルロット・オ・フリィ」を10cmセルクルで作ってくれました♪今日もレッスンがあって忙しいのに仕事の合間をぬって作ってくれてとっても嬉しい~。ちゃんと箱に入ってて何をくれたのか分からなかったので空けて「ひぇ~~~」売り物みたい~。っと驚きました^^。これもっかい食べたかったのよね~ありがとう~。お店でデジカメ撮って良かった。家に着いたら傾いてました・・・ごめんね。旦那さんが帰ったら喜ぶと思うよ~♪仲良くつっついて食べま~す!今日もごちそうさまでした~
2006.01.27

***** アントワーヌ・ブレッド *****ホシノ天然酵母の焼きたてパンlesson 28ページ*業スーの強力粉*ビート上白糖(甜菜) 1kg*ゲランドの塩*ホシノビール酵母*メロディアンの生クリーム47%*金水*よつば無塩バター・発酵バター半々***卵1個(61g)のみ使用。残りの水分は水で。初めてのブリオッシュ生地の配合ですごいバターの分量にビックリ~無塩バターが半分の量しかなかったので残りは発酵バターを入れました。卵もけちってしまし1個分しか入れなかった。だからか高さが出るって書いてたのに背の低いパンになりました・・・焼きたてはクラストがカリサクでクッキーみたいで美味しかった。クラムもしっとり甘くてさすがバターと砂糖多い味~でした~。
2006.01.25

***** カカオチップスのパレ *****レシピ藤野真紀子 お菓子の贈り物 11ページを参考に*ピスタチオなし*Nestle ノアール エクラ使用 もともと「ローストカカオ豆ビッツ」が入ってる板チョコを使って作りました。ピスタチオが無かったので溶かして広げただけ~トッピング何かしようかなぁと思ったけどナシで。カカオ豆の入ったチョコって美味しいですね。なので美味しくできました^^。
2006.01.24

***** あんパン *****レシピみかさんの手づくりパンのある楽しい食卓 65ページ材料レジャンデール+南部小麦(少し) フェルミパン ゲランドの塩 きび本絞り砂糖 よつば無塩バター よつば十勝牛乳 オーガニックこしあん*捏ね・・・フードプロセッサー*1次発酵・・・・HBの種起し(パンチあり)*2次発酵・・・・・・オーブン*焼成・・・・・・180℃ 15分 みかさんのレシピであんパンを作りました~。今回初めてフードプロセッサーの「パンの羽根」で捏ねをしました。フープロはナショナルのものですが私が買った頃は「お菓子の羽根」というのが付いていました。ネットで調べたら今はパンの羽根が付いてるというのでお取り寄せしたんです。私が使ってるHBは1.5斤タイプで少量の生地が捏ねれません。(手荒れがひどくて)少量捏ねれる方法はないのかなぁと探しててこれを見つけました。たった2~3分で生地が捏ねれるんです。添付の配合は粉が150gだったのでみかさんの配合を150gに直して作りました。4分割して3つはあんパンに(アンが足りなくて)1つは結んでみました~。(ヘタクソ)初めてのあんパンの包み方はお店の人がデモンストレーションで包んでる豚まんの包み方をこの日の為にじ~っと見てチェックしてました。っておおげさですが。上手くいきました^^。フープロで捏ねても焼きたてはふわっふわでとっても美味しくできました。餡がとっても甘かったので結んだほうはハムをはさんで食べました。今日は美味しくできて良かった♪
2006.01.21

*** シャルロット・オ・フリュイ ***今年初めてのHちゃんのレッスンはシャルロット・オ・フリュイでした。また頂いてしまいました^^。これもとっても美味しかったです。うちの旦那さんはリピートしたいくらい美味しかったようです。私もこの味はどんな配合?と思いながら味わったけどやっぱり分かりませ~ん。いつも美味しいケーキをごちそうさまです♪
2006.01.19

本松葉屋さんの和菓子いつものお客さんに頂きました~今日は私の好きな苺大福もあります^^ごちそうさまでした♪
2006.01.19

*** カスピ海ヨーグルト レンジでチンのブルーベリーソースで ***リンクさせてもらってるサリhk(こんにちは^^)も、もそさん(ブログで拝見^^)も食べてらっしゃるカスピ海ヨーグルト。私ももう3年くらい続けています。でも1番はじめにできた時のネバ~・ぷりっとした感じがず~っと続かなくてもう何回も新しい種菌で作りなおしてます。多分別の菌が入ったりしてネバ~が薄くなっていくんでしょうね。カスピ海ヨーグルト特有のあの粘りが私は大好きなんです♪初めはほうはちゃんとふじっこに郵便振込して送ってもらいました。そのうち大阪の阪神百貨店で売られるようになって買いにいきました。また暫くするとふじっこいわく類似品の華舞コラーゲン「カスピ海ヨーグルトの素」が近所で売ってたので今はこれを食べてます。違いはよく分からーん。そろそろうちのカスピ海ヨーグルトもネバ~が薄くなってきたので新しくしようかなぁと思ってます。今回は楽天店で買おうかなぁ~リピートなのでこちらを・・・カスピ海ヨーグルト純正種菌 リピートセットカスピ海ヨーグルトはやっぱり美味しい~ですよね^^ふじっこのページです
2006.01.18

旦那さんがゴルフの商品でもらったお肉ですき焼きをしました~。今日はHちゃんお勧めでジャガイモも入ってます。旦那さんは肉じゃがみたいと喜んでたのだ。お肉は調べたら楽天のお店にも売ってました。安愚楽牧場 上切り落としです。とっても美味しかったので「いくらやろねぇ?」と話してたのですが思ったより安くてちょっとビックリ!この値段やったら又楽天に頼もうかなぁと思いました。ステーキ肉も食べてみたいな~安愚楽牛美味しかったで~す。だんな様ごちそうさまで~す^^
2006.01.17

レシピ藤野真紀子 お菓子の贈り物 67ページ ブランマンジェ*板ゼラチン→粉ゼラチン*アマレット→ラム酒固かった・・・粉ゼラチンの作り方の分量を参考に作ったけど軟らかめが好きなので思ったよりすっごーく固くなってガッカリ(T_T)味も初めは豆乳?って感じでした。食べてるとまぁ美味しくなったけど~???アーモンドプードルを使ってるので漉す時に目の細かいのでないとちゃんと漉せません。リードで失敗(漉せない)ザルで失敗、粉ふるいで失敗~(小さくて)最後、馬毛の裏漉し器でやっと漉せました。ちゅかれたよ~。
2006.01.17

レシピ藤野真紀子 お菓子の贈り物 91ページ ガレットブルトンヌ*無塩バター→よつば発酵バター*バニラビーンズ→PURE VANILLA BEAN PASTE*インスタントコーヒー→アイスコーヒー*冷凍庫で1晩→氷温室で1晩*焼成時間40分→30分 でもどう見ても焼きすぎ~。本の写真もけっこうな色ですがねぇ。焼成時間は10分も短いのに~。冷凍庫がいっぱいで氷温室に入れたからかなぁ?食べてもギリギリセーフくらい苦いです。(画像は焼色の薄いのを選んで・・・)私はバニラビーンズの代わりに画像左のバニラビーンズペーストを使ってます。今回は焼きすぎってこともありあまりバニラの香りがしなかった。バニラオイルも入れたら良かったのかも?。卵黄に入れたコーヒーの香りもな~し。ネットで調べた他のガレットの作り方で生地の周りに丸型の代わりにクッキングシートを切って周りに巻いてる方法があったのでそのやり方を使わせてもらいました。でもピッタリしてないので下から生地が流れてたけど、試しに巻いてないのも焼いてみたらだら~っと広がってガレットじゃなく普通のクッキーになってました。サクッとしてて崩れやすい生地で味は美味しいです♪う~ん(-_-;)もっと上手になりたい~
2006.01.15
この十六油すご~く良いです!十六油と言うのは私が行ってる美容院で売ってるものなんですが楽天店でも売っててビックリ。それも安くてショック~。すごく傷んでパサパサの髪でもこれをつけるとつるっとなって手触りが違います。ここの美容院はヘアコスメの開発もしていて芸能界の人も使ってるって言ってました。細川ふみえが大阪に来た時この美容院でセットしたそうです。髪が傷んでる方1度お試しくださいね♪
2006.01.15

レシピ藤野真紀子 お菓子の贈り物 8ページ ロシェ*アーモンドダイス→アーモンドスライス*生クリーム47パーセント*ダークチョコ Nestle NOIR Fondant(カカオ58%)*コーティングチョコ ガーナミルクチョコ&森永チョコレート(アーモンドなし) 中に入れるアーモンドはレシピではダイスを使ってるのですがスライスが沢山あるのでアーモンドスライスで作りました。なのでカリッと感がでなくてやっぱりダイスの方が合ってるのよね~と思った。右端のシルパットに広がってるヌガチンと言うのがとっても美味しくてビックリ!試食してもらったお友達はこの中のヌガチンが甘すぎたらし~もっとビターなチョコで作っても良かったのかなぁ・・・ちなみに左の画像のもう1つのチョコはカカオ76%なんとドンキホーテで買いました。でも旦那さんは毎日チョコを食べるくらいチョコ好きなので手作りチョコもたまには良いのでは~作るの楽しかったし美味しいって言ってたし~^^。
2006.01.12

お母さんのお友達が新年のご挨拶に来られた時に持ってきてくれました。いっしょに手作りの黒豆とご主人が焼かれたパンも頂きました。チーズケーキ、レンジで少し温めるとフワッとして美味しかったで~す^^。少し「りくろーおじさん」のチーズケーキに似てました黒豆もパンももちろん美味しかったでーす!ごっちそ~さまで~す^^。
2006.01.12

レシピHB付属の「ヨーグルトパン」に8mmチーズを適当に加えました材料レジャンデール カスピ海ヨーグルト アカシア蜂蜜 海の果実 金水 全脂粉乳 フェルミパン昨日の夜焼いたパンで~す!HBで捏ねだしたらすんごく水っぽい。多分ヨーグルトの水分量が多かった為かなぁ・・・なので粉をフリフリ振り入れた。粉を足したのでイーストも入れなあかんかなぁと思い袋ごといったら思ったより入って焦った・・・でも焼きあがりは触った感じも良い感じで上手いこと焼けてたみたいでした。でもでも今日の朝食べてみると味がない・・・焼いてバターを付けてもう~~~ん(T_T)他の材料も足らなかったのかもね~チーズの入ってるとこは味あるけど、あんまし美味しくないなぁでした。で、味がないのでサンドイッチにしました。RF1でコロッケとズワイガニのサラダを買って・・・パンはスライスしてケチャップをぬってトースト~サックサクで美味しかったです^^。サラダはやっぱ自分で作ったのが美味しいね・・・
2006.01.10

31日今年も唐招提寺と薬師寺に初詣に行きました。紅白が終わる頃に出発してちょうど12時に唐招提寺に着きました。ここは真っ暗ですご~く静かです。除夜の鐘をついてる人がいましたが私達は人数制限があるので打てませんでした。お参りをして少し行くとお坊さんがいる建物に入れるみたいだったので入ってお経をあげてるのを聞いてから薬師寺に行きました。ここはいつもすごい人で照明がすごくてとっても明るいです。今年はいつもよりもすごい人でした。おみくじを引いて(大吉~)お参りしました。駐車場から出る時渋滞になってなかなか出れませんでした~。帰ったら2時をまわっててすっごく眠かったです・・・1日朝は頼んでたお節を食べお義母さんの作ってくれたお雑煮を食べだらだら~お昼過ぎまで食べてました。そのあと少したってから花博公園へお散歩へ・・・出たのが遅かったのでどんどん暗くなってきてしまった。今年も楽しい1年になりますように♪♪♪
2006.01.03
全21件 (21件中 1-21件目)
1


