全71件 (71件中 1-50件目)
だいぶ前になるけどABBAのCDを買った。それも買ったのはシドニーのHMVだった。シドニーに行った際にマンマミーアのミュージカルをちょうどやっていたときだった。約10年前だ。マンマミーアのミュージカルは行かなかったけど、どうしてもABBAの曲が聞きたくなって、現地のHMVに飛び込んで購入したのを覚えている。それ以来、シドニーに行く機会はなかったけど、CDはよく聞いていた。聞いていた驚いたのはテレビなどあちこちでABBAの曲が使われていること。マンマミーアはもちろん、マネーマネーマネー、ダンシングクイーンなどあちこちで使われている。この文章を書きながら、また聞きたくなってきた。あと、忘れてはいけないのは、シドニーに行った1年後にロンドンに行った。そのとき、ロンドンのウェストエンドでミュージカルのマンマミーアを上映していたのだけど、見に行くのを忘れていた。見に行かなかったことを今でも後悔している。英語、ぜんぜんわからないですけど見たかったです。日本では劇団四季がマンマミーアを上映していますが、劇団四季もいいけど本場のミュージカルを見たい。
2012.01.31
コメント(0)
昨日までの北九州及び福岡旅行から帰ってきました。羽田空港を行き帰り利用したので、高速を利用して帰ってくることとなります。で、その高速の帰り道、普通に帰ってきても面白くないので、金沢シーサイドのコストコに寄ってきました。羽田空港から30分弱で到着。結構近いです。これからも羽田空港の帰りに寄ってもいいけどそんなに羽田空港に行く用事がないので、意味はないかも知れない。それより静岡からの場合、座間のコストコのほうが圧倒的に近いので、そちらのほうに行く機会が多くなりそうです。
2012.01.31
コメント(0)
昨晩になりますが、鹿児島に行く夢を見ました。最近は、静岡から鹿児島に直行する飛行機があるので、それに乗るかというと違います。今は廃止されてしまったブルートレインに乗って鹿児島に行く夢でした。熊本から鹿児島までを夢を見たのですが、結構そのあたりって、時間がかかります。新幹線だとあっという間のようですが、ブルートレインだと3時間ぐらいかかった記憶があります。静岡からだと、午後8時に静岡を出て、午前7時くらいに関門海峡を通過し、正午前後に鹿児島に着くダイヤだと記憶していますのでそんなものかと思います。で、鹿児島についてどうしたかというと、駅前にあるおはら弁当という弁当屋で弁当を購入する直前まで行ったのですが、その後起きてしまいました。次は買うところから夢を見てみたい。
2012.01.30
コメント(0)
昨日は博多の夜でしたが、せっかくなので今まで行ったことがない屋台に行ってみることにしました。しかし、行くと屋台が全然ない。なぜかなって考えたら、昨日は日曜日。ほとんどが休みの日だった。曜日を選んで来ないと。
2012.01.30
コメント(0)
最近、旅行の事前調べをしっかりやっていない。しかし、そうだと、当日困ることも多いので、旅先にノートパソコンを持っていくようにしている。最近だと、香港、広島、シンガポール、そして福岡とノートパソコンを持って旅に来ている。そして、旅先のホテルや空港でネットに接続して、いろいろ調べている。実際使っているといろいろメリットが見えてくる。旅先で調べたくなることが結構多くその調べものに使っている。思わぬ発見もあったり、調べわすれを補充したりと、結構便利。ただし、持ってくるという作業が大変。当たり前か。
2012.01.29
コメント(0)
第3のビールというのがあります。通常のビールに比べて安いのですが、あえてあんまり飲まないようにしています。どうも発泡酒もそうでしたが、悪酔いする傾向があるのでやめています。しかし、昨日久しぶりに飲んだところ、結構おいしく飲めました。もしかしたら、悪酔いしにくくなっているのかも。
2012.01.29
コメント(0)

1月15日の山です。この山から流れ出す川があるのですが、昔は冬になるとその川が枯れてしまうことが毎年のことでした。しかし、最近は、枯れることもなく、量は少ないものの水が流れています。なんでだろうと考えたのですが理由はわかりませんでした。
2012.01.28
コメント(0)
今日からの北九州などの巡りですが、あんまり予定を立てずに行動していますそれで失敗と感じる部分も多いけど予想外の発見もあり、結構楽しませてもらっています。旅行に行く際にいつも思えるのは、事前にいろいろ調べて用意周到のほうがいいのか、それともハプニングを期待してあんまり調べないほうがいいのか悩みます。いつもきっちり調べているのでそのほうがいいと思っているけどたまには調べないほうもいいかもしれない。で、調べないことで発見だったのが適当に入った下関のフグがおいしかったこと。偶然だけどちょっとというかかなりうれしい。
2012.01.28
コメント(0)
今、羽田空港に来ています。今日から、下関、北九州、福岡と3日かけて回ってきます。当然、遊びですが、いろいろなことを吸収してこようと思います。具体的には未定ですが、福岡には毎年行っていますので、大きな発見は期待していませんが、昨年の九州新幹線全線開業後、初めて福岡に行くことになるため、福岡の街自体がどんなふうに変化しているのかが楽しみです。ところで、この文章は羽田空港のラウンジで書いています。前々から空港のラウンジを利用してみたいと思っていたのですが、やっと利用することができました。よく空港を利用しているのにラウンジを利用しないのはもったいないと思っていたのですがそのもったいないという気持ちを解消することができました。ま、利用するにはお金を払えばいいのですが、それも嫌だったので、クレジットカードのゴールドカードを入手しました。しかし、年会費と一回あたりに利用料を比べると確実に赤字なので、機会あるごとにラウンジを利用してちょっとは元を取っておこうと思います。完全に貧乏人の発想なのが悲しいところですが、通常1000円のところ無料で使えているのでとりあえず、1000円分は元を取りました。後、今年中に9回ラウンジを利用すれば元が取れますが、そんなに飛行機を利用する機会がないのでその辺はちょっと難しいところです。
2012.01.28
コメント(0)
昨日がチキンナゲット100円の最終日だったようで、JR清水駅前のマクドナルドも長い行列ができていました。好きな人は好きなようで、買いだめをしている人も多いと聞きます。寒い中、並んでまで買うのが自分には理解できない。
2012.01.27
コメント(0)
すぐに見つけにくいもの喫煙所と公衆電話たばこは自分は吸わないので問題ないけど、公衆電話は携帯電話を持っているので問題ないような気もするけど非常時等を考えると見つけにくいのは問題だ。
2012.01.27
コメント(0)
1月もそろそろ終わりです。かなり気の早い話となりますが、花見を考えてみたい。もちろん、桜の花見だ。静岡付近では例年3月下旬から4月上旬にかけて桜が咲く。当然、その時期に花見を行う。何年か前だが、ゴールデンウィークに青森に出かけて、2度桜の開花を楽しんだ記憶がある。東京から新幹線に乗り、東京では葉桜だったのが、どんどん若葉に近づいていき、盛岡付近から桜の花が見えるようになってくる。まるで、タイムスリップするような状況になる。また、そういう旅に出かけてみたいけど、桜の開花時期を予想するのが難しく、旅に出にくい。札幌で桜を見てみようと思って、ゴールデンウィークに出かけたこともあったけど、結果的に開花前になってしまった。平日に仕事をしているとどうしてもそちらが制約となり、自由な時期に出かけることが難しいのだが、また、機会があれば、5月の桜を見に行ってみたい。で、よく考えると、沖縄に早咲きの桜を見に行くのも有りかなあと思う。
2012.01.26
コメント(0)
チキンナゲットが人気らしい。どうやら今は100円で買えるらしいが、自分は買うつもりもない。おいしいのは知っているのだけど、病み付きになるのが怖くて買えない。同じ考えでフライドポテトも買えない。あのにおいが好きだけど、こちらも病みつきになりそうで買えない。全く困った店だ。ま、近寄らなければいいのだけど。
2012.01.26
コメント(0)
JR清水駅前に新しく魚民という居酒屋ができた。できたのは2週間ほど前だけど、先週行ってきた。お店としては普通の居酒屋と思っていたけど全席個室となっていてかつテレビが設置されていた。おかげで話が盛り上がりすぎてだろうか5時間ぐらい店に居座ることとなった。普通に居過ぎだって。ブラックリストに載らないことを祈る。
2012.01.26
コメント(0)
今回の特集は、指標100でした。いろいろな指標があるものだなと感じた次第。でも使いこなせるだろうかというのが素朴な疑問。これだけ多くあるとそんなことになるだろうな。
2012.01.25
コメント(0)
今週末、北九州に行く予定。しかし、九州北部にも積雪があったようです。無事に飛行機が飛んで着陸できるだろうか。ちょっと心配です。その前に羽田空港にたどり着けるかも心配です。
2012.01.25
コメント(0)
マックといえばマクドナルドを思い浮かべる人。マックといえばマッキントッシュを思い浮かべる人。マックといえばマック鈴木を思い浮かべる人。様々だと思います。私の場合は一番最初、マクドナルドを思い浮かべる人。周りから見たら、食い意地が張ってると思われるだろうな。
2012.01.25
コメント(0)
今年も受験することになった中小企業診断士試験。受験回数もそろそろギネスに乗らなくても今年の受験者の中では絶対に回数の多い方から数えると上位に入れるくらいの受験回数を重ねてしまった。成績も上位に入れるくらいであればよいのだが、なかなかそうはいかない。しかし、昨年あたりから、従来とは違う形で問題を見ることができるようになってきた。今まではその設問のみを見て解答する形だったのが、昨年あたりから、設問のつながりを意識して解答を組み立てるようになってきた。また、解答文自体もちゃんと根拠などを組み込んだ解答になっているか、見返すようにしている。いずれも試験の合格者から見れば当たり前のことかもしれない。そのおかげかどうかはわからないが、昨年の成績は過去の成績の中では一番良かった。一番といってもまだ合格していないので、それで喜ぶわけにはいかないのだが、少しは勉強している成果が表れていると考えていいと思う。今は1月ということで2次試験までは9か月ほどある。しかし、そんなことを言っているとあっという間に試験になってしまうので、できるだけ3月末までにいくつか問題を解いて、解くパターンを確立するととともにできるだけ自分の弱いところを把握して改善していきたい。毎年のことだけど、秋の試験のころは仕事が「超」忙しい。今からそのことがわかっているので、できるだけ今のうちに対策を進めておきたい。ところで今の段階で例年と異なることがある。いつも問題を解くことに「イヤ」という気持ちが先行しているのだが、今の段階では「解きたい」という気持ちが先行している。なぜ、そうなったかはわからないが、その気持ちが強いうちに勉強を進めておきたい。
2012.01.24
コメント(0)
最近、テレビニュースを見ていない。ニュース自体は新聞やネットで入手しているので、世間とズレが生じているとは思わなかったが、結構ズレが生じているようだ。テレビニュースの場合、見る人がどんなニュースを望んでいるかを考慮せず、一般的に関心が高いと思われるニュースを放送している。しかし、新聞やネットでは、見る人が見たいと思う記事しか見ない。ということは、一般的に関心が高い記事を見逃している可能性がある。ネットは特定の記事を掘り下げるのにはとても便利だが、満遍なくニュースを見るのは不適切ではないかと思う。といいながら、今夜もネットでニュースを読むんだろうな。
2012.01.24
コメント(0)
本日は、東京は積雪のようです。それに対して、静岡は昨日より快晴そして積雪はありません。約180キロほどしか離れていないのですが、こんなに違うものかと思います。今週末、北九州に行くために東名高速を利用して羽田空港に行くのですが、それまでには雪による混乱が落ち着いていればと思います。今日明日くらいはどうしても雪による混乱が続くかと思いますが、しょうがないといえばしょうがないものでしょうか。
2012.01.24
コメント(0)
ローソンなどで使えるPontaカード最近、必ずローソンの店頭で「Pontaカードお持ちですか」と、聞かれると思っていたら、朝日新聞のネット版にそれに関する記事が出ていた。記事によると、マーケティングのために誰がどんな商品を購入しているのかを収集しているそうだ。今までもレジのところで、年齢や性別を入力するボタンがあったけど性別は別として、年齢が適当に入力されていたらしい。それでは信頼できるマーケティングのデータにならないので、Pontaカードを使って購入商品のデータを集めているそうだ。確かにカード発行時に生年月日や住所また、職業も書いたような気がするので、そのデータと購入データを突き合わせて、マーケティングをすれば、効果的になりそうだ。ポイント発行費用がかかるけど、見返りとして有用な購入データが入手できるのでこんな便利は仕組みは他にはないと思う。客としてはもっと提携のお店を増やして、ポイントがたまりやすい仕組みを作ってもらえればありがたい。あと、個人情報の流出も防いでもらえれば言うことなしです。
2012.01.23
コメント(0)
最近、寒いので、重ね着をしている。重ね着ということは、1枚ではなく2枚3枚重ねてきているわけだが、何枚着ているか数えてみたら、下半身は4枚重ね着していた。じゃあ、上半身は何枚か数えたら、2枚。それもクールビズの服とジャージのみ下半身はいいけど、上半身は少ないって。まして、冬にクールビズなんてどうかしてるよlとりあえず、上半身に重ね着するものを探さないとでも、そんなに着るものないから探さないと。
2012.01.23
コメント(0)
毎週週末は図書館に出かけています。バスに乗っていったり、車で出かけて図書館近くの駐車場に車を止めたり気分によって変えています。今日は、時間も余裕があったため、バスで出かけることとしました。自宅最寄りのバス停からバスに乗り10分ほど走ったところで道路が渋滞しています。何でだろうと思いながら、バスの後部座席から前方を見ているとパトカーが止まっています。どうやら事件が起きている感じ。さらによく見るとそのパトカーは運転席側のドアが開いたままになっています。こりゃ、大事件が起きたのだろうかと思ったら、お巡りさんが小走りでパトカーに戻ってくるところ。特に犯人らしき人を捕まえた様子もなく、戻ってきました。すると、パトカーが渋滞を引き起こしていることに気づいたらしく速やかにパトカーに乗り込み走り去ってしまいました。何だったのだろう。バスの中なのでさらに事情が呑み込めないのですが、なんか説明があってもいいレベルかと思う。そうそう、静岡県警察、大丈夫?
2012.01.22
コメント(0)
昨日、初めてセノバに行ってきました。昨年の10月にオープンして早めに行こうと思っていたけれど混雑を回避するために後回しにしていました。で、気になっていたお店は丸善&ジュンク堂と東急ハンズいずれも静岡発出店となるので、どんな店か気になっていた。丸善&ジュンク堂は丸善のみで以前出店していたのでどれぐらいの品揃えかはわかっていたけど東急ハンズは、よく新宿や渋谷に行くけどあの大きさのハンズをどうやってワンフロアーにまとめたのかが気になっていた。どう考えても静岡店の大きさだと文具売り場ぐらいしか大きさがない。なのに文具だけでなくトラベル用品、キッチンなども揃えているらしい。どう考えても品ぞろえと店の大きさが合わないので行ってみることにした。行ってみてわかった。品揃えが中途半端になっている。東急ハンズのウリの一つは誰が買うかわからない商品も揃えていること。しかし、静岡店はよく売れる商品は置いてあるけど品数が多くない。これでは、せっかくの東急ハンズが台無しだと思う。ぜひとも今からでもいいのでジャンルを絞って、品揃えを充実してほしい。
2012.01.22
コメント(0)
今日は、近所の歯医者さんへ歯石を取ってもらいに行ってきました。6か月ごとくらいに行くようにしているのですが、どうも忘れやすいのでヤフーのカレンダーにリマインダー登録をしてあり、期日が近づくとメールが自動で送られるようになっている。ついでにそのメールの宛先が、エバーノートにしてあるので備忘録として機能している。で、歯石を取ってもらうこと自体はあっという間に終了しました。お会計を済ませて帰ろうとしたら、うがい薬をくれました。しかし、よく見ると患者名のところが自分の名前ではない。気になって、受付の方に指摘すると、半分キレ気味に「お客様の分です」と返事が帰ってきました。残念だなあ、いい形で終わると思っていたけどそんな返事が返ってくるなんて、残念です。そういう時は「ご指摘ありがとうございます」とでも言えばいいのに。
2012.01.21
コメント(0)
昨日は風邪をひいたと思って、早めに寝た。そのおかげかどうかはわからないけど、どうやら風邪をひかずに済んだようだ。しかし、体調が悪くなるということは疲れている証拠だと思われるので、あんまり無理をせずに休養したい。というか、来週、北九州付近に出かけるので、その調べをしなければならないので、今週末は遠くに出かけずに自宅でおとなしくしています。
2012.01.21
コメント(0)
風邪をひいたかもしれない。悪寒という状態だ。せっかくの週末なのに布団の中で過ごしそうな予感。とりあえず早く寝よう。
2012.01.20
コメント(0)
昨日の夜は飲み会でした。平日のそれも木曜日に飲み会があることは最近は当たり前になってきました。逆に週末に相当する金曜日はないことが多くなっています。平日の場合、料金も割引の店が多く、お金の節約になると共に日付が変わっても飲むことは、翌日の仕事があるため、ほとんどありません。そういう意味では平日の飲み会は大歓迎です。さて、昨日の帰りはタクシーを利用して帰りました。その車中、タクシーの運転手からいい話を聞けました。帰り道の途中、高橋のあたりに最近閉店したスーパーがあるのですが、その跡地にドラッグストアができるそうです。まだ、情報があんまり流れていませんでしたが、タクシー運転手の情報網にちょっと感激した次第です。
2012.01.20
コメント(0)
今回読んだ本は、JRはなぜ変われたかです。国鉄がJRになって20年余り、あんまり、前の国鉄の時代を知らないのですが、分割民営化されてよかったのではないかといえるケースではないでしょうか。従来の国鉄のままでは、値上げを繰り返し続けたといえるので。最近、中小企業診断士の勉強を通して、組織に関していろいろと考えるものがあります。組織というのは有効期限があるのではないだろうか。何らかの方法を使って、延命措置を講じないと組織としての有効期限を迎え、会社として存続が危うくなるのではないかと。実際、組織の中が不活性化し、つぶれていった会社の話をよく聞きます。今勤めている会社は活性化を図ろうというのがよく見える会社ですが、そういったことをしないと組織はダメになるのではと感じた次第です。国鉄もJRとして活性化されたため、現状の形があるのではないかと。しかし、後20年くらいしたら、JRという組織も見直しが必要になる時代がやってくるのではないでしょうか。タイトル:JRはなぜ変われたか著者名:山之内秀一郎出版社:毎日新聞社
2012.01.20
コメント(0)
昨日の夕方から静岡市は雨が降り続いています。先日、雨が降った際に夜中には雪になったようですが、今回は、どうやら雨のままです。しかし、気温が結構低くなっているため、このあと、霙になって、雪になる可能性もあるなあと見ています。今日の夕方までは雨で結構です。なぜかって、帰るとき大変になるので。ホント勝手な理由ですが、そういう人多いと思います。
2012.01.20
コメント(0)
昨日、誕生日でした。いつもは自宅で過ごす誕生日でしたが、今年は、会社の人と飲み会でした。正確には焼肉パーティーでした。来年も、と考えてしまいますが、1年も先の話なのでわかりません。
2012.01.19
コメント(0)
揚げ物は具体的にはフライドポテト、ポテトチップ、甘いものは、シュークリーム、エクレア、チョコレートとなります。健康のためにがんばるというか、節制する。
2012.01.19
コメント(0)
食生活改善のため、揚げ物と甘いものの摂取を禁止します。直接の罰則はありませんが、摂取すると確実に健康診断での各種数値が悪化します。
2012.01.18
コメント(0)
相変わらず寒い日が続いています。朝も昼も夜も寒いわけですが、昼は会社にいますが、暖房が効いているのであまり寒い思いはしません。しかし、朝と夜は、自宅にいるわけですが、そんな暖房を効かせていないので寒いです。特に布団の中にいるときはそれなりにあったかいのですが、布団を出ると寒くなります。そこで最近の対策ですが、着るとあったかくなる機能性衣料を24時間着ることにしました。効果はあります。もっと早くから来ていればよかったという感じです。というか、会社に行くときは着ていたのですが、自宅ではその機能性衣料を脱いでいました。最初からずっと着ていればよかった訳で、気づくのが遅くなったことが悔やまれます。
2012.01.18
コメント(0)
今回読んだ本は、たてつく二人です。三谷幸喜と清水ミチコの対談番組もこの本で4冊目、しかも2011年発行の最新冊にも関わらず、収録されているのは2009年の内容と、やる気がないのか、それとも、手間をかけているのかそこらへんは不明。どんどん、次の内容を読んでみたいと思うのですが、どうやら、しばらくは次の本がなさそうなので、楽しみがなくなってしまいました。本ではなく、食べ物の話ですが、好きなものを最初に食べるか、最後まで残すかという話があります。私は、最後まで残すというほうなのですが、過去に残しておいたら、他人に食べられてしまったという過去があります。それ以来、好きなものは半分だけ最初に食べて、残り半分を後に食べるようにしています。しかし、その話をあちこちでしたところ、「変だ」と言われてしまいました。別にいいじゃん、食いかけにしたって、誰かにあげるわけじゃないから。タイトル:たてつく二人著者名:三谷幸喜・清水ミチコ出版社:幻冬舎
2012.01.18
コメント(0)
昨日は積雪があったということで、山の頂上付近が白くなり冬を感じさせる景色でしたが、今日は、自宅の周りが銀世界でした。今日も積雪かと思いましたが、そうではなく一面に霜が降りているだけでした。静岡ではよくある話です。
2012.01.18
コメント(0)
阪神大震災から17年だそうです。まだ、あの日のことはよく覚えています。地震発生の2週間ほど前に神戸に行き、パールシティ神戸というポートアイランドにあるホテルに止まったので、より印象が深くなっています。つい最近のように覚えていたけどもうそんな前になるのかという感じです。しかし、これから20年30年と経過したときにどれだけの人が覚えていることができるか。それが心配です。人の記憶は意外と忘れやすいものです。できるだけ記憶をとどめておきたいものです。
2012.01.17
コメント(0)
今週末は静岡は雨の予報だそうです。と、なると気になるのが雪になるか、ならないか。今週末は図書館に行くぐらいしか予定は入れていないから雪になっても支障は少ない。でも雪が降ったからって、改めてやることはないので、あったかい方がいいかもしれない。
2012.01.17
コメント(0)
最近、というよりだいぶ前から納豆を食べています。前は日替わりで新しい商品に挑戦していたのですが、さすがに新しい商品も尽きて、毎日おかめ納豆の毎日です。おかめ納豆は嫌いじゃないけれど、ミツカンのたれがゼリー状になったものの方が食べやすく好きです。しかし、それなりに人気のある商品らしく、安売りの対象になりにくく、安売りの対象になるのはおかめ納豆ばかり。安いからおかめ納豆ばかり食べているということだけど、庶民って、みんなそんなものじゃない。いろいろ味にこだわりたいけれど、お金の都合もあるので、プライベートブランドで済ましてみたりとか、賞味期限近くの安売り商品を購入してみたりとか、しているんじゃないだろうか。毎日毎日、味にこだわった生活をしていたら、間違いなく破産するので、味に妥協し、安さにはこだわっているような暮らしではないでしょうか。
2012.01.17
コメント(0)
年末年始にクレジットカードで購入した分の請求書が順次届いています。支払も追っかけるようにやってきまして、預金の残高が減少の一途です。幸い、支払金額と残高に気をつけているため、マイナスにはなっていないものの、いつ、クレジット会社から「引落ができない」との連絡が来てもおかしくはありません。ちょっとは貯金をしないと。でもその前に倹約しないと意味がない。出て行く金額が多ければ貯金なんてできるわけがない。
2012.01.17
コメント(0)
週末に中古ゲームソフトを見に行ってきました。特にお目当てのソフトがあるわけでなく、やってみたいと思えるソフトがあれば購入してみようという気でしたが、結局、買いたい気持ちは沸かず、何も買わずに帰ってきました。で、思ったのですが、中古ソフトの値段って、お店によってかなり違うようです。新品ソフトの場合、価格競争が行われていますので、差はあっても大体同じくらいだと思います。しかし、中古ソフトの場合、価格を比較するものは多分なく、価格競争が行われていない感じです。そもそも中古なので、相場というのは難しいものと思いますが、適正な価格かどうかは知りたいところです。中古ソフトの相場を知る方法があれば便利だと思いますが。
2012.01.17
コメント(0)

1月7日の山です。年明けは1月9日より作業のようでまだ正月休みが続いています。いつも朝早くから夕方遅くまで作業をしていましたので、ゆっくり休んでほしいものです。というか、作業の音がないだけで結構平和です。
2012.01.17
コメント(0)
昨日の夜、明日は雪だろうと考えていたら、予想通り、雪でした。ただし、平野部ではなく山の頂上部分のみ積雪が見られる状況。富士山のように山頂付近に積もっている状況。さすがに平野部の積雪は難しいようだけど、山頂部分の積雪でも年に1回あるかないかというレベル。ま、平野部に積雪がないということで、通勤にも大きな支障が出なそうだけど、東名高速は御殿場付近は規制されているだろうな。御殿場付近が規制させると物流に影響が出るため、東京方面より荷物を送ってもらう場合には注意しなければならない。前職では毎日東京から荷物を送ってもらっていた。ところが、御殿場付近が規制させるといつもの時間に荷物が届かず、いろいろと苦労した。今の仕事では毎日のように東京から荷物を送ってもらうことはないため、苦労することは少ないけど、静岡に雪が降ると各方面に影響が出る。
2012.01.17
コメント(0)
静岡市は約40日ぶりの雨です。しかし、それ以上に雪になるのか気になります。気温がかなり下がっているようなので、もしかしたらと考えています。子供のころは雪が降ることは単純にうれしかった。しかし大人になると、雪の中、出勤しなければならないこと。雪の日に出勤する場合はいつも通りかいつもより少し早い出勤が望まれることを考えると、雪はうれしいものではない。子供みたいに単純に喜びたい。ま、土日といった休みの日に降ってくれれば何の問題もないのですが。
2012.01.16
コメント(0)
今回読んだ本は、図解カードビジネスのしくみです。カードというとクレジットカード、ポイントカード、さらに電子マネーを様々な種類があります。その中でもクレジットカードの便利さは忘れるわけにはいきません。上記のカードのうち、海外で使えるものと言ったら、クレジットカードであり、買いものはもちろん、キャッシングも使え、便利といえるものです。しかし、そのカードを盗難や紛失などの事件に巻き込まれると面倒です。買いものもし放題だし、キャッシングもし放題というとことで、大変なことになってしまいます。便利さとリスクは裏表ということでしょうか。思い出したのですが、日本などでは、クレジットカードで買い物の場合、レシートのようなものにサインを求められるのですが、韓国では、電子黒板みたいのにサインを求められました。う~ん、韓国、結構先を行っているような。タイトル:図解カードビジネスのしくみ著者名:本田元出版社:中央経済社
2012.01.16
コメント(0)
昨日、コストコに行った際、正規の開店時間10時より早く座間のコストコが開店しているだろうと9時半に行ったところ、既に開店していた。それは予想通りのことなので、びっくりする話ではないが、びっくりしたのは9時半の段階で買い物を終えて出てくる人がいたこと。ということは9時半前に開店していて、買い物に来た人は、品選びからレジでの精算まで終わっているということ。いったい何時に開店しているんだ。ま、店員に聞けばよかったのですが、聞くのを忘れました。それから、10時前に行っても買い物はできますが、試食はありませんでした。そりゃそうですよね、正規の開店時間ではないのですから。
2012.01.16
コメント(0)
座間のコストコに初めて行ってきました。いつもは多摩境に行っていましたので、当然ながら、移動距離及び時間が短縮されました。帰ってきてびっくりしたのが静岡市から、座間のコストコまでの所要時間が2時間ちょうどだったこと。多摩境の場合は3時間半程度を要していたので、あまりの速さにびっくりです。ただし、座間の店ですが、開店から日が浅いということでしょうか、商品の品ぞろえが十分でないと感じました。今回はパルメザンチーズが欲しかったのですが、緑色のプラスチックの筒に入ったものが見つけられませんでした。この点は、そのうち変わってくると思いますが、所要時間の短さに行く回数が増えそうです。
2012.01.15
コメント(0)
急遽、座間のコストコへ行くことになりました。昨年末にオープンした座間のコストコですが、静岡からは一番近い店舗となります。混んでいないことを祈ります。
2012.01.15
コメント(1)
今回読んだ本は、好きになっちゃたシンガポールです。なぜ、シンガポールの本を読むのか。それは、年末にシンガポールに行く予定だから。ガイドブックを買ったり、借りたりして予習を始めているが、どうも平面的な知識しか入ってこない。ディープな情報が欲しいということで本書の登場となりました。読んでいて気付いたのは、なんか古くない?シンガポールには3年ほど前に行ったことがあり、ちょっとずつ、最新情報は仕入れていた。例えばシンガポール航空のA380という最新旅客機、マリーナベイにある空に浮いているようなプールさらにF1のシンガポールグランプリいずれも本書には書いていない。おかしいと思い出版日付を見ると1997年とある。そりゃ古いわけだ。今から14年も前じゃ、かなりかわっているはず。まあ、歴史を勉強するにはいいけど。タイトル:好きになっちゃたシンガポール著者名:下川裕治出版社:双葉社
2012.01.14
コメント(0)
昨晩、夢を見たのですが、変な夢でした。全く名前も顔も知らない韓流スターがやってくるのですが、突然、心筋梗塞でなくなってしまいます。ちょっとしかあっていないのですが、お葬式に韓国に出かけることになりました。日本をバスに乗って出発し、現地ではホテルに滞在してお葬式に参列することになるのですが、結構、時間があったので、現地のゲームセンターに行ったりします。一人で行くのもなんなので、知り合いを連れて行くのですが、そいつが超が付くほどのめんどくさがり屋。ゲームセンターに行くにもめんどくさいの一言。ところがやっとの思いでゲームセンターに連れて行くと、そこは日本の昔のゲームばかりで結構楽しめるらしく、そいつは、それなりに楽しんでいました。それもそのはず、1ゲーム100ウォンなので日本円にすると7円くらい。格安なので楽しめたというお話でした。全くまとまりのない文章ですが、まとまりのない夢でした。
2012.01.14
コメント(0)
全71件 (71件中 1-50件目)

![]()
