全15件 (15件中 1-15件目)
1
最近、年に1度ほど訪れる「引っ越ししたい病」が再発しております。確かに気に入って購入したマンションなのですが、入居した時は周りが森に囲まれていて、バルコニーから四季が感じられたのですが、数年前にほとんど伐採され、住宅地に変わり、続々と家が建ってきています。「こんな風景になるとは・・・。」とため息ばかり出る今日この頃です。 でも主人は今更引っ越すのは乗り気ではありませんし、それ以前にに資金がありませ~ん もちろんマンションの良さもありますし、「絶対マンション派!!」という友人もいます。でも、でも、・・・ すみません、グチです・・・引っ越ししたい病・・・。
January 26, 2010
コメント(6)
今日、お掃除していたらCD-ROMがあり、「なんだろ?」と思って見ると、私が今使っている携帯電話のSDミュージックプレイヤーのインストー用のものでした。えっ?私の携帯でも音楽聴けたん?とても古い機種なので、その機能はないと思っていたのです。よ~く見ると横にイヤフォンの差し込み口が・・・早速PCからいくつかのアルバムを入れて主人の余っているイヤフォンを挿しこみ、いろんな所をお散歩しながら1時間ぐらいかけてお買い物にいきました。うん、快適であ~る。古いのでバッテリーが心配ですが、これも家に転がっていた携帯充電器を見つけて電池を入れて一緒に持ち歩くことにしました。これでひとまずはiPodを買わなくても気が済みました。音楽が聴けたらなんでもいいや~
January 22, 2010
コメント(2)

昨日は朝から夕方までマンションの貯水槽の工事で断水だったので実家で過ごしていました。実家のお隣さんから、ガトーフェスタハラダのラスクを頂きました。ここのお菓子は梅田の阪神百貨店で連日長蛇の列を作っているお店です。いつも横を通る時「そんなに並んで買うほどの価値があるんだろうか。」と思っていました。だって、「ラスク」ですよ、ラスク。1時間待ちは当たり前だそうです。美味しいですが、普通のラスクです。あの~、批判する訳ではありませんが、私は実際食べてみて「これ、私も1時間並んで買いたい!!」とは思わない、という程度です。ここのファンの方、ごめんなさい。もっと奥が深いものかもしれませんね。いろんなラスクを食べ比べた訳ではないのでこの突出した人気の訳がわからないだけです。 それからお買い物に行った際、雑貨屋さんで時間をつぶしていて可愛いリフューザーを買いました。アロマオイルを焚いたりしたいのですが、長男が匂いにすごく敏感で気になる(嫌な)匂いだと食欲がなくなり、気分が悪くなるそうです。でも玄関はいい匂いで気持ちよく出入りしたいし、このタイプは電気を使わないので気に入りました。香の瓶にシダの枝を挿して使います。いろんな香を試しましたが、今回はこのフレーバーにしました。ウフこれは「初恋」という香りです。息子からクレームがまだ出ていませんのでこの香りは合格ということでしょう。 今日はこれから勤めていた会社の同期たち3人と何年振りかでランチします。とっても楽しみです♪
January 21, 2010
コメント(4)

先日、オークションで着物用のショールを落札しました。新品で、なんと¥1000 フェイクファーですが、ふかふか~♪ベルベットやウールの和装コートもいいな~と思いましたが、あれってなんだか洋服みたいな印象なのは私だけでしょうか・・・。これだと道行の上からかけて暖かそうです♪でも、ここ数日はぽかぽか陽気だそうです。この冬の間、着物を着る機会はあるのでしょうか・・・? 話は変わりますが、一昨日のフットサルの筋肉痛が・・・きていませんこれは、試合が終わったあとしっかりストレッチをしたおかげでしょうか。それとも・・・明日?
January 19, 2010
コメント(6)
昨日、長男のサッカー部の「ファミリーフットサル大会」に出場しました。お父さん(大人男性)はゴールキーパーのみ、シュートを打ってはならない。女性は必ず1人はメンバーに加わっている事。という規定でした。フィールドは部員3人とお母さん1人です。我がチームは女性4人でしたので10分1本のゲームに2分半ずつ交代して出ました。(2分半で限界です)順位を発表しない大会でしたのでみんな楽しく終える事ができました。4試合出たのですが、今日、今の時点でまだ筋肉痛がありません。ここで喜んではいけませんきっと、明日エライ事になっていることでしょう。
January 18, 2010
コメント(2)

今朝がた、美容院に行く夢を見て起きてから無性に行きたくなり(もう髪の毛ボウボウだったのもありますが)当日予約で美容院に行ってきました。カフェのような店構えの可愛いヘアサロンです。頭皮の根元から髪のくせを直してくれるところで、今回でまだ2回目なのですが、これからもここにしようと決めました。その後、お友達が西宮のバームクーヘン専門店のマリアンジュラで私の分も買ってきてくれたので受け取りに行きました。とっても可愛いラッピングです。まだ中は開けていません。子供や主人と一緒に食べようと思います。楽しみ 店頭でも一日99個限定販売、楽天では一日20個の限定品です♪先日「クラブハリエ」のバームクーヘンを食べたばかりなので「え~、また~?」と言われそうですでも、こっちの方が入手困難なのよ~!!
January 15, 2010
コメント(2)

今日は息子たちの小学校の創立記念日で休校でした。家族で箕面スパーガーデンに行きました。まずはやっぱりボーリング2ゲームしました。久し振りに家族で盛り上がりました昼食を食べて、温泉にGO!今日のお目当ては「ドクターフィッシュ」です足や手をつけると古い角質をお魚チャンが食べてくれます。きゃ~初体験!なぜか私の足にお魚が集まってきます。古い角質だらけ~手もつけてみました。とてもくすぐったくて15分のコースですが、これで十分でしたそのあと温泉に入ってポカポカになり、と~っても楽しい一日となりました。 昨日、主人がお誕生日にCDをプレゼントしてくれました(CD)ROCK’A’TRENCH/ACTION!【通常盤:CD】 (ロッカトレンチ)わ~い♪早速聞いています今日も、昨日も、ありがとう
January 14, 2010
コメント(2)

明日は私の誕生日なんですが、我が家は毎年大人は「おめでとう。」の言葉だけです。最近私が「iPod欲しい。」と言い続けていますが、まあ特にどうしても欲しい訳じゃなく、「あったら便利」程度です。そんなに我慢する程高いモノではないのですが、私が買うと息子たちが「僕も欲しい。」と言いだすのが目に見えているので「小学生になんでiPodが必要やねん」と買えないでいるのです。「お母さんだけずるい~。」と言われるのが嫌で我慢しております。 それを長男は申し訳なく思ったのか、値段が高いからお母さんが我慢していると思ったのか、昨日こんなプレゼントをくれました。 そうです手作りiPodうらにもちゃんときゃはは~ かわいいでしょ?大切に使わせてもらうわね~、アイポッド♪ う~ん、チョト本物が買えなくなっちゃった・・・
January 13, 2010
コメント(6)
やっと昨日、成人式の着付けのお仕事が終わりました。秋からずっと練習してきて、先月前撮りをし、いよいよ本番です。始発に乗って梅田の呉服屋さんに行きました。毎年そのお店で何十人もの新成人の門出のお手伝いをします。そこで、嬉しかったことがひとつありました。そのお店のお客様は先月の前撮りもしていて、当日は前撮りで見かけたお嬢さんがたくさんいらっしゃいます。でも、私たち前撮りスタッフだけではなく、成人式当日だけの着付け師もいらっしゃいます。ある印象的な着物の子がいて、その子はたまたま前撮りを知らない着付け師の所に案内されたようで、その方に着つけてもらっていました。その子は先日私が着せた子で、その時の仕上がりがとても可愛くて私と一緒に大喜びだったのです。昨日も遠くの場所にいる私に手を振ってくれて、私も「あの子、私が着せたかったな~。」と思っていました。その担当着付け師の方には申し訳ないのですが、やっぱり先日の着付けにしてほしいとお店の社員に依頼したようです。違うお教室の先生だったので途中で代わる事はできないのですが、お嬢さんの依頼だという事で私が呼ばれて仕上げました。そして、前回の撮影では一生残る写真だから、という事で少し上品に着付けましたが今回はたくさんの振袖姿の中での式典なのでハデに行こうね♪ と話し合い、可愛くハデに着付けてあげました。2人とも(お嬢さんと私)大満足の仕上がりでとても晴れやかなお顔でお出掛けされました。「あの人にやってほしい。」という瞬間はとても嬉しいです。普段は「あの着付けた子、着崩れしてないかな~。」とか不安でいっぱいですが、こうやって気に入っていただけたら、今後の励みになります。 あ~♪終わった~温泉にでも入ってゆっくりした~い!!
January 12, 2010
コメント(2)

今日はお友達から「袋帯を買いたいので一緒に見てほしい」とのお誘いがあったので梅田にお買い物に出掛けました。阪急百貨店できものバザールが催されていました。お友達は合わせたい訪問着を持参して行ったので間違いなく似合う帯が探せて大満足のお買いものでした。その後、韓国料理のお店でランチし、西梅田のブリーゼブリーゼに行きました。今更ながら、ブリちゃん↓なんか、鳥居が前にありました。な~ぜ~? お洋服や着物小物は特に買いたい物がありませんでしたが、可愛いビニールコーティングのテーブルクロスがあったので「これなら洗わなくても布巾で拭けるワ♪」と思い、買ってみました。帰宅後、早速 ↓ちょっと北欧テイストにしてみました。子供たちへのお土産は「クラブハリエ」のバームクーヘンです。(もちろん大人の分も買いましたが・・・)焼きたて、切りたてです♪相変わらず物欲はありませんでしたが、お友達のお見立てをして、美味しいご飯を食べていっぱいしゃべったのでちょっとリフレッシュになった一日でした。こうやってテーブルクロスが変わるだけで気分転換になりますね。
January 8, 2010
コメント(2)
昨夜、高校時代の同級生から何年振りかでメールがきました。私は吹奏楽部に入っていて、SAXパート仲間からです。 その吹奏楽部が事実上廃部になったとのお知らせでした。私が20期で、卒業してからもう20年以上経っているので、今の子は何期でしょうか。廃部になった経緯は、今の現役の部員がうつ病になってしまい、学校長が、その鬱の原因が吹奏楽部にあると決め付けたらしいのです。私の頃の顧問とはもちろん違う先生が見てくれていて、今の担当顧問の先生は知りませんが、どうやら部員もその先生に不信感を抱いているようです。スパルタな指導?えこひいき?何があったのでしょう・・・? 高校時代の部活の仲間とはあまり会う機会がありませんが、いつも心のどこかでみんな繋がっています。もちろん会えば即高校時代に戻れるような感覚がありますし、私にとって財産のひとつです。 音楽室は十字型の校舎にあり、楽器の倉庫が変な三角形の部屋で、そこは「三角部屋」(そのままですね)と呼ばれていました。夏の暑い日に蒸し風呂のような三角部屋で練習し、冬は先輩がこっそり餅つき機をもってきてお餅を作って餡子やきな粉で食べ、先生に怒られ・・・。コンクールで金賞を取り、みんなで泣いて・・・。本当に楽しい思い出がたくさんあります。 卒業してからOBとして何もしていませんが、クラブがなくなるのは本当に悲しいです。心にぽっかり穴が開いたみたいです。
January 7, 2010
コメント(4)
最近、物欲食欲全くありません。胃の調子が悪いのではなく、食べたい物がない「食に欲がない」という意味です。今日は息子たちの冬休み最後の日で明後日からもう給食が始まるので「マック食べたい。」と言う子供たちと一緒にSCのフードコートに行きました。息子たちは当然マックで、でも私は・・・やはり食べたい物がありません。以前はどこに行っても即決で「コレ食べよ。」となっていましたが、こっそり「家で納豆ご飯食べた方が美味しいかも。」と思ってしまうのです。それでもお腹は空くのでとりあえずミスドを食べました。(「こんなん食べたいんじゃないねん・・・」と思いながら)その後、3人でブラブラして、アクセサリーとか本とか、何か買おうかな、と思ってもコレまた欲しい物がありません。ちょっと前に iPod nanoが欲しかったのですが、「別になくても生活に支障ないしな~。」と、「どうしても欲しい物」ではないのです。私は家が好きで、独りでも「今日はコレしよう、アレ作ってみよう♪」と思う性質でしたが、コレまたな~んにもやる気が起きなくて結局ダラダラ過ごしてしまっています。 こんな無気力は、更年期障害の症状にあるんでしょうか・・・?
January 6, 2010
コメント(8)
今日は主人の初出で久し振りに早起きしました。今年の小学校の3学期始業式は例年より1日早い7日なので(インフルの影響で冬休みも減っています)明後日から通常業務(?)だわ~元旦から毎日10時間ぐらい寝ていた私はそろそろリハビリを始めなければいけませんところで、「悩み」というのは・・・17日に長男(5年)の「ファミリーフットサル大会」があります。それは女性(母親)も参加するように、との事だったのでちょっとしたお手伝いだろうな、と思い私もエントリーしました。その後、クラブから詳細のメールがきて、ビックリ> 1.大会日> 平成22年1月17日(日)> 2.大会会場> 北神戸田園スポーツ公園アリーナ神戸市北区有野町二郎> 7.特別協賛> キリンビール株式会社、キリンビバレッジ株式会社> 8.参加資格> 1)参加選手> 日本サッカー協会「09年度フットサル個人登録」をしていること。> 2)チーム構成> 単一または複数の家族によって構成されるものを基本とし、 「競技規定(3)競技者数」の要件を満たし、かつ12名以内とする。> 9.競技規定> 1)大会チーム数と形式等> 1)-1チーム数8チーム> 1)-2形式> リーグ戦とする。(1ブロック4チーム×2ブロック)> 順位は勝点(勝 3点、引分 1点、負 0点)、得失点差、総得点、対戦成績、抽選の順とする。> 1)-3競技者数> 20歳以上の男性1名(GKであること、またシュートは出来ない)> 残り4名は、女性と12歳以下の選手2名が常時出場していること。> 但し、中学生以上の男性はシュートは出来ない> 1)-4ピッチサイズ原則として幅16m×長さ33mを原則とする。> 1)-5試合時間7分-3分-7分とする(チーム数によって変更あり)。> 1)-6試合球フットサルボールとする。> 10.その他> (1)参加賞が有ります。> (2)シューズは、体育館シューズ(靴底の接地面が白又は飴色)。> (3)試合中、練習中を問わず場内外の器物破損が発生した場合は、 当該チームにおいて弁済するものとする。場内外の負傷発生の処置は当該チームが行い、主催者は一切の責任は負わない。> (4)ユニホームは原則として着用ですが、不揃いでも構いません。 ただし、その場合はできるだけ同系色を着用してください。また、レガースは必ずつけてください。> ビブスとレガースは本部にて貸与も致します。 ちょ、ちょっと!!本格的な大会やん!!アラフォー、いや、オーバー40の私に何ができるというのだ~?!!長男が「いつもお父さんが来てくれているからたまにはお母さんが出てよ。」と言うので「そうだな、最近着付けの仕事ばかりでサッカー観に行ってないしな~。」と申し訳ない気持ちもありましたし、軽く引き受けてしまいました。うう、まともな運動してないよ~。リーグ戦なんて・・・私のせいで負けたらどうしよう・・・ ということで、今から17日が来るのが憂鬱なのです・・・今からエアロバイクこいできます
January 5, 2010
コメント(4)
年末にキッチンの天井の照明が壊れていたのでネットで調べて一番近そうな電気屋さんに電話してみました。とても丁寧に教えてくださり、結局器具ごと取り換えなければならないという事でその電気屋さんに全てお任せしました。そして工事当日、主人も次男のインフルの為に会社を休んでくれていましたので一緒に電気屋のおじさんの工事を見守っていました。 で、なぜそんな話になったのか覚えていませんが、そのおじさんは昔違う街でお店をしていて、(今の場所とは全然違うところです)なんとその場所が主人の父が昔お寿司屋さんを経営していた場所の2軒隣だったのです!主人が小さい頃(2~3歳かな?)、その電気屋さんにちょくちょく遊びに行っていて、そのおじさんも義父のお寿司をよく食べていたそうです。8年前に義父は他界していますので、その話ができないのが残念ですが、きっと覚えていることでしょう。 その電気屋のおじさんは趣味で飛行機を操縦し、セスナを何台も所有しているそうです。その飛行機の仲間を集めたクラブがあって、航空ショーのイベントなども行っているそうです。「飛行機と電気屋、どっちが本業かわからんわ~。」と言っています。いつか機会があれば遊びに行きたいです。 そんなこんなの不思議な再会のお話でした。
January 4, 2010
コメント(2)

みなさま、あけましておめでとうございます。昨年中はウィッチョンのゆる~いブログにお付き合いくださりありがとうございました。今年もどうぞ宜しくお願いいたします。 さて、我が家の年末年始は・・・クリスマスには私がスポンジだけ焼き、デコレーションを息子たちに任せて楽しく過ごしていました。が・・・30日に私が寝込んでしまい、(更年期障害かしら・・・なんだかフラフラしていました)主人が家事全般をやってくれていました。自己嫌悪に陥りながらなんとか復活し、大晦日には初めて長男と除夜の鐘をつきに近所のお寺さんに行ってきました。息子はおぜんざい、私は甘酒をよばれました。そこで偶然サッカー部の友達一家に会い、楽しい新年の幕開けとなりました。そして、お正月は実家に泊ったり帰ってから近所の神社にお参りに行ったり、とまったりと過ごしていました。 結婚したばかりの頃はゴロゴロ寝正月の主人を見て「初詣行こうよ!!」とイライラしたり、カウントダウンのイベントを探したりして、「出かけなきゃ損!!」みたいに思っていましたが、こうやってゆる~く過ごすのが楽しく思えるようになりました。そのうち息子たちはそれぞれのお友達と出掛けるようになるでしょうし、今は家族でゆっくり過ごしていたいです。
January 3, 2010
コメント(4)
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()

