全7件 (7件中 1-7件目)
1

先週末、夕方に私が勤めている会社の社長からがあり、お友達と釣りに出掛けられていたそうで、釣れたお魚を分けてくださるという事でした。夜にウチに寄って頂き、イワナをいただきました。横に写っているのは、ナント野生(植物でも野生って言うんでしたっけ?)のわさび!よほどきれいな水の川だったんでしょう。自然に生えていたそうです。勿論、すりおろして頂きました。イワナは塩焼きにして、息子たちも手で持ってガブガブ食べていました。ワイルド~。とっても美味しかったです。ありがとうございました♪
June 24, 2010
コメント(4)

息子達が始めて自分のおこづかいで父の日のプレゼントを買いました。昨日、2人で買いに行ったようです。今朝、「せ~の、おとうさん、いつもありがとう!」という言葉とともに渡していました。主人もこんなこと初めてなのでとても喜んでいました。 それから、息子達がポストから「お母さんにあっちゃんから来てるで~。」と言って持ってきてくれた封筒の中には・・・あっちゃん からのプレゼントでした。凄い!!着物地(これは帯地かな?)を解いて作った懐紙入れです。ボタンのところのコロンとした飾りや房があって、本当に丁寧に仕上げてあります。もったいなくて使えない~♪でも、持ち歩きたいから鏡を入れようかな。本当にありがとう♪父の日に、私にもサプライズがあった今日のお話デシタ。
June 20, 2010
コメント(4)

最近、ウチの息子たちがハマっているのが将棋です。小さな折り紙大のボードと小さな小さな駒で遊んでいるのを見て、主人が今日、ちゃんとした木の将棋盤を買ってきてくれました。あの将棋独特のカチッという木の音を鳴らして遊んでほしい、と。子供たちは大喜びで早速始めました。主人曰く、これはサッカーでもピッチを上から捉える感覚を養えるそうです。自分が駒の1つで、全体を上から見る、という事です。どう動いたら王手(ゴール)できるか、戦術を考える訓練ができるのでしょう。休日などに主人と息子が将棋をする、という光景、微笑ましいです。DSやPS2などが悪いとは言いませんが、こういう昔ながらのゲームは相手が目の前にいて呼吸や空気が感じられていいですね。それにしても、子供って覚えるの早いですね。「お母さん、将棋やろう~。」と言わないでね~私ムリムリ。
June 14, 2010
コメント(2)

今日は、colore16さんからのお誘いで「上方舞」のお稽古をしてきました。先生はcoloreさんの妹さんです。(私と同じ歳!)と、その前に、お稽古の時間より早めにお宅へ行き、coloreさん行きつけの呉服屋さんの大安売りの催事に行きました。店内は所狭しと着物や帯が積まれています。奥の角の柱の陰に「90%OFF」のコーナーがっ!!信じられないほど安かったので買っちゃいました~博多紗献上と八寸。白っぽい帯はあまり持っていないので重宝しそうです。下のは、明るい色の紗献上が欲しかったのでちょうどよかったです。 さて、本題の上方舞です。先ず先生に舞っていただいたんですが、地唄舞というのを見たのは初めてで「できるかな~。」とちょっと不安になりまししたが、先生がゆっくり教えてくださって、なんとか歌詞の2行ほどを通しで踊れました。ずっと腰を落としての舞なので、足が・・・太ももが・・・キツイ・・・。途中、何度か足の指がつりました。 モチロン左が先生、右の浴衣が私です。足袋に浴衣って「踊りのお稽古」って感じでしょ? ずうずうしくもcoloreさんにお稽古中の写真を撮って頂きました。最後、先生が今日の曲を唄ってくださって終了しました。 和の世界が似合う、本当に素敵な先生です。和裁やお琴や三味線、上方舞、と、なんて多才なんでしょう!本格的にお稽古に通えるかはわかりませんが、(車で1時間です)この曲を全部踊れるようになったら、先生の三味線に合わせて踊るそうです。生演奏ですよ、生演奏!!凄く贅沢な感じですよね。家でおさらいをしながらそんな状況を想像するのでした・・・。ああ、今日は現実離れできて(?)本当に楽しかったです。
June 10, 2010
コメント(6)

最近、お仕事を始めたのですが、今日は勤め先の社長サンからお豆腐を頂きました。週末に釣りに出掛けられ、そのお土産です。(釣りの成果は書かないでおきますネ)どっしり「堅とうふ」楽天でもいろいろありますね。美味しそう♪早速家族で分け分けして頂きました。ほんっとうに堅い!!私は堅いお豆腐が好きですが、お兄ちゃん一言「この堅さ、グミ級や。」初めての食感を楽しみました。美味しかったです。ごちそうさまでした♪ ところで、今日の夕方歯医者さんに行ったんですが、前回は院長先生で、歯の神経を半分(なぜ?)除去したらしく、今日は何をするんだろうと思っていたら、今日は違う若い女性の先生。いや~な予感はしていたのですが、案の定「ん?」「なにコレ?」とかぶつぶつ言いながら治療して、しかも神経がまだ残っているのに麻酔が中途半端で痛いのなんのって。で、挙句の果てなんかまた白い詰め物して蓋をしよった!!わかりませ~んって感じで。助手の方も「院長呼んできましょうか?」とか聞いてるしぃ~。結局1時間以上やって元通り。治療費300円?「今日はなかったコトに・・・。」って感じや~ん!!先生の指名はできないんですよね、その歯医者さん。 でも夜にcolore16さんから舞のお稽古のお誘いがあり、すっかりご機嫌になりました。今週、上方舞を体験してきます♪ それにしても、あのヤブ歯医者~
June 7, 2010
コメント(6)

昨日、長男が修学旅行から帰ってきました。たった1泊だったのに、待ち遠しかったです。予定では17:50解散、と書いてあったので家でのんびりしていたら、5時前に「間もなくバスが到着しますので、迎えに来られた保護者の車は移動させてください。」と校内放送が聞こえてきたので慌てて学校に行きました。(こういった点は、学校の近くに住んでいて便利です)校庭で「解散式」がありました。 息子はデジカメを持って行ったので、旅行の様子がよくわかりました。 そして、家族へのお土産は体験で自分で作った「もみじまんじゅう」と、これも自分で作った(焼印を入れたらしいです)杓子です。そして、私には携帯ストラップありがとう♪とっても楽しかったと聞いて、私もなんだか嬉しいです。昨夜は疲れているせいか、早々に寝てしまいましたが、今朝からフットサルのリーグ戦に出掛けました。相変わらず我が家で一番忙しいお兄ちゃん、がんばって~
June 6, 2010
コメント(2)

先週末、長男のサッカークラブの合宿に行ってきました。私は会長なので、モチロン引率です。我がクラブでは、4~6年生だけが参加します。息子は3回目の合宿ですが、私は部員と泊るのは初めてです。4月から準備に追われていましたが、やっとこの日を迎えることができました。(準備とは、合宿所の予約に始まり、ビンゴゲームの景品の買い出しや、飲み物の調達、役員同士の打ち合わせなどです) 現地に到着し、まずはお弁当 その後、他チームを招待し、午後はたっぷり試合です。 その後、順次お風呂に入って晩ごはん♪ そして、お待ちかねのビンゴ大会!!ちゃんと全員分の景品を用意してあります。1等賞はサッカーボールやスパイク 誰に当たったかな? そして、2日目はフットサルをし、敷地内の公園で遊んでから、最後の記念撮影お天気に恵まれ、みんな怪我や事故がなく、無事に楽しく終了できて、本当にいい合宿となりました。最後に部員たちが全員で保護者に向かって「お母さん方に礼!!」「ありがとうございました!!」と言った時は、ジ~ンときて、涙ウルウルしてしまいました。息子がサッカーをやっているお陰で私も貴重な経験ができました。 って、感動しているけど、次男は来年4年生。あと3年も続くんか~い!! そして、今朝、長男は修学旅行に出掛けました。広島への1泊旅行なんですが、明日土産話を聞くのが楽しみです。
June 4, 2010
コメント(4)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
![]()