うりぼうず

うりぼうず

2005.09.22
XML
カテゴリ: 学校の話
 学校の教科書の下が配られたようだ。机の上においてあった国語を見せてもらう。
 冒頭の詩には、カール・ブッセの「山のあなた」が。その昔、落語家が「山のあなあなあな・・・」なんて言っていたのを思い出した。落語家があれをネタに出来たのは、それだけあの詩が一般人の頭の中にインプットされていたから成立していたギャグなんだろう。しかも、聞いたことはあるが、その意味が良くわからないからこそ、成立したんだろう。
 最近の日本語ブームで、あまり意味はわからなくても、音で日本語を楽しむという発想が強調されているが、これが採用されたのも、そういうことか。

 国語と言えども、総合学習的な視点は常に重要視されている。「森を育てる炭作り」という環境ネタも掲載。社会や理科以上に、国語の教材で学んだことがアタマに残る場合が多いので、こういったことも重要なんだろう。ただ、「正しい」ことなので、国語の読み取りが、純粋な説明文の読み取りとは違う方向に流れる危険性も若干はらんでいるような。

 「日本語について調べよう」という単元の中には、新聞の見出しについて考えるコーナーがあった。一般に新聞を読んでいるような気になっても、実は見出しだけ読んで、その記事を読んだような気になっている場合が多い。しかし、一般に見出しには字数の制限が。そのため、本当にその記事の中で重要な部分が、「字数に合わない」などという本末転倒の理由で、別の部分から見出しが取られることもあることは、子供たち、知らないだろうな。大人だって、なかなかわからない。見出しと記事そのものを読み比べれば、「あれ、なんでこんな見出しがつくんだろう」と思うこともあるはず。それでも、一応間違ってはいない見出しがついてるはずだが・・・。

 でも、文章を読んで見出しを付けてみると、その内容を簡潔に言い表す勉強にはなりそう。また、どんな文が、「見出しが付けやすい=わかりやすい文章」であるかも。

 でも、これを教えるというのも非常に難しそう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.09.22 13:36:21
コメント(0) | コメントを書く
[学校の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

泣いた!笑った!中学… ぽむぷり。さん
ようこそ、ももちや… ももちやんさん
つるのオルゴール つる310さん
とむやんくんの受験… とむやんくんままさん
つぶやき日記 yunoma0504さん
亜州茶亭へようこそ 玲小姐さん
すずめのお宿か山茶… すずめのお宿か山茶花のお宿さん

Comments

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/vx-qau0/ 今日…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/oge803a/ 今…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/ansx9vp/ ア…
大岩井@ 目覚めたら巨チンってぉぃ あの女ー・・昨日チソコが痛くなるくらい…
池ちゃん@ ふぁいふぁいふぁーい!!!! 試しに第一間接曲げて手 マ ンしてみたら…
和尚@ ハゲプレイwwwww いやー坊主にして良かったよwwwwww…
痴女と痴男@ どこでもしゃぶるのな^^ うおっぷ!!!エレベーターでフ ェ ラし…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: