りんごのあうとぷっと

りんごのあうとぷっと

PR

プロフィール

りんごぱしゃ

りんごぱしゃ

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.02.29
XML
テーマ: 離乳食日記(219)
カテゴリ: 赤ちゃん
離乳食のこと、続きです。


書くのが遅くなってしまいました。


ちなみに、その1はこちらです。


離乳食の準備って面倒ですけど

本を読んだり、ネットで見たりして
試行錯誤した結果、

とても楽に離乳食を用意する方法を編み出したので
自分のためにも記録しておきます。笑



大人の味ではありません。


万が一、
世の中のおかあさんで
離乳食の準備で憂鬱な人が、
このブログを読んだことで気が楽になったら嬉しいです。笑


いかに雑でいい加減に作っているのか、
ユーモアを交えながら書きますので、
笑ってもらえると嬉しいです。


パン
ホームベーカリーで付属のレシピ通りに材料入れて
ボタンを押せばできる。

入れないということは、手間が少しでも省けてlucky。

頻度としては1週間に1~2回(もっと少ないことも…)
しか、私はパンを出していないけど、
お出かけしたときはとても便利
食べきれなかったパンは大人が食べますが、ヘルシーです



オートミール
沸騰した小さい片手鍋にオートミールを入れて、
牛乳(フォローアップミルクのときもあった)
を入れて1分ぐらい煮込めばできます。
そもそも栄養豊富だし、すごく楽です。水も少ないから、すぐ沸騰するし。
味ないのに、子どもはバクバク食べる。謎。
ももの朝ごはんは毎日、オートミールとフルーツです。



フルーツ
いちご、はっさく、バナナ、キウイを主にあげます。
みかんも好きですが、中の皮を剥くのが面倒すぎます。
中の皮を剥かずにあげたら、丸のみして喉に詰まったので
吐き出させました。そこからみかんはあげていない…。

はっさくの方が面倒じゃないか 」って思うと思いますが、
はっさくは剥く機械を親が持っているので、大量にはっさくをもらったとき
それを使いました。

りんごは、離乳食教室で、
すりおろしたものも喉に詰まりやすいって習ったので
食べさせません。大きくなったらあげます。



ヨーグルト
無糖の、カルシウムと鉄分が入った
ブルガリアヨーグルト。
フルーツにかけてあげています。それがおやつ。楽。


シーチキン、ツナ
水煮のものをそのままあげています。
タンパク質豊富だし、強い味方。
レンジでチンすると爆発するので注意



ミニトマト
切るだけ。毎日出しています。


アボカド
切るだけ。毎週出しています。



野菜のまとめ煮
夫にも絶賛された、楽に野菜がいくつもとれるレシピ
かぼちゃ、ブロッコリー(冷凍のゆでたやつ)、
にんじん、たまねぎ、白菜など
冷蔵庫に余った野菜を4~5種類切って、片手鍋にぶち込んで
出汁パックを入れて煮込みます。
(出汁パックは乳幼児の離乳食に使える、塩分のないかつおだけのものです)

かぼちゃは切るのが面倒なので、1回でたくさん切っておいて
ジップロックに小分けして冷蔵庫に保存してあります。
できたものは、蓋つきの陶器の器に入れて保存。
1週間ほどの昼と夜のおかずとして少しずつ使います。




刺身を焼く
毎週買い物の日に割引された、サーモンやブリなどの刺身を購入して
フライパンでオリーブオイルで焼いています。
子どもがめちゃ好きです。



豆腐
味噌汁を作るときにゆでる豆腐を、
出汁を入れる前に抜き取って、そのまま出します。ゆで豆腐。



ちりめん
ご飯にかけて出す時があります。
塩分あるので、いつも少量ですけど。



いりたまご
無味のいりたまご。味に飽きてきた後半は、
少しだけケチャップを足します。



他にも、気分が乗れば
豆腐&鶏むね肉ハンバーグとか
ツナじゃが(ゆでたジャガイモにツナとチーズを入れる)とか
大量に作って保存しますけど、

気分が乗らなくても出せるように「すぐできる離乳食」を
用意しています。


あと疲れたら薬局で売っている
レトルトも使うことがあります。
これも、お出かけにも便利だし…



幸せな「面倒」だと思って
謙虚に作ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.29 00:00:22
コメントを書く
[赤ちゃん] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: