全9件 (9件中 1-9件目)
1
最近、訳ありでもらったお祭り金魚のキクちゃんが、2ヶ月生きてくれたのを記念して200円弱の鉢を買って水槽に入れてあげました。喜ぶかな?と思ったけど、戸惑っています。しぶとい金魚ちゃん、すき笑こんにちは。えー、我が家は角にお家が建っているんですが。先日、朝6時半に玄関チャイムがなって、「誰!?」と思いながらインターホン越しに応答したところ見知らぬおじさんでした。おじさんいわく、深夜2時半ごろに、(うちの敷地にはみ出しながら)車をUターンさせたところ、うちの車のヘッドライトとその下をぶつけたとのこと。深夜だったので、朝出直した、というわけですね…状況はそんな感じでしかその時は説明されなかったんですが、後から聞いたところ隣県の会社の車でぶつけたそうです。その車も見たけど、クレーンのついた大きなトラックでした。そんな大きなトラックでUターンはできないだろ…と思ってしまう私…で、「昼間はおうちにいるんですか」と言われたので、いますと答えただけで「また」と帰られてしまいました。そこで、こんな場合はどうするの??と思い調べる私。簡単にいうと、どんな軽微な事故(これも事故!ドアパンチとかも事故)でも警察を呼ぶべしっていうのが大体のサイトに書いてある。連絡先はもらったけどえ、これ私が仕切るの??と思いつつ保険の代理会社に電話しました。もうそのころには9時過ぎてた。そしたら、やっぱり警察に電話するとのことで私がそのおじさんの連絡先を伝えたら代理会社が代わりに連絡してくれました。昼11時ごろに来てくれるそうなのでその場で警察に電話することになりました。代車とか、そのあとの対応もやってくれそう。ふー、一安心。そのあと、おじさんから電話があって約束の時間に、子どももいることなので「遅れるかもしれない」と念の為に伝えたら、おじさんが「駐車場に車を停めさせていただくがコッチで勝手に現場検証?などやっているかもしれないので、それだけよろしくお願いします。」と言われました。そんなの、お安い御用ですわ。で、子ども2人を連れて、近くの子育て支援センターに遊びに行く。「帰ったらパトカーいるかもしれないよー」と言いながら帰る。軽自動車のおじさんは来ていましたが、パトカーは来ていない。私の到着を待ってたのかな?玄関で座っていました。一応、今日はすごく珍しくその日に夫がテレワークをとっていて、(いつも決まった曜日だけど珍しく振替でその日もいた)ピンポンしたら夫がいると伝えてありました。仕事中だけど、ピンポンぐらいしても良かったのに。「今警察を待っている感じですか?」って聞いたら、「そのことなんですけど」って言われて要は警察不介入で修理費を請求してくれないか?修理費用は必ず払うので。と頼まれました。ゲッ…それも調べていたときに見ました。警察不介入なデメリットは、修理費が支払われない可能性とかいろいろありました。トラブルのもと!通報しないのは被害者側にも、責任ある!とも読みました。っていうか、警察不介入のメリットが私に1つもない。でもおじさんは「車が直ればいいですよね?」って感じ。代車費用とか、その他どーなんの?!そもそも払うかわからないし…ちなみに、私が通報すると「当て逃げされた」ことになるみたいです。アナタが通報しないと、アナタにデメリットなんですけど…と思う私…でもね!すぐそこに夫がいても、ピンポン押してすぐ来るとは限らないし幼児2人を連れて玄関で待ち伏せされていたおじさんに交渉されたら流石に怖いんです!!土方系の香水プンプンおじさんです。怖いでしょ?私は子どもを守ることで精一杯です。しかも家の玄関です。家知られてて、変な対応して後日子ども襲いにきたらどーしよー!!!!って想像までする。私が、優しく出たのが不味かったか…気にされてるかなーと思い慈悲の心?で接していただけなんですが。「でももう保険代理店に電話しちゃったので…」と言いましたが「僕のワガママになるんですけど、そこを説得してください」と言われてもう大変…なにそれ…とりあえず、その場で代理店に電話すると言ったら「代理店は警察に連絡しろっていうと思いますよ」とか謎のアドバイスされる。当たり前だろ!交渉するなんて言ってないわ。私の理想は、目の前まで「警察呼びなさい」と私が説得されてそのおじさんに伝えて、おじさんの気が変わるという想定でした。でも、担当者がお昼ご飯に行ってて不在!今から2時間後ぐらいに戻ると言われました。なので、そのことを伝えて一旦「お昼でも食べてきてください」と言って退散してもらいました。やっと玄関から解放されて何も知らない夫が「おかえり〜」と迎えてくれる。ここで状況説明。夫の顔色かわる。代理店の担当者からもすぐ電話きた。説明。「僕が電話します」って担当者が言ってくれたので任せました。「でもまたうちに来るし、その立ち会いにはまた私が出るんよなー」と思ってたら、夫も対応すると言ってくれました。担当者折り返し。警察に連絡すると言っています、だそです。「連絡しないと、修理中の相手の代車を出せないって言ったので、わかってくれたと思います」と配慮してくれました。私の要望と受け取られるとおじさんを刺激しても困るし…おじさん来る。こんなときに筋肉バカ…間違えた夫が役に立って夫を見たらすぐ「警察に連絡します」って言ってくれました。夫はガタイがいい。土方のおじさんより背も高いし、いつも穏便だけど私や子どもが絡むとちょっとオーラが変わる。連絡してくれたけど多分事故当時ではないので警察署に来てくれと言われました。私も相手も当時の車を持って。深夜に駐車場に停めてあった車をぶつけられただけでわざわざ警察署まで行かないとダメなの…?被害者、損すぎない…?ご足労すぎる涙相手が隣県の会社に車をとりに行ってから2-3時間後に警察署へ行くことに。子どもたち、昼ごはんも食べてないわ。涙お昼を済ませて、母に子どもを預けて私だけ警察署へ。行ってからの対応は淡々でした。そこで初めて、どういう事故状況か知ったしどんな車か知ったし会社の車ってことも知った。「道がわからなくてあそこでUターンするしかないと思ったんです」とか言っておりました。私は「早く帰りたい」って思っていました。解散して「あとは代理店通して…」と伝えました。「もう謝罪は受け取りましたので、菓子折りとかも遠慮いたします」とやんわり伝えたらおじさんは笑いながら「そんなこと言わんといてくださいよ〜。僕もっと怒られなアカンのに」と言っていました。労りの言葉と優しい態度で接しているのは家と子どもを知られている不安なんだぜ。腹では縁を切りたいと思っているから遠慮したんです。いろいろ心労重なって夫に泣きついたら夜にケーキ買ってくれた。ケーキより、心遣いが嬉しい。とんでもない出来事でした。
2025.09.28
コメント(0)
![]()
誰かにされて「嫌だった」ことを、人は驚くほど他人に対してもしているものです。「金のなる本」 三凛さとし 著 KADOKAWAお金のメンタルブロックを外して、考え方を「自分はお金を作り出すことができる」と心から思えるように変える!というのがこの本の主旨です。ワークがいくつかあったので実際にやってみたものもあります。その中で、確かにって心から実感できたものが冒頭の一文です。文にするのは「当たり前じゃん」ぐらいに思うことを、実感として思えたことで、お金に対するネガティブなメンタルブロックが外れたように思います。あとは、日本人が正解をもとめがちであること。その人の人生を決めるのはその人自身なのに、いろいろなお伺いや相談をして「正解」を探してしまう日本人…特に大きな自己決定をするとき私も不安を覚えます。とにかく選択肢がそれしかないっていうのなら迷いもありませんが例えば転職や離婚なんかはケースによっては今の生活を続けることもできるし、変えることもできるけど…どっちが正解?って考える心情も理解できます。これにハッとしたことでその後の自己決定にも影響が出そうな気がする。最近は子どもにもなるべく自分で決める機会を意識的にに与えています。小さなことからですが。でも積み重ねな気がする。また仕事を再会したら読みたいかも。金のなる本 誰でも再現できる一生お金に困らない方法 [ 三凛 さとし ]価格:1,650円(税込、送料無料) (2025/9/27時点)楽天で購入
2025.09.27
コメント(0)
夫に1日お休みをとってもらって祝日の火曜、水曜で旅行へ行ってきました。夫婦で都道府県制覇旅行の19都道府県目です今回は、都会と自然(温泉)が混ざる県であります。今回の旅の目標は、もも初めての新幹線!コテージで自然と温泉を楽しむ!中華街!です新幹線のこだまに乗る旅です祝日だったので、席を予約した方がいいかなと思っていましたが、ここが迷うところなんです。そもそも、新幹線に乗るのは高額笑ですが、1歳と2歳は膝の上okということで乗車料金がかかりません。ただし、指定席で席を1つ取る分には乗車券も指定席分もお金がかかります。大人2人、幼児2人とはいえ2席で4人はどう考えても狭くてついでに私も妊娠しているし3席分は欲しいと考えていました。だから当日自由席で、3席分確保or空いてなければ立つという選択にするか祝日なので念のために指定席を2席分とるか迷いました。結果、当日自由席を3席分確保するぞー!となったのですがこだまさん、ガラガラです自由席がびっくりするほどガラガラですお陰で、作ってきたオニギリとかぼちゃパン食べられました。帰ってきたら、冷蔵庫何もないっていう状態を回避するために朝買い物へ行ってついでに惣菜も買ってきました。それもゆっくり食べられました。オニオンリングが取り合いでした。オムツを変えるスペースもあるし、オムツは持ち帰りではなく捨てていいよって書いてあるし、子どもは昼寝できたし夫はいつのまに買ったのかわからないけどビール飲んでるし、幸せなこだま旅ができました。ちなみに、帰りはのぞみで帰ったら平日昼間ですが立ちっぱなしでした。辛すぎた。慌ててないなら、こだまかひかりだと確信しました。降りたのは、小田原駅です。歩いて小田原城へ。夫ジロウくんの希望です。行ったことあるのに、もう一回行きたいらしい。昔買った、北条一家?のTシャツ持ってるのですがなんか好きみたいです。ジロウくんはゴリゴリの理系人間なんですが城とか歴史に大学時代にハマってめちゃくちゃ詳しいんですよね。好きは強い。私はお散歩できて楽しかったです(興味ないのがバリバリである)。小田原城前で御幸の浜マルシェをやっていたので寄り道して風船もらってきました。その日は、帰りに成城石井で食品ロスを救うべく割引の惣菜などを買いまくってワインとかもジロウくんは買っておりました。これが夜ごはん。子どもたちは一歳から食べられるカレーを分けっこしました。ご飯、モリモリ食べる。夜は自然いっぱいの温泉地へ。家族で貸切風呂を2種類入りました。とっても楽しかった。久しぶりに家族全員でお風呂。毎日大慌てでカラスの行水だけどお風呂、、楽しかった!実は部屋にも露天風呂がついていて私は4時半前に起きて勉強、5時半には1人で朝風呂満喫しました。6時にはももが起きたので一緒にお散歩して8時の朝ご飯前に2人でまた朝風呂へ行きました。朝は貸切風呂ではないので別でジロウくんも男湯に行きました。次に日は中華街へ!手相が500円なので占ってもらいました。しきりに生年月日があればもっと占えると勧誘されましたが、手相のみで!と強く出る。ちなみに手相も2分500円とかで時間が増えるとお金も増えていくので「2人で1000円で!」最初に明言しました。ジロウくんはスタミナあり、健康で長生き。もともと愛情深いけどさらに深くなっている。生来はロマンチストだけど、現在は現実も見るようになってバランスが取れてきている。30代中盤から迷うことがあるかも。夢追い人なので、これと思ったらお金を結構使うタイプ。親から金銭的援助を受けるタイプの手相。だそうです。覚えている範囲。まぁ8割ぐらい当たってたねと話してました。お金を使うっていうのは投資ぐらいしか思いつかなかった。私は、気が強い。努力家で目標を持って進むタイプ。50〜60代で健康面で何かあるかも。結婚線もいい。霊感が強い。霊とか見えるかも。お金に一生困らない。だそうです。霊感が強いとか、お金に一生困らないっていうにはかつて占ったときも言われましたねぇ。霊は見えたことないですけど。調べたら神秘十字というのが両手に素人目線で3つ4つあり、仏眼っていうのも両手にあります。それを指しているのかな。霊は見えたことないですけど。見えなくていい。あとは食べ歩きしまして中華料理も食べまして(ランチが660円や750円で食べられるの、安くないか)たっぷり歩いて帰りました。楽しい旅でした。余談ですが、来月同じ宿に同じ観光地をなぞる旅を母が友人とするそうです。羨ましくなったんだって!20都道府県目はどこかな
2025.09.25
コメント(0)
![]()
最近引き寄せたものを感謝がてら記録!1 黒のキャップ義妹が義父にあげたものが夫に回って私に回ってきた。可愛い。この夏、1000円のグレーのキャップを買ったんだけど夫に取られて(笑)服装的にも黒がほしーなーと思っていました。そしたらきた。嬉しい!2 ポータブルDVDプレーヤー家に1つあるんです。ディズニーの英語のDVDを子どもがそれで見るんですが(もう1人で操作できる2歳児)最近1歳の妹と取り合いです。しかも充電器の接触悪すぎてプロ(私)しか充電できない。新しいのに変えたい…もしくはもう1台欲しいけど、お金MOTTAINAI…とドケチに考えていたら、これまた義実家に「2台あるよ」と言われました。1台は壊れていたので(なのにまだ使えるかもしれないと取っておく義父)、別の1台をもらいました。メーカーものの良いやつ!私が買った先述の1台なんて、どこのメーカーかよくわかりません。安さが大事。子どもは壊す可能性高いから。完。3 マタニティ雑誌3人目とはいえ、一体何を用意したらよかったのか、覚えてないこともあるかも…ちゃんと準備しないと!と思い、探していました。1人目のときは「たまひよ」妊娠中期編を買いました。2人目のときは図書館のリサイクル本をもらってきました。3人目の今も、リサイクル本を狙っていたのですが取りに行けず。一度タダで入ると、タダで得たくなるドケチ具合。そしたらいつも行く児童館に「ベビモ」っていうマタニティ雑誌が3冊、ありました。図書館のリサイクル本だそうです。それを棚に置いて貸し出していたので借りました。そんなこんなで無期限貸与OKなので、準備ができたら返そうかな。雑誌が面白くて、つい大体読んでしまいましたけどね。4 クーピー知る人ぞ知る〜クレヨンと色鉛筆の間みたいな描くものです。サクラクレパス 小学生専用 クーピーペンシル 15色セット (12色+3色) 小学校 小学生 入学 図工 授業 定番 FY15S↑大好きでした。色鉛筆はもらった景品みたいな小さいのがあるんですが、よく折れる。子どもの力じゃ色が薄い。いいやつじゃないので…でも相当使って、もう短いです。クーピーどこに売ってるのか探したこともないし、買ったものすぐパキンとされそうで、とりあえずもらった短い色鉛筆とか昔使ってたペンとかでお絵描きさせていました。そしたら、夫の祖母からいただきました。前にボケ防止に色塗りしていたようですが、今はしていないのでと。90歳ですが、ピンピンですよ。編み物がプロレベルなので洋服とか何枚も作っています。ありがたい!ということで、この前もらった絵葉書にも長女ももがパンダをクーピーで描いて、義実家にも送りました。多分喜んでいる。ちょっとドケチ発揮していますが、大切な倹約の心構えですからね!涼しくなったので、もちろんクーラーはオフですわ。おやすみなさい。
2025.09.20
コメント(0)
![]()
短く限られた人生の時間を有効に使うためには、睡眠時間をできるだけ短くするのに越したことはありません。いかに睡眠時間を削るかが、充実した人生を送るためには大切です。「朝5時半起きの習慣で、人生はうまくいく!」遠藤拓郎 著 フォレスト出版のっけからパワーワードすぎて、睡眠時間の確保は大事と考えてきた人生の私にはちょっと抵抗がある考え方でした。笑著者の遠藤先生は医学博士で、祖父から息子の3代で80年以上睡眠研究を続けている病院の先生だそうです。肩書きもパワーありますな。笑そんな遠藤さん提唱の一つに、午前1時に寝て午前5時半起きようというものがあります。4時間半睡眠です。私は早起きを継続して続けるモチベーションを本から得ようと思って、読んでみたのですが確かに日の出の時間とともに起きる早起きの推奨はありました。データや研究内容も引っ張ってきて、これは確かに続けたい。とモチベーションも高まる。しかし寝る時間にびっくりですよね。彼は月曜から金曜まで1時から5時半に寝て土日のどちらかで7時間半の睡眠、土日のどちらかで6時間の睡眠という方法です。もちろん、曜日はあくまで一例です。これもまた、いろんなデータや研究内容を引っ張ってきているわけですよ。ただ、自分の今までの睡眠と違うからってここで「そんなのできるか」と思うのも違うなぁと感じました。私も最近、マイクラにハマってしまって睡眠時間を削ってストレス発散していたわけです。こちらがその時の日記はー、睡眠時間がもっと短ければ勉強も含めてやりたいことができるのに。夫とのコミュニケーションも、私は結構お喋りだから、もっと話したいっていつも思います。寝る時間が重なったら、お話もするけど夫は寝付くのが早くて、多分ラジオみたいになってます。私。……と思った心当たりがありました。私の場合は突然夜更かししてしまったのもあってやっぱり昼間や土曜日にはうとうとして、やっぱり子どもたちと9時寝に落ち着いたわけですが。こういう方法を提唱する睡眠専門の医者もいるんと思ったら夜更かししたことに罪悪感を感じなくなりました。笑最終的には、人によって睡眠時間はあう、あわないがあると思いますけどね。体質とかでショートスリーパーの人もいますし。週に一回ぐらいなら、夜更かししてもいいかなと思えたことがこの本の収穫。ちなみに南雲先生は悩むぐらいなら寝よう、睡眠が肌を美しくするって言っていましたけどねちょっと南雲信者(夫は嫌そう朝5時半起きの習慣で、人生はうまくいく! 世界一の「睡眠の専門医」が教える! [ 遠藤拓郎 ]価格:1,320円(税込、送料無料) (2025/9/19時点)楽天で購入
2025.09.19
コメント(0)
![]()
魚を丸ごと食べるのが完全栄養なら、野菜は「菜ごと・皮ごと・根っこごと」、果物は「皮をむかないで」食べれば完全栄養です。「20歳若く見えるために私が実践している100の習慣」南雲吉則 著 中経出版最近の口癖が「南雲さんが言ってたんだけど」になったほど、面白くて為になる本でした。図書館で借りたんですが、読み終わってなお買おうかなと思っています。健康や若返りということを軸にお金のかからない方法を提案してくれること、でもよくある話のなかにも目新しい話が多くて勉強になること、さらにいい意味で口調が厳しいので実践しないといけない気持ちになることが良かった点です。冒頭にも紹介しましたが、野菜や果物を皮ごと食べろって話は他の本でも読みましたがこの人にも3節にわたって説得されるとそうしたくなってきます。笑野菜や果物は皮ごと食べよう。ハゲないためにすることの話も3節にわたって説明していたな。しかも、やっぱりお金がかからない方法。あと絶食や食べる回数を減らすことの提案も何節にもわたってしていたのでそのしつこさが、もはや好き。笑1番しつこかったのはゴボウ茶飲めって話ですね。ユーモアなのか??と思うほどどの話でも思い出してようにゴボウ茶を勧めてくるところが面白かったです。褒めています。サウナに行っても痩せないから薄着で過ごせとか肩こりの人は床と窓を拭けとか本当にお金のかからない提案が最高家事のモチベーションも上がります。前回の読書感想文でも書きましたが彼は日常生活の貢献活動のなかで十分に若返りや健康は維持向上できるというブレない考え方があってそれが結果的にお金のかからない方法の提案になっています。あとがきには「わかっているなら、すぐやめるすぐやる」いやー、スパルタのいいトレーナーですわ。いろんな人の悩み、必ず1つは持っているだろう悩みについて解決策が示されているので読む価値アリです。全てを実行するのは難しくても(例えば私はミカンを皮ごと食べるのはファブルでもないので無理だと思った。いくら健康に良くてもね。)何割かはできる。できない理由がないものが多い。あーやって厳しく言われないと私なんかはやらないことも多いので(腹6分目とかさ)私にとっては勉強になるうえで背中を押される良書でした。【中古】 20歳若く見えるために私が実践している100の習慣/南雲吉則【著】価格:110円(税込、送料別) (2025/9/15時点)楽天で購入
2025.09.16
コメント(0)
敬老の日ですね。私たちは昨日ですが、地元で有名なパンナコッタを自分たちのおばあちゃん(夫の祖母)に持っていって、義父母もあわせてみんなで食べました。やっぱりオヤツ持って会いに行くのが1番嬉しいんじゃないか。たぶん。娘たちから、じーじとばーばへは児童館の工作で作ったカセットテープの箱を利用した写真つきメッセージカードをあげました。こういうのを工作でやってくれると、とっても助かりますね。そしてじーじ、ばーばも喜ぶし一応ゴミになる予定だったものの再利用でエコだそんなこんなで最近は。土曜日の「夜散歩」は続いています。夜の散歩を続ける宣言はこちら。9月に入ったら、法事や子どもの病院(注射や定期検診など)や車の点検と修理(ウォッシャーが壊れてました)や保育園などの申し込みが続いて平日も土日も予定がある日が続いていました。昨日の日曜日が戌の日でようやく子安観音へ安産祈願に行ってきました。本来は5ヶ月に行くみたいですが6か月になっちゃった。午前中に行ったら駐車場にいっぱいで、先にご飯を食べることにしました。和食のチェーン店に11時で入ったら私たちでさいご、座敷は満席に……食べ終わるころにはおそらく子安観音から流れてきた人でテーブル席はいっぱいで待ちも出ていました。開店とほぼ同時の11時に受けた電話で、座敷があくのは1時からですって言ってたから(盗み聞き)座敷席が取れたのは奇跡だったかもご飯を食べてから子安観音へ行くとガラガラです。見事にガラガラです。大勢と同じ動きをしていたら、おそらく何事にも待たされていただろうなと思いました。全く人が並んでいなかったので、安産祈願のいろいろな説明を丁寧にしっかり受けてついでに「もう何回も来てもらっているみたいだから」と今年のカレンダーをいただきました。まぁ3人目なので3回目ですけどねそのカレンダー、挿絵の部分が切り取ると絵葉書になっていました早速、友人や親戚や昔お世話になっていた人に長女に得意なパンダちゃんを描いてもらってお手紙を書きました。表紙と8月までの部分の絵葉書は、もう使えるでしょうこういうきっかけでもないとなかなか手紙を送らないので私も楽しくお手紙を書きました。安産祈願の本堂のなかも、誰もいなかったのでゆっくり祈願して弁天様にもご利益をいただいて次女みかんは無限ハイハイをして長女ももは広い不思議な空間を走りまわっていました。いい時間だった気がする。あとは、年子で帝王切開なので無事に子宮がもってくれること祈ります。来週はまだ4週間に一回の妊婦健診です!性別わかるかなーーーードキドキです。とりあえずは家事も育児も勉強もがんばる。最近、ストレッチと有酸素運動(ただの散歩)で意識して体を動かしています体重増加が気になる…。近所の人に「いつ生まれるの?」って聞かれて「一月です」って言ったら「えもう生まれるのかと思った」って言われるほど、お腹が出ています。上の子たちのときと同じ時期より体重は軽いはずなのに、お腹の出方が目立つ夫にも、全然違うと言われました。今回の方が出ていると。さすがに体重のコントロールは上の子2人のときの反省をいかして早めにやってるんですけどね……でも食べているのかも。あとは赤ちゃんの体勢次第かな。今週も頑張ろう
2025.09.15
コメント(0)
![]()
どんなことでも自分で「無理」の線を引いている人は、魅力的じゃないし、見た目も気持ちも老けている感じがしますね。「50歳になると、35歳に見える人と65歳に見える人がいるらしい!?」タカコ・ナカムラ 上大岡トメ 著 主婦の友社料理家のナカムラさんとイラストレーターで32歳からヒップホップダンスをはじめとする運動に目覚めて本書でもいくつか紹介してくださっている上大岡さんの共著です。料理の側面運動の側面から、アラフォーすぎの綺麗にアプローチする方法の紹介や、自分たちの生い立ちを含めたメンタル・考え方を綴っています。おふたりとも、食事を大切にされています。それこそ、野菜を茹でただけとか簡単で素朴な料理だって多いことや忙しいときほどファストフードなどで済ますと集中力が欠けると実感している話まで。こういう話はすでに体験している人の反省もあったりするから今から取り入れて損はないな……と思う私。家族の健康のために料理はきちんとしたいって気持ちは同じだからもう少し私は料理を学んだ方がいいかも。この本は今も頭に残っていることが多くて料理をする際の参考にしていますね。ニラの切り方とか。本にはレシピもありました。塩麹の豚バラ鍋食べたい……作るか……両著者の30代の頃の精力的な活動を読んでいると自分は頑張れているのかと内省しちゃいます。なんだか習い事だってしたくなります。ダンスに大会とか夢にも思ったことないけど出てみたい。上大岡さんは32歳で始めて、レッスンの先生に「その歳じゃ覚えるに大変でしょ」と言われてカチンときて38歳で大会に出ています。そういうの好き笑一方で、今読んでいる別の本には、運動の習い事したいなら、家事や仕事を100%しなさい、暇なら軍手と火バサミ持ってゴミ拾いしなさい、きちんと家事や仕事ができていない人にスポーツをする資格はありませんとあってこれを読んだらいつもより家事も頑張れました。体しっかりと動かせました。笑この本も、また読書感想文を書くぞーお姉様がたに刺激をいただいた本でした。【中古】50歳になると、35歳に見える人と65歳に見える人がいるらしい ?―アラフォー過ぎの「きれい」を作る「食」「運動」「メンタル」価格:1,608円(税込、送料別) (2025/9/10時点)楽天で購入
2025.09.10
コメント(0)
![]()
ただ、穂希の職業や未来についての不安はまったくなかったです。楽な生活ではなかったと思いますけれど、彼女自身が食べて行ければそれでいいと思っていました。私はどうにでもなるので、子どもたちはとにかく自分なりに生き抜いてほしいと思っていたし、穂希は大丈夫だと思っていました。「チャンスの波に乗りなさい」澤満壽子 著 徳間書店元サッカー選手の澤穂希さんのお母さんが書かれた本です。穂希さんがあのように活躍できたのは、自由にのびのびとさせていたお母さんの姿勢があったからだと感じました。サッカーや勉強に対して教育的&指導的にならず、必要とされたときだけ親としてアドバイスするというスタイルで、穂希さん自身の「好きだからやりたい」をのばした結果が世界一だったのかもしれません。子どものころから「好き」って思えるものと出会えたこともすごいけどなぁ〜。【中古】 チャンスの波に乗りなさい / 澤満壽子 / 徳間書店 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
2025.09.05
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


![]()