全32件 (32件中 1-32件目)
1
1月21日の日記で書いた仙台市の施設であり、ベガルタ仙台のホームで使用している仙台スタジアムのネーミングライツスポンサー が東北電力の工事部門のユアテックに決定しました。直接、ベガルタには契約料は関係有りませんが仙台スタジアムの年間維持費の補助として大きいですので助かりますね。ユアテック スタジアム仙台(略称 ユアスタ仙台)年間契約金が7000万円で3年契約の2億1千万円で今年の3月1日より新名称になるみたいですが、今まで「仙スタ」と呼んでいたので慣れるまで違和感出るかな?
2006/01/31
コメント(6)

昨日行われた、「必勝祈願」・「2006ベガルタ仙台結団式・激励会」・「2006ベガルタ仙台ボランティア感謝の集い」・宮城県サッカー協会主催「激励会」の模様がベガルタOHPに掲載されている。明日よりキャンプ地の宮崎に出発するが、キャンプだよりを今後もベガルタOHPでどんどんUPして頂きたいと思います。◎ 本日の新加入紹介昨年の第85回天皇杯3回戦で2-2(PK戦8-7)とPK戦までもつれ苦戦した対戦相手の仙台大学のキャプテンの大橋選手です。 ☆ 大橋良隆選手【ポジション】 DF【利 き 足】 右利き【生年月日】 1983年7月1日(22歳)【身長・体重】 168cm・64kg【血 液 型】 B型【出 身 地】 埼玉県【経 歴】 東浦和中学校 - 浦和南高校 - 仙台大学*仙台大学より新加入
2006/01/30
コメント(6)
今期の開幕まで仙台を離れて、宮崎で40日間の長期キャンプを張るベガルタ。選手やスタッフにとって今日はハードスケジュールになりそうですね。◎ 本日の予定午前8時30分~ 必勝祈願(大崎八幡宮) 結団式(仙台サンプラザ)午後2時~ ボランティアのつどい(ホテル法華クラブ仙台 )午後5時~ 激励会(ホテル仙台プラザ)参加される方のレポを楽しみにしています。
2006/01/29
コメント(4)

昨晩より降り積もった雪で泉パークタウン練習場は一面真っ白でした。練習前にコーチや一部の選手がグランド半面雪かき。新人の左山君の最初の仕事は雪かき。 積雪が1~2cmと少なかったので練習中に残りのグランド半面は自然解凍で練習には支障無し。キャンプ前の公開練習が最後と言う事や新生ベガルタが始動して最初の週末で、練習開始の9時30分前には既に駐車場は満車状態で見学者も御覧の通りに見るスペースも限られ、2重3重になっていました。 練習開始前から泉パークタウン練習場には強風が吹き荒れて、足元からかじかんでいました。きっとG裏で親父ギャグを飛ばし、一瞬にその周りを凍らせるGさんが見学に来たからに間違い無い!(笑)練習の方は、ランニングや鳥かご、カラーコーンを使ってのフィジカルトレーニングし、その後は5対5でのボールの取り合い。 コートを狭めての5対5のミニゲーム後に別メニュー組のキーパーを入れて11対11のミニゲーム。途中より10対10・・・・・。 最後はコート周りのランニング(サイドラインはダッシュでエンドラインはクールダウン)で2時間半近くの練習終了。 練習終了後、本来ならこの寒さで風邪ひかない様に早くクラブハウスに戻したいが、恒例のサイン待ちの多くのファン達。その後、引き上がる選手達も快くサインに応じていました。 < 追伸 >練習中にお隣のM山形の殴り込み??良く見るとジュニアユースのメンバーでした。トップの練習終了後の午後に、M山形とのプチみちのくダービーが行われたみたいです。 ◎ 本日の新加入紹介 ☆ 金子慎二選手 【ポジション】 MF【利 き 足】 右利き【生年月日】 1987年4月3日(18歳)【身長体重】 175cm・68kg【血 液 型】 B型【出 身 地】 千葉県【経 歴】 若葉FCユナイテッド~ジェフユナイテッド市原ジュニアユース舞浜~ジェフユナイテッド千葉ユース 2003 U-17日本代表、ナショナルトレセン / Jユースカップ 準優勝 2004 Jユースカップ ベスト8*ジェフユナイテッド市原・千葉ユースより新加入
2006/01/28
コメント(6)

財前選手のモンテディオ山形へ移籍が発表されて3日経った。本日のサンスポではTOPの一面を飾り、サンスポの単独インタビューに応じていた。その前には、多分、仙台で一番仲の良い宮城TVの外賀アナンサーの独占インタビューを受けて一番最初に発表した。関連記事としてスポーツ報知や日刊スポーツに掲載されている。昨日より山形の練習に合流したみたいで、現在は仙台より通っているみたいですが来週には山形に引越しするみたいですね。財前には山形の至宝になってほしいですね。今期のみちのくダービーは今迄以上に過熱して盛り上がり事でしょう。財前も応援するが、私自身10年に渡ってこの仙台を応援して来ましたので今後もベガルタ仙台を応援し続けたいと思いますので皆さん!宜しくお願いします。それと同時に、松浦(東京V)・大河内(ツエーゲン金沢)・財前(M山形)に続いて、森川も今期よりJFLに昇格したロッソ熊本に決まりましたね。未だ移籍先が決まっていない選手も何処かに決まる事を祈ります。◎ 本日の新加入紹介今後、3回に渡って今期より新しくプロ選手として第1歩を歩む新人を紹介して行きたいと思います。本日は、先の第84回 全国高校サッカー選手権大会で準々決勝で惜しくも遠野高校に敗れた広島観音(広島)の左山選手です。全国高校サッカー選手権では左CKから正確なクロスでゴールのアシストしていましたね。将来、有望な選手ですから大事に育てて行ってほしいですね。 ☆ 左山晋平選手 【ポジション】 DF【利 き 足】 左利き【生年月日】 1987年5月4日(18歳)【身長体重】 173cm・64kg【血 液 型】 O型【出 身 地】 広島県【経 歴】 藤の木JFC ~ サンフレッチェ広島Jrユース ~ 広島観音高校 2005 国体選抜 / 全国高校サッカー選手権出場*広島観音高校より新加入
2006/01/27
コメント(2)

本日は仕事の関係で遅れて泉パークタウンに行った為に既に駐車場は満車状態。明後日の土曜日の練習の時はどうなる事か?ちょうど着いた時は、コーンを使ってのサーキットトレーニング中でした。 その後は、見学者前で1対1でのパスや胸トラップ、ヘッドの基本中の基本を1時間半かけてしていました。時よりサンタナ監督より、ただヘッドで返すだけでは無く、実戦を考えてジャンプ時の着地の仕方など細かく指導されていました。そう言えば、今までパス練習などもただ相手に返すだけで試合を想定していなく返すのみでしたね。サンタナの目には、足の使いひとつ見ても気になったんですね。そう言えば、こんな練習は清水前監督以来していなかった感じがした。プロは出来て当たり前と思うが、着地の仕方ひとつ見ても疎かになっていたんですね。 そんな基本中の基本をみっちり1時間半行わせたサンタナ監督を見直しし、これを継続する事により今期のベガルタは変わると感じました。とにかく今期の練習は昨年と違ってダラダラ感が無いのです。もし、土曜日に見学に行かれる方はその辺も自分の目で確認して下さい。練習開始から2時間過ぎた頃より11対11のミニゲームを30分行いました。ロペスの豪快なミドルシュートには見学者も驚いていました。最後は、1列に並んでのランニングで2時間半の練習は終了。 ◎ 本日の新加入紹介通訳の木村さんを通して、本日、ロペスとボルジェスからも掲載許可を頂きました。しかし、バッテリー切れで知り合いに頼んで撮って頂きました。ダブルSさん、有難う!☆ ボルジェス選手【ポジション】 FW【生年月日】 1980年10月5日(25歳)【身長・体重】 176cm 74kg【出身地】 ブラジル バイーア州サルバドール市【経 歴】 アラポンガス (2001) - インテル・デ・べべドウロ(2002) - ジャタイエンセ(2003 ) - サンカエターノ(2004) - パイサンドゥ(2004) - ウニオンサンジョアン(2005) - パラナクルーベ(2005)*ブラジル パラナクルーベより完全移籍加入
2006/01/26
コメント(10)

昨年の練習と違って、サンタナ新監督指揮する今期は時間通りに練習開始。最初は中央に全選手を集めてのプチミーティング。 その後も練習内容を切り替えにも選手を集める時は、指揮官の笛で何故か全選手が全速力で指揮官の周りに集まる。よく見ると、最後に来た萩原が腕立ての罰ゲーム・・・なるほど!キャンプ前はフィジカル中心と思っていたが、今日もランニングの後は鳥かごで1タッチ、2タッチ、3タッチと決めて行っていました。 その後もハーフコートでタッチ数を決めて、3チームに分けて攻撃と守備の実戦的な練習。 最後は、ゲーム形式で10対10を行っていましたが、新人の左山が左サイドから強力なシュートで高桑も止める事が出来ない所に決めていました。 ボルジェス・ロペスも全メニューに参加し、とにかく昨年と違うのは練習内容が変わる度にテキパキとスムーズに次の練習に変わると言う事ですね。◎ 本日の新加入紹介 ☆ 熊林親吾選手【ポジション】 MF【生年月日】 1981年6月23日(24歳)【身長・体重】 169cm 65kg 【血 液 型】 A型【出 身 地】 秋田県【経 歴】 秋田商業高校 - ジュビロ磐田 - 湘南ベルマーレ - 横浜F・マリノス *横浜F・マリノスより完全移籍加入
2006/01/26
コメント(8)
昨年限りでベガルタ仙台を退団した、財前宣之選手が今期よりお隣のモンテディオ山形に入団する事に決定したそうです。
2006/01/25
コメント(9)

本日の午前に仙台スタジアムにて新入団選手・監督会見と同時に今期の背番号も発表された。昨年まで財前が背負っていたエースナンバーの10を今期は梁が引き継いだ。それとキャンプ日程も発表された。 1月31日(火)~2月17日(金)AM(延岡市西階陸上競技場) 2月17日(金)PM~3月10日(金)(宮崎県総合運動公園陸上競技場)午後2時より泉パークタウン練習場でチアゴと大柴を除く選手26名とサンタナ新監督をはじめ全スタッフで練習が開始された。私が泉パークタウン練習場に着いた時は既に午後2時を回っていた為に駐車場は満杯。平日にも関わらず、合同練習初日と言う事で休日並みに多くの見学者がかけつけていました。ピッチをアップしたり、ダウンさせたりと30分に渡ってのランニング。 その後は、11対11でのミニゲームで本日の全体練習を1時間半で終了。 ◎ 本日の新加入紹介清水エスパルス繋がりの池田選手と村松選手のふたりです。 ☆ 池田昇平選手【ポジション】 DF【生年月日】 1981年4月27日(24歳)【身長体重】 180cm /70kg【血液型】 B型【出身地】 静岡県【経 歴】 清水エスパルスユース - 清水エスパルス - サンフレッチェ広島(2005年2月より期限付き移籍中)【代表歴】 2000年 U-19日本代表 / 2001年 U-20日本代表 / 2002年 U-21日本代表 2003年 U-22日本代表 / 2004年 U-23日本代表 *清水エスパルスより期限付き移籍加入 ☆ 村松潤選手【ポジション】 MF【生年月日】 1982年4月10日(23歳)【身長体重】 170cm /60kg【血液型】 A型【出身地】 静岡県【経 歴】 清水エスパルスユース - 清水エスパルス*清水エスパルスより完全移籍加入
2006/01/24
コメント(2)

本日の午前にサンタナ新監督が宮城県庁と仙台市役所を訪れた。午後には、クラブハウスの方で来日未定のチアゴ ネーヴィス選手以外の27名の選手とスタッフでミーティングを行い、その後はサンタナ新監督・スタッフ・ボルジェス・ロペス・大柴・小針・萩原・大久保を除き、新加入メンバーを含めて21名の選手は泉パークタウン練習場に移動して今季初の合同練習を行った。最初に行ったのは、昨晩より降り積もった雪の雪かき。 その後は、7人の3チームに分かれてミニゲーム。 久し振りにグランドに響く笑い声など元気いっぱいで、みっちりと2時間汗を流しての練習初日でした。今期より新入団したメンバーからも掲載許可を頂きましたので、紹介がてらに数回に分けて掲載したいと思います。早く馴染んで頑張ってほしいですね。 ☆ 白井博幸選手【ポジション】 DF【生年月日】 1974年6月17日(31歳)【身長・体重】 180cm /72kg【血 液 型】 B型【出 身 地】 静岡県【経 歴】 東海大第一高校 - 清水エスパルス - ヴェルディ川崎 - セレッソ大阪 - 湘南ベルマーレ*湘南ベルマーレより完全移籍 ☆ 中島裕希選手【ポジション】 FW【生年月日】 1984年6月16日(21歳)【身長・体重】 175cm 73kg 【血 液 型】 O型【出 身 地】 富山県【経 歴】 富山第一高校 - 鹿島アントラーズ *鹿島アントラーズより期限付き移籍加入昨年退団した大河内英樹選手が北信越1部リーグのツエーゲン金沢に決定したそうです。
2006/01/23
コメント(10)
昨晩、サンタナ新監督・スタッフ・ボルジェス・ロペスのブラジル御一行様が来日。いよいよ明日のミーティングより2006年新生ベガルタ始動開始。実質、合同トレーニングは明後日の24日(火)から始動し、仙台では5日間のみの練習で来週にはキャンプ地の宮崎に出発。ベガルタも新メンバーを含めて28名体制で始動するが、新メンバーに限らずに昨年はレギュラーポジションを取れなかったメンバーもキャンプ等でアピールしてレギュラーポジションを自分の手で勝ち取ってほしいですね。開幕戦まで誰ひとりと怪我人を出さずに完成されたベガルタを目の当たりにして、頑張って応援したいですね。
2006/01/22
コメント(0)
平成17年12月21日から平成18年1月20日の1ヶ月の間に仙台スタジアムの施設命名権者(ネーミングライツスポンサー)を募集したところ、市内に本店がある企業1社の応募があったみたいですね。昨日のニュースで経営コンサルタントの方が、今後もコンサートなどを運営すれば良いよ発言していましたが、利益を上げるには一理あると思いますが仙台スタジアムの立地は商業地でありながら一般の住居地でもありますので騒音等の問題もあり、更には宮城スタジアムで行われたコンサートで大分芝も荒れたと聞いていますので仙台スタジアムでのコンサートは避けてほしいですね。一方、大分スポーツ公園総合競技場(愛称:ビッグアイ)でも1年前からネーミングライツスポンサーを募集しているが1件も問い合わせが無く、仙台スタジアムのネーミングライツスポンサーに応募があったのはうらやましいと言っていました。さて、今期の仙台スタジアムのネーミングライツは何になるかな?名称には,「杜の都」又は「仙台」の名称を付記することが条件みたいですので宮城球場のフルスタみたく成らない事を願いたいですね。
2006/01/21
コメント(4)
ベガルタOHPにて富澤清太郎選手期限付き移籍期間満了と白井博幸選手 完全移籍加入の発表が同時にされた。出場数は怪我で少なかったが、インパクトのあるプレーを有難う!!
2006/01/20
コメント(2)
呆れましたよ!SDさん!!
2006/01/19
コメント(33)
フロントからの報告は既にマスコミ等で発表されていますので、私の方は選手側の立場の方で書ける範囲で報告しますが、どちらの情報を信じるかはみなさんの判断にお任せします。昨年の日記でUP済ですが、外国人助っ人にはシーズン終了1ヶ月前までには来期の契約をするかどうかを本人や代理人に通達する事が慣例になっています。シーズン終了間際に私の元には、来期はバロン・シュウェンク・シルビーニョのブラジル3人は来期の構想外で新監督の元で外人総入れ替えと聞かされていました。その後、サンタナ新監督の元で新ブラジル人内定の報道がされた当たりから、いろんな方よりメールを頂きましたが、人が違っても内容は同じで既に私の元に入っていた内容と一致していましたので確信しましたが、出所が同じとの疑問もあり正式発表まで控えていました。話を戻しますが、ロニ選手の獲得が困難になってから再びシルビーニョにも交渉を持ちかけて来ましたが既に新潟からのオファーも来ていたみたいで、コロコロと態度が変わるフロントに対しても不信感を持っていたみたいですね。フロントは、シルビーニョとの交渉中にも既に他のブラジル人とも掛け持ち交渉しているのも不審に思った原因のひとつですね。もうその頃には、必要とされてオファーをくれた新潟に気持ちが行ってたみたいです。シルビーニョのコメントで「自分を必要としてくれる新潟でプレーすることになりました。」が物語っていると思います。要らないと言うチームより必要とされるチームでのプレーが一番でしょうね。ただ、都合が悪くなると嘘の情報をマスコミ等を使い、流すのは如何かなと思います。この日の日やシルビーニョのコメントでシルビーニョを信じるかフロントのコメントを信じるかですね。シルビーニョ!いつも仙台を愛してくれてありがとう!!今後は、昨年同じチームで一緒の三田や中原もいるので少しは安心ですね。鈴木新監督は、仙台で活躍し、その後は若手の育成やM山形での監督後に新潟の監督を今期より指揮しますがシルビーニョの実力を一番知っている監督だと思います。ベガルタを見返すつもりでJ1で戦って下さい。シルビーニョに関して一部、ソシオにも書き込みがありましたね。新潟さんもG大阪・浦和・大宮同様に今期の補強は的を得ていますので、ベガルタも今期はJ1復帰を目指して補強に大金を使っていますので来年は同じJ1の舞台で戦いたいと願っています。自分の意志とは逆にベガルタを追い出される選手を裏切り者呼ばりに他のサイトの書き込みを見ると悲しく成ります。財前の時もそう、シルビーニョの件もそう、今後正式発表されると思う富澤の件もそうだが、ネックは内部に問題があり、それを解決しない限り今後も繰り返されます。やはり、あの人では駄目だったと言われずに頑張って下さいよ!!そんな中、熊林親吾選手完全移籍加入が発表されました。秋田商業高校時代の彼は凄い選手だと思いました。
2006/01/19
コメント(11)

本日、ベガルタOHPにてシルビーニョ選手アルビレックス新潟へ完全移籍 と チアゴ ネーヴィス選手期限付き移籍加入を同時発表した。シルビーニョについては、後日、改めて日記にてUPします。自主トレが始まっていますが、昨年は雪で練習場を使えずにシェルコム仙台で行いましたが、今年は雪がまったく無く、今の所は練習には差し支えませんね。◎ 本日の泉パークタウン練習場 昨年までは、携帯や速度の遅いネット環境から遊びに来て頂いている方を考慮して文書で日記UPして来ましたが、今年は、新加入メンバーからも早く掲載許可頂いて画像も多く掲載したいと思っています。
2006/01/18
コメント(14)
☆ 中島裕希選手期限付き移籍加入☆ 大橋良隆選手(仙台大学)新加入大橋君は、ベガルタの練習に参加しての加入ですね。新加入の発表とは逆に中原選手のアルビレックス新潟へ期限付き移籍も発表された。中原は、本日の午前にクラブハウスを訪れて挨拶後にレンタル先の新潟に向かったとの事です。昨日の当サイトの一日のカウントが、普段の2倍以上の7000近くアクセスが有り驚いていたら、例のつりのサイトに掲載されていたんですね。多分、みなさんが知りたいのは富澤の動向の事だと思いますが今週中にも正式発表されると思いますので待ちたいと思います。
2006/01/17
コメント(6)
本日、春を思わせる陽気な太陽が照る中、2006年ベガルタ仙台自主トレが始動した。J1新潟にレンタル移籍する中原も現れ、ランニングなどで汗を流していました。練習後に、ベガルタの練習は今日までで、18日(水)よりトップチーム始動する新潟に合わせて明日、新潟に向かうそうです。成長して帰っておいでよ!中原選手!!一方、昨日、クラブハウスを訪れた富澤ですが、今日はトレーナーとふたりでクラブハウス近辺で自主トレを開始しました。富澤の今後の動向も気に成りますね。
2006/01/16
コメント(8)
いよいよ明日より自主トレにて2006年新生ベガルタが始動しますね。それと同時に明日は年間チケット振込の最終日ですので補強や渦中の移籍問題等のリリースも随時発表される事でしょう。一番みなさんがやきもきしている○○選手も本日は仙台に来ていましたが、今後の動向が気に成りますね。良い知らせを待ちたいと思います。
2006/01/15
コメント(3)
来週の16日(月)より自主トレが始まり、23日(月)より合同トレーニングが開始される。そして、31日(火)より宮崎で40日間キャンプが始まる。サンタナ新監督となり、監督の目指すサッカーを浸透されるのにはこれ位の日程は必要ですね。仙台では開幕まで見学出来ませんが、寒い所で練習するより温暖な宮崎でのキャンプで体力作りや戦術浸透とやる事はいっぱい有りますね。幸いに今期の第1節はお休みですし、第2節の徳島戦(アウエー)も温暖ですし、ホーム開幕の第3節の柏戦が実質、新生ベガルタのお披露目になりそうですね。 *対戦相手はあくまでも予定です。今日現在で紅白戦がやっと出来る位のメンバーしか揃っていませんが、遅れているのをSDに頑張って頂き23日(月)より合同トレーニングが開始までに約束の29名を揃えて頂ければと思っています。今日は大崎八幡宮をはじめとして各地の神社でどんと祭が行われますね。裸参りに参加される方は、風邪引かずに一年間無病息災・家内安全とともにベガルタJ1復帰祈願もお願いします。
2006/01/14
コメント(0)
待ち焦がれていたサンタナ新監督が決定した。それと同時にロナウドフィジカルコーチ就任 と ヴィトールGKコーチ就任もリリースされた。喜んでいる隙に仙台が獲得予定だった鶴見智美選手もまたしても獲得失敗。これだけ尽く、オファーしての獲得失敗が続くと言う事は何かが原因がある事でしょう。今期の補強はSD自ら頑張っている様だが、他のチームとの信頼関係は?今の所、清水と湘南だけ・・・・。フロントトップの皆さん、サポーターみたくチームを愛する事から始めてみませんか??愛情を持ってね!!ちょっと気に成るこれ と これ。
2006/01/13
コメント(12)
まずは本日の河北新報に小長谷SDのコメントが掲載されています。>これまで6人の新加入選手が決まった補強について、「90点の出来」と豪語する。今後の補強は10点だけ??私は90点の出来とは見ていない。90と言うのは既に今年の補強費を90%費やしたと成らない事を願いたい。昨年のベガルタメンバーは31名で、今期は新加入と契約更改したメンバーを含めても今現在23名ですので、SDは29名揃えると言っていますので残り6名補強すると言う事ですね。6名の補充では無く、補強ですよね。このままですと、右SBと大型CBとボランチのポジションの補強は急務ですね。今週は、東北ハンドレッドからの報道が目が離せないですね。
2006/01/12
コメント(6)
今回は、ボルジェス選手との契約に至るまでの疑問を提示したいと思います。マスコミ等を見る限り、移籍金が3億円以上での完全移籍なそうですが、同じくボルジェス選手にオファーした京都の提示は2億円。ベガルタとは1億円の開きが有りましたが、本来の移籍係数は??代理人などの中間に入る仲介料(手数料)のマージンは?まさか、バックマージンは無いと思うが・・・?ボルジェス選手は次期監督予定のサンタナ氏の意向で、現地で当クラブのスカウトが実際に目にして来たみたいですので、昨年から在籍するスカウトの目を信用するしかないのかな?それにしても3億円とはJ2に限らず、大金ですね。当たれば良いが、J1でもハズレて途中に家族の病気とかの理由で帰国する大物助っ人も多数見て来ましたから後者にならない様に願いたい。後は契約内容は分かりませんが、ベルデニック前監督で懲りていると思うので細部に亘って契約してほしいですね。ほとんどの助っ人は、住居・車・母国の税金などは年棒に含めない事が多いですので、その辺もしっかり見据えて下さいね。ブランメル仙台時代から応援して、20億円の累積赤字を抱えて解散危機も見て来ましたし仙台のどん底も知っています。その後は、J1昇格などで観客が増えてどうにか黒字経営までたどり着き、累積赤字を少しづつですが返済して来ましたが、本年度は最初から赤字予算・・・・。さて、今期で契約の切れる社長とSDの最後の大博打はどう出るか?途中で投げ出さずに最後まで責任を持って下さい。結果は、今年の12月!! *サンスポよりジョエル・サンタナ新監督とブラジル人トリオは、今月24日までに来日。チーム全体の練習は23日のスタートで、遅くとも翌日には新監督、新外国人が合流できる見込み。約1週間ほど仙台で調整練習を行い、31日から宮崎(延岡)キャンプに突入する。
2006/01/11
コメント(10)
現時点で余り進展の見えない補強を見据えて、何度かに分けて私の疑問を述べて行きたいと思います。今日は、先日の「サポーターズカンファレンス」で小長谷SDの発言にちょっと触れてみたいと思います。>山形とかいま言ったヴェルディ・神戸そういったところには、まあ引き抜きという言葉は良くないですが、戦力ダウンを当然狙った補強はかけようと思っております。◎ 山形 大塚真司(札幌) 獲得失敗◎ 柏 根引謙介(柏) 完全移籍失敗◎ 東京V 富澤清太郎(?) ???その他に主力のバロン・シュウェンク・財前・森川等(シルビーニョ未定)(熊谷引退)の放出で現時点で補強したレギュラークラスは、ボルジェスとロペスの2名だけで監督自体も正式に決定していない。多分、SDは山形・東京V・柏・神戸の戦力ダウンを狙ってレギュラークラスと交渉中と思って良いのかな?他のチームは、早々と監督も決まり練習再開したチームもあるが、我がベガルタの補強は今週当たりがヤマと思いたいですね。例年ですと今週明けあたりから若手の練習があるが今年はどうなんでしょうね。
2006/01/10
コメント(11)
本日の日刊スポーツに中原選手の新潟にレンタル移籍の記事が掲載された。中原については昨年開幕前からレンタルの噂が絶えなかったが、今期、いづれ何処かのマスコミに掲載されると見守って来たが掲載された以上、上のカテゴリーですが頑張って試合出場して成長した姿を見せてほしいですね。 後、シルビーニョに関しての事は正式発表されてから書きたいと思います。朝から多くの方々から「中原の新潟へのレンタル移籍は本当か?」のメールが多く寄せられています。答えは、「本当です。」しか返答出来ません。
2006/01/09
コメント(11)
本日、八乙女の某所での新年会に参加して来ました。元ベガルタで現在グルージャ盛岡で主力として活躍している西洋祐君も帰省中で参加。去年のグルージャ盛岡は、東北社会人サッカーリーグ1部でTDKと同率優勝し、JFL昇格をかけて全国地域リーグ決勝大会に参戦したが1次ラウンドで1勝1敗で決勝ラウンドに進出出来ずに終了。今期はフロントとサポーターの確執で役員辞任と問題もあるが、今期は東北社会人サッカーリーグ1部で単独優勝し、来期のJFL入りを目標にチーム一丸となって頑張るとの事です。今年も西にとっても飛躍の年になってほしいですね。それと、宮城県でも数試合行われますので応援も宜しくお願いします。
2006/01/08
コメント(0)
まずは本日のサンスポの記事を御覧下さい。>就任が内定しているサンタナ新監督のもとでプレーすることに、シルビーニョが難色をしめしていることがひとつ。>本紙の取材に答えた球団幹部は「契約? 少し厳しくなってきた…」と苦渋の表情を浮かべたえた。球団幹部??文屋さんは本音を書けば、今後の取材に対して支障が有るから・・・・。昨年度は、一番最初に契約更改してブラジルに帰国したが今年は一番最後まで契約更改していない。サンタナ新監督が決まる前にシルビーニョとフロントは交渉しているはずだが??これ以上はコメントを控えるが、第2の寿人問題だけは避けてほしい!ただ、それだけです。
2006/01/07
コメント(16)
本日、ベガルタOHPより根引謙介選手期限付き移籍満了が発表された。今期、一時的に渡辺などにポジションを奪われ、控えに甘んじていたが富澤の骨折以来、木谷と根引のCBコンビは安定していましたね。セットプレーでの打点の高いヘッド、札幌戦での得点取り消しと苦い思いもしましたが仙台で試合に出場する喜びを感じた事でしょう。来期より敵として戦いますが、フロントとの話し合いで決まった事ですので仙台スタジアムに迎える時はブーイングはしずらいですね。頑張れ!根引謙介!!一方、昨日の報知さんの報道通りにロペス選手期限付き移籍加入が発表された。家族の都合で見送られたロニに代わってと言う事ですが、身長が186cmでFWもMFもこなされると言う事で期待したいですね。残るはシルビーニョと富澤が気に成りますが、暮れより2人の事についていろんな情報が入って来ていますが正式発表を待ちたいと思います。
2006/01/06
コメント(8)
昨日から仕事始めされた方も多かった事でしょう。仙台は朝から台風並の強風で本当に大変な仕事始めに成りましたね。東北ハンドレッドの仕事始めは本日からですね。昨年の退団選手やレンタル組の未更改組は、今のところ13名です。現在、新規入団含めて新メンバーは5名となっています。数合わせの補充では無く、退団したメンバー以上の補強を望みたいですね。東北ハンドレッドの事業年度は2月1日から翌年1月31日までですので、ほとんどの選手及びスタッフの契約はこの時期に成っています。一番、興味深くみているのは未だに発表されない次期監督のジョエル・サンタナ氏との契約です。2月1日からですとキャンプ前に間に合うと思いますが、仮に遅れる事が有ればキャンプ前の練習に合流出来ずに手倉森・望月両コーチの元で練習が行われるのかな?今日あたりから新メンバー(補強)の発表が随時行われると思いたいですね。
2006/01/05
コメント(0)

暮れの雪とは違って、仙台の正月三が日は暖かく雪も降らずにいましたが、三日の昼頃に一部降りましたが積もりませんでしたね。帰省された方、旅行に行かれた方、のんびり家で正月を過ごされた方といろいろといらっしゃるかもしれませんが、我が家では3日に初詣に行って来ました。本来なら元日に行くのでしょうが、家族が揃ったのは3日がはじめてだったので、いつもの仙台東照宮では無く塩釜神社の方へお参りに行って来ました。さすがに3日でも多くの参拝者がいましたね。急な長い階段を登り、やっとの事、本殿で着き「ベガルタのJ1復帰」を祈願。 おみくじの方は、「大吉」でしたが、画像はピンボケ。 後は、名物?の3色だんごとおでんを食べて帰宅。お正月は、外出もせずにのんびりと過ごしましたよ。あっ、そう言えば2日に富谷ジャスコでエンタの神様で「チックショォーーーー!!!」でお馴染みの「小梅太夫」を見て来ました。東北ハンドレッドの方も本日まで休みですのでいろいろとUPされるのは明日以降ですね。
2006/01/03
コメント(0)
昨日、国立で行われた天皇杯決勝は、浦和が清水を2-1で下し優勝。浦和レッズサポーターの皆さん、おめでとうございます。Jリーグ創設時は、万年最下位でお荷物扱いされ、J2降格といろいろ有りましたが日本一のサポーターに支えられて三菱重工時代以来の25年ぶりの優勝ですね。我がベガルタがその半分にも満たない歴史ですが、いつかは元日は国立を黄金で埋めたいですね。さて、各チームの2005年の総括は これ を見るとわかりやすですね。
2006/01/02
コメント(2)
新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。ベガルタ仙台にとっても飛躍の年になる様に応援したいとおもいます。今年の仙台の開幕は他のチームより1試合遅れで、仙台の開幕戦は昨年同様に徳島戦(アウエー)と予定されていますが、今年こそ昨年のリベンジとして開幕ダッシュに向けてキャンプから準備してほしいですね。
2006/01/01
コメント(18)
全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()
![]()
![]()