全31件 (31件中 1-31件目)
1
昨日、東北ハンドレッドは仙台市内で取締役会を開き、2007年度予算案などを了承し収入総額は17億5000万円で1500万円の黒字を見込みと発表した。詳しくは河北新報に掲載されています。未だに背中スポンサーが決まっていないどころか、来期は1試合あたり1000人増の観客見込みで予算案を作成したみたいですね。本当に大丈夫だろうか?対戦相手で大勢のビジター入場者を見込めるのは、山形と札幌戦のみ。他のチームでは、ほとんどビジター入場者を見込めません。未だキャンプも始まって無い状態であれこれ言えませんがゲーム内容でシーズン後半には昇格争いに加わっていれば自然と観客も増加すると思うが・・・。グッツ販売は、2億5300万円で予算を組んでいるが、ユニホームが変わる事でレプリカの購入者も増えると思うので昨年同様では無く、もっと強気予算でも良かったのでは?さて、明日の早朝より第一次キャンプ地の延岡市に向かい、午後1時過ぎには延岡駅に到着し歓迎セレモニー後、休む間も無く午後3時半より練習の予定に成っていますね。 ◎ 延岡キャンプスケジュールベガルタOHPのテロップ!!2月1日(木)午前6:30からホームタウン協議会主催「壮行会」が開催されます。ぜひ、宮崎キャンプへ旅立つ選手を送り出しにいらしてください。
2007/01/31
コメント(6)

いよいよ明後日より宮崎キャンプが始まるが、キャンプに向けて基礎体力を付ける為に10日間に渡って泉パークタウンやプールで練習を重ねて来た。慣れぬ日本での生活でも頑張って来たブラジル新加入の4名、新加入の選手と大きな怪我をひとりも出さずにキャンプイン出来そうですね。キャンプに入れば1ヶ月以上に渡って練習見学出来ない事で、時間を見つけて練習場に通ったり、出来る限りレポして来たつもりです。そして、キャンプ前の最後の練習は連日通りに泉パークタウン練習場の方で午前行われました。毎回の通りに途中から見学です。今日は選手に取ってはキツイ、インタバール走です。1回45秒以内で10秒の休憩を挟んで、1回毎に走行距離を5mづつ延長し20回以上連続で走り、45秒以内でゴール出来なければそこで終了。回を重ねる事にひとりふたりと脱落者が増えて来る。 1回目のグループは見ていませんが、2回目のグループでは、23回連続で左山選手が最後まで残りゴール。3回目は、24回連続で細川選手がゴール。若手に混じって千葉選手が最後のふたりに残った事は素晴らしいですね。ほとんどの選手は20回前後で脱落。今日はロペスと小針以外の20名が参加。明日は始動以来の初のOFFですがキャンプ準備で逆に忙しそうですね。
2007/01/30
コメント(0)

本日も午前・午後とも泉パークタウン練習場での二部練習。私は午後練習を途中から少しだけ見学出来ました。第6回U-23カタール国際トーナメントに参加していた、萬代も帰国し合流していました。午前の部ではフィジカルトレーニングだったみたいですが、午後の部ではボールを使ってのトレーニング。6対6の鳥かご。 最後は選手全員を二班に分けて、今季初のミニゲームで練習を終えました。 今日のベストショット!!(ブラジル5人組+ジョニウソンJr)
2007/01/29
コメント(3)

本来、本日のベガルタの練習はOFFでしたが、泉区内の施設で非公開の室内練習でした。昨日の午後に仙台国際ホテル行われた『結団式』『激例会』『ボランティア感謝の集い』の模様がベガルタOHPでUPされています。それに伴い、スポンサーとの激例会では辛口エールを頂いたみたいですね。スポンサーの皆さんのおっしゃる通りです。 ☆ 河北新報 ☆ 日刊スポーツ ☆ サンスポ ☆ スポーツ報知 本日の泉パークタウン練習場の方では、ベガルタJrユース VS モンテディオ山形Jrユース村山 と ベガルタユース VS 尚志高(福島)の練習試合が行われどちらも勝利を収めました。ベガルタJrユース 3-2 モンテディオ山形Jrユース村山で勝利。午後2時半からは、ベガルタユース VS 尚志高(福島)との練習試合。両チームとも3年生が引退し、新生チームでベガルタユースの方もスタッフも若干代っているみたいですね。対戦相手の尚志高とは、日本女子工業高等学校が平成2年に校名を「尚志高等学校」と改名しました。何故詳しいかと言うと身内がOGです。尚志高サッカー部は、年末に行われた全国高校サッカー選手権大会で福島県代表で出場し、1回戦で鵬翔高をPK戦で勝ち進み、2回戦では逆に八千代高にPK戦で惜しくも敗れはしたが強豪校です。結果のみです。 35分×3本ベガルタユース 4-0 尚志高 1本目 仙台 1-0 尚志高 2本目 仙台 1-0 尚志高 3本目 仙台 2-0 尚志高 詳しくは、小林さんの『V's FACTORY』 を御覧下さい。
2007/01/28
コメント(6)

今日はいつもより早めのUPです。この時期には珍しく本日の最高気温は11℃と3月下旬並と同じ春を思わせる気温。心配されていた天気も予報を裏切って冬晴れの晴天。ベガルタ仙台が始動して初めての週末と言う事で、練習開始時刻予定の午前9時には練習場の駐車場は満車。 見学出来るフェンスも何重にも見学者で溢れ、昨日の午前練習の5人だけの見学者と打って変わって、その数推定2~300人程度。 通称、G裏土手の上にも御覧の通り見学者。 30分遅れの9時半より萬代と学校関係行事で不参加の田村を除く30名が練習参加。練習の方は、午後からクラブ行事が目白押しと言う事で軽めにチューブを使ったりのフィジカルトレーニング。 最後はクールダウンで約1時間半で練習終了。 午後より市内ホテルで結団式や夕方にはボランティアのつどいに選手達は出席する為に、時間が限られているのでサインや撮影は禁止。この人数の見学者を相手をしていたら軽く1時間以上を費やしますので、致仕方無い判断で間違い無いと思います。それでも、選手の車の周りには御覧の様に人だかりが出来ていました。 【 お詫び 】今日は、画像を多く載せましたので皆さんのPCが重く成っているかと思いますので、許可頂いている新加入選手の紹介は今日はお休みさせて頂きます。
2007/01/27
コメント(6)

今日も昨日と同じく、午前・午後の2部練習。午前の練習を見学に行った所、既に練習は終了していました。午後より同じ泉パークタウン練習場で行うと言う事で正味1時間で練習を切り上げた。22日の始動と同じく、萬代を除き久し振りに21名の選手全員が参加。午後の練習見学に行っていませんので内容は分かりません。いよいよ、明日は2007年始動して初の週末を迎える。キャンプ前に皆さんが見学出来るは明日の一日だけ。今日の午前の見学者は5・6人でしたが、明日は数百人が練習見学に訪れる事でしょうね。駐車場も満車、見学場所も何重にも人で溢れると予想されますので最低限のマナーを守って見学してほしいですね。天候も心配されますが久し振りに逢うサポ仲間に挨拶に行きます。◎ 鈴木弾選手 【ポジション】 FW【利 き 足】 右利き【生年月日】 1989年3月9日(17歳)【身長・体重】 165cm・64kg【血 液 型】 B型【出 身 地】 福島県【経 歴】 エスペランサいわき―尚志高―ベガルタ仙台ユース(明成高校) 2006 仙台カップ国際ユースサッカー大会 東北代表ベガルタユースからのトップ昇格は、大久保選手以来の3年ぶりです。弾君については、サテライト戦や宮スタカップ及び東北代表として臨んだ仙台カップ出場と何度も皆さんも見ていると思いますので説明は要りませんね。FWの他にサイドハーフとして、一瞬に相手を置き去りにするスピードが持ち味でしょうね。同じく新入団の細川・田村選手と違って、即戦力には疑問符がつきますが1年かけてプロで戦える体を作ってほしいですね。将来のベガルタを背負って行く選手には間違い無いので期待したいですね。
2007/01/26
コメント(0)

本日、Jリーグより前期の2007年ベガルタ仙台試合日程が発表された。開幕戦はアウエーで湘南戦。ホーム開幕戦は3/17(土)の3節東京V戦。湘南・C大阪・東京V・福岡との強豪開幕4連戦が2007年を占う意味で厳しい戦いに成ると予想される。有る意味、開幕ダッシュ出来ればそのまま逆に波に乗れそうですね。2007年ベガルタ仙台試合日程が発表されましたので、トップメニューも近々更新して置きます。さて、昨日に続き本日も泉パークタウン練習場で、シュナ潤・永井・萬代・ブラジル5人組を除き24名で午前練習。フィジカルトレーニング 6対4の鳥かご(ボールの奪い合い) 午後にも室内トレーニングの2部練習でしたので1時間半で午前練習を終了。今日の新加入紹介は、2年前の都並監督時代に練習生と参加し2年越しでベガルタ入団が決まり、細川と同じく即戦力と期待されている田村直也選手(中央大学)です。◎ 田村直也選手【ポジション】 MF【利 き 足】 右利き【生年月日】 1984年11月20日(22歳)【身長・体重】 174cm・70kg【血 液 型】 B型【出 身 地】 東京都【経 歴】 落合サッカークラブ - FC多摩 - ヴェルディジュニアユース- ヴェルディユース - 中央大 2005年 関東選抜A、全日本大学選抜
2007/01/25
コメント(2)

本日の午前に大崎八幡宮で今シーズンの必勝祈願が行われた。ニュースを見過ごした方はこちらで動画を見る事が出来ます。午後1時半より泉パークタウン練習場で練習開始。私が着いた時は、既に2時半過ぎでチューブを使ってのトレーニングの最中でした。 その後は、ボールを使用し基本練習。練習終了後にクールダウンする若手選手。(左山・鈴木・田村) 千葉選手は子供達とサッッカー。 ◎ 田ノ上信也選手 【ポジション】 MF【生年月日】 1980年2月5日(26歳) 【血液型】 AB型【身長体重】 171cm /61kg【出身地】 鹿児島県【経 歴】 鹿児島実業高 - 柏レイソル - 横浜F・マリノス
2007/01/24
コメント(2)

◎ ベガルタ仙台キャンプ日程決定例年通りに2月1日よりキャンプインし、【第一次延岡市キャンプ】と【第二次宮崎市キャンプ】と2ヶ所で行われ、キャンプ中に九州保健福祉大学・宮崎産業経営大・九州大学選抜・ザスパ草津・大分トリニータ・サンフレッチェ広島・ホンダFCとの7試合の練習試合が組まれていますね。キャンプ終了後はそのままアウエー湘南戦(予定)に臨むみたいですね。昨日の始動を各紙の報道で見て見たいと思います。 ☆ 河北新報 ☆ 日刊スポーツ ☆ サンスポ ☆ スポーツ報知明日は、大崎八幡宮神社で必勝祈願。今週末にはボランティアのつどいで27日(土)に予定されていた『激励会』は中止に成る予定みたいです。◎ 永井篤志選手 ポジション】 MF【生年月日】 1974年12月23日(32歳) 【血液型】 A型【身長体重】 177cm /63kg 【出身地】 鹿児島県【経 歴】 国見高 - 駒沢大 - 福岡ブルックス→アビスパ福岡 - サンフレッチェ広島 - モンテディオ山形
2007/01/23
コメント(0)

当初、仙台ワッセフットサル場で非公開で2007年の始動開始を開始する予定でしたが、天気が良かったのか急遽、泉パークタウン練習場に変更。お昼の12時よりクラブハウス内でミーティング。その後、第6回U-23カタール国際トーナメントに参加中の萬代を除き、31名の選手が泉パークタウン練習場で始動。ちなみに萬代は、南アフリカとの対戦で後半途中よりFW渡辺に代って途中出場ながら得点無しで日本選抜が南アフリカに0-1で敗戦。後で触れますがお昼前に、兼ねてから噂されていたシュナイダー潤之介選手完全移籍加入が発表され、午後の練習より合流。鳥栖ナンバーの愛車で現れたが、選手専用駐車場では無く一般駐車場に駐車。この辺が慣れていない証拠。私は非公開と言う事だったので午後1時半より予定を入れてしまい、10分程度で練習場を後にしましたので画像だけです。グランド内でミーティング ロペスが居ないと思ったら髪を切っていた。 用事を済ませて、再び練習場に戻るとクールダウン中で正味始まりと終わり合わせて30分も見ていない・・・。フィジカル中心のトレーニングをして居たみたいです。新加入のメンバーから掲載許可を頂きましたので、第1弾は本日新加入のシュナイダー潤之介選手です。◎ シュナイダー潤之介選手【ポジション】 GK【生年月日】 1977年5月22日(29歳) 【血液型】 B型【身長体重】 184cm /80kg 【出身地】 東京都【経 歴】 明星高 - 明星大 - 群馬FC - サガン鳥栖昨年まで仙台に来ると、仙台のおばあちゃんを家族と共に訪ねていたと聞いています。これからは、仙台のおばあちゃん孝行がいっぱい出来ますね。一応、これで今の所の補強は終了でしょうね。
2007/01/22
コメント(4)
昨日は応援仲間との新年会。昨年の最終戦以来に逢う仲間達でしたが、楽しい時間を過ごさせて頂きました。ここ1週間は、自主練習とメディカルチェックとフィジカルチェックに費やして来た。そして明日より2007年ベガルタ仙台が始動する。現時点で未定だが始動する場所が場所だけに非公開になる可能性がある。キャンプに向けて怪我せずに準備してほしいですね。私も時間が合えばキャンプ前に見学に行きたいと思います。昨日行われた07年新加入選手の記者会見を各紙の報道を見てみましょう。 ☆ 河北新報 ☆ 日刊スポーツ ☆ サンスポ ☆ スポーツ報知 ☆ ベガルタOHP 各紙とも山形から完全移籍した永井選手を大きく取り上げていますね。去年の憎し敵は、今は仲間!期待しましょう!そんな中、出来立てほっかほっかの選手寮の寮名が『ヴィステーラ泉』に決定。今期は若手の選手に限らずにユースの選手も同じ寮で過ごすので将来を睨んでの一貫性ですかね。寮の場所を検索せずに寮生がゆっくりと安心に暮らせる様に努めてほしいものです。
2007/01/21
コメント(0)

久し振りに泉パークタウン練習場の方に顔出した所、最初は渡辺選手がひとりで黙々とグランドをランニングし、次にフットサル場に登る階段でトレーニングしていました。その後に中田・富田選手、続いて左山選手も合流し、最後はボールを使って4選手で自主トレーニングしていましたが、最後まで居れずに途中で帰って来ました。本日の午前にユアテックスタジアム仙台で2007シーズン新加入選手記者会見が行われた。◎ 望月達也監督コメント◎ 新加入選手コメント それと同時に今期の新ユニフォームと背番号が発表された。背中のスポンサーが無いのが寂しいですね。背番号はサポーターの12番以外に16番と昨年まで高桑がつけていた22番が空いていますね。
2007/01/20
コメント(2)
昨晩、ロペスを除き新加入のウィリアン選手、ジョニウソン選手、レアンドロ選手、フェリッペ選手の4選手が来仙しましたね。☆ ベガルタOHP◎ 各紙の報道 ☆ 河北新報 ☆ 日刊スポーツ ☆ サンスポ ☆ スポーツ報知 ロペスも同時に来仙する予定でしたが、家庭の事情で急きょ変更に成ったみたいで22日のチーム始動には間に合う見込みみたいですね。ベガルタ携帯サイトに今期のホームとアウエー及びGKの新ユニホームが発表に成りました。ホームはほとんど変わりませんが、アウエーはグレーぽくって、GKはピンクでしたね。最後に仙台にも在籍した根引選手が、柏の普及コーチに就任しました。同じく、昨年まで選手通訳をしていた木村さんも年末の全体練習終了時に、来期は柏にお世話になると話していた通りに柏の通訳に就任しました。長年に渡って仙台でコーチを務めていた、越後氏が今期はJFLのジェフクラブの監督に就任するみたいです。
2007/01/19
コメント(0)
プロ野球でも小笠原(日ハム)や門倉(横浜)に限らず、毎年、相手の主力を大金をかけて横取り、補強を進めるナベツネ球団。同じ読売グループ傘下の東京V。J2に降格しラモスが1年間指揮したが1年でJ1昇格出来ずに今期も仙台と同じく同じリーグで戦う。しかし、今期にかける勝負での補強はこれでもかと言うくらいに豪華メンバーを補強。船越(新潟)・吉武(横浜FC)・土屋(大宮)・服部(磐田)・佐藤(湘南)・吉原(川崎F)・名波(C大阪)・フッキ(札幌)・その他とちょっと名前を上げただけでも他のチームの主力、ただ今回はこれだけでは終わらず、何とディエゴ(柏)までも加入しそうですね。フロントの本気モードを感じとれるが、一番の補強ポイントは監督だったのでは???服部、名波、フッキと個性が強いのでラモスが何処までまとめる事が出来るかにかかっていますね。吉と出るか凶とでるか開幕してみないとわかりませんね?本当にお金のあるチームは羨ましいです。未だ他のチームも始動していない所も多いので今期のJ2は読めませんが、補強などの現時点で怖いのは降格組の福岡・京都が◎で東京VとC大阪、仙台が○で札幌が△、多分、今年はこの辺のチームで昇格争いが行われそうですがキャンプ終わってから再予想したいと思います。本日の河北新報によると、テルが2月3日、仙台市青葉区のワッセ仙台にて小学生を対象に基本技術の練習の指導をするそうですね。今後も宮城県内で定期的にサッカー教室を開くことを計画しているみたいです。ブラジル人達も仙台入りしたみたいで一安心。
2007/01/18
コメント(14)
ブラジルの5人の選手が一気に発表に成りました。◎ ボルジェス選手サンパウロFCへ期限付き移籍◎ ロペス選手期限付き移籍期間延長◎ ジョニウソン選手、ウィリアン選手期限付き移籍加入◎ フェリッペ選手、レアンドロ選手期限付き移籍加入残る補強は後ひとりか?本日の日刊スポーツに磯崎選手が昨年末に由美子さんと結婚した事が掲載されました。頑張れよ!磯!!
2007/01/17
コメント(4)

本日は各グループ毎にプールなど数箇所に分かれての自主練習。昨日に続き、泉パークタウン練習場の方では、菅井・磯崎・熊林・富田・金子の5人が自主練習。望月新監督と佐々木新GKコーチも練習を見つめていました。そんな中、お隣の山形より永井篤志選手完全移籍加入が発表されました。ブラジル人5人を除き、日本人の加入発表は残り1名のみに成り、今の所のこれで補強も終了ですね。
2007/01/16
コメント(2)

別館の方は既にUPしていましたが、本日の午後1時より日本人のみのミーティングがクラブハウスの方で行われ、スケジュール情報ではミーティングのみと掲載されていましたがその後は各自、クラブハウスやプール、泉パークタウンで自主練習。私は泉パークタウンで行われた自主練習をちょっとだけ見学。参加者は、梁・中田・渡辺・木谷・熊林・磯崎・関口・中島・富田・大橋・金子・大久保・左山と1年ぶりに新潟から戻った中原、新加入の細川・鈴木・田村の17選手が泉パークタウンでランニングや鳥かご、柔軟などで体をほぐしたりといくつかのグループに分かれて自主練習スタート。1ヶ月ぶりに選手の元気な声がグランド中に響いていました。 新入団の細川選手と田村選手。◎ 今後の予定20日(土) 新入団発表22日(月) チーム始動24日(水) 必勝祈願(大崎八幡宮)27日(土) 激励会2/1(木) キャンプイン(宮崎)最後に一言! 『二兎(にと)を追う者は一兎(いっと)をも得ず』
2007/01/15
コメント(4)
本日14日は宮城県各地でどんと祭が行われ居ます。全国的には有名な大崎八幡宮では裸参りも有ります。ほとんども皆さんは近くの神社や町内会の方で正月飾りや古神札等を焼納している事でしょう。まさか、燃えるごみに・・・。(笑)先のクラブW杯でオセアニア代表のオークランド・シティーFC(ニュージーランド)のメンバーとして戦い、国立を最後に引退発言したテルが本日、仙台でトークイベントを開催したみたいですね。私は仕事で行っていませんが多くのテルファンがかけつけた事でしょう。どうやら先週も仙台に来ていたみたいですが。昨日の夜は、BS日テレの『SpoMaga』にコメンテーターとして生出演していましたが、普段見慣れないスーツ姿で違和感を感じました。(笑) 見た方も多いと思いますが、平塚時代や代表の試合、最後はお馴染みの仙台時代の対市原戦での40m直接FKゴールでした。テルのコメントは、「監督が代り、なかなか使ってもらえず後半途中交代で入り、ベルデニックからは狙うなと言われたが、監督に対しての怒りの一発」だったそうです。それと平塚と仙台の時は良かったが後は○○かった。今後は、子供達にサッカーを教えたり、TVの仕事をして行くとも語っていました。それにしても、後ろのディスプレイの在籍チームのレプリカに混じって、仙台のは腕が青いTシャツで仙台のだけが貧そに見えた。スタッフさんは、それが仙台のレプリカに見えたのか?引退後も多忙ですが、たまには仙台にも帰って来て下さい。それと、そろそろ身を固めるのも良いんじゃないだろうか?今日のイベントに参加なされた方のコメントをお待ちして降ります。1月21日(日)に元仙台の都並、テル、小村、安藤も参加する『澤登正朗引退試合』に豪華なメンバーが集結し開催されます。いよいよ、ベガルタも明日より自主練習ですが2007年始動します。
2007/01/14
コメント(2)
2007年ベガルタ仙台のトップチームスタッフが新スタッフ5人を含め決定した。ヘッドコーチに手倉森誠氏、コーチには手倉森浩と双子コーチ誕生。副務にはユースから宮澤君が就任。鈴木弾と同期です。そんな中、2003年にサンパウロFCからC契約でエデーとマルケン加入と同じく、今期もロペス、ジョニウソン、ウイリアンの3人の他に半年のC契約でMFレアンドロとFWフェリッペの2人が加入するそうで、18日に来日する予定みたいです。 ◎ 日刊スポーツ明後日から自主練習が始まり、クラブハウス前も賑わいそうですね。
2007/01/13
コメント(2)
他チームはどんどん補強を進め、既に始動しているチームも有ります。現時点で、ベガルタはこれと言って補強に対して正式リリースはされていませんが、今現在にリリースされたり噂段階でちょっと見比べみたいと思います。 【 OUT 】 8名 【 IN 】 7名?◎ FW ボルジェス 中原 大柴 鈴木 ウイリアン?◎ MF チアゴネービス ジョニウソン? 清水 田ノ上 村松 田村 村上◎ DF 池田 細川◎ GK 高桑人数合わせだけに走らず、昨年のボルジェス、チアゴネービス、大柴、高桑、清水、村上、村松、池田の8名の実力以上の選手を獲得出来なければ、決して補強とは言えず補弱と成る。ここ数日間のリリースを待ち、フロントの実力をお手並み拝見したいですね。あくまでも補強ですよ。
2007/01/12
コメント(8)

タイトルを見ると今年のベガルタのスローガンと思われる方もいらっしゃると思いましが、今期の開幕戦で対戦すると噂されている湘南の事です。今年の湘南は、ジャーン(FC東京)、斉藤(清水)などの補強やC大阪にレンタル中だった柿本の復帰などシーズンオフに積極的に補強していました。そして他のチームに先駆けて昨日より2007シーズンを始動させた。今年はやる気満々ですね。一方、ベガルタは15日から始動すると思えたが、自主練習で全体での始動は22日の月曜日からですね。それと、先の村上(川崎F)と高桑(横浜F・マリノス)に続き、村松の水戸への完全移籍が決定した。 ◎ 村松潤選手水戸ホーリーホックへ完全移籍残るは大柴ただひとりだけで気に成りますが、9日にフクダ電子アリーナで開催された『第2回Jリーグ合同トライアウト』に参加したみたいですので早く決まると良いですね。今期の補強が未だ見えて来ていませんね。昨日、泉サッカー場の近くを車で通ったら、グランドは真っ白。雪では無く、雪と寒さから芝を守る育成シートが張られていました。丁度、東グランドでは作業中でした。育成シートは、ベガルタがキャンプから帰って来る3月には剥がされる事でしょう。その時には青々とした芝が顔を覗かせる事でしょうね。
2007/01/11
コメント(2)
昨年、大柴・村上・村松の3選手と共にクラブハウスで0円提示された高桑選手。村松を除き、大柴・村上・高桑には共通点が有る。年棒が高いから?それとも年齢が高いから?それなら村上は違うだろう?ここ数年、キャプテンを務めるとベガルタを去ると言う方程式が出ているが偶然だろうか?いや、今回の件を含めて今までの経緯を見る限りそうとも思え無い。私が感じ取っている事が間違いだと思えれば良いのだが・・・・。 ◎ 高桑大二朗選手横浜F・マリノスへ完全移籍のお知らせ 昨年末に横浜Fマリノスと仮契約し、来年は横浜Fマリノスにお世話に成りますと本人から聞いていましたが、高桑選手本人のコメントか正式リリースされるまでと静観していました。日大日吉高を卒業後に横浜Mに入団し、プロの道として歩んだが5年間在籍した横浜Mと鹿島に移籍した2年間を含めて7年間は試合出場は0でした。そして、3年目で初めて日の芽が当たり、守護神高桑でJで優勝したりA代表に選ばれたりと頭角を現したのが鹿島時代。それ程、GKと言うのは厳しいポジションで固定されがちですね。仙台がJ1に昇格した第1戦は東京Vでした。その相手ゴールを守っていたのが高桑選手。試合の方はテルのFKが直接決まり仙台が1-0で勝利した。今でもあの興奮した試合を先日行われた感じの様に覚えています。その翌年に高桑選手は横浜Mの監督だった清水さんを慕って仙台に入団。初めて高桑選手とお話した時の謙虚さに驚き、親のしつけを垣間見た感じがした。仙台に入団と同時に4年間に渡り守護神としての活躍は皆さんの方がご存知でしょう。しかし、昨年のホームユアスタで行われた第27節 東京ヴェルディ1969戦。後半19分に相手GKの高木のゴールキックが池田の頭上を超え、一度バウンドしそのままゴールと言うめったにお目にかかれないアンラッキーなプレーと成ったが、次の試合からゴールを守る高桑選手の姿は無かった。そして、シーズン終了には契約満了と言う戦力外。しかし、高桑選手はこれで終わっては居なかった。いくつか頂いたオファーの中から自身がJリーガーとして育った横浜Fマリノスからの誘い。一時はかなり落ち込んだと言っていましたが今は前だけを見て突き進んでいる。今期は戦う舞台は違いますが、来期は同じ舞台で一緒に戦いたいと思います。まだまだ成長し続けている高桑選手。必ず自分の手で正GKを奪い取って現役生活を1年でも長く続けて下さい。そして、またどんな形でも良いですから仙台に帰って来て下さい。最後に高桑さんが語った『天皇杯でも良いから、最後にもう1試合チャンスを与えてほしかった。』の言葉が脳裏から離れません。
2007/01/10
コメント(6)
本日、当サイト掲示板に7年間ベガルタのマネージャーを務めて頂いた伴君(伴野力哉さん)からメッセージが届いております。伴君本当に7年間、お疲れ様と有難うの感謝の言葉しか浮かびません。次の仕事でも頑張って下さい。 【 掲示板 】
2007/01/09
コメント(8)

今日はお祝いが3つ。本日は『成人の日』です。全国の新成人を迎える皆さんは約139万人(男性約72万人、女性約67万人)。おめでとうございます!!そんな中、財政破たんした夕張市では手づくり成人式を行ったみたいですが、逆に毎年荒れる成人式で逮捕者まで出ていますね。目立とうとしているのか、未だ精神的に子供と言うか逮捕されて初めて己の愚かさを知るなんて・・・。二つめのお祝いは、男子の陰に隠れて目立ちませんが本日、桃太郎スタジアム(岡山県陸上競技場)行われた『第10回全日本女子ユ-ス(U-18)サッカ-選手権大会』決勝で、東北代表の常盤木学園が神村学園(鹿児島)を3-1で下し、全国優勝を成し遂げた。おめでとう!常盤木学園女子サッカー部!! 三つめのお祝いは先程まで国立競技場で行われた『第85回全国高校サッカー選手権決勝』で逆転優勝した盛岡商です。宮城県代表の利府高校が1回戦で初芝橋本に敗れた事で、2回戦以降の放送がされなかった事で私自身は利府戦と本日の決勝戦の2試合しか見ていません。ダイジェストは見ていましたよ。さて、本日の作陽(岡山)との決勝戦は多くの方々が御覧に成っていたと思いますので詳しいレポは割愛させて頂きます。前半は盛岡商と作陽とも決定機を決められずに0-0のイーブンで前半を折り返した。作陽は後半から左足を痛めているエースストライカーの村井を投入し勝負に出て来た。後半11分にそのFW村井が盛岡商DF3人を反転で交わし、シュートを打ったが惜しくもクロスバーに弾かれたが詰めていたDF桑元が頭で押し込み均衡を破った。その後、盛岡商の怒涛の攻撃が始まり、後半18分にペナルティエリアでPKをゲットしたがMF林のシュートが左端ポストに当たりPK失敗。しかし、後半26分に左サイドからのクロスを中央でPKを失敗したMF林が落ち着いて決めて同点に追いついた。後半40分には途中出場の俊足成田のクロスを中央で林のスルーをMF千葉が落ち着いて逆転ゴールを決め、これが決勝点となり作陽を2-1で退けて岩手初の優勝を決め、来年に定年退職する斉藤監督にプレゼントした。盛岡商は県立で私立と違って中学の有望選手を集める事は出来ませんが、スター不在でも全員の力で勝ち取った優勝でしょうが、敗れたと言え作陽も最後まで勝利がどちらに転んでもおかしく無いゲームでした。両校の頑張りに心を打たれた試合でした。高校は違いますが大船渡高時代に斉藤監督に教えを蒙った中田も本日は国立に応援に行ったみたいです。盛岡商と言えば、仙台とも関わりの有る選手が多く在籍した。現在、盛岡グルージャの吉田監督や中村コーチ、根子、平などがそうですね。おめでとう!盛岡商サッカー部!!
2007/01/08
コメント(0)
いよいよ明日の8日(月)の午後2時05分より国立競技場にて、全国高校サッカー選手権大会決勝戦 盛岡商(岩手)vs作陽(岡山)が行われる。盛岡商が優勝すれば初優勝になり、岩手県勢として決勝に臨むのは遠野高(第39回大会)以来で優勝すれば初に成る。東北では秋田商が優勝しています。前にも記載したが盛岡商の斉藤監督は、大船渡高で小笠原(メッシーナ)や中田(仙台)を育てた監督で有名です。盛岡商は準決勝のロスタイムでのCKを相手(八千代)のGKのパンチングでのオウンゴールで決勝に駒を進めてラッキーと思えるかも知れませんが、宮スタカップでも【Bブロック】横浜F・マリノスユース・四日市中央高・盛岡商業高・塩釜FCのリーグで1位と成り、決勝トーナメントでも3位入賞と全国の強豪を倒し入賞と実力もあった。活躍が認めらって、中村・藤村・東舘の3人が仙台カップの東北代表に選ばれた。明日は天気の良い国立競技場で決勝を争ってほしいものです。頑張れ!盛岡商!!
2007/01/07
コメント(9)
今日も東北ハンドレッドからは何もリリース無し。そこで、正月に御覧に成った方も多いと思いますが、大手建設会社の社会交流センター長の北川氏のプログがサッカー界で問題になった。一部抜粋。 『天皇杯の途中でJ2のチームががんばったりするが、これも座興にすぎない。J2はJ1に昇格できなかったチームがいる二流リーグのはず。そんなところが勝ってどうするのだ。つまらぬ杯(天皇杯)は割ってゴミ箱に捨てろ。サッカー関係者よよく考えよう。』と掲載したところ、僅か2日間で1000件を超えるレスが付き、騒動に慌てた北川氏が僅か数分の開き直り文(謝罪文?)を掲載して閉鎖した。削除や閉鎖前にブログを読ませて頂きましたが、はっきり言ってサッカー界を馬鹿にした発言で遺憾を感じた。今では見る事が出来ないが輪をかける如く、サポーターをアホーターと呼ぶ『税リーグニュース』でも話題に載せた。特に元日の1月1日の日記には、我ベガルタ仙台の事を語っている。確かに、朝日新聞には、宮城県がJ2仙台への補助金廃止として掲載されたが、『税リーグニュース』で語っている宮スタとベガルタを同じ様に見ているが、宮スタは確か国体に向けて建設し、W杯でも使っています。ちょっと誤解を招く書き方ですね。後は、皆さんの判断で!!
2007/01/06
コメント(5)
東北ハンドレッドが、今日から仕事始めに成ったが発表されたのは2007年ベガルタ仙台ホームゲーム年間チケット販売のお知らせだけで、私達の待ち望むリリースは今の所無し。さて、今期のJ2監督は、◎ 札幌 三浦俊也(新)◎ 仙台 望月達也(新)◎ 山形 樋口靖洋◎ 水戸 前田秀樹◎ 草津 植木繁晴◎ 東京V ラモス瑠偉◎ 湘南 菅野将晃◎ 京都 美濃部直彦◎ C大阪 都並敏史(新)◎ 徳島 今井雅隆(新)◎ 愛媛 望月一仁◎ 福岡 リトバルスキー(新)◎ 鳥栖 岸野靖之(新) *(新)は、監督が代ったチームです。新しく監督が入れ替わった6チームですが、ほとんどがJ2を指揮経験監督です。しかも、その中で三浦氏、都並氏、リトバルスキー氏の3名は元仙台と何かしら運命を感じる。ユアスタでのベガサポは、ブーイングを迎える事でしょうね。2007年J2監督のお手並み拝見と行きたいですね。◎ 三浦俊也監督 就任記者会見◎ 都並敏史新監督就任のお知らせ◎ リトバルスキー新監督契約合意のお知らせ◎ 天敵移籍!!お隣の山形、昨年の3得点の内2得点が仙台と我ベガルタの天敵内山が9年間在籍した山形から山形の得点源のレアンドロと同じく神戸に移籍する事になった。後、臼井と永井は仙台?佐々木は新潟?他人事ながら大丈夫??ま~、その前にベガルタを心配しろと言われそうですね。
2007/01/05
コメント(0)
本日未明に居酒屋G裏メンバーのS夫妻に待望の女の子が産まれた。本当に今年最初の嬉しいニュースです。ずっと仙台に住んでいましたが、旦那の転勤で現在は青森在住。しかし、昨年も何度か大きなお腹で夫婦でユアスタに参戦してベガルタの勝利を願って応援していた。私と仲間のN君、そして奥さんと誰のお腹が一番大きいかと見比べもした。(笑)産まれたばっかりの写真を見たが、既に1週間位経っているかのごとく、目鼻がはっきりした赤ちゃんでした。どちらに似ているかは未だ分かりませんが、ただ一言言えるのは俺には似ていなかった。(笑)今度、お逢い出来る時は3人ですね。おめでとう!Sさん!!いよいよ、東北ハンドレッドも明日から仕事始めになる。2007年新生ベガルタ始動まで後10日。明日からいろいろと補強などの正式発表される事でしょう。間違っても補弱に成らない様に・・・。
2007/01/04
コメント(10)
正月三が日も終わり、明日より仕事始めの方もいらっしゃる事でしょうし、久し振りに帰省して帰る方も多い事でしょう。年末年始は、当サイトに遊びに来る方も普段の1日あたりより1000人以上も少なかったみたいで、PCとは無縁の生活を過ごして居た事でしょうね。東北ハンドレッドは、明日まで休みで仕事始めは5日からですので休み明けは、補強やスポンサー探し等と忙しくなる事でしょうね。年賀コメントや年賀状、メール等、多数頂き本当に有難うございました。皆さんが正月休み中にも■ 全国高校サッカー選手権大会が行われていまして、宮城県代表の利府高校は1回戦でオウンゴールで初芝橋本に敗れてしまいましたが、東北勢が頑張り岩手代表の盛岡商は現在でも準々決勝のベスト8まで勝ち進んでいますね。盛岡商の斉藤重信監督は、大船渡高校で小笠原や中田を育てた監督です。9月に行われた仙台カップでは、東北代表のコーチとして指揮していましたが11月中旬、突然、冠動脈血栓を患い8時間にも及ぶ手術を受け、成功したが大会直前まで名将の指示を直接、仰ぐことができなくなったみたいですね。東北で1校勝ち残っている盛岡商を今後も応援して行きたいと思います。
2007/01/03
コメント(0)

1日遅れの本日、いつもの通りに仙台東照宮に初詣に行って来ました。さすがに2日の午後との事で並ばずにスムーズに例年の如く、左から2番目の黄色い帯でお祈り。願いは『ベガルタ仙台J1昇格!!』お参りも済み、絵馬の所に行くと、 頑張れよ!!皆さんは何を祈願したのかな?
2007/01/02
コメント(2)

今年もどうぞ宜しくお願い致します。 JOH
2007/01/01
コメント(29)
全31件 (31件中 1-31件目)
1