2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
みっ、なおそう~みなおそう~♪でお馴染みの、ハナコアラって知ってます?自動車保険のそんぽ24のキャラクター。踊るコアラがおもむろに、ハナをカパッと取って、実はそれが電話だった!!という、衝撃のデビューをした、あのキャラクターですよ。よく見ると、一番左のコアラが、少し黒いの知ってました?最初の頃のCMでは、少しテンポが送れ、色が少々違うというだけでしたが、後に、そのコアラの鼻だけは、電話でなくマウスだったというオチが来る訳で、いやぁ~~意外性に予想外の展開があって、次の新作CMが待ち遠しいって感じですよ。個人的には、あの踊る腰つきがナイスですvvv(笑)ハナコアラサイトってものがあるんですねvそこでは、ダンスの振り付けまでレクチャーしてくれますvvあぁ~~たのひぃvvvハナコアラサイト↓http://www.hanakoala.com/♪みっなおそう~みなおそう~♪
2008.02.19
最近たまに作る料理をご紹介。野菜たっぷりで、簡単で、それなりに上手に見える料理(笑)そして、なんといってもヘルシーなレシピ!『トマトシチュー』シチューと言っても、スープ部分は少ないです。では、レシピをいってみよー!◎材料◎鶏肉(豚肉でもOK)タマネギにんじんキャベツ大根ジャガイモ大豆の水煮カットトマト(缶詰)固形ブイヨン塩・胡椒◎作り方◎材料を一口大ぐらいに適当に切る。深めの鍋に油を適量ひき、肉を炒める。お肉の表面に火が通ったら、野菜類を入れ、軽く炒める。少し火が通ったら、水をひたひたぐらいまで入れ、固形ブイヨンを入れ、灰汁を取りながら煮る。灰汁が出なくなったら、トマト缶を1缶入れ、全体が肉じゃがぐらいの水分量になるまで中火~弱火で煮る。最後に、塩コショウで味を調えて出来上がり♪最初は味は薄めで良いです。煮込んでいくうちに、野菜の旨みとかが出てきて、かなりの薄味でもおいしいです♪入れる材料は何でもよくて、上記に書いたもの意外に、キノコ類とかカブ・蓮根・インゲン・セロリ・・・などなど、ブロッコリーは茹でてから、最後の方が良いかな。とにかく、なんでもいいんですよ。このトマトシチューに、パスタやパンを添えても良いし、ごはんでもいけます。上にかけたらリゾット風。チーズをかけてもイイvもっと煮詰めて、ピザの具でも良いし、アレンジはききます。とってもヘルシーな料理で簡単なので、野菜をたっぷり取れて、塩分もカロリーも控えられてとっても便利メニューですvぜひ、作ってみてくださいね(^^)
2008.02.19
お漬物って好きですか?私はフツーです。←をぃ今まで、何かにちょこっと付いてるものぐらいしか食べなかったし、あえて言うなら白菜の漬物で、ご飯を巻いて食べると旨いvvって、そのぐらいでした。あ、あと、べったら漬けが好き。でも、やっぱり、漬物って買うものだったんですよ。そんな私が結婚して田舎に来たもんだから、初めての事が多く、ぬか漬けを家で漬けてる人は多々いるだろうけど、流石は田舎、流石は農家、義母は「たくあん」を毎年漬けてるのです。あの黄色いたくあんですよ!実際、どうやって漬けられているか知ってます?たくあん用のぬか床を作って、塩だけでなく砂糖も入れて、あの黄色い素になる「黄粉(きいこ)」←詳細は不明;を入れて、冬の初めに、畑で出来た大根を干しておいた物を漬けるのです。やっぱりね、手作りは美味しいですよ。たまに塩辛くなってしまった時は、薄く切ってから水に晒して絞って食べるんです。味が抜けすぎたら、少量の醤油をたらしてゴマをかけると、これはこれで美味しい。また、義母が夏場に時々作ってくれるのが、きゅうりの古漬け。ぬか床に入れすぎたきゅうりって、茶色くなっちゃうんですね。それをスライスして水にさらし、ぎゅっと絞って、しょうがとゴマを混ぜる。お好みで醤油を少々~♪これがまた、ごはんのお供に良いんだ!ごはんのお供どころか、しっかりおかずとしてバリバリ食べちゃうvこういう生活をして来たからか、旦那は漬物が好きです。私はめんどくさがりだから、毎日手入れをしなくてはいけないぬか床を持つ気はありませんが、義母の漬物術は身につけて行きたいと思うわけですよ。とまぁ、言いながらも、店頭で買うことも多い漬物ですが、どうしても味が色々ですよね。安くて美味しいと良いんですが、なかなか・・・・この便利なご時世、ネット通販を利用するのも、美味しい物を手に入れる一つの手段ですよ。で、このお漬物サイト↓『関本宗一商店』全国の名物のお漬物が買えます。少々お値段は張りますが、不安だらけの某原産国の物を使ってるようなのじゃないですから、安心して食べられますよ。贈答用にもいいと思うし、皆で分けるのも良いかも。
2008.02.08
主婦だって疲れたりストレス溜まることってあるんですよ。で、今回は癒しの話。一般的に癒しといえば、リフレクソロジーとか、アーユルヴェーダとか、美容的なリラックスをする事によって、癒されるという人が多いと思います。まぁ、私も機会があればやってみたいのですが、基本的に美容関係な場所が苦手でして・・・(^^;)美容室でカットしてもらう時に、サービスでマッサージをしてくれるのですが、あれがとても照れくさい(^^;)かえって緊張しちゃいます。そんな私が癒されるってーと、いわずもがな!趣味の世界ですよっ!!ヲタグッスに囲まれてる時や、キャラソンをガンガンに聞いてるときや、好きなDVDを見て萌えてるときですねvvもう、癒されるどころか、パワーUPします(笑)やっぱりニヤニヤ出来る事っていうのは、疲れもストレスもぶっ飛ばしてしまいますねvv究極の癒しです。はい。
2008.02.01
世の中、ブログ時代ですね。ブログでも色々あって、中でもSNSってのが沢山出てきました。大手からすっごく範囲の狭いモノまで。そんなSNSの一つ、GREEをご紹介。SNSと言えばミクシィが有名ですが、GREEは国内で最初に出来たSNSらしいです。おぉぉ~~~知らなかった!私は加入してませんが、きっと参加人数も多いのでしょうね~(´▽`)どうせ参加するなら、大勢の人が集まる所の方が、沢山の意見が交換できるし、仲間も見つけやすいですよね♪で、どこでもそうだと思いますが、初めての所って、使い勝手が分らないっ!!!(><)どういう機能が付いてるとか、せっかく足を運んでも、使いこなせなければ、楽しさも半減ですよ~で、今日日の世の中は便利になってまして、こういった最初の不安を一掃してくれるサイトがあったりするんです。本当に便利だ。その名も、「GREE完全ガイド」そのままだ!分りやすいっ!(笑)このサイト、SNSという物自体始めての人でも分りやすく、今までGREEをやってきた人にも、目からウロコの使い方が、分りやすくまとめられています。これからはじめる人は必読!すでにGREEを使ってる人も必読!このGREE完全ガイドを読んで、もっともっとSNS生活を楽しんでください♪
2008.02.01
全5件 (5件中 1-5件目)
1