全30件 (30件中 1-30件目)
1
年次休暇が余っているので今日、唐突に午後から休んでみました。私がいなくても、仕事は回っていける。私は別に職場の重要人物じゃない。休みたいときに休んでいい。と、最近は割り切れるようになりました。以前なら、この仕事のひと段落が付くまでは「私が」頑張らないと。他の人が気が付いていないところをフォローしないと。とか、気を利かそう、頑張ろうと、かなり気を張っていたように思います。おかげで上司からの評価は高かったですが、やはり、自分の能力を超えて頑張っていたのでとても重荷でした。「気を利かせる」ということはいい人と思われること、好かれること、という見返りを期待していたのかもしれません。最近は、これは私がやらなくてもいい、余計な手出しをしなくてもいい、と自制するようになりました。不親切に思われるだろうか、と思うこともありますが、それは嫌われたくない、ということの裏返しにすぎないと思うことにしました。周りの人の気づいていないところが気になってしまうのですが、私の仕事じゃない、手伝ってと言われたら手伝おう、というのもちょっと気持ちがもやもやするのですが、自分のキャパシティーを超えることは抱え込まないことを優先することにしました。今日は自分でなければならない仕事もないし、年次休暇もあるから、ふ…と休みたくなったのです。休みたくなったから唐突に休む、なんて今までできませんでした。だから、今までの思考の切り替えができてきてるんだと思います。最近ようやく自分に気を遣うことができるようになった気がします(^^)
2021年11月30日
コメント(0)
今日は月曜日。週の始めは億劫ですね。けど、外はいいお天気でした。明るくて空が広くて現場仕事もさわやかな心地でした。朝は冷えますが、穏やかな昼下がりは風もなく眠いほど気持ちよかったです。これからの現場はカイロ必須。風の強い日はさらに寒さが増し、凍えそうです。今日は、そうなる前の静けさ、という感じでした。料理も煮込み料理が作りたくなります。やっぱりおでんですよね。味のしみた大根最高。こんにゃくにからしをたっぷりつけるのもいい。この冬は、寒いの嫌だ、嫌だと体をこわばらせてばかりいないで、寒さを楽しんで過ごすことを考えます。
2021年11月29日
コメント(0)
昨日コロナ予防のワクチンを接種しました。昨日の夜中にのどがすごく痛くて目が覚めました。こ、これが副反応か……。と半覚醒の状態で思ったのですが、すぐ寝られました(*^^*)今日一日慎重に過ごしましたが、腕を挙げると注射しところが痛いだけで、他はそれらしい症状はありません。職場には副反応がひどければ月曜日休む旨を言ってありましたが、明日は出勤できそうです。あまり心配してませんでしたけどね(^^)私はようやく二回目が終わりましたが、もう、三回目をどうするか、という話になっているようですね。コロナ禍、いつまで続くんでしょうね。まあ、私は今友達いないので、誰かと会いたいのに会えない!という鬱憤は全くなく、影響は少ないかな。必要以上に不安がらないようにして、一日一日大切に過ごします(^^)/
2021年11月28日
コメント(0)
今日はコロナ予防ワクチン2回目の日でした。それ以前に、前の接種から3週間たっているので忘れそうでした(>_<)前回と同じく、予約した病院はあまり混んでいなくて、スムーズに受けることができました。1回目の時は全く副反応はなかったのですが、2回目の方が副反応の可能性は高いそうですね。職場にはめまいと吐き気がしたという人がいたと知ったのですが、両親は何ともなかったので、私も大丈夫かなぁと楽観的に思ってます。明日はどんな感じかな。最近やけに健康的なので、きっと大丈夫(*^^*)さて、ドイツ語の勉強は進んでいます。単語は覚えたと思ったら忘れて、の繰り返しですが、ただただドイツ語に触れる時間を増やすのみです。検定試験は緊張するでしょうけど、なんだか楽しみでもあります。義務的にやらされるものではなく、自分の心から、やりたい、とおもってやるからでしょうね。楽しんでやることは集中できます。時間がたつのが早く感じます。学生時代の勉強とは大違い。好きなことでも、義務になるとやる気を失います。楽しく心地よく何でもできたらいいですね。ドイツ語検定まで残り一週間、頑張ります(^^)/
2021年11月27日
コメント(0)
昨日まで、寒さを感じて冬になったと思っていましたが、今日は気持ちのいい快晴で、暖かかったです。風は強かったけど、心地いい一日でした。屋外での仕事もあっという間に時間が過ぎるほどいい気分でした。お天気で私の気持ちはだいぶ左右されるみたいです(^^♪幸せを感じさせてくれる脳内物質のセロトニンはお日様の光が目に入ることで活性化するんですってね。私にはしっかり影響しているようです。ドイツ語検定当日まで、この気持ちのままでいられたらいいんですけど……。あと約一週間、風邪をひかないよう頑張ります(^^)/
2021年11月26日
コメント(0)
今日はバイオリンのレッスンの日でした。仕事が終わって家に帰って、ちょっと早い夕食を済ませ、コーヒーを飲みながらひとごこち。いつもの時間に家を出ました。ところがしばらく行くと、なかなか車が進みません。遠くにパトカーの赤色灯がちらちらと見えます。あー事故渋滞か……。そこから遅々として進まず。こりゃ遅れるな~停車している間に遅れる旨を連絡することができました。救急車が対向車線を通過していきます。のろのろと事故現場に近づくと、三台の車が路肩に寄せられていて、道路はガラスが飛び散っている状態。こりゃ渋滞になるわ。と思いながら通り過ぎました。30分間のレッスンを15分遅刻しました(>_<)帰りは同じ道を通ったのですが、ちょうど車がレッカー車に乗せられているところでした。驚いたことに、まだ一時間もたっていないのに、もう道路のガラスはなくなって、きれいになっていました。事故処理の人が掃いてくれたのでしょうか。これから年の瀬は気ぜわしくなってしまいますので、気を付けようと思いました。
2021年11月25日
コメント(0)
昨日から寒くなりました昨日、今日と石油ストーブを使ってます。灯油が高いので我慢しようと思ってましたが、足先が冷えてなんだか気分も下がり気味。風邪を引いても仕方ないので点けました。いつも座っている場所の背後に置いているのですが、じわじわと背中を温めてくれます。ぽうっと顔も温められて、とても眠いです。うう、動きたくない。食器洗わなきゃ、お風呂入らないと、と思うのですが、このぽわぽわした、ぬくい空気から出たくない( 一一)温かいのは幸せです。節約って大事です。けど、灯油高いからってこのぬくさを我慢するのは、他の何かを損している気がする。気持ちいい、心地いい感じが、ずっと続けばいいな。将来を不安がるより、『今』を気持ちよく過ごしたいと、最近思えるようになりました。明日いいことあったらいいな(*^^*)
2021年11月24日
コメント(0)
昨日は一日雨降りでカーテンを開けていても窓の外はどんよりと暗く、ちょっと気がめいりました。今日は雨も上がり、気温も下がりましたが流れる雲の合間からお日様が顔を出してくれます。風が強く日がかげると寒いですが、雲が通り過ぎると明るい太陽が暖かかったです。仕事がなく、部屋に閉じこもりがちの日は意識して、太陽の光を浴びます。周りは田んぼに囲まれたところなので視界が広く、気分転換には最適です。稲刈りの終わった田の上を風が通って肌寒くも心地いいです。今日は石油ストーブを点けました。灯油が高くなってますが、それを惜しんで体を冷やすのはよくないですね。ましてや9か月前に手術をしたならなおさらです。ストーブの上には野菜出汁を摂るために鍋をかけています。いつも料理をするときには野菜くずを取っておき、冷凍しています。ベジブロスというそうですね。主にお味噌汁に使っています。でも私にはちょっと甘い気がするので、顆粒のだしの素を少し加えています。これからストーブでの煮込み料理の季節になりますね。苦手な冬のちょっとした楽しみです。
2021年11月23日
コメント(0)
今日は雨ですが、もともと現場のない日でしたので土曜日からの4連休になります。いつものことながら賃金は減りますが、時間がたっぷりあります。ドイツ語検定間近でこんなに時間が取れるのはありがたいです。今日も朝からずっとドイツ語。単語を覚えることに腐心しています。しかし、問題集も4冊目となると、かなり理解度は上がっているように思います。問われることのパターンが分かったり、うろ覚えの単語の復習になったり。もう仕事しないでずっと勉強してたい(>_<)この雨が通り過ぎると冬に突入のようですね。今年は灯油が高いのに……。ドイツ語検定が終わったら編み物を始めます。セーター一着分の毛糸があるのでそれを早く消費したい。毛糸や布など、ため込んでしまうのは手芸を趣味とする者のさだめですね。お店のワゴンのハギレや廃版の毛糸のセールに引き寄せられてしまう……"(-""-)"服を捨てる時にボタンを取っておくのも習性ですね。母の代からのボタンが瓶にいっぱい詰まってます。こんなことを書いていたら早く手仕事をしたくなってきました。ドイツ語に集中、集中!
2021年11月22日
コメント(0)
最近、座るとスカートがきつくなってます。グルテンフリーをはじめ、さらにお菓子を食べなくなってけっこう痩せたはずなのに、またお腹周りが厚くなってきたような……。おそらく、夏の現場仕事がなくなってカロリー消費が今までのようにいってないのでしょう。それなのに、食べる量は変わらず。仕事で動いても最近は汗をかかなくなりました。これはウォーキングやジョギングが必要かも……。でもこれから寒くなりますね。今週の予報ではどうやら冬がやってくるようです。外に出るのが億劫になりますね。私にとっては気鬱の季節です。食べる量を減らすか、運動するか、はたまたその両方か、選択に迫られてます(>_<)
2021年11月21日
コメント(0)
ドイツ語検定の日が間近に迫ってきました。覚えることがたくさんあります。けど慌ててもしょうがないのでペースを崩さず頑張ってます。最近動画で集中するためにはタイマーをセットして少し休憩してまた始めるという方法が紹介されていたのでそれを実践しています。25分間勉強して5分休憩を繰り返します。疲れる前に休憩を入れると効果があるということです。タイマーが鳴ったら何かの途中でも即やめる。休憩の5分間は試験やドイツ語のことを考えない。スマフォを見ない。ストレッチしたり、瞑想したりするのがいいそうです。けれどたかが5分とはいえ勉強のことを考えないというのが難しいと分かりました。つい問題集に手を伸ばしたりしてしまいます。瞑想するのが一番いいみたい。胸いっぱいに息を吸い込んで、ゆっくりと吐く。ドイツ語のことを考えてしまうと、ちがう、ちがう、呼吸、呼吸、と意識をそらします。そうしているうちに5分が経過。スッキリしたかどうかよくわからないのですが、そのあとの25分の集中はしっかりできていると思います。ドイツ語の勉強も楽しいですが、どうやって勉強するか、工夫するのも楽しみになっています。あと2週間、楽しみながら頑張ります。
2021年11月20日
コメント(0)
今日はほぼ皆既の部分月食でしたね。夕方の良く晴れた空に、欠けた状態の月が昇ってきて暗く赤く見えました。天体好きとしてはこういった、たまに起こる夜空のイベントは心うき立ちます。そして過去を思って後悔するのです。どうしてもっと勉強しなかったのだろう。天文学を専攻できなくても、天体写真を撮ったり、天文サークルに入ったりどうしてしなかったんだろう。好きなことに没頭することを諦めていました。好きなことにのめり込むことは「ダメなこと」「無駄なこと」と思い込んでいました。今日、月食があると職場で話題になったとき、普段無口な私が会話に参加しました。「部分月食ですけどほぼ皆既らしいですよ」って。やはり人って好きなことに反応するようにできてるんですね。あなたの好きなことはこれですよって何らかの力が提示してくれているようです。そしてその提示された機会は過去何度もありました。でも、それを無視し続けてきました。やりたいことは何か、と自分のこれからの人生に向けて、自分の価値観を把握するワークをするたびに、後悔の念にさいなまれます。そして思うのです。自分の気持ちに素直になることが、今まではむずかしかったんだなぁと。「いい子」でいようとしていたのでしょうかね。大人になっても。「いい子」は我慢する。「いい子」はいつまでも遊ばない。なんとも自分自身をがんじがらめに縛り付けていたものです。これからは、やりたいことに素直になります。今を楽しみます。「いつかやろう」の「いつか」はいつまでも来ない。今やろう。地球の影を映すお月さんに誓いました(^^)/
2021年11月19日
コメント(0)
今、私はパート従業員です。自分の心の状態を見ながら働く時間を調節しています。今の職場はとても時間の融通をきかせてくれます。収入は以前の半分以下になりましたが、私の現在の最優先事項は仕事 < 健康です。それを実践できる貴重な職場です。特に手術をしてからは、健康がなければ仕事ができない、仕事ができなければお金が稼げない、と認識するようになりました。ですから今は体調は万全なので、精神の方を重視し、昨日の時点で(気持ちが)しんどいなぁと沈み込む感じだったので、明日休みますと申し出ました。あと、心掛けているのはお金 < 時間時間。こればかりは待ってといっとも待ってはくれない。お金は稼げるけど、時間は買えない。今までお金に対する不安ばかり先に立って、時間をどれだけ浪費してたか過去を振り返って、後悔しきりです。今日一日休んでお金は稼げませんが、時間がたっぷりできました。これを無駄にしないために、朝から今日やるべきことのタスクを書き出し、一つ一つやって線を引いて消しています。あと、今できていないのは、やりたいことをやる、ということです。これは時間とも関係しているのですが、自分がやりたいと思うこと、楽しいこと、心浮き立つことができればきっとこれからの人生いいものになるはずです。しかし、いまだその考えにどっぷりはまることができずにいます。心の奥底で、このままいつまで収入の少ないパートでいるのか、と思っているからだと思います。たいして稼いでいないのに、遊ぶつもりか、と自分を責めているのです。その一見常識的な理性のようなものを打破した時、私は大きく変われるような予感がしているのです。それで手始めにドイツ語を始めました。クラシック音楽が好きだからとかいう理由は実は後付けで、直感的に興味がわいたからです。やってみたいならやったらいい。なぜためらうのか。ためらう理由は、好きなこと=遊び と思っているからです。大人は遊びたいのを我慢して働くべきだ。きっと私はまだそこから抜け切れていないのです。ドイツ語の勉強をしつつも、いつまでパートでいるのか、という思いに襲われることがあります。その思いに駆られると、せっかくの休みにドイツ語学習を楽しんでいるのに自ら水を差してしまいます。今日はちょっと気持ちを落ち着けるために休みました。明日一日仕事に行けばもう週末です。落ち着いた静かな時間を過ごせたらいいなぁ(*^^*)
2021年11月18日
コメント(0)
ドイツ語検定試験が近づくにつれ、覚えられていない単語や文法の用法が多いことに焦りを感じます。単語は動詞、副詞、形容詞そして名詞は男性、女性、中性、複数形と覚えていって、最初のほうは忘れてまた動詞、副詞……と無限ループです。やっぱり実際に使わないとなかなか定着しないものですね。ツィッターでは英語の勉強されている方々が毎日、英作文や英単語をアップしているのを見かけます。学習したことをアウトプットしているんですね。私もドイツ語作文してSNSを活用して実践すればいいんですが、間違えてたら恥ずかしい、という思いが邪魔してなかなかできません。語学は間違えつつも使って上達するしかないと分かっているのに、完璧主義が出ちゃってる"(-""-)"試験まであと2週間。起きている間は仕事以外ドイツ語です。ただがむしゃらにやります。そして試験が終わった瞬間、やり切ったー!という達成感を得たいです。(もちろん語学の勉強が終わるわけではありませんが)自分の人生に味をつけるために、勉強はやめません(^^)/
2021年11月17日
コメント(0)
朝4時起きを始めて2か月半たちました。まだ続いてます。朝の5分間の瞑想と、朝ごはん前のドイツ語の勉強はもはやルーティンとなったとみなしていいのではないでしょうか。習慣は始めてから66日間で定着すると言いますが、もうそのぐらいは経過しました。そしていったん習慣になると、やらなけらば気持ちが悪いという状態になるそうです。一日だけ二度寝の危機があったのですが、このまま寝ては絶対後悔する!と、布団をはねのけて起き上がったことがあります。ドイツ語学習はどの程度身についているかは、検定試験を受けて見なければわかりませんが、一日も欠かさずできていることに以前とは違う自分の心構えを感じることができます。15年ほど前にちょっとやってやめてしまった時とは意気込みが違う(^^)/50歳に手が届く年齢になり、今までを振り返って、時間を贅沢に使ってきたなぁと後悔します。そしてこの先はそうはしない。誰にも等しく与えられている時間は有限で、その有限の資産を人生の終わりまでにどう使うのか、自分自身への勝負だと考えるようになりました。そしてやりたいことをやる。最優先事項を常に頭に置きながら自分の望む一日を、人生を作っていきます。
2021年11月16日
コメント(0)
いよいよドイツ語検定試験の本番も近づいてきました。受験票が届いて、身の引き締まる思いです。4級と3級の併願にしようかと思っていましたが、3級一発勝負。慎重な私にしてはけっこう大胆な決断でした。逃げ道を作ることは安全対策になっていいことなのですが、その安心による緊張感の緩和は、今回の場合、デメリットになりそうだと思いました。4級が受かればいいや、という開き直りが生じるかもしれない。自主的に受験するわけで、そしてその目的は「学習の成果がどれくらいになったのかを測るための目に見える指標を得ること」「3級レベルに達することに期限をもうけること」なので合格の通知をもらって満足、というわけにはいかないのです。誰に強制されるわけでもない自主学習なので、期限と目標がなければのらりくらりと勉強しているつもりになってしまいそうです。3級対策の問題集をやるたび、やっぱり荷が重いか、と思うこともありますが、しかし単語や長文も回数を重ねるごとにわかるようになってきています。確実に勉強の成果は出ている、と実感するときもあります。このまま勉強を続けます。一日一日の努力が自分を成長させてくれると信じて。
2021年11月15日
コメント(0)
私は日頃なるべくグルテンフリーを実践しています。小麦を含まない食品を選んでいます。蕎麦なら十割そば、パンもここ何か月か食べていません。でも、がちがちにこれはダメっていうのもストレスになるので、極力実践するということにしてます。それが半年ほど続いてます。食材をよく吟味するからか食べる量も自然と制限がかかって以前より痩せました。ダイエットが目的ではなかったのですが、思わぬいい結果を得ました。しかし、今日うどんをエビ天と出汁とともに頂いたので、これは融通きかせて食べてもいいんじゃないかと思い、半年ぶりに食べました。美味しかったー!禁を解く、ということは贅沢な感じがしますね。うどんなのに……グルテンフリーを始めても、とくに我慢を感じずにすんなりと食生活を変えられたので、この先も続くと思います。でもたまに、こういう日があってもいいですよね。解禁の日。ご褒美の日。というものを設けてみようかな。そうすればきっと楽しんでできると思います。これから寒くなるので汁物の食事が増えてくるでしょう。だいたい蕎麦、たまにうどんもいいですね。あったかくしてこれからの冬を楽しみます。
2021年11月14日
コメント(0)
今日はさつまいもを頂いたので蒸しました。さつまいものほくほく感とほんのりの甘さが大好きです。おやつはなるべく食べなようにしているのですが、この好物を前に自分に許可を出さずにおれましょうか。そして……食べ過ぎた―!間食なのに、2本も食べてしまいました。それもまあまあ大きめ……お腹が詰まった感じがよくわかります。こうなると分かっていて、やめられない止まらないなんて罪な食べ物なんでしょう。お菓子作りの動画で手際よく作っているのを見ると、スイートポテトなどのお菓子にもできたらなぁと思うのですが、料理はできますがお菓子作りは皆無です。いつかチャレンジしたい。こういう時はいつまでにチャレンジすると期限を決めないと永遠にやらないものです。ドイツ語検定が終わったらやってみようかな。電子レンジのいろいろな機能を全く眠らせているので、それも使いこなしたいです。夜ご飯は少なめにします"(-""-)"
2021年11月13日
コメント(0)
今週はお天気が良くなかったですが、今日ようやく雨もひと段落したようです。しかし秋は雨が降るごとに寒くなりますね。高い山の方では雪が降っているようで山頂が雲に隠れて見えませんでした。一時風が強く、日が射していても寒く感じられました。冬も目の前です。家では石油ストーブを用意しているのですが、今年は灯油が高いですね。早めに買っておいたのが値段が高くなる前でラッキーでした。けれどすぐになくなるんだろうなぁ去年は安かったんですけどね。今年はエアコンの方をたくさん使うことになりそうです。暑いのは好きなですが、寒いのは苦手です。体が縮こまるようで動きも思考も鈍くなります。だから体を動かす肉体労働が助かります。血行が良くなっているように思えるのです。これから朝起きるのもつらくなりますね。けれどこれからの明るい人生をイメージしながら苦手な冬を乗り切ります(^^♪
2021年11月12日
コメント(0)
昨日も今日も雨で、仕事がありませんでした。賃金は減るのですが、12月にドイツ語検定を控えているので、勉強時間ができて僥倖です。朝からずっと勉強してました。午前中は単語を覚え、午後はドイツ語関連の動画を視聴しました。来週も監督さんのご都合で仕事は二日しかありません。収入が減ることより、試験勉強の時間が確保できるのがうれしいです。この考え方の変換は、よく自己啓発本に書かれていることで、今の状況をポジティブにとらえるかネガティブにとらえるかで自分の考え方の傾向をコントロールし、よりよい人生、運のいい生き方を選ぶという方法です。収入減があまり気にならないのは、今現時点の目標、最優先事項を『ドイツ語検定3級合格』に集中しているからだと思います。表面上だけでなく、本気でそう思っているから、今月あまり仕事ないよといわれてもショックが少なくて済むのです。きっと達成すべき目標を持っていなければ、今月収入少なくなっちゃう、どうしよう、就職活動しようかな、と不安に駆られているでしょう。しかし最近は思考の傾向のコントロールがうまくいっているので就職活動するかどうかは試験が終わった後でいいじゃない、どうせ試験は12月5日に終わるんだから、と鷹揚に構えていられるようになりました。就職活動を始めてもすぐに決まらないだろうし、ドイツ語の勉強も手につかなくなってしまってどちらも中途半端になってしまいますものね。経済的は不安が全くないかといえばそんなことはないのですが、なんとかなる、あるいは、自分には何とかするパワーと能力がある!と信じます。心療内科に通っていたころからは想像もできない心境の変化です。気持ちが落ち着いて、不安が少なくなりました。この調子で以前より少し、気楽に人生を送っていきたいです。
2021年11月11日
コメント(0)
今日は朝から雨が降ったり止んだり。ひとたび降ると雨脚は強く、止んだかと思えば青空が見える。一時風も強く、妙なお天気でした。やはり冬を目前にしてか足先から冷えてきます。もう一年が終わろうとしています。はやいなぁ去年の今頃はまだ手術を受けようかどうか考えていたと思います。決断して3月に受けて、もう12月はすぐそこ。手術後は時間を大切に過ごすことを意識しました。あっという間の時間経過ですが、かなり充実してます。まずテレビを見るのをやめました。何にも困ってません。それからお菓子もやめて、ナッツ類を食べるようにしました。すると、買い物に行ってもお菓子に興味がわかなくなりました。お菓子を食べるというのは習慣になっていて、本当は欲しかったわけではなかったのかな、自分の意志ではなかったのだろうか、と思えてきます。今年一年は去年とはずいぶん違う生活になりました。やはり手術による意識の変化は大きいですね。別に深刻な病気ではなかったんですがね。子宮筋腫なので。この調子をずっと続けていきたいです(^^♪
2021年11月10日
コメント(0)
お弁当作りは面倒ですね。料理が嫌いなのに毎日作ってます。内容は前の日の晩ごはんと同じ。かろうじて卵焼きを作るときもあります。前日の夜ご飯はお弁当を考慮した内容になります。そのためか副菜をしっかり作るようになりました。きんぴらごぼうとか、ひじきの炒め煮とか、里芋の煮っ転がしとか。面倒と思いながらも5年間、毎日つづいています。夜ご飯の内容も和食的なものが多くなりました、歳をとっても体形があまり変わらないのは、肉体労働だけでなく、このことも原因かもしれません。今後も続けていきたい習慣です。面倒ですけどね(^^)
2021年11月09日
コメント(0)
今日は雨が降るのか降らないのか、微妙ではっきりしない一日でした。先週の時点で天気予報では月曜日は雨マークがついていたので今日はきっと作業は中止だろうなーと、中止の連絡を今か今かと待っていましたが、電話はならず。あ、やっぱり仕事あるのかと、ちょっとがっかり。週の始めということもあって重い気分で出勤しました"(-""-)"天気予報では昼から雨。作業中は小雨が降ったり止んだり。きっと今日は昼までしかできないだろう、と思っていたら仕事を中断するほどの雨にはならず、結局一日作業できました。どうせ、どうせと思いながらだったので、ちょっと気分的にがっかり( 一一)そしてなんだか変に疲れました。まあ、作業が中止ならその分賃金はないんですけどね。普通に日当稼げてよかったです。そんな中、虹が見えましたよがんばったご褒美でしょうか(*^^*)
2021年11月08日
コメント(0)
ドイツ語検定3級受験のために勉強を続けています。問題集も3冊終わって4冊目に突入。自分の弱いところを洗い出して、それをYouTubeでドイツ語の動画を上げてくれているのを探して視聴して確認。動画を見るのも面白く、もうご飯の用意をしないと、と思いながら、なかなかやめることができません。問題は単語を覚えるのがかなり苦手なところ。何度も何度も見て、書いて、読み上げて、をやってます。けれども、学生時代よりはるかに集中できてそして勉強の楽しさを味わってます。検定試験を受ける目標を作って正解でした。いつまでに何を達成するという期限がなければ、こんなに凝縮して時間を過ごすこともなく、ただなんとなく語学をやっているつもりになっていただけかもしれません。いつまでに達成するのかだけでなく、いつ取り掛かるのかの期限も重要で、物事の始まりが億劫で大変だけど始めることができれば、これだけのことがこなせるのかと、よくわかりました。試験まであと1か月。楽しみながら頑張ります!(^^)!
2021年11月07日
コメント(0)
今日は一回目の新型コロナのワクチン接種をしました。先に打った両親は注射したところが痛かっただけで副反応らしきものは他は何もなかったと言っていたし、打つことにしました。病院は人も少なく、スムーズに受付を済ませ、あっという間に先生の所へ。注射されやすいように上着の下に半そでを着ていきました。ワクチンを打つ瞬間も、あ、え、あ、終わりですか。というぐらい一瞬でした。ほとんど流れ作業的に淀みなく終了です。従事されている方々ももう慣れちゃってるんですね。15分座って様子を見て、帰ってきました。今、接種してから4時間、特に何もありません。でも、いただいたチラシには翌日にいろんな副反応が出る可能性を示唆しています。また、2回目の時の方が副反応の出る頻度が高いとも書いてありました。でも職場の周りの人たちは特に何もないようなので、あまり心配していません。明日以降、自分の体調をよく観察していようと思います。
2021年11月06日
コメント(0)
昨日に引き続き、いいお天気でした。屋外作業は動いていると暑いくらいで、持って行った飲み物が足りなくなるんじゃないかと思うぐらい、のどが渇きました。空は青く、周りの山の緑とところどころの紅葉とコントラストを成し、見ているだけで爽快でした。休憩時間ちょっと散歩をして、人から見えないところで瞑想してみました。すっきりしたかどうかはわかりませんが、なんとなく満足感のような、いつもと違う行動をしたことによって、高揚感のようなものを感じました。午後からも力仕事。一日体力を使いましたが、とても気分よく仕事を終えました。家に帰るともう汗が冷えて寒かったです。お風呂に入ってあったかくして寝ます。
2021年11月05日
コメント(0)
今日はいいお天気でした。外での作業では汗ばむほどで、お日様が背中から照りつけ暑かったです。でも、太陽が雲に隠れてしまうと途端に寒さを感じます。やはり冬に向かってるんだなぁと思いました。休憩時間は汗が冷えて首に巻いたタオルが冷たく感じました。これは体調管理しっかりしないと風邪ひくパターンです。しかしまた作業が始まると汗をかく。そして今日は久しぶりにのどが渇きました。まだ熱中症のリスクもあるみたい。暑くなったり寒くなったり、上着の脱ぎ着が忙しい一日でした(*^^*)
2021年11月04日
コメント(0)
今日は祝日!だったけどずっと家にこもってました。秋晴れのいいお天気だったんですがね。もったいないけど一日中ドイツ語の勉強をしていました。朝4時に起きて瞑想してストレッチして朝ごはん食べて、5時半ぐらいからずっとやってました(もちろんお昼ご飯は食べました)目が疲れたー(>_<)それから首が凝りました。問題集の切りのいいところでストレッチしていたのですが、初めて動画を見ながらヨガをしてみました。そして分かったのは、私、体堅い!いつものストレッチとは違う動きと違う個所を伸ばす動作があって、あー、毎日ストレッチしてるけど、全然足りてない、ということがよくわかりました。ゆっくりした動作で体を開いたり、ふくらはぎを伸ばしたり。いつもやらない動きなのでちょっと楽しくなりました。これからヨガもやってみようかな。普段、肩こりを感じない私ですが、机に向かって頭を下げてじっと同じ姿勢をしていると、やはり体が凝り固まってしまうようです。血流が悪くなるのですね。せっかくの祝日を外出もせず家にいるのはもったいないですが、今はとにかく集中!体をもみほぐしながらドイツ語検定の勉強頑張ります。
2021年11月03日
コメント(0)
今日は、仕事がなかったので、ちょっと手の込んだ料理をしました。豚のブロック肉は安売りの時と半額の時に買って冷凍しておいたものがありました。料理は好きではないのに常に献立を考えなきゃ、と頭の隅にあります。時計を見ればそろそろお米洗おう、煮込むのに時間がかかるからお昼から仕込みをしようとか、片方のコンロであれをやって、もう一方でこれをしてとか、段取りを考えてしまいます。手際がいいものの、子供のころから染みついたこの癖はあまり好きではありません。横でゆで卵を作りながら豚肉はまずお湯で煮こぼして、もう一度水を入れ、しょうがと酒とネギで40分煮て、次は適当な大きさに切ってまた水を入れ、砂糖としょうゆと酒とみりんで味付けしてゆで卵も一緒に30分煮て出来上がり。煮込んでいる間はひじきの炒め煮とみそ汁を作ってサラダ作ってと、毎日こういう段取りをしている自分に気づいてなんだか嫌になります。はぁ……母は娘がお嫁に行っても恥をかかないようにという使命感で子供の私に料理をスパルタで教えましたが、おかげで料理は嫌いになり、お嫁に行かず、手際だけがよくなりましたとさ。かくして角煮はおいしくできました。ゆで卵も表面がいい色に染まっておいしかった(^^♪
2021年11月02日
コメント(0)
ドイツ語検定試験まで約一か月となりました。今まで問題集を三冊やって、自分の弱いところ、まだ理解できていないところの洗い出しをやっています。当たり前のことですが、知らない単語の数は無限とも思えるほどありますね。これは本当に数をこなすしかない。文章をたくさん読むしかないんでしょうね。しかし、学校に通っていたころの英語学習の時に比べると、辞書を引くのがあまり面倒ではありません。これはどういう意味かな、ここの構文もう一度確かめよう、と好奇心をもってさらに知りたい、理解したいという気持ちが面倒な作業を楽にしてくれるようです。英語を知っていればそれが有利にはたらくのかもしれませんが、いやいややって身につかないよりは、まず興味のある言語からやってみるのってどうでしょう。だって集中の度合いが全然違うのです。好きな言語を習得して語学学習のコツをつかんで、英語に興味が湧いたらやって見るっていう順番ではだめかな?やっぱり就職に有利になるには英語が必須なんでしょうね。好きな言語やってから、なんて悠長なことしてられないか……私は英語はできません。そうだ、やりたい言語からやろう、と思ったのは20代も終わりの頃。まだ「韓流」という言葉がなかったころ、韓国の文字が読めるようになりたくて韓国語のラジオ講座を聴き始めました。新しい言葉をどんどん覚えて理解できる楽しさをその時初めて知りました。そしてワーキングホリデーで韓国へも行きました。そうか、なにも英語からやらなくてもいいんだ、と実感してドイツ語にもチャレンジしてます。(まだ英語には興味が向きません"(-""-)")その方式でいくと、ロシア語もやりたい、アラビア語もやりたい、タイ語もやりたいと、欲張ってしまって困ってます。でも今はとにかくドイツ語に集中。試験まであと一か月。頑張ります。
2021年11月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1