全31件 (31件中 1-31件目)
1
時間ってほんと過ぎるのが早いですね。3月に手術してから8か月がたちました。思うところあってブログを始めたりドイツ語の勉強を始めたり、ホームページ作りを始めたり。かなり濃密な時間経過でした。今までの人生、同じように濃い内容の日々を過ごしていたら一体いくつのことを達成できただろうと後悔しきりです。でも過去にとらわれている暇はありません。もう人生半分終わりましたから(>_<)その反省を心にとめて、一日を大事に過ごすようになりました。例えば好きなことをするのをためらわない。それをするために仕事を休むのを遠慮しない。休んだからと言って罪悪感を抱かない。今までのなんとなくやりたいことに集中できない原因の一つとして、上記の余計な感情が入り込んでしまうということがあったと思います。休んでも仕事のことが気になってしまって結局十分休養できないのです。誰も私のことなど気に留めてはいない。私がいなくても職場はどうとでもなっていた。好きなことを無心にやっていると驚くほど長時間集中していることに気づきます。今日は朝から夕方までずっとドイツ語の勉強や、ドイツ語関連の動画を見ていました。まったく苦にならず、充実感と達成感があります。これから先も本当は何がしたいのか、自分に問いながら、好きなことに没頭していきたいです(*^^*)
2021年10月31日
コメント(0)
![]()
今日は朝からずっとドイツ語の勉強をしてました。しかし、問題集の字がちっさい(>_<)老眼はもう40代はじめから始まっていましたが最近はスマフォの見過ぎもあるのか、急に進んだように思います。自分が書いた文字も、近眼用の眼鏡をはずして顔を紙面に近づける。ところで、ブルーベリーってホントに効くんですかね。ワイルドブルーベリー 野生種 ノンオイル 無添加 200g 送料無料 砂糖不使用 アメリカ産 ドライフルーツ 【アメリカ産ワイルドブルーベリー200g】それを信じてこちらのブルーベリーをいつも買わせてもらってます。食後のコーヒーと一緒におやつ代わりに食べてます。すごく小粒ですが甘くて味が濃くて、おいしいです。眼鏡も買い替えないと、と思っていますがさて、遠近両用ってまだはやいよなぁとも思ったり……髪も白髪が混じってるし、年取ったと気づくことが多くなりました。しかし、体力はまだまだです。夏の現場の力仕事は、いい汗かいた、と思えるぐらいでしたので、まだ大丈夫と自分を励まします。ところで昨日散髪しましたが、一日たって髪のボリュームがなくなって、昨日の出来上がりとは全然印象が違う……プロの手でワックスを使ってふわっとしてくれたのですが、自分ではうまくできません。せめて若々しく見えるようにセットの仕方をWebで調べてみます。ちょっと老いを感じた今日でした(*^^*)
2021年10月30日
コメント(0)
今日は風が強かったですが、青空の広がる秋晴れでした。前髪がだいぶ伸びてうっとおしくなってきたので切ってもらうことにしました。予約した美容院までの道のりは気持ちのいいドライブでしたが、途中渋滞にはまりました。工事による片側通行です。しまった、これは遅れる、と思いながらもしばらく様子を見ていましたが、遅々として進みません。遅刻が嫌いな私はこういう時結構焦るのですが、近頃は、ま、しょうがないと開き直れることが多くなりました。結局時間ぎりぎりに到着できました。遅刻が嫌いなので、かなり時間の余裕をもって家を出たのがよかったみたい。私は髪は今までセミロングでしたが、以前、手術の時に扱いやすいようにと思い切って髪をショートに切りました。そして意外に似合うかな?と思い、今回も首のあたりまで短くしてもらいました。これから冬に向けてタートルネックを着たり、マフラーをまいたりするので、短い方がいいかな、と思ったんです。首回りがすっきりして軽くなりました。これから夏はくくりやすいように長く、冬はセーター類を着やすくするために短く、を繰り返すことになりそうです。カットの終わりに美容師さんがきれいにセットしてくれるのですが、自分ではできないだろうなぁせめて、寝癖がついたまま出勤しないように気をつけます。
2021年10月29日
コメント(0)
34歳の時からバイオリンを習い始めて14年になります。音符も読めない状態でしたが、今ではなんとなく弾けてます。でも練習量が圧倒的に少ないので、一定レベル以上うまくなれません。同じところをぐるぐる回っていて、曲のレベルが上がってしまうとついていけなくて、また下げてもらう、ということを繰り返しています。なんとか練習時間を確保したい。あと、仕事終わりに15分でも30分でもやれればきっと違うんでしょうね。最初はどんどん上達して楽しかった。けれども、ここ何年も同じ段階を好き抜けられない感じで倦怠気味。レッスンの日も、ああ、今日もいかなきゃ、とちょっと億劫になってます。弾きたい!楽しい!という心の浮き立つ思いを復活させたいです。うーん、何かいい方法はないかなぁ自分はどうしたいのか、どうなりたいのかと、これからの自分に必要なことを淘汰していくと、これを本当にやりたいのか、というリストのなかに、バイオリンが入ってしまいました。14年か。サンクコストの罠、という言葉があります。無駄だと分かっていながら今までかけた費用がもったいなくて、なかなかやめられない、手放せないことを言います。おもいきってやめられないのは今までに費やした時間と費用のことがあるからでしょうね。それが分かっていながら今日もレッスンに行ってきます。
2021年10月28日
コメント(0)
今日は仕事がお昼からでした。いつもの道のりを車で通ると、朝の通勤時間帯とは違って交通量は少なく、楽な気分で運転できました。お日様の光で車内は暖かく、晴れた空が気持ちよかったです。いつも通りの道行きなのに視野が広くなったようなゆったりとした心もち。鳥のさえずりも聞こえて、このままドライブ行きたい。と、思ってしまいました。穏やかな秋の日。風がなければ汗ばむくらいです。でもこれからどんどん寒くなっていくんでしょうね。毎年、冬はメンタルも低下してとにかく一日をやり過ごすという消極的な時期になるのですが、今年はいろいろと目標を立てたので、寒いどころではなくなるかもしれません。一番近い目標は、ドイツ語検定3級合格。以前ドイツ語を勉強していた時は目標を掲げずただ学習していただけでした。なので、いつの間にかやめてしまった。けれど今回は明確に「3級」という具体的な言葉を設定してそれに向けて必要なことは何なのかを考えながら学習を進めています。4月からずっと今までにない集中力が続いています。今までとはかなり違う私。これからの人生残り半分、しっかり生きます!(^^)!
2021年10月27日
コメント(0)
今朝、4時半ごろ、外で瞑想してしばらく星空を眺めていたら、さっと流れ星が走りました。ほんとに一瞬ですね。願い事を三回唱えるなんて絶対無理。でも、その一瞬で、いいことありそう、と気分が上がり、思わず笑みのこぼれる自分に気づきました。小学校一年生の時、流れ星を初めて見ました。思えば自分が星空に興味をもち始めたきっかけだったかもしれません。当時、星の少ない都会の空しか知らなかった私には、両親の田舎の満点の星空がとても衝撃的で魅了されるものでした。今は星の良く見えるところに住んでいます。けれども、今までは毎日の仕事に忙しく、星空観賞をする気持ちの余裕がありませんでした。残業して夜遅くに帰ってきているのに、夜空を見上げる間もなく車から玄関まで一直線。仕事の時間を減らしてパート勤務にしたところ、星を含めて身の回りの自然に目や耳を向ける余裕を持ちました。季節ごとに入れ代わり立ち代わり渡り鳥が訪れては去っていく。虫の音、風の音の変化。そして星座の移り変わり。皮肉にも、時間を目いっぱい使っていた忙しい仕事の期間より、一日の達成感が今の方がはるかに高いのです。収入は減りましたが、とても充実した一日を送っているように思います。そして今までやってみたいと思ってなかなかチャレンジできなかったいろいろなことにも手を出し始めています。以前は気力体力ともに疲れてとても意欲が湧きませんでした。今は、気持ちにも、体にも、余裕があって、とにかくやってみよう、という前向きな思考ができるようになっているのです。時間と健康。これが大事、ということが実感としてよくわかり、そして人生を良くしていこうと思ったら、この二つを自分に有利に持っていくことがいかに重要か、切実に理解したように思います。実際は、心の中でパートでいいのか、収入が少ない状態をいつまで続けるのか、と焦りと罪悪感めいたものがありましたが、今朝流れ星を見たときに、なぜかこれらのことを確信したように思えました。今はいいんだ。これは言い訳じゃない。必要な期間だ、と。時間と気持ちに余裕のある今、子供時代の純粋な欲求を思い出し、自分は本当は何がしたいのか、どうなりたいのか、洗い出しをしたいと思います。
2021年10月26日
コメント(0)
今日は朝から雨が降っていてお仕事が中止になりました。思いがけない休日になり、早朝からドイツ語の勉強にかなり集中できました。(もっとも賃金は減りますが……)秋はひと雨降るごとに寒くなると言いますが、今日は手先足先がとても冷えます。石油ストーブを久しぶりに点けました。ストーブ、あったかいですね。ぽわぽわします。天板にやかんをのせてもう冬のようです。冬物の衣類をちょっとずつ小出しにしていましたが、せっかく時間ができたので一気にセーターを出しました。出しながら、こんなのもあった、あんなのもあった、去年一回も着てない。というものもあり、セーター編みすぎだろ! と自分に突っ込んでました。10年ぐらい前に初めて編んだアラン模様のセーター。ハマナカのいい毛糸で編んだのですが、さすがに毛玉が出始めてます。お気に入りなので何度も着るし、そういうものほど痛みが早いですね。編むことに満足して、ほとんど着てないものもあります。そういうものはたいてい、きれいなのに虫のエサになります"(-""-)"冬になると編み物がしたくなります。ドイツ語検定が終わったら、編み物道具を出して、またセーターを増やします。
2021年10月25日
コメント(0)
物事の取り掛かりには勢いが必要ですね。大きなことに限らず、日常生活のちょっとしたことでも。あーめんどくさいなぁーと、思ってだらだらとつい動画をおすすめのまま見続けちゃうことがあります。お茶碗洗わないと、洗濯物取り込まないと、冬物衣類を出さないと……そんな時は心の中で1,2,3!重い大きなお尻を持ち上げます。そして、いったん始めてしまうと、一つのことだけでなく立ったついでに複数のことをこなしているものです。書籍ではよく、自転車がゆっくり走りだし、あとは勢いづいてすすんでいくようなもの、と書かれています。まったくその通りだなぁと実感することがよくあります。今朝は洗濯物を干したついでに、そうだ天気がいいから毛布も干そう、部屋に戻る途中に台所があるんだからお茶碗洗おうと、やった方がいいことを次々と思いついて流れ作業で行うことができました。今パソコンを立ち上げて、あープロフィール画像、まだつけてなかったなー。よし、作ろう。このブログを始めてそろそろ三か月になりますが、ようやくアイコン作りました。このよっこらしょ、がなかなか出てこなかったり、調子のいい日は度々よっこらしょ、よっこらしょ、でいろんな用事が片付いたり、まあまあムラがあるんですが、今日は調子のいい日だったようです。朝から結構集中してドイツ語を頑張ったので、あと寝るまではゆっくり過ごします。
2021年10月24日
コメント(0)
物事を成し遂げるのに、あれやこれやと手を出していると、すべてが中途半端になってしまうものです。今私は、ドイツ語検定を受ける勉強と、自分のホームページを作りたい葛藤に悩んでいます。お金をかけてドメインを取得してレンタルサーバーも契約しているのだから早くホームページを開設したい、けど、初めてのことなのでいろいろ調べたりしてなかなか進みません。一方、ドイツ語の方はというと休日の午前中は集中できているのですが午後になると、ホームページ作りたいな、という誘惑にかられます。どちらも本気だけど、なんとなく突き抜けて熱中できないもどかしさを感じます。ふわふわと落ち着かない感じ(>_<)以前読んだ『エッセンシャル思考』という本には何かをするために、それ以外を諦めることを徹底するように書かれていました。それを読んでいながら、欲張って二つのことを同時進行しようとしています。しかし、ドイツ語検定は12月なので、それが終われば勉強時間を縮小することができるはずです。それまでホームページはゆっくりでいいかなぁと思ったり。でもお金もったいない!あ、試験落ちたら検定料ももったいないか……なぜ二つのことを同時に始めてしまったんだろう"(-""-)"まぁやっぱり、優先すべきはドイツ語ですかね。試験が終わるまでは。これから先、残りの人生何に注力するか、何を選んで何を捨てるのか、徹底しないと時間を浪費することになってしまいます。人生100年の半分を終えました。時間を有効に使うことをもっと真剣に考えたいです。
2021年10月23日
コメント(0)
今日は仕事がありませんでした。近頃疲れ気味だったので、昨日はお風呂にも入らず8時に寝ました。朝スッキリ目覚めるかと思ったのですが、やはりちょっと眠い。4時に起きて瞑想して、ドイツ語の勉強をしていたのですが、これでは集中できないと思い、横になって目を閉じ、10分眠りました。すると、たった10分なのにかなり頭がすっきり。5時にゴミ出しに行って、朝ご飯の支度を済ませたころには完全に目覚め、そのあとはお昼まで集中できました。やっぱり眠るって脳の働きに大きく影響するんですね。近頃は睡眠の質を良くしようと言われていますが、本当にその通りだと思いました。夏の間は汗をかいて程よい疲れで深い眠りにつけたのですが、最近は肉体労働といえどあまり体力を消費できていないみたい。これから冬になると、もっと眠ることに意識を向けなければいけないかもしれません。寝る直前にお風呂に入って温かい牛乳を飲んで体が冷めないうちに布団に入る。それと、日中日光を浴びるのもいいらしいので休日は日向ぼっこも予定に入れたほうがよさそうですね。疲労は集中力の敵ですね。この週末はしっかり休みます。
2021年10月22日
コメント(0)
最近とても眠くなります。前は4時に起きてもすっきりと目覚めていたのですが、眠くてたまりません。前と寝る時間は変わらないのになぁと思っていたのですが、やはりドイツ語検定に受からないと、ホームページ作らないと、と焦りと自分で作り上げた義務感で緊張状態にあるのでしょうか。疲れているのかな?好きなことをやっていても、我知らず疲労が蓄積されていると言います。そしてその限界は人によってさまざまで、ある人が見れば「その程度で疲れてるって?」と呆れられるほどのことでも本人にとってはもうくたくた、ということもあります。他の人は頑張っているんだからこの程度でねをあげてはいけない、と自分を鼓舞してしまう人は多いのではないでしょうか。でも、後々のパフォーマンを上げたければ、自分の限界を知り、適当な時期に、かつ適度に休養を取らなければなりません。今私は、リラックスする必要があるのかな?朝4時起きは変えたくないので、できるだか早く寝て、いつもより睡眠時間を長くとれるようにしようと思います。近頃、自分の気分や体の状態を見て、考え方や行動をコントロールできるようになってきました。自己啓発本等を読んで実践している成果が出ていると思います。本を読んだら実践!自分の人生をもっと質の良いものにしていきたいです。
2021年10月21日
コメント(0)
少し前まで、今日も暑かったと言っていましたが、一気に寒くなりましたね。明らかに北から風が吹いていて、空の雲もどんよりと重たいです。寒いのは苦手です(>_<)先日も書きましたが手の指が、がびがびです。指を曲げると痛い……。話は変わって、ストーブで煮込み料理の季節ですね。おでんや豚の角煮とか、さらにその煮汁を使ってこんにゃくと大根を放り込んでおいてそれだけ、とか。それから、蒸したサツマイモをホイルに包んで天板に転がしておいて焼き芋風にしたり。寒いのは嫌いですが、楽しみもありますね。それからそろそろ編み物の季節。暑い時期は手汗をかくので編み物道具をしまい込んでいるのですが、そろそろ出す時期です。前のシーズン終わりに赤いプルオーバーを編んだんですが、もう暖かくなっていたので一度も着ずじまい。今年は何を編もうかな。一度編んだセーターをほどいて玉にしているのがあるのでそれでまたセーターか、カーディガンを作りたいな。いまは作り方の本を見ながら編んでいますが、いつか自分でデザインできたらなぁなんて考えてます。苦手な冬に楽しめる趣味があってよかった(^^♪
2021年10月20日
コメント(0)
ここ数週間、ああ私ってだめだなぁという否定的感情に陥ることがあります。原因はわかっています。最近一念発起して自分のホームページを作っているのですが、遅々として進まないのです。けれども現在実際にうまくいっていないのはこの一点だけなんです。それなのに、私の生活全体の評価が下がっているかのような気になってしまうのです。今まで読んできた自己啓発本を参考にすれば、こういう時は自分のできていることに目を向けるといいそうです。ともすればネガティヴな思考に落ちてしまいそうな気持を裏返すために、いま少しでもできていることを探すのです。そうしてみると、一日の起きている時間の間、私はとてもたくさんのタスクをこなしていることに気づきます。朝は4時に起きて、ストレッチして瞑想。ドイツ語の勉強。お弁当作り。洗濯物を干して出勤して、帰ってきたら夜ご飯と翌日のお弁当に下ごしらえ。そして、今日もこのブログを更新。できていることはいっぱいあるのに、たった一点のうまくいっていないことにばかり意識が集中して私のすべてに、ああ、ダメだ。という否定的評価を下してしまっているのです。自分はちゃんとやれている。そもそも仕事に行ってやるべきことをやっているじゃないか。と、寝る前に自分を認める言葉を自分に掛けます。そうやって心を整えて眠って朝起きて瞑想する。そんなサイクルが続いています。ですからホームページもきっといいものができると信じます。自分はできる! 自分はやれる! 自分を信じる!!(^^)!
2021年10月19日
コメント(0)
![]()
これから冬にかけて乾燥の季節になりますね。もうすでに私の手はかっさかさ。指の関節のしわのところはひび割れて血が固まってます。ニベア塗ってるんですけどね。台所での水仕事は逃れられません。野菜を洗って、お茶碗洗って、お米洗って……。花王 Kao NIVEA(ニベア) クリーム 青缶 56g【rb_pcp】唇もかさかさ。【メール便選択可】 花王 ニベアリップケア 3.9g 【化粧品】これからストーブも使うので保湿対策はしないとね。今日は北風が強かったです。休憩時間も外なので、汗が冷えて寒かった。今まで日光を避けて日陰に入っていましたが、今日はお日様の光を求めて日陰の外へ。やっぱりお日様ってあったかい(*^^*)明日は風は強くなさそうですが、これからどんどん気温が低くなるんでしょうね。風邪ひかないようによく食べてよく寝て、健康管理に気を付けます。
2021年10月18日
コメント(0)
今日は朝から冷たい雨が降り、強い風が吹いています。天気予報のとおり、冬の到来のようです。明日は月曜日。仕事ではウインドブレーカーでは心もとないのでジャンバーも持って行った方がよさそうですね。先週まではお弁当が痛まないように保冷剤をクーラーボックスに入れて飲料水もたくさん持って行ってましたが、明日からは必要なさそう。お弁当の保冷剤はまだいるかな?とにかく冬支度が必要ですね。毎年、冬の現場は足先から冷たくなって体もこわばり、必要以上に疲れてしまいます。やっぱり夏の方がいいなぁ今日扇風機を片付けようと思って忘れてました。来週の週末は、冷暖房の入れ替え、冬の衣替えを本格的にやろうと思います。天気が良ければ毛布も干そう(^^)明日からの仕事、風を引かないように頑張ります。
2021年10月17日
コメント(0)
今までまだ暑いと言っていましたが、そろそろ寒くなる時期です。そのさきがけに渡り鳥たちがやってきて、冬の訪れを知らせてくれています。名前は知らないけど、今の時期に家の裏の大木にわたってくる鳥たち。甲高い声で鳴きかわしています。ああ、季節がめぐってるなぁと実感します。先日灯油も買ったし、冬用の作業着も用意したので準備は万端です。けれども私は寒さに弱くて、冬の間は少しうつ気味になります。今年はどうかな。貧血が原因だったのなら手術で改善したのでひょっとしたら大丈夫かも。寒さで体が縮こまるので肩も凝ります。でも、今年はいろいろなことが好転しているので、楽しい冬が越せるかもしれません。いろんなことが前向きに、一歩一歩よくなる方向へ進んでいます。新年が今から楽しみです。
2021年10月16日
コメント(0)
ようやく秋の気候になってきて来週からは寒いぐらいになりそうですね。夏仕様の作業着をしまって厚手のものを出さないと、と思っていましたが、もうだいぶ古くなっているので新しく買うことにしました。溶接工をやっていた時は、火花と強い紫外線で数か月もすれば作業着の前面の生地が薄くなって破れてしまい、消耗が早かったのですが、今の仕事は土で汚れる程度なので、5年間買わずに済みました。でも、溶接工の時の着古したものだったので、火が入って穴があいていたり、破れたりしていたし、よれよれになり始めていたので仕舞にします。いままでよくもってくれました。お買い物のついでに、ちょっと見るだけと思ってホームセンターによりました。すると、目に飛び込んできたのはワゴンの中の作業着。でもたいていこういう時は大きすぎて私には向かないことがほとんどです。作業ズボン、ウェスト76、半額。あ、ある。しかも、は、半額。いや、でもベージュだ。グレーを買おうと思ってたんだ。今の仕事はあまり消耗しないから次はいつ買うことになるかわからない。よく吟味しないと。半額……。そうだ、上着は?ベージュ、Mサイズ、割引。半額、割引。いやいや、グレーが欲しかったんじゃないのか。そもそも今日買うつもりじゃなかっただろう?心の声を聴きながらフロアをうろうろ。上着とズボンのワゴン間を3往復し……あ、洗い替えにもう一組必要だから、その時グレーに……買ってしまいました。半額だの割引だのの言葉に抗しきれるでしょうか?必要性のある買い物でしたが、しかしなかば衝動買い。ちょっと反省しつつも、これで長く持ってくれればいい買い物になったんじゃない?と、自分に言い訳してます(>_<)裾上げして、来週着ていこう(^^♪
2021年10月15日
コメント(0)
来週から寒くなるという予報なので、灯油を買ってきました。セルフガソリンスタンドで灯油缶(18ℓ)2個自分で入れて自分で車に積んで自分で家に運ぶ。肉体労働のおかげで両手で1缶づつ提げて運んでも平気。けれども、いつまでこれができるんだろうか。独りで生活できるのはこれらの日常のことを自分でできる肉体と、体力があってのこと。でも、年齢を重ねると今まで当たり前にやっていたことがひとつづつできなくなっていく。好んで独りでいるわけではないんですけどね。夫なし、子なし。こういう思いがふと頭をよぎると、急激に不安になります。けれど、決してあきらめているわけではありません。あと少しで50歳だけど(>_<)不安にはなりますが、思いがあって、行動し続ければ、きっと誰かに見つけてもらえる、そして私も誰かに気が付くと信じます。見つけてもらえるように、明るくポジティブでいよう、誠実でいよう、自然体でいようと思います。これから寒い季節になりますが、温かい心持で過ごします。
2021年10月14日
コメント(0)
今日は朝から蒸し暑かったです。10月だというのに、じっとしていても汗ばみました。でも、来週からはぐっと気温が下がるようですね。今まで暑い暑いと言ってましたが、これからは寒い寒いというようになるでしょう。衣替えは秋物というより冬物を出した方がいいのかな?ヒーターを出してそれから灯油を買っておかないと。朝4時はきっと寒いでしょうね。職場にはウインドブレーカー、よりも、もうジャンパーが必要になるかも。気温の変化に負けないよう、体調管理に気を付けます。家や職場周辺の田んぼは徐々に稲が刈り取られ、こちらも冬支度が始まっているかのようです。年末やお正月のことを考える時期になってきました。クリスマスはあまり関係ないんです。独りなので(>_<)私にはその前にドイツ語検定試験があります。着実に勉強はかどってます。気持ちのいい新年を迎えるために励みます(^^♪
2021年10月13日
コメント(0)
![]()
2年ほど前に、テレビで紹介された「長生きみそ汁」、今も続けてます。医者が考案した「長生きみそ汁」 [ 小林弘幸 ]お医者さんが提案するみそ汁による健康法です。白みそ、赤みそ、玉ねぎのすりおろしとリンゴ酢を混ぜてみそ玉として作って冷凍し、具だくさんのみそ汁にして毎日食べると健康効果抜群、というものです。白みその乳酸菌、玉ねぎのオリゴ糖で腸内を整え、リンゴ酢は血液中の中性脂肪を低下させ、赤みそのメラノイジンは血糖値の上昇を緩やかにしてくれるそうです。他にもたくさんの効能が紹介されています。便秘の改善、疲労回復のほか玉ねぎの血液さらさら効果で冷え性を解消、基礎代謝をあげて免疫力アップ。これが本当ならやらなきゃ損、と思いました。お味噌汁は毎日飲みますから。この本にはみそ玉を使ったレシピもたくさん載っていて参考になります。これを始めてから、お味噌汁には具をたっぷり入れるようになりました。おかずが一品増えた感じ。ただし、健康法をたくさんやっているので(玄米や雑穀、毎朝納豆など)便秘がなくなったのがどれかの効果か、それともすべてが相乗的に効果があるのかわかりませんが、体の倦怠感というものはここ数年感じていないように思います。これが2年続くとは。やはり年を取ると、健康意識が高くなったのかもしれません。みそ玉がなくなってくると、「あ、もうつくらなきゃ」とおもう習慣が根付きました。ここ最近の体調の良さはこれの効果だと信じて続けます。医者が考案した「長生きみそ汁」 [ 小林弘幸 ]
2021年10月12日
コメント(0)
![]()
連日晴れの日が続いていましたが今日は雨でした。屋外の仕事なので途中で中止、思いがけず週の始まりからゆっくりした時間が取れました。家に帰ってドイツ語の単語を整理し、職場で食べるはずだったお弁当でお昼を済ませ、そのあとは読書をしました。本気で変わりたい人の行動イノベーション 本当の欲望に素直になれば、やる気が目覚める [ 大平信孝 ]以前から持っていて何度も読み返している本です。アドラー心理学をもとにしたコーチングのノウハウを紹介している内容です。ワーク形式になっていて、自分を肯定する方法、本当は何をしたいのか引き出す質問、そして行動しやすくするためのステップなどが書かれています。今回読みたかった部分は、今やろうとしていることを速やかに行動に移すためにどうしたらいいのか、という部分です。それは、行動を始める期限を決めること。いつまでにやるという予定は人はよく決めるけれども、いつ取り掛かるのか、を決めておかないと、なかなか行動に移せず、せっかくの意欲も減退して、結局やらないことにもなってしまうといいます。いま私は自分のホームページを作っていますが、一つ一つのステップをただこなしていくだけでなく、何月何日に取り掛かり、何日までに完成させるという「期間」を設けないとだらだらと、長引かせてしましそうです。語学の勉強、自己研鑽、ダイエット、健康のための運動。仕事でやっているわけではない自主的なことは、誰がはっぱをかけてくれるわけでもありません。誰も監視していません。やり始めの予定をスケジュール帳に記入する、という行動を起こす。そしてそれを自分の「できていること」として認めてあげる。そうやって自己肯定感を上げていき、自転車をこぐように徐々に滑り出していくのです。Webサイトを作るという新しいことにチャレンジしている今、それを再確認したくて本棚から出して読みました。平日はまとまったことができませんから、隙間時間を見つけてテーマをどうするか、資料をどう集めるか、考えながら、週末、続きができることを楽しみにします。繰り返し読んでお世話になっている本です。本気で変わりたい人の行動イノベーション 本当の欲望に素直になれば、やる気が目覚める [ 大平信孝 ]
2021年10月11日
コメント(0)

小学生の頃は星にはまりました。よく星座や星の名前を覚えたものです。いまでも星空をみると、どれがどの星座かわかります。今朝4時ごろの星空は、冬のオリオン座が少し西に傾いて、春の星座が見え始めていました。これは小学校の時にお誕生日に買ったもらった天体写真家藤井旭さんの写真集です。これで星座や銀河の名前を覚えました。「星座アルバム」(1972年)の方は、星の写真の上に星座の絵が描かれた透明のセロファンが挟み込まれていて、星座の並びがよくわかるようになっていました。「星空の四季」(1973年)はオールカラーで色鮮やかな銀河や星雲に魅了されます。約40年以上たった今でも持っている思い入れのある本です。自分はいったい本当はどうしたいのか、考えるのに子供時代に戻ればいいと言います。子供の頃は自分の欲望にためらいがなく、正直に行動していたはずだと。私の行きついた先は星の世界。それを思い出してこれらの本を押し入れから出してきました。今さら天文学の勉強はできませんが(そもそも数学が理解できない(>_<))興味の赴くまま、天体の本を読んだり、動画を見たりしたいと思います。藤井旭さんの本は星や星座について分かりやすいものがたくさん出ているようなので、お子さんと一緒に読んでそのあと星空観察なんていいかもしれませんね。藤井 旭の星座をさがそう 四季の星空の見方・楽しみ方がわかる [ 藤井 旭 ]↑ ↑ ↑四季それぞれによく見える星座の配置と、主だった星座の解説が載っています。漢字にはフリガナがふってあってお子さんにも読みやすいのではないでしょうか。新版 月と暮らす。 月を知り、月のリズムで [ 藤井 旭 ]↑ ↑ ↑時おりおりの月の呼び名や月にまつわる物語の紹介など、月にフォーカスした解説書です。月の美しい写真がたくさんあって読みやすいです。先に紹介した二冊の本も古本で出ているかもしれません。興味があったら探してみてください(^^)ブックオフオンライン楽天市場店もったいない本舗 楽天市場店
2021年10月10日
コメント(0)
![]()
今日、独検3級申し込みました。3級一択、4級は受けません。今までなら、「ドイツ語学び始めて間もないし、いきなり3級なんて自信ない…」というところですが、ダメだったところで誰に迷惑かかるわけでもないですもんね(^^♪最近なんだか調子に乗ってます(いい意味で)やっぱり50歳が迫っていることと、手術したことが大きく影響しているみたい。人生の低迷期間が長かったのだから、これからは上がると信じます。4時起き、続いてます。朝の5分間の瞑想、そしてアファーメーション。自己啓発本等で読んだことの実践も続いてます。今までは本を読んで、よし、やってみようと思ってもいつの間にかやめていることがほとんどでしたが、いろんなことが、習慣づきました。家でできるフィットネスやグルテンフリー、極力加工品は食べないとか、お菓子、スイーツも職場で勧められなければ食べないとか。何よりこのブログも始めて以来2か月毎日更新してます。ドイツ語学習は楽しいです。すきま時間があると自然に単語帳やテキストを手に取っています。これならきっと3級受かる、という意識ができました。残りの人生実りあるものにしたい。そのために健康でいたいし、楽しく生きたい。近頃、自分の欲望、願望がはっきりしてきました。遅まきながら行動し始めたのは…そう、幸せになりたいのだ。そんなこと、誰でも望むことだろうに私はそれに蓋をしていたのです。どうせ、私なんか、と。生きるということに遠慮しないことにしました。そうすると、自然体でいることが、自然になりました。無口で普段しゃべりませんけど、それが自然の私。失敗に対する不安はあるけれど、それは決してネガティブな感情ではないと思えるようになりました。「不安か、そうだ不安だよね~」とちょっと自分を俯瞰し、気持ちを落ち着けるようにしています。そして心配事のほとんどは実現しないと信じて進みます。そうそう、Wedサイトもちょっとづつ進んでます。でも今日はスライドショウに使う画像を作ってたら疲れました。いちばんやさしいWordPressの教本 第5版 5.x対応 人気講師が教える本格Webサイトの作り方 (いちばんやさしい教本シリーズ) [ 石川 栄和 ]明日も休みでよかった。
2021年10月09日
コメント(0)
![]()
カレーって作りすぎますよね。職場近くの農家さんからジャガイモをたくさんもらいました。人参も玉ねぎも家にあったのでカレーにしました。ジャガイモたっぷりのおいしいのができました。夜カレー、朝はパス。昼夜カレー、翌日昼でコンプリート、ということになると思います。でもあの香りのおかげか飽きませんね。しかも煮込んでいる間はタイマーをかけて他の用事をできるので助かります。少なくとも二、三日は献立を考えなくてすみます。自分の分だけ作っていればいいので結構同じレシピを短いサイクルで使いまわしています。お弁当も前日の夜のおかずと全く同じ。家庭があればそういうわけにもいかないんだろうなぁと、料理嫌いの私にとって、そこは助かってます。私は魚はあまり好きではないのですが、健康にいいということでなるべく食べるようにしています。DHAとかEPAとかが生活習慣病の予防にいいんだそうですね。魚料理は苦手でしたがこれもクックパッドのおかげで嫌いなはずなのに、あ、おいしい、と思える時があります。カレーを終えたら冷凍庫のサバを解凍しよう。私たちの体は食べたものでできていると言います。カレーに偏りすぎない食生活に戻ります(^^)/Webサイト作りはChapter3の途中までやりました。ロゴを作って貼り付けました。少しずつ進んでます。いちばんやさしいWordPressの教本 第5版 5.x対応 人気講師が教える本格Webサイトの作り方 (いちばんやさしい教本シリーズ) [ 石川 栄和 ]
2021年10月08日
コメント(0)
![]()
今日は朝から夕方までドイツ語の勉強にいそしみました。ドイツ語検定3級を受けるために単語や接続詞の整理をしていました。しかし、好きで勉強すると本当にはかどりますね。中学高校の時の英語の勉強もこのぐらい集中できたらよかったのにと、つくづく思います。きっと今なら英語を使って将来何をするか明確なヴィジョンを設定して取り組むだろうと思いますが、当時は、ね。授業だからしょうがなくやってる、というのが実情でした。だから当然能率は悪いし、注意力散漫だし、眠いし。今、ドイツ語の勉強中、眠くなると家事をして気分転換して再び机に向かう、ということを楽しんでいます。そして明らかに英語の学習の時と違って記憶の定着がスムーズに行っているように思えます。今の方が年取ってるのにね。楽しいということはそれだけで力になるんですね。以前も書きましたが、楽しむということに妙な罪悪感を抱いていました。大した収入もないのに遊びのことを考えるなんて努力が足りないという風にとらえていたのでしょうか。一時うつ状態で仕事ができなかった時も、たっぷりある時間を自由にやりたいことをやって過ごすということがなんだか悪いことのように思えてできませんでした。誰に対して悪いのか、会社の人たちか、親か、世間か。自分自身で勝手にしがらみを作って、身動きできない状態になっていました。約4年の間、そんな状態で時間だけが過ぎ、あぁもったいないことしたなぁと思うと同時に、あれがあったからこそ、自分はどうありたいのか、真剣に考えることができました。今は収入は二の次、気持ちの安定と、ストレスの少ない一日を最優先と考えています。そうしているうちにやりたいことの意欲が湧いてきました。ドイツ語もその一つです。いつかドイツやオーストリアに行きたいな、という願望も芽生えました。静かな嵐のような低迷の時間は私にとって大転換期になりました。ところで、Webサイトの方はテーマを決め、ようやくChapter3を終わりました。あしたは午後からそちらの方に時間をかけようと思います。いちばんやさしいWordPressの教本 第5版 5.x対応 人気講師が教える本格Webサイトの作り方 (いちばんやさしい教本シリーズ) [ 石川 栄和 ]
2021年10月07日
コメント(0)
今週は秋晴れで雲のほとんどない青空が続きました。朝は寒いくらいですが、仕事を始めるころにはもう、暑くなってます。熱中症対策と同時に忘れてはならないのが紫外線対策。もちろん顔にUVカットのクリームは塗っています。しかし、汗ですぐとれちゃう。休憩のたびにせっせと塗りなおしていますが、やはり太陽の力にはかないません。ヘルメットの下に頭巾をかぶっていて、そのラインが顔の側面から顎にかけてくっきり。仮面をかぶっているかのようです"(-""-)"手も軍手をはめていても袖より先は黒く日焼けして手の平と甲が色違いになってます。顔に染みもできますし、日焼けは将来しわの原因になるとも聞いています。しかし、健康的だなあとも思います。体を動かす仕事は私に合っています。足腰が結構丈夫なんです。スタミナも人よりあると思います。だから暑くても汗をびっしょりかくと、あぁ今日も一日仕事したなぁと気分よく家に帰ることができます。ご飯もおいしい!体が動くうちは続けたいです。今の仕事、5年目です。実は今までで一番続いてます。パートですから収入は格段に減りましたが、体調もよく、健康な5年間です。今までにないくらい、仕事が終わった後のプライベートの時間が充実しています。来年も雇っていただけるようなので、まだ続けます。そして自由な時間をいかように使うか、もっと真剣に考えようと思います。
2021年10月06日
コメント(0)
今日は快晴でした。きれいな青い空のもとで作業するのは気持ちいいです。でも、お日様に照り付けられると、やはりまだまだ暑いですね。今日は久しぶりにのどが渇いて、持って行った飲料水がなりなくなるのではないかと心配になるくらいでした。しかし、日陰で休憩していると今度は汗が冷えて寒いです。しばらく物陰で休み、体が冷えたら日光を浴びる、ということを繰り返していました。体調管理に気を付けます。先日からWebサイトを作ることを始めました。前々からやりたかったからという理由で、長く熟考した結果取り掛かったのですが、サイトを続けるコツとか、閲覧者数を増やすとか、いろいろな書籍で調べていくうちに、なぜやりたかったのか、ということを真剣に考え始めています。やってみたいという好奇心が起こり、一刻も早く行動に移すということが結果につながるということも分かっていたし、行動したものとしなかったものの差が0と100ほども違うということも様々な自己啓発本で、くどいほど読んできました。ですからWebサイトの作り方の本を買って実践し始めたというのは行動にためらいを覚える私には大きな進歩です。いい方向に向かっていると実感しています。失敗して、修正して、徐々にいいものに作り上げていけばいいのですが、やはり慎重な私は最初からうまくやろうとしてしまうのが癖になっているようです。そして、テーマをどうするか。先日、私の内部世界を表現したいと言いましたが、これはなかなか恥ずかしいですね。今まで、自分の考えを表現したり、好きなことを言ったりしたら、馬鹿にされるのではないか、茶化されそうで怖い、と思って黙っていました。実際は洋裁が好き、編み物が好き、クラシック音楽が好き、アニメが好き、漫画が好き、読書が好き。古代史が好きで甲骨文字と金文が好き。漢詩が好き、考古学が好き、天文学が好き。好きなことがたくさんあってテーマを絞ることができません"(-""-)"でもせっかく一歩を踏み出したのですから二歩、三歩と進みたい。私はどれにお金と時間をかけたいのか、Webサイトを作りながら見極めたいと思います。あ、あと猫も好き。
2021年10月05日
コメント(0)
朝4時頃、外は上着を羽織らないと寒いぐらいなのですが、今日の日中は暑かったです。でも、日光を浴びて運動をすると、しあわせホルモンのセロトニンが分泌されるそうですね。精神的に安定した状態になるんですって。今の仕事は屋外で体を動かすものですから、ぴったりです。落ち着いて物事を考えられるのもそのおかげでしょうか。しかし、疲れました。いつもより帰りも遅くなったので夜ご飯も簡単にし、Webサイトの作成も今日はやめておきます。はやくお風呂入りたい。今日はすぐに寝られそうです。ちょっとしか書けませんでしたが、これで、おやすみなさい。
2021年10月04日
コメント(0)
![]()
今日は昨日に引き続いてWord PressでWebサイトを作成しました。いちばんやさしいWordPressの教本 第5版 5.x対応 人気講師が教える本格Webサイトの作り方 (いちばんやさしい教本シリーズ) [ 石川 栄和 ]けど、Chapter2で止まってます。Chapter9まであるんですけどね。サイトの名前は前々から考えていたのですぐできたのですが、キャッチフレーズで止まっちゃいました。これは飛ばしても良さそうなのですが、今日は朝から他にすることがあってすでに疲れてました。あした仕事のあいまに考えておきます。初めてやることは、ワクワクすると同時にドキドキもしますね。うまくいかなかったらどうしよう、とか。Webなんて何が何だかわからないものですから、テキストの通りに唯々諾々と従ってます。だからきっといいものができると思います。あれと一緒です。私は料理のセンスがないけど、レシピの通りに調味料をきちんと計ればおいしい料理が出来上がる。それよりテーマです。何に焦点を当てるのか、いったい何がしたいのか、何がしたいからWebサイトを作ったのか。明確にしないと迷子になってしまいそうです。でも続けます。内向的な人は普段はおとなしくてもオンライン上では生き生きと自己表現すると、以前読んだ本に書いてありました。私もそうだと思います。実際こうしてブログを毎日アップしてますが、普段はほとんどしゃべりません。Webで自分の内部世界を表明する、といったら大袈裟ですが、いままで思ったことや好きなことを表現するということを避けていました。今までと違う自分、あるいは隠れていた自分がおずおずと顔を出し始めた感じがします。
2021年10月03日
コメント(0)
![]()
今日はword PressでWebサイトを作ることにチャレンジしました。いちばんやさしいWordPressの教本 第5版 5.x対応 人気講師が教える本格Webサイトの作り方 (いちばんやさしい教本シリーズ) [ 石川 栄和 ]↑ ↑ ↑この本を買ったものの、サイトの運営なんて私にできるだろうか、続けられるだろうかと逡巡し、2か月考えていました。私はいつもこう。やりたいという願望はあれど、行動に移すのに時間がかかり、あまつさえやらないということもしばしば。自分に自信がないのです。私が熟考してためらっているうちに周りはどんどん進んでいく。「慎重なのはいいことだ」と様々の本で語られていますが、それで納得して安心していては何も変わらない。それが分かっていながら煩悶する。想像できる将来の心配事はほとんどが実現しないのだそうです。それをわかっていても失敗を恐れて二の足を踏んでいるのです。本まで買っているのにまだ実行しあぐねている。しかし出だしさえ勇気をもって足を踏み出せばあとはけっこうするすると進んでいくことも今までの経験から想像できます。なので、今日ようやくレンタルサーバーを契約して、ドメインを取得しました。でも、疲れたぁレンタルサーバーの契約でパスワードを考えて、ドメイン名を考えて、と思ったらwordPressのパスワードをまた考えて……教本のchaptre2の途中までやってはぁ き、今日はここまで(>_<)とギブアップしました。新しいことに取り掛かるためには一日仕事として考えたほうがよさそうですね。Webサイトやブログを続けるコツをいろんなサイトで調べました。共通して言われていたことは自分の興味のあるテーマであること。テーマを絞ること。それが好きであること。だそうです。実は、まだ主題となるべきテーマが決まっていません。興味のあることがありすぎるのです。すべてに手を出すことはできません。そもそも不慣れだし。何をテーマにしよう。今日も手続きに四苦八苦しながら考えていました。でもとにかく一歩は踏み出せました。あとは転がるだけです。明日は幸い日曜日なので続きができます。どんなサイトができるのか、私にはセンスがあるのか、楽しみです。いちばんやさしいWordPressの教本 第5版 5.x対応 人気講師が教える本格Webサイトの作り方 (いちばんやさしい教本シリーズ) [ 石川 栄和 ]
2021年10月02日
コメント(0)
![]()
今日は仕事がお休みでした。一日ドイツ語の勉強をしていたのですが、疲れたら小休止を入れ、そのたびにちょこちょこと片付けをしました。出しっぱなしのミシン。買いためた布。読んだまま置き忘れている漫画や本。一応散らからないようにそれぞれまとめて部屋の隅に置いていたのですが、さすがに掃除の邪魔にもなるし、それに、乱雑な状態は集中力をそぐともいうらしいですから一気に片づけました。その中には卓上織機もありました。織り機 オリヴィエ アルテア H601-002 ハマナカ 【KY】 ポータブル手織り機 卓上織り機 織機 織美絵 オリビエ私は興が乗るとがーっと物を作ったりするのですが、卓上織機もこの夏、何枚かマフラーを織って、ぴたっとやらなくなりました。編み物のあまり毛糸を使ってタータンチェックや網代織り、千鳥格子を織りました、少しずつ模様ができていくのが面白く、いったん始めると、やり続けてしまいます。ただし、縦糸の準備が面倒くさい!一本一本綜絖(そうこう)に糸をかけるのに時間がかかります。しかしこの面倒な手順の向こうに楽しい織りの作業が待っていると自分を励ましながら頑張ります。でも、ドイツ語の勉強を本格化してから手が遠のき、これもいったん押し入れにしまうことにしました。片付けはほどほどにしてまたドイツ語の勉強に戻るということを繰り返していました。気分転換になって、より、学習に集中できたと思います。明日も片付けの続きをやって、お風呂掃除しようかな。
2021年10月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


