全23件 (23件中 1-23件目)
1
今日は仕事を忘れ、一日中家にいました。いつになく集中して本が読めたのと、ドイツ語の勉強もはかどりました。朝5時前に起きてストレッチするのは毎日の習慣です。今日はお弁当を作る必要もないので、ゆっくり朝ご飯を食べてNHKラジオのドイツ語講座も聴きました。いつもならラジオを聞いた後はバタバタと出勤の準備をするのですが、ゆっくりとコーヒーなんか飲んじゃいました。しかし、今日一日は集中できたのですが、いまいち不安というか、焦りを覚えます。仕事に対してではなく、自分のこれからについて。昨日のブログでは、責任のない今のパートでリフレッシュできていると書きましたが、責任を持たずプレッシャーの少ない今は、成長が鈍化しているのではないかと。前職では少ない時間をやりくりして今では信じられないほどの仕事量を処理していたように思うのですが、今はなんだか時間が間延びしたような感じ。それがリフレッシュの源で、元気になっているんだから良しとすればいいんですよね。でもいつかはまた、ある程度の負荷を自分にかけないと、ぬるま湯につかったようにメリハリのない時間をなんとなく過ごすことになってしまうような気がします。切をつける日を必ず設けなければならないと思います。そしてそれは完璧な準備など必要なく、7割程度の心づもりができたら行わないと、いつまでたっても行動しないことになってしまう。今はパートで休養しながらこれからの方向性を模索しようと思います。
2021年08月31日
コメント(0)
![]()
今日は仕事を午後から休みました。そして明日は一日休み(^^)/パートなのであまり重い責任はなく、休んだから仕事が溜まるということもないので休養に専念できます。前職では、休むと次の日には机に誰それさんに連絡してくださいというメモが置かれていたり、書類が増えていたりしていました。休日なのに、明日出勤したらあれして、これして、報告書作ってと、仕事が頭から離れませんでした。通勤距離も長く、自分は一年のうち車の中で何時間過ごしているのだろう、と時間効率の悪さを実感していました。前職をやめた後、とにかく収入は二の次で精神的負担の少ない仕事をしようと、今は週4日のパートをしています。休日は休む。この当たり前のことが、以前の私だけでなく、いま仕事に追われている人たちにはとても難しいのです。でも実際は仕事のパフォーマンスを上げようとするなら、周りからの刺激(携帯やSNSなど)を遮断し、一人でいられる時間を持つべきだと言います。エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする [ グレッグ・マキューン ]今読んでいる『エッセンシャル思考』という本にも、ビル・ゲイツなど世界の成功者たちがいかに自分の時間を確保することに重点を置いているかを紹介しています。そうすることで創造性が増し、またリラックスしている時こそアイディアのひらめきが降りてくるのだそうです。しかし私のように、仕事をやめなければ真の休養がとれない、というのでは本末転倒ですね。もっとうまいやり方があったのだろうか。休養のとり方をもっと考えれば仕事を辞めなくてもよかったんだろうか、と自問自答することもあります。決断し、実行したのならあまり過去のことにとらわれるのもよくありませんね。今のパートは賃金は少ないですが、責任という重さがなくなった分、より集中して仕事ができていると思います。ストレスもかなり軽減され、動きも軽くなったようです。少しうつ気味になったりもしていたので、いまはとてもいいリハビリ期間です。今のうちの良書をたくさん読んで自分のこれからの方向性を吟味します。
2021年08月30日
コメント(0)
![]()
今日、家の外で人の言い争う声がしていました。すぐ近くではなく、遠くのほうで、姿も見えませんでした。何に怒っているのか話の内容も分からないほど距離がありました。当然、私とは全く関係ありません。けれど心臓がドキドキして胸やけのようなむかつきを感じます。指先にも力が入らないような感覚。気をそらそうとしますが、怒声はしばらく続き、足がすくむような感じで夜ご飯を作ってました。近頃よく言われているHSP気質の条件に当てはまっているので私もそうなんだろうなぁと思ってました。ネットで自己診断したことがあり、結果は内向型中程度。音や大声に反応するのは危険を察知して防御反応が出ているからだとか。決してあなたが臆病なわけではないですよ、感受性が豊かなだけです、とHSPに関する本やネット記事によく書かれています。うん、それはそうなんだけど、やっぱり辛い。ドキドキした時の対処法として腹式呼吸が紹介されていたのでとりあえずやってみました。だけどまだもやもやする。なのでいま、ブログに吐き出してみました。気質なので、治す病気ではありません。だから受け入れるしかないんですよね。この変な(?)反応も含めて私だと。そして外の怒声も私に波及してくることはない、と。HSPを認識している人はみんな読んでいるであろう『繊細さんの本』「繊細さん」の本 「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる [ 武田友紀 ]御多分に洩れず、私も持ってます。自分がありのままの自分でいるための対処法を紹介してくれています。私にとって、この本がベストセラーになるということはそれだけこの本の内容に共感する人がいるという事実に心強さを感じるのです。自分でも不可解な反応をする人は私だけではないと。本当は『繊細さんの本』はちゃんと再読して紹介文を書こうと思っていましたが、今日はそんなわけだったのでちょっと書きなぐった感じになっちゃいました。今度の休みにゆっくり読み直そうと思います。もったいない本舗 楽天市場店ブックオフオンライン楽天市場店買取王子ブックサプライ
2021年08月29日
コメント(0)
今日は仕事がお休みです。お休みの日は時間を無駄にしないよう、いろんなタスクをこなそうとして、今まで眠くなっても我慢してました。しかし、集中力を要することをしようとすると、余計に眠くなる。そこで「何かの本で昼寝はかえって脳の働きをよくするとかなんとか読んだような気がする」と思って手を休め、昼寝をすることにしました。30分後に目覚ましをして横になると、すっと眠りに入りました。やはり平日の疲れがあるのでしょうか。朝は仕事のある日と同じ時間に起きているのですが、仕事の緊張感がないと、眠気がすぐに舞い込んできます。30分後、目覚ましが鳴ったのですが、再び寝てしまいました。結局一時間眠って起きてみると、頭がすっきりしてすぐに、さあ次はあれをやろうとタスクの続きに取り掛かることができました。時間を大事にするって、ただ何かをこなすだけでなく、休養も含めればより効率的なのかもしれません。休日の過ごし方を少し見直してみようと思います。
2021年08月28日
コメント(0)
今日は歯医者さんの予約が14:30に入っていました。のんびり本を読んで、気になる箇所に線を引いたりメモしたり。そして時計を見るとあっ!!15:00を過ぎていました。時計を二度見し、やっぱり15:00を経過していることを確認。歯医者にいくから年次休暇を取ったのにね。約5秒ほど静止。そして歯医者さんに電話すると、「大丈夫ですよ―、3時半があいてますよー」と問題なく予約を変更してくれました。はぁ 良かった。今は『エッセンシャル思考』という本を読んでいるのですが、つい夢中になってしまいました。ちょっとした虫歯で1週間ごとの通院。来週に繰り越しになるかと思いましたが本日中に治療してくれました。ちょっとづつ削られていく歯。自前の歯はいつまで残っているだろう。大事に使って長く自分の歯で物を食べられるようにしたいです。
2021年08月27日
コメント(0)

今朝仕事に行くときに、庭の茂みの中で咲いていたあさがおを見つけました。とくに世話をしているわけではなく、毎年同じ場所に生える朝顔です。今年も人に見せるわけでもなく、自然の営みそのままにルーティンを繰り返しています。虫たちに来てもらうために花開き、仕事から帰ってくるころにはしぼんでいました。私も淡々と、日々の務めをこなせたらいいのに。ただ目の前の仕事にとりかかっていればいいだけなのに、あの人とはそりが合わない、上から理不尽なことを言われたとか、心がさざなみだって、わざわざストレスを自ら作り上げているのです。明日こそは前向きにと、毎晩反省しています。うーん、ブログにはポジティブなことを書こうと思っていましたが今日はちょっと気分が落ち込んでいるみたい。もっと明るく自分でも元気が出そうなことを書きたいです。
2021年08月26日
コメント(0)
今朝、久しぶりに朝日を見ることができました。連日の雨で部屋干ししていた洗濯物も、ようやく天日にさらすことができ、すっきりと乾いた衣服を取り込むことができました。昨日は蒸し暑かったのですが、今日は空気が乾いていて風もあったので、日が照ってもさほど耐え難い暑さというほどではありませんでした。暦は処暑を過ぎ、ツクツクボウシが鳴いています。もうすぐ秋ですね。秋分を過ぎれば冬まであっという間です。時間の経過が早く感じられる中、自分はちゃんと充実した時間を過ごしたかと、時に不安になります。朝起きて、HIITという有酸素運動をしてから仕事に行き、夜はお風呂に入る前に腹筋や腕立てをするのが習慣になっているのですが、腹筋をしながら「もう今日が終わりか」とやるべきことはこなせたのだろうかと焦燥感を覚えます。今日が終わり、また明日が始まります。少しでも自分が成長していることを願って、毎日のルーティンと得た知識の活用を心掛けていきます。
2021年08月25日
コメント(0)
なかなかスッキリしない日が続いています。屋外作業の間、曇り空であまり暑くなくて楽だと思っていたらぱらぱらと雨が降ってきて一時中断したり、作業を再開したと思ったら日が照ってきたり。雨の後に日が照るとモワッと蒸し暑さが地面からはい昇ってきます。それでも水分補給しながら頑張ってます。日中汗びっしょりで仕事すると帰った後の夜ご飯がおいしいです。肉体労働する前は、ただ食事の時間になったからご飯を食べていましたが、近頃、ご飯前は本当におなかがすきます。寝起きの朝ご飯の前ですら空腹を覚えます。体を動かして、汗をかいて、よく眠って、きっと代謝がよくなってるんだろう思います。まだまだ暑いですが、日々の食事を楽しみに頑張ります。
2021年08月24日
コメント(0)
![]()
私の仕事は屋外での作業を主にしているのですが、このところ雨で作業中止が続いていました。今日は途中にわか雨があったものの一日仕事をすることができました。しかし、夏の雨の後は蒸し暑い!雲の切れ間から日が差すと熱気が体にまとわりつきます。汗びっしょりで作業するのは気持ちがいいのですが、熱中症に要注意です。大体6リットルほどの飲み物を持っていきます。こまめに水分補給をしながら、今日も無事に仕事を終えることができました。作業着は、冷感シャツを着ています。作業服 自重堂 Z-DRAGON コンプレッション インナー ハイネック 78104 メンズ レディース 秋冬用 作業着 裏起毛 SS〜EL【BURTLE】クールフィテッド 長袖Tシャツ 脇メッシュ 接触冷感 消臭テープ付き XS〜XXL 作業服 作業着速乾性があって、風が吹くと気持ちがいいです。むしろ、日陰で風にあたると寒いくらいの時があります。秋の兆しはありますが、今月はまだまだ暑くなりそう。頑張ってこの夏も乗り切ります。
2021年08月23日
コメント(0)
![]()
上手な文章を書くにはとにかくただ書くしかない。いい本をたくさん読み、語彙を増やし、表現のバリエーションを豊富にする。そして毎日毎日少しづつ書くことが上達の唯一の方法だそうです。私は子供のころから図書館に通い、いままで大量の書籍を読んできました。読書感想文を苦痛に感じる周りの子たちよりは文字、文章になじんでいたと思います。社会人になってからも読書欲は止まりませんでした。せっせと図書館に行ってはいろんなジャンルの本を借りました。小説、歴史、民俗学、心理学、自己啓発、科学、ビジネス書。けれどそれだけ。私の頭の中には広く浅い知識がたくさん詰まっているはずなのに、それをいままで活かすことなく自己満足で終わっていました。先日『アウトプット大全』を読みましたが、「アウトプット」という言葉に惹かれたからです。いままでインプットばかりで目的をもって読書をしたことがなかったように思います。興味の赴くままあれも、これも、それも、と。だから『アウトプット大全』を実践しようと読んだことをまとめて書こうとするのですが、なかなか思うように筆が進みません。「アウトプットとは運動である」と、この本の中で書かれています。本当に、書くことはスポーツと同じで、トレーニング、トレーニング、トレーニングなんですね。このブログを書こうとパソコンを立ち上げても、どう書こう、としばらくじっとしていることもあります。でも、毎日の積み重ねは成長を保証してくれると信じます。拙いですが、続けていきます。学びを結果に変えるアウトプット大全 [ 樺沢 紫苑 ]楽天ブックス
2021年08月22日
コメント(0)
![]()
昨日に引き続き書籍『アウトプット大全』について書いてみようと思います。学びを結果に変えるアウトプット大全 [ 樺沢 紫苑 ]私は自己啓発にいそしんでしますが、はたしてどれだけ成長しているのかいまいち自信がありません。それは自己成長を意識し始めたころから、今の自分がどれだけ変化したかわからないからです。この本の中では「続けなければ結果は出ない」といいます。継続はかなり根気と信念がいるように思いますが、著者は続けることの「5つの極意」提唱しています。・今日やることだけを考える・楽しみながら実行する・目標を細分化する・結果を記録する・結果が出たらご褒美をあげるあまり遠い先を考えず、いまやっていることの「楽しさを発見する」大きな目標を分割してその一つ一つを達成していけば結局得たい目標に到達している記録をつけて確実に成長していることを実感するご褒美によってモチベーションを上げる私は記録をつけるということをしていないがために自分の変化が分からなかったのだなあと気が付きました。今ドイツ語を勉強していますが、どれくらい自分はそれを習得できているのか具体的に把握するには上記のことを実行するに限りますね。ご褒美については、今はグルテンフリーを実践していてお菓子を全く食べなくなったので、一か月に一回ぐらいお菓子を食べていい日を作ってみようかな。行動、実践、継続自己成長に不可欠な具体的は方法を示唆してくれる本です。学びを結果に変えるアウトプット大全 [ 樺沢 紫苑 ]楽天ブックス
2021年08月21日
コメント(0)
![]()
私は自己啓発本を読むのが好きです。読んだ内容で自分にやれそうなことはなるべく実践しているのですが、いまいち成長の進捗がはかばかしくない。本を読んでいるうちは何でもできるんじゃないかとモチベーションが上がるのですが、数日たったらその熱も冷めて元の状態に戻っていることもしばしば。得た知識は実際に活用しないと意味がないとわかっていても、要領を得ずなかなか身に付きませんでした。何か具体的に教えてくれる本はないかと思い、今回樺沢紫苑著『アウトプット大全』を読みました。学びを結果に変えるアウトプット大全 [ 樺沢 紫苑 ]数々の自己啓発本に書かれているようにこちらにも自己成長のためには行動することだと述べています。やっぱりそうですよね。読んで「ああいい本だった」で終わっていては昨日までの自分と変わらないわけです。そして知識をインプットしてさらにそれを自分のものにするには話したり書いたりして人に伝えることがいいそうです。行動ですね。私に足りないものはまさにそれ。わかってはいましたが再認識しました。それならどう行動しようかと思っていましたが、まさにブログが活用できるんですね。本の感想をブログに書くことで読んだことを知識として定着させる。「アウトプットが終わるまで、次の本を読み始めるべきではない」と本書の中で語られています。私は今まで数冊まとめて本を買ったり図書館で借りたりすると次から次へと読みたくて、書評や感想を書くということをしませんでした。今までそうしていたら、自己啓発に限らず趣味に関することも、どれだけ知識を深めることができたでしょう。今からでも遅くない。一冊読んだら感想をブログにアップしていこうと思います。具体的なアウトプットの方法がほかにも書かれているので、自分に合うものを実践していきます。楽天ブックス
2021年08月20日
コメント(0)

一週間空は厚い雲に覆われていましたが、今日は雨も一休みだったようです。日中ぱらぱらと雨粒が落ちてきましたけど、本降りになることはなく、暑くもなく、過ごしやすい一日でした。晩には夕日も見ることができました。そして夜には雲が切れて久しぶりのお月さん。けれど明日は朝から雨の予報です。週末もすっきりしないお天気のようです。お日さまが恋しいです。楽天ブックス
2021年08月19日
コメント(0)
ブログを始めて約10日がたちましたが、書く話題に苦慮してます。何を書いたらいいんだろう?字数が少なければTwitterでいいことだしなぁ、と思ったり。「ブログを続けるコツ」を紹介した記事をいくつか読んでみると、共通して 自分の興味のあることをテーマに 無理に毎日続けないことと、挙げられていました。自分の興味あることかぁドイツ語とクラシック音楽と映画と洋裁と歴史と考古学と漢詩と甲骨文字と金文と漫画とアニメと猫と健康法と自己啓発と……なんだ、結構ありますね。おそらく私は完璧を目指してしまうのです。これら興味のあることを書こうと思うとちゃんと調べて詳細に書かないと、と思ってなかなか手が出ないのです。失敗を恐れているのです。でも、せっかく長年やってみようと思っていたブログに一歩足を踏み出したのですから、続けたいです。拙くても、短くてもチャレンジしていきます。楽天ブックス
2021年08月18日
コメント(0)
![]()
一週間近く雨が降り続いてます。日の出を見ながら、うんっと伸びをすることを毎日の習慣にしていますがここのところ朝日を拝んでません。一日中暗いので気分も落ち込みがちです。それから洗濯物が乾かない"(-""-)"うちの洗濯機は乾燥機能がないんです。だから消臭効果のある柔軟剤をいれて醸し出される部屋干し臭に抵抗するしかありません。でも来週は晴れてまた夏の暑さにもどるみたい。熱中症にならないように準備しておこうと思います。【倉庫在庫品】レノア 本格消臭 スポーツフレッシュシトラスブルーの香り つめかえ用 400ml P&G【まとめ買い】レノア 本格消臭 柔軟剤 スポーツ フレッシュシトラスブルー 詰め替え 400mL × 3袋
2021年08月17日
コメント(0)
![]()
私は古本をネットでよく買います。先日もドイツ語の単語の本を買ったのですが、思いのほか古いものが届きました。昭和49年発行私の生まれた次の年じゃん活字は今のとは少し違うフォルム古書特有の匂い中でも例文や単語の訳がなんかちょっと、いかめしい「気をつけ!」「考えねばならぬ」あと地名で、これはなんだか発音に沿っているようにも思えますが。「ベルリーン」「ミュンヒュエン」そして通貨の「マルク」すごく歴史を感じて単語じゃなくて訳のほうを読み込んでしまいました。vor allem なかんずく今持ってる新しいテキストには「とりわけ」という訳がついてましたが「なかんずく」……見たことはあるけど使ったことない言葉でした。調べてみると「たくさんある物事のなかでも取り分けて」という意味なのだそうです。日本語の勉強にもなりました。楽天ブックス書き込み式ドイツ語動詞活用ドリル 書くことが“語学の基本” [ 櫻井麻美 ]ドイツ語名詞の性のはなし [ 橋本政義 ]場面別 ディアロークで身につけるドイツ語単語4000 MP3 CD-ROM付き [ HJ クナウプ ]
2021年08月16日
コメント(0)
私はかつて本はきれいに使ってました。メモは別のノートにとってあまり教科書には書き込みをしない、問題集もまたやるかもしれないから答えはノートに書く、など。けれど教科書は学年が終われば次の年の新品が配られるし、問題集も受験が終われば役目は終わりました。さらに、せっかくとったノートもあまり見返すこともなく、ただきれいに書き写すことが目的になっていたように思います。今まで図書館を活用してましたが私はけっこう心配性なので、借り物を汚したりしないか神経を使っていました。気になったことをメモにとり、返却していましたが、これではメモしていないほかの部分からの新しい発見が失われることになります。しかし本は欲しいがお金がかかる。そこで、極力古本屋さんを活用することにしました。図書館で読んで気に入ったものやYoutubeの本を解説したチャンネルで紹介されているものをネットで検索して探します。これならページの余白にメモしたり、遠慮なくボールペンでどんどん線が引けるのです。ドイツ語の勉強をしていますが、問題集やテキストもネットで古本を検索すると、結構あります。今日もドイツ語の辞書と、自己啓発の本を注文しました。線を引いて付箋を貼って、そして繰り返し読んで気づいたことを余白にメモして、本を汚すことにためらいがなくなりました(もちろんコーヒーのしみとかは嫌だけど)勉強好きの方にはぜひ古本の活用をお勧めします。もったいない本舗 楽天市場店ブックオフオンライン楽天市支店ネットオフ楽天市場支店
2021年08月15日
コメント(0)
ずっと雨が降って薄暗い日が続いています。ちょっと気分が下がり気味ですがせっかくの休みなので、ドイツ語の勉強を頑張ってます。朝は5時に起きて午前中はずっとドイツ語。NHKラジオを4月から聞き始めて今日まで1日も聞き逃さず続いてます。実はドイツ語の勉強は初めてではなく2004年と2005年のテキストが押し入れから出てきたので、約15年前にもやろうとしていたのです。でもそのテキストは2ターム分そろっているものの書き込みが数か月で終わっている。最終巻は表紙に折り目すらついていない。断続的にやったことはあるのです。しかし、続かなかった。でも、今回はちょっと違います。まず朝、眠気まなこで無理やりやってない。夜は早く寝て、7時間以上睡眠をとるようにしていて、起きたらストレッチしてと、気持ちに余裕があるのです。そして、動機。以前はどうしてドイツ語に興味があるのかわからないままなんとなくやっていましたが、私はクラシックが好きなんです。バッハ、モーツアルトといえばドイツでしょ。自分が何に興味があり、何をしたいのか、いろいろな自己啓発本を読んで洗い出しました。そしてコロナが落ち着いたらドイツへ行く、という目標。以前とはここが違ったのです。だから続いているのですね。今はYoutubeでも勉強できるし、15年前より断然独学がしやすい環境になっています。今を置いて他にない、という気持ちで続けています。今回の私は何かが違う。自己啓発の賜物です。楽天ブックス
2021年08月14日
コメント(0)

昨日は午前中勉強しすぎて疲れたので、午後からDVDで映画鑑賞しました。私はお気に入りの映画をDVDでもっているのですが,どれもクラシックというには最近で、最近といってもちょっと古い、そんな作品ばかりです。そして、昨日見たのはこれ。ジェームズキャメロン監督の『アビス』です。1989年制作の深海を舞台にしたSF。この時代はまだロシアはソビエト連邦で、「東西冷戦」のさなかで、「第三次世界大戦」という言葉をよく見聞きしていました。そんな時代背景のなか、アメリカの原子力潜水艦が沈没することから話がはじまります。深海で石油掘削中の作業員が調査と救出の協力する中、海上の世界ではソ連の攻撃に違いないと米ソは一触即発。しかし冒頭から沈没の原因となる何かに触れられていてそれが怖いものなのか、友好的なものなのかを想像させる、いわば深海の『未知との遭遇』です。主演のエド・ハリスは私の好きな俳優の一人。私のイメージでは彼は理知的でクールな役が多いと勝手に思っているのですが、この作品では感情をあらわにする場面が多くあります。エド・ハリスといえばアポロ13の管制主任ジーン・クランツ役。白いベスト姿がかっこよかった。気晴らしに映画鑑賞もいいですね。ネットオフ楽天市場支店
2021年08月13日
コメント(0)
先日台風がきましたが、それ以前は梅雨明け以来まったく雨が降りませんでした。台風は自分の周辺は大した被害もなく通り過ぎました。しかし、今日を含めお盆の間はずっと雨の予報です。しかも少し肌寒い。真夏に上着を羽織るなんて……日中も一日暗かったです。明日は今日より雨量が多いらしいです。せっかくのお盆休みなのですが、気分まで落ち込まないようにポジティブになれることを考えよう。今、ドイツ語を勉強中なので、ドイツ語を喋れる未来を想像して、いつかコロナが収まってドイツを旅している私を夢見て過ごします。
2021年08月12日
コメント(0)
私は読書好きです。主に自己啓発と小説を読みます。うちの職場はお盆休みがあるので、図書館で本をたくさん借りようと思ってました。今日、仕事から帰ってコーヒー片手に休館日を調べようとパソコンを立ち上げると、ガーンコロナ対策として8月いっぱい休館ですって。自分は出不精でコロナ自粛、あまり影響ないと思ってましたが、こういうこともあるんですねぇうう、でもまあいいか。家にある本を再読しよう。新しい発見があるかも。お盆休みは読書三昧の予定です。
2021年08月11日
コメント(0)

この夏、家の裏に捨てたかぼちゃの種が発芽しました。放っておいても、すごい勢いで地を這い、とうとう実をつけました。食べられるまで育つかな。しかしすごい生命力ですね。
2021年08月10日
コメント(0)
はじめまして10年以上ブログをやりたい、やりたいと思っていながらずっと先送りしてきて今日、ようやく始めることにしました。ブログつまり、皆さんに読んでもらう日記ってことですよね。今までやりたいと思いながら、ブログに関する記事をいろいろ読んだんです。そしたら一年以上続けられる人は1割程度ですって。1割!?私、その1割に入れるかしら。でも、まあ今日始めたばかりでそんなこと心配してもしょうがないか。毎日アップすることを目標に続けていきます。よろしくお願いします。
2021年08月09日
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1