2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全155件 (155件中 1-50件目)
![]()
「過去を断ち切れば、自由」自由だけど恐ろしく寂しい、だけどそれでも断ち切らないと辛すぎとか・・・そういうこともあるよね。ファイナルファンタジーXII「過去を断ち切れば、自由」なんともいいコピーだな~☆....深いにゃ。この一行が壮大な物語を予感させる。
2006/01/31
コメント(2)
「どうして僕の思いを分かってくれないんですか!」今日の役員会で責任者の彼が熱くなった。『ん?思い思いって言ってるけど、、、、 思いの中身が全然分かんないんだわさ。 確かに、こうしよう!って決定して、やろう!とは言ってたけれど そこにどういう思いがあるからそういう決定になったのか、 それが伝わってこないから、みんな、 分かってくれないし、だからなかなか動けないんじゃないかな?』『で、どんな思いよ?』『語って語って。ほんとに聞きたいから』「fポrrt5SPDrふぉs」うーん。自分でも全然まとまってないじゃんね。そこを先ずは改善すればポンと前に進めそうだよ、何事も。みんな協力しようとほんとに思ってるから。
2006/01/31
コメント(0)
今日の役員会で、方針が曖昧でネゴが足りない(ない)と指摘を受ける○さん。「出る杭は打たれるんですよ!」と闘ってる感じだけど・・・実際はちょいと違う。実際は『背の足りない芽を引き出そうとしてもらってる!』素直に耳を傾けられないから叩かれてるように感じるのかも。みんな、彼の滞りの根元部分を懇切丁寧にここが足りないのじゃないかなって教えてるだけなんだけど。私は端から見てて聞いてて、批判どころかすごく愛を感じたんだけどなあ。
2006/01/31
コメント(0)
こういうのって日頃怠ってる人が考えたのかも。うちにはイラナイわ。毎日そうんな感じだし。
2006/01/31
コメント(1)
「抗菌剤と睡眠薬とどっちが欲しい?」少し風邪気味だと言ったら寝る前にダーが処方してくれた。『ん?眠たいのだから睡眠薬はイラナイと思うけど?』『うーん。抗菌剤がいいと思うんだけど?』「この抗菌剤は不眠の副作用があるんだ。 睡眠薬でしっかり深く眠って免疫力を快復するっていう考え方もあるんだ」その時はまだよく理解できなかったから抗菌剤を飲んで寝た。しかし、そうしてみて意味が分かった。とても恐い夢を観たんだ。 暴力的な強盗に追いかけられて家に逃げ込んだら 亡き母が部屋の鍵をあちこちあけていたので入ってきそうになり 鍵を閉め回ったがガラスを割って入ってこようとして母が震え上がっていて 巻き込んで可哀相なことをした、私がお母さん守るから大丈夫だから!と 言いながら闘ってる夢を観た。汗びっしょりになって目が覚めた。「あ、不眠の副作用ってこういうことか!」と実体験で理解した。3時間しか寝てなかったが結局そのまま眠れずに起きてしまった。彼のあの時言った意味は深かった。普通は眠れなくなる、眠れても眠りが浅くなる、しかも体調が悪い状態で眠りが浅くなることは恐い夢見たりすることになるんだ。彼はそこまでは想像していなかったようだが・・。ぴいぃ・・・。
2006/01/31
コメント(0)
>アナタの願いを叶えましょう。それ相応の<対価>を支払うならば...。あはは。条件付なのが好きだな。条件がつくことで哲学的な匂いさえさせてる。何かを手に入れるのに必ず形はいろいろでも対価って払ってるんだけどね。自分でがんばる叶えるでない場合、いったいどんな形での<対価>を払うことになるのだろうか?なんだか鋼の錬金術師を思い出したけど。アナタの願いを叶えましょう。それ相応の<対価>を支払うならば...。松竹 劇場版 xxx HOLiC...
2006/01/30
コメント(0)
![]()
「全てを知る覚悟はできた?」「全てを知る覚悟はできた?」これ、TVCMのキャッチだけどコピーだな~☆この1行だけでなんだか深そうだなって匂いに惹かれる。
2006/01/30
コメント(1)
先にベッドに入ったら冬はダーの寝る場所を暖めて待ってる。「こっちがあったかいよ」ダーが来たらごろんと自分のところに行く。我ながら、信長のわらじを懐で暖めてた木下藤吉郎みたいだなと思う。
2006/01/30
コメント(2)

私といると気持ち良くしてもらえると思われたい。他の女はここまでしてくれないぞと思われたい。夏はクール 冬は温感 どれだけしてあげてもお返しにしては求めない。価値が下がるから。やってあげるときにはただただやってあげる。みかえりがあるからやってあげるわけではない。ただ、、、自分がして欲しいときには素直にそう言う。・・・それがなかなか出来ないんだな。もちろん、、、、私だって愛されたいから形を変えて考えてもあまりにも何も帰ってこない一方的な状態ならそんな関係はいらないとは思ってる。片想い前提ではないから。
2006/01/30
コメント(1)
文字通り脱皮中。かなり日焼け止め塗ってアフターケアもしてたけれど丸2日シュノーケルやってたから肩がけっこう焼けてたようだ。ケアのおかげか脱皮の仕方がなんだかケミカルピーリングやってるようなそんな不思議な様子だった。
2006/01/30
コメント(0)
同友会仲間の警備会社の役員さんの会社を訪問した。伊藤忠の最新設備のビルを2フロアーぶち抜き。こんな大きな会社の役員だったとは・・・。起業のいきさつは、、、役所で秘書をしていて辞めてふらふらしていたところ親戚で大きな警備会社を経営していた人からひっぱられそこに入ってビジネスモデルを学んだとか。そういえば、かの牛角の社長だって、不動産会社の社長をしながら、焼肉店をやろうと思いつき、アルバイトを上手く使う業務フローを学ぶためにマクドナルドでバイトしてたとか。見本があちこちしっかりいろいろある時代だから成功事例の中で身をもって学んで始めるってのがビジネスモデルを構築しやすいよね、急がば回れ、得に他業種のビジネスを0からでは起動にのるのがかなり大変って部分は大きい。
2006/01/29
コメント(0)
「世の中にいい人と悪い人がいる訳ではないのです、 同じ人の中に良いところと悪いところがあるのです」だったかな、最近この言葉の意味が妙に腑に落ちる。いい人と思ってる人が、悪いことをしてる部分を見ても「あの人はほんとは悪い人ではないのだからあまり非難すると可哀相・・・」これは違うし、過去に悪いことをしたことのある人が良いことをしてても「あの人は今は良いことしてるみたいに見えるけれどほんとは悪人なんだ」これも違う。誰だって自分自身の中に大なり小なり良い人間とあまり感心しない人間が住んでる。
2006/01/29
コメント(0)
「じゃあ自分に何が出来るか」そう問うた時に今出来ないいつになるか分からない目指す気もあるかどうか分からない事を言うとか逆にあまりにもショボ過ぎること事しか発想行動しないとか・・・その答えと実行がその人の人間力を非常にもよく表してるかも。
2006/01/29
コメント(0)
![]()
「おかげさま」と言われて違和感を感じることってけっこうある。きっとその違和感は、「おかげさま」という気持ちが大事だと教えられたから・・「確かにその考えは大事だと思ったから」かなって感じ・・それ以上ではない聞こえ方の「おかげさま」が多いからかな。。確かに「おかげさま」思うことは大事だし、そう思うようにして言葉にするのが謙虚で人間関係を築くのにもいい姿勢とかそれはそうだ。だけど問題は、、、、、よく聞こえてくるのは口先だけの「おかげさまで」「お世話様です」となんだか「お天気ですね」という挨拶のような「おかげさまで」。乱用ぶりに冷静に対処する会話もよく聞こえてくる。「おかげさまで」『いや。ほんとに殆ど何もしてないし』と笑いながら返してるとかね。「おかげさまで」はなんだか慣用句に成り下がってる感じ。広告にもそういう違和感を感じる「おかげさま」が多い。下手すると広告のそれは感謝と言うより「売れてる感の演出をしたいんだな」って感じる使われ方も多い。「おかげさま」の後にそれにふさわしい言葉が続いてると違うんだろうけれどね。「おかげさま」思想が大事だということは本当にそう思うが世間では深く考えずに軽く乱用されてる感があるなと思う今日この頃だ。もっと大事に使ったらいいのに。p.s.「お陰さまで本は順調です~。」ゆりちゃんのメッセージは素直に心に響いた。で、それが新鮮だったので逆にこの話を思いついた。売れ行き順調なゆりちゃんの本
2006/01/29
コメント(3)
![]()
ある意味恋愛も仕事も「スカウト症候群」ってのがありそうだ。自ら積極行動しないで、心のどこかで、永遠にスカウトを待ち続けてる。自分から売り込まないのは決して奥ゆかしいとかではなく本当のところは自信がない、行動して断れるのは嫌、そんな理由じゃないかな?そういう状態では恋も仕事も幸せって来ないのよね。童話じゃないから。p.s.そうそう!ゆりちゃんのセレブ合コン本の>白馬の王子様は忙しい!っての受けました。
2006/01/29
コメント(0)
警備会社の役員さんから聞いた話だが火葬場の警備はみんなが嫌がる・・・んだって。いろんな意味ですごく恐いらしい。なぜ火葬場に警備を頼んでくるのか?出るんだって・・・どろどろするやつ・・・と言ってもアッチじゃなくてこの世のもの。確かに警備って、誰もいなくて恐いけれどいてはならないところに誰かいたらもっと恐いよね。死者の遺灰のなかから金歯とかの燃えかすを集めとってお金に換える為にドロが忍び込むんだって。金は金だけどさ・・・。その金(キン)が流通するのも恐いね。。。お、それってもしかすると「知らぬが仏(ほとけ)!?」ブラックジョークだにゃ。。。
2006/01/28
コメント(0)
25年以上前の物件は耐震強度規定自体ほぼ無きに等しい状態だというしそれ以降のものでもきっと調べると、耐震強度不足の物件がこれからボコボコでてくると思う。きっと分かればパニックになるかもってのが容易に推測される・・・。今回の耐震偽装で建てられたのは、建築法違反の物件であることは確かだが、上記日本の現状からして、違法は違法でも、取り壊しまでが必要だったのだろうか?住民は、ローンはそのまま払い続けなくてはならないのに取り壊しされると住むところを奪われるわけで、取り壊しは善意の第三者の被害が最高に高くなる方法選択でもある。そう考えると、現実のほかの耐震強度のない物件が放置されてるなかで取り壊しまでするというのは、果たして現実的判断として正しかったのかどうか。なんだかそこまでするのは行き過ぎではなかったのだろうか?私が住人ならその辺はっきりしないうちは出て行かない方が得策では?!と考えたりした。今の時代いつ被害者になるかも知れないし。
2006/01/28
コメント(1)
海外だから携帯は置いてきたしアウトドアを楽しむ旅だったから時計はしてない。ホテルの部屋の目覚まし兼時計は壊れてた。。。。「!」電話での自動目覚まし予約機能をフル活用した。迎えの車の来る30分前、15分前、5分前。カウントダウンする感じ。毎回設定するんだけどさ。今の時間を知らなくても送れないように準備が出来る。時計があるよりかえってしっかりタイム管理できた感じ。かえって良かったくらいだった。
2006/01/28
コメント(0)
マスクをさせられてたら息するたびに眼鏡が曇ったり一瞬で曇りがとれたり。その繰り返しをーーっ布団の中で遊んでた。「マスクはしっかりしてから眼鏡で押さえるんだよ、ほら曇らないだろう。」『はにゃー。』それにしてもマスクが良いのはマスクをしてないと埃を吸い込んでそうで余計げほげほしたがる。だけどマスクをしてるとそれは気のせいだからなるべく我慢しようと咳を押さえる努力をする。それが治るのに大事なようだ。
2006/01/28
コメント(0)

本命とは決して間違わない、だけどすごく可愛く美味しそうなセンスあるチョコを見つけた。「義理」なんてそんないい方って好きじゃないけどでも、素直に考えたら義理って大事だね。男の人達に大事だというのならば楽しんじゃお。商品名にも「ギリ」が入ってるのね。ベルギーギリアン シーシェル ストロベリーチョコレート 24箱セット!p.s.お返しにはバスアロマセットを是非!(フリマ出品中)
2006/01/28
コメント(8)
ドラマ「神はサイコロを振らない」コンセプトが面白くて見てる。>「止まった時間を動かすのは神様じゃない」深いなぁ。ドラマみたいにタイムトラベルなんかしなくても関係が止まれば互いの時間は止まるもんね。時間を止めてしまったのも自分だし、動かすのも自分。また動かしたいと思うのなら、それを動かせるのは自分。動かしたいと思わせるのも自分。神様ではない。
2006/01/27
コメント(1)
ライブドアのマークはすごく良いデザインだ。ドアとチェックボックスと、チェックがドアを開けて入る動きも感じるし。かなり垢抜けた感じで好きだな。
2006/01/27
コメント(0)
鈴木宗男氏はあれだけたたかれるような事をしたけれど見事復活した。ホリエもんは可能だろうか?能力的には可能だろう。精神的にも可能だろう。しかし、鈴木宗男にあってホリエもんにないものがある。事件を起こした事の客観的な大義名分だ。鈴木宗男氏には自分の為であるのは当然として「北海道のため」という大義名分が一応存在できた。だから自分さえくじけなかったら支持者はいたから復活できた。だが堀江氏はどうだろう?これは何も良いことをしなかったかという話ではない。捕まった行動にどういうプラス解釈や情状酌量の余地が残っているかという問題だ。だけど面白いのは誰々の為というのは支持にもつながるが反面大きな嫌悪感も作る。ホリエもんはかなりの問題をやったようだが不思議と私は彼に嫌悪感は感じない。
2006/01/27
コメント(0)
結局、特別「これだ!」という原因は見つからなかった。先生曰く「まだ3回でしょ」←8回流産続けて9回目に産ませた例とかが新聞にのってた先生「それはいいけど、でもけっこういい年だから急ぎましょ」「それからもし妊娠が分かったら念の為に即入院ね」だって。あはは。さばさばしてて好きだわ。
2006/01/27
コメント(2)
ダーは痛いほどに焼けやすいので海に行くときにはしっかり日焼け止めぬってあげる。塗る面積広いから大変だにゃ。帰った後もホテルのベッドでしっかりアフターケア「ザ・にゃこスパ!タイム」。アロエベラのたっぷり入ったジェルを焼けたところに付けていき足から指先までマッサージしてあげる。まあ他人なら1時間3万は頂きますわね。
2006/01/27
コメント(0)
以前付き合っていた彼のお母さんは偉い人だったなあって最近思う。その彼は大阪で社員をしてたんだけど実績を認められて20才そこそこで関連会社の社長を任されていたが荷が重かったようで悩んでるところにグループ会社のT社長に声をかけられたという。「名古屋で別の会社の社長に引っ張られてるんだが一緒に来ないか?」彼はそのTさんに付いていくことにした。そして名古屋で5にんくらいの会社の社員になった。(私はその頃にスキーツアーで彼と出会った)Tさんは1年後に社長になり、その会社はその後3年ほどで100人以上の会社になった。で、彼のお母さんがどう介在するかというと何年も何年もずっとT社長に毎年二回欠かさず心のこもった中元歳暮を贈り続けていた。しかも「○○(息子)がお世話になっています。」との感謝のこもったお手紙を付けて。彼は嫌がっていたけれど。T社長は彼に「おまえはどうでもいいんだけど、お母さんの気持ちを考えるとなあ」と言いながら上手なのにとても可愛くない彼への感情をプラス修正していた感じ。このお母さんの行動って深いなあって最近やっと深さが分かってきた。◆全部ホリエモンが悪い? を書いていてふと思い出した。
2006/01/26
コメント(4)
自殺したとされているエイチ・エス証券の野口さんの父親が民法のインタビューの「一番許せないのは」との質問に「ホリエモンだよね」と断言してた。しかし、野口氏は、、かなりの関係者で、しかも関連会社の副社長で多額の給料をもらってた人。子どもが「自殺」して悲しいのは分かるけれどすべてを人のせいにするような言動はどうだろう。。。。完全にだまされて利用されていただけというのならともかくあの地位では利用もされたがかなり甘い汁を吸ってるわけだし。。。うまくいってる時は息子の力、こんなことになったら人のせいなのかな。。。
2006/01/26
コメント(1)
![]()
親分の為にやるのではなくて経済取引。しかし、暴力団との経済取引は取引相手を分かってやる以上は命をかけてお金を預かるって事なんだろう。利益を確実に生むということで許されていた関係や特別扱いを勘違いしがちなくらい丁重な扱いを受けるのは確実に儲けてる時だけ。確実な損をさせてしまったら、、、、その時はただでは済まないだろう。そういえば、大学の同じゼミ出身で証券会社に行った人って多いけれど卒業して3年ほどたつと話題は「俺なんか今○人訴訟を抱えてる」ってのが自慢話のように数話を言いあってた・・・(言ってたのはN証券ばかりだったけど社風かなそうそう訴訟を抱えて一人前だとかも言ってた、、、)。しかし、暴力団に「投資は自己責任」なんてのは通用しないしね。そんな口振りでもしたら即、命をとられる事だろう。例え身内が親分の為にやったことでも失敗はただでは済まされない業界だろうし。どうしょうもなく暴力団と関係を深めてしまったらどうすればいいのか・・もうどうしても抜けらいのなら、、、とことんまで心を通わせその親分の最高の舎弟になった気持ちで尽くして尽くして尽くしてそうすればもしもの時にも命まではとられないかも。。。。偽計取引で投資組合が儲けさせた相手が義兄取引だったら殺されるまでのことはなかったかも。
2006/01/26
コメント(1)
ライブドアの関連証券会社の副社長、、大金持ちがカプセルホテルって・・・・しかも鍵のかかるカプセルホテルってある意味最高に安全な場所のつもりだったのかもしれない!?そういえば・・・豊田商事事件では鍵をかけたマンションを30人ほどの報道陣が取り巻く中、窓を破って侵入し殺されたし。。。。オウムの村井幹部も放送中の報道陣の取り巻くなか殺された、、、狙われたら安全な場所なんてないって感じだ。
2006/01/26
コメント(0)
結局、ライブドア手動の巧妙な偽計取引に暴力団の資金がのって大きく儲けられていたってそんな感じでまとまりそうなニュースの様相だね。下記に「小説」として書いた内容では暴力団手動だったけれど◆ライブドア殺人事件!? 2◆ゼンブドア殺人事件?!3◆ゼンブドア殺人事件!?現時点で増えた情報で小説に修正加えるならば、、、、確実に儲けられるところに暴力団の資金がのった。ライブドアも直接ではないがもっと儲かる、暴力団も確実に儲かる、証券取引の手数料は関連会社の手数料収入を上げ株価を上げる材料ともなるメリットもあるし、、何より、何に賭けるかと言うと自作自演の確実に起きる未来だし。更には過去まで粉飾決算で変えることが出来てたわけだし。。。総合で考えるとどらえもんはかなりネズミ色だ。何もしらなかったってことは無さそう。拘置されても吐いて得な事はないから言わないだけなのかも。◆ライブドア殺人事件!? これがウワサされだしたように他殺で犯人が暴力団だったら・・・殺された理由は口封じによる時間稼ぎもあろうか?しかし、投資組合として預かっていたお金ならばこれに関しては暴力団が資金を儲けさせていたとしても世間はともかく法律上は普通の経済行為だ。「絶対大丈夫です」と言っておきながら失敗したやつへの報いなのか?それとも失礼なことを言ったりしたとか?「投資行為でリスクを負ってもしょうがないことですよ」なんて一般社会のルールで相手を切るような事を言ったとか?続く
2006/01/26
コメント(0)
ライブドアが上場取り消しにならなければまだ本当のチャンスはまさにこれからかもね。M&Aメリットをちゃんとまともに追求し株価も持ち直し、それでそこそこの配当を払えるような状態になれば株主への責任も最低限果たせる。値上がり差益はそうそう狙えなくなるかもだけど現株主は投資分を紙屑にせずにすむ可能性ってあると思う。けれど、どうなるかは、もちろん私には一切情報なんかない。私は株はしないし。ただ、上場取り消しにならなければ現段階の既にM&A済みの企業群から価値の創出は可能だろうって事。
2006/01/25
コメント(0)
M&Aってかけ算でないとほんとの意味はない、ほんとうに企業価値が高まってないと配当も増えないし。だけど、一瞬の値上がり益だけが目的なM&Aだと実質企業価値は1+1=1~2の間でしかない。そこだけでいい投資者達と起業家と・・・。効果メリットの見えてこないM&Aいや、効果メリットを出すことを考えてないM&Aそこだけでいい投資者達とそこを満たすことで自らも儲けられる起業家と・・・。
2006/01/25
コメント(0)
変な夢を見た。赤や黄色の色とりどりの一直線に並んだエンジェルフィッシュを大きなサメが口を開けて前へ進むだけで飲みこんでいってた。噛み砕きもせずにどんどんどんどんカラフルなエンジェルフィッシュ達はただサメの口のなかに消えていった。「うどんができだよ~♪」ダーリンの声で目覚めた。・・・どうも昼寝してしまったようだ。うどん食べながら思った。なんだかさっきの夢は最近のM&Aのようだ。飲み込むだけでサメは大きくも活動的にもならないし能力体力もアップしないのに(消化してないからかな)飲みこんだだけでサメの大きさと飲み込んでる事だけで話題になり株価が上がる。配当なんか待てない、一瞬の値上がり益を狙って出資金を回転させ続けて儲けさせることで株価を上げる。◆起業家精神
2006/01/25
コメント(0)
私はダーにあたまなでなでされるのがすごく好き♪いいワンコちゃんのような顔になる感じ。何か良いことしたときになでられると芸をしたワンコ君の得意げな顔でなでなでしやすいようにもっとしてしてとばかりにおねだりで背筋を伸ばして頭を突き出す。。。毎日よく何かとなでなでしてくれるのだけれど今日はまたかなり長い時間なでなでなでなで・・・・あんまり長いので「ん?どうしたの?」と尋ねると『今日はあまりなでなでしてなかったから』だって。(よくもそんなことに気が付くもんだ・・・と感心)オバかなノロケでゴメンね~ほほほほほーーーーー
2006/01/25
コメント(1)
フジはライブドアに対して訴訟とまで言っていたのが今日は一転、支援協力可能性への言及も。一蓮托生って事実の力ってすごいなあ。感情より利益優先、ライブドアがやばいほどにフジは支援に向きそう。訴訟しても賠償金なんか取れなくなるなら応援しないと自分が大損だもんね。そういえば銀行だってそうだ。大きなお金を借りてると仕事が回ってくる。返済回収不能に陥るより、返させる為に働かせられる玉ならその方が貸した方は確実だしね。それが可能であればそれがいい。ビジネスもそうだけど、芸能人とかだってそうみたい。勿論ちょっと持ち上げてやれば返させる事が可能なベースの力があるってことが条件だけど、大してお金借りてなかったらむしり取るだけに動くだろう。
2006/01/25
コメント(1)
*これは小説のあらすじの続きですもし私が黒幕ならば・・・・○×証券の△氏の周りをちょっと洗ったくらいでばれるようなことはしない、またあまりにも巨額で絶妙な取引をしてる先を洗われて見つかるような事もしない、ホームレスを集めて通帳を作らせるかな。もし、分かっても足が着くまでには引き出してマネーロンダリングしてスイスの銀行にでも預けておく。でも・・・特捜部が数年前から調査してたなら目星はつくだろうなあ。だけどそれだとかなり難しそう、特定して証拠を掴むの。それにインサイダー取引の刑罰ってどのくらいなんだろう。。。それにしても・・もしかすると資本主義史上最大のインサイダー事件とか。超短期値上がり益目的の投資が可能な限りバレルかばれないかは別としてこういう事件って延々と起きるんだろうなと思う。株式市場の宿命なのか?注)上記はいくつかのキーワードを元に作った想像の物語です。
2006/01/24
コメント(0)
注)これは小説の続きです。もし、私が暴力団ならばどらえもんは白だ。彼を巻き込む意味など無い。やばくなったときに口封じが必要な人間があんなに四六時中マスコミに取り囲まれていてはオウムの村井幹部のような状態になってはいざと言うときに危険を冒して殺すのは難しい。株に詳しくて、会社の中枢に係わっていて、ホリエ社長の信頼があって彼の言うことならば社長はさほど警戒せずに結論を出すであろう人物ひとりでいい。そう、、、○×証券の△氏ひとりで。どらえもんはパフォーマーとして株価を上げる演出舞台で踊っていればいい、多くの部下達に逐一管理の目を行き届かせながらも古参の中枢の仲間にはかなり信頼を置いているだろうし、信頼できるならば頼りたい状態だろうからそれは好都合。反論などせずに、出来る限り仲良くしてもらいもっともっと信頼してもらいしっかり任せさせて情報をとりそれを△氏がインサイダー情報をしっかり流して、、、いやしかも暴力団よりプロの知識をもって代わりに株取引までやって儲けてくれたらインサイダーの中でも最高の好情報を手に儲ける事が可能。しかも莫大な資金を元にすべてを任せていながらにして株式売買利益をあげることが可能。なんてことをやってるとしたら・・・・恐ろしく頭が良く、実行力がある暴力団かもしれない。だけど基本的に金主として出資投資はしても自ら表舞台を操るとかまでは係わらないってのが裏のやり方だろうからやはり主軸として動いてるのはどらえもん筋。もし、○×さんが殺されたのならば、それはどらえもん筋か、または事態がやばくなってきてる時に失礼な電話対応で金主をぶち切れさせたかって推測されたりする。*これはあくまでも作り話です。書きながら久しぶりに森村誠一を思い出した。
2006/01/24
コメント(0)
不可解な自殺、自殺者がライブドア中枢の人間である証券会社社長であったってこと、暴力団とのうわさ、M&Aの傾向と中身、未来が分かったら株は必ず儲かる・・これはあくまでも小説のあらすじですが、これらのキーワードをつなげるとすごい小説が出来そうで怖くなった。これはあくまでも小説のあらすじです。松本清張ばり?の社会派小説。事実は小説よりもどうなんだろうか・・。
2006/01/24
コメント(1)
逮捕されると急にライブドア堀江さんの紹介に使われる映像や写真が「変わった風貌の変な人」「良くない写り」「疑惑のありそうな」「悪いやつぽい」ものに変わった。報道って恐いなあって思った。わざわざそんな写真を選んでもりあげるような演出までするんだ。。。。いじめっこだった女の子が、ある日を境に急にいじめられる側に変わる。そんな小学校の頃に感じた怖さを思い出した。顔色伺いながら持ち上げて、利用して、同調して一旦風向きが変わればすべてが悪だったかのように叩き付け追い落とす。
2006/01/24
コメント(5)
日本牛の狂牛病問題の時も対策もままならぬうちに「大丈夫~美味しいです」ってTVの前で食べて演出してみせた農水大臣次代の愚かでバカぶりは健在のようだ。「美味しいのと安全だってのとは無関係だろう!」ってあの時も呆れた。姉歯建築士のデータ偽造問題の時にも「悪者探しをしすぎると、景気に悪影響があるからまずい」と会見で言っていたがそれって裏を返せば「それだけ悪者がいることは推測がつく。 その事実がはっきり分かると日本の景気が悪くなるくらいの 大問題になるからこれ以上はそっとしておきましょうよ」と聞こえてこれまた批判されてた。去年の郵政選挙のときには「我が弟です!息子です!」利用するときにはそうまで言った人(堀江さん)を知らなかった分からなかったと弁解しこき下ろす。確かに、批判されてるようにこの人の「知らなかった分からなかった」は今回も問題かもしれないけれどそれ以上に人間性を疑させる部分を感じる。つまり、「我が弟です!息子です!」ってのは口先で利用するために言っただけだったって事。「我が弟です!息子です!」ほんとにそう思っていた相手ならば、何か間違いを起こしたからといって今のような態度はとらないよね。彼にとって弟や息子ってどんなんだよ。別に私は堀江さんの味方とかでもなんでもないけど竹部さんはあまりにも考えが浅すぎ。言動が軽い。
2006/01/24
コメント(2)
![]()
ウワサだけど・・・自分でテロを計画して株を買って実行してるとかうわさだけど・・・某国の政治家は声明を出す前に声明で上がるはずの株を買ってるとか「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2」では・・・・スポーツ年鑑を持ってタイムマシンで過去に行ってギャンブルで大儲けしたけれどタイムマシーンが無くても確実なインサイダー情報があれば同じ事が可能だ。。。。「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2」は深い・・・
2006/01/23
コメント(0)
どれだけ規制したって取り締まったって会社業務に携わる者達がいる限りインサイダーは可能だ。インサイダー取引情報があればほぼ確実に儲けられる。賭ではなくなる。確実なところに賭けられるのだから。どれだけ規制したって取り締まったって会社業務に携わる者達がいる限りインサイダーは可能だ。だけど株式市場は必要だ。だから目に余る者だけをしっかり捕まえるしかないのだろう。株式市場がある限り、インサイダーで儲けるものは確実にいる。 だけどあまりにもこれがまかり通ることとなると株市場は衰退し今の資本主義は危なくなる。
2006/01/23
コメント(0)
日本にいなかったからTVのニュースは見てないけど・・・エイチ・エス証券の野口さんの死って自殺に思えない。カプセルホテルのカプセルのなかで?手首や首などあちこちに傷?自殺しようとしてるのに非常ベルを鳴らした?発見が早いと助かるかもしれないのに?よくある「警察は自殺他殺の両面から捜査」って文字はなく「警察は自殺とみて」いるようだけどなんか不思議じゃない?もっと簡単で確実で楽な死に方あるだろうに。なんで自殺って判断なんだろう?密室だったから?家の包丁だったとか?
2006/01/23
コメント(1)
楽天で海外土産をさがしていて面白いものを見つけた。「おみやげが足りなくなった方。輸入元シールはがしサービス付き」だって。すごいな~♪輸入元シール貼ってあると「なんだ日本で買ったんじゃん・・・」って思われるしなあ・・・だけど、自分ではがしたら下手して汚くなるとあげられないしもったいないもんなぁ・・・日本でおみやげ調達するひとにはそんな悩みがあることを察してるんだね。こういうサービス好きだな。これって愛だな~って思ったよ。もちろん、物によっては表示義務上外せないものの判断も必要だろうけど。こんなにたくさんの海外みやげが楽天で買える!
2006/01/23
コメント(1)

グアムとかサイパンとかニュカレドニアとか暑い所でおみやげにチョコレートを売ろうって根性が良い。マガデミアナッツチョコとかをメジャーなおみやげにしてしまうってすごいなあって思う。「とける」の一言で最初から駄目だって決めつけて売れないだろうって決めつけないで売るって決めていといろと努力したんだろうなあ、、、っておみやげ考えながら思った。日本でも買えるけどこんな可愛い貝殻の形のものって好きだな♪貝殻はホワイトチョコから出来てるものだって思えそうなくらいチョコであることがとても自然な気がする。
2006/01/23
コメント(0)
ダーのご両親にはゴディバの珈琲とマロングラッセを買った。高かったのでかなり悩んだけれど、ここで節約なんかやっちゃいけないなと思った。自分達の何かを節約してもここは少し奮発しなきゃ。帰って早速送ったらお母さんから「すごく美味しかった」って電話がかかってきた。『でしょでしょでしょ~!!』良かった。うちの父は紅茶好きだからゴディバの紅茶と貝殻のチョコ。喜んでくれるものをしっかり選んで送ったら必ず喜んでもらえるから送った方も嬉しくなるってある。
2006/01/22
コメント(0)
サイパンでは3度ほどワン・にゃンを車で撥ねそうになった。放し飼いなんだね。で、考えた。撥ねられると可哀想、、、、だけど、つながれて一生過ごすのと比べてどうかな・・・車をちゃんとよける頭のあるやつが生き残り未来に血をつなぐそうでないと自然淘汰される。しかし、車を避ける頭があれば自由に生きていける。けっこう合理的かもしれないと思った。
2006/01/22
コメント(2)
行きの飛行機でふと気がついた時にはちょっと寂しかった。「あ゛多分シングルベット離れて二つだよね、、、ぴーぃい。」良く寝れはしたけれど。離れてるから大き目の声で話さないと聞こえにくいし話しも弾まなくなるし寝てしまったかどうかもわかんないしつまんないからすぐに寝ちゃった。旅から帰る楽しみ・・・それはなんと言っても手をつないで一緒のベッドに寝れること~♪いびきや歯軋りが聞こえてきても一緒に眠れる幸せって大きい。
2006/01/22
コメント(0)
サイパンのDFS(免税店)で子ども達がベンチに座わり、それぞれのゲーム機(N社のDS)に夢中になってた。そこにクマの着ぐるみ君が背後からそーっと近づいて肩をポン♪とたたいた。無視する子ども達。(うにゃっ?あぁさては、クマ君だとは気づいてないのかな?)と正面に回り込むクマ君。(きっと回り込んで顔をみたら「うわ~!っすごい!クマ君だ~!!」って言うはずだ)て思って動いてる様子。私がクマ君だってそう思う。だけど・・・子ども達は(ゲームに集中できない)(クマがどうしたってんだ、興味ないよ)(や、やめてくれ、手がぶれる)(うざい)とばかりに振り払って怪訝な顔をして見せた。クマ君が近づくと失敗しないようにかよりゲームに集中してる感じ・・・大人から見てもかなり可愛いクマだったんだけどね。。。ゲームに負けた自分の存在感、そのクマ君の後ろ姿はあまりにも寂しかった。
2006/01/22
コメント(4)
国内でも感じることだが地域によって動物の太り方の差が激しい。サイパンの雀は痩せていたが、これが子どもの頃見ていた雀の大きさだ。雀ってこんなんだったよなあって改めて感じた。日本は雀も鳩も激太り、、、、、観光地ほどそんな感じ。公園や神社で激太りの鳩達に何も感じずさらにまだ餌を与えてそれを可愛がってるつもりで楽しんでる日本人おかしいよ・・・。
2006/01/22
コメント(0)
全155件 (155件中 1-50件目)


