2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
多少の景気後退の側面だったら決算期には平均株価が上がるとか、大統領が変わるとお祝儀相場だとか底を見たらあとは上がるだけ上がっていくからもうすぐ底だと思った時が買い時だとかそういう素人の好きそうな予測も成り立つだろうが今はそれも難しい感じ。実態の無いムード的なものだけでは買いに動きにくくなっている。まともと言えばその方がまとも。ネットで株が買えるようになって主婦のデイトレーダーがちょっとした賭け事のような感覚で多少の利益が出るたびにのめりこんでいっていたことで株価は上がっていたような部分も大きかったと思うが、そういう人たちは今痛い思いをして凍り付いている感じ。お金が手元になくても信用買いで資金の何倍も投資していた人はこの状況で追金支払い大変だろう・・。値下がりするときには今は空売りという方法でも儲けられるのだけどそこまでプロ的にはなれない部分はある意味これ以上のリスクから自分を守る結果になっているのかも。株投資から引き上げて生活費に回さざるを得ない層も多そうだし・・。下がる要因のある株はまだまだ下がり続ける。まだまだ全然底ではない、底の入り口。
2009/01/31
コメント(0)
いつものお店で60代の友達が夫婦のセックスの話で盛り上がっていた。「妻は昔からセックスは好きではなかったが60越えてからは 全く相手にしてくれない。言うにこと欠いて 若い頃ならまだしも60越えてからやりたいなんてヘンタイよ!ケダモノ! とまで言いやがる・・・だけど浮気はしたくないけど だけど俺の人生このままでいいのかと思うとよそでやろうかという気になるよ」『うちの母ちゃんは60過ぎてから父ちゃんがセックスあまりしてくれないって 親戚中にふれまわって大騒ぎになってた・・』そういえば他でもこういう話はよく聞く。65過ぎてからはさすがに奥さんがさすがに相手するの嫌がって外で金出してやってきてくれと言われたとか。まだまだ遠い先の年齢だと思っている自分だからか、皆さんのこういった話を聞くまでは60過ぎてる人がまだまだ性的に断然現役だという話は非常に意外な実態だと思った・・。
2009/01/30
コメント(4)
大きく盛り上がるところはこれまでの演説に比べると特別なかった。これはあえての手法と考えると余裕のあることのあらわれであるとも感じた。政府はやることはやる。あれもこれもそれもやる。理想をもっと追求する。だけど根幹は国民ひとりひとりであると、保護策を頼って待ってるのではなくて自らも国を支える国民として自分にできる行動を起こすときとそんな話に聞こえた。新政府は何してくれるの?みたいな口あけて待ってるような国民達では復活は難しい。そこのところまでおさえる内容となったことで国民は地に足をつけて自らが何をすべきかを考え始める。オバマ政府がひとつひとつ決断をすすめるたびに自分は何ができているのかと我を振り返ることだろう。感動に胸が熱くなるような期待の演説とは違ったが上記理由において本当に素晴らしかったと考えた。
2009/01/21
コメント(0)
小浜市とオバマ氏。オバマ氏の大統領に決またった時のオバマ市の盛り上がりはすごかったようだ。政治思想と名前が同じだだからということは全く次元の違うもの。名前が同じことを観光などにプラスになるからというので駄洒落のような利用で盛り上がるというのは最初は中身のない単純で表面的なワル乗りだとさえ感じた。日本がそういう表面的なことで盛り上がってるというニュースが海外に発信されることが恥ずかしいなとさえ感じる部分もあった。だけど、結果を見て考えが少し改まった。オバマ市は知名度が上がり経済効果もすごいようだ。こういうノリってのはある意味大事だなと筋的には不本意ながらも結果がよいのでこういうのもありかもなと。得に素晴らしい演説を聞きいらせてくれるオバマ氏だし・・。でも、今後、思想的に疑問のあるような指導者が出てきたときにもこういうワルノリって有りそうではないかな。今回のことは結果オーライだけどって部分はありそう。
2009/01/20
コメント(0)
![]()
いよいよ就任。先日の勝利宣言の演説ではずいぶん久しぶりにノンフィクションに感動して涙がでるほどだった。希望とか理想とかを持ち続けられるかどうかは時代とか周りの問題ではなく能力と継続的努力と理想の高さや心の強さだなと思った。今日もどんな話が聞けるか楽しみ。オバマ演説集オバマ勝利の演説【予約】オバマ大統領就任演説 生声CDつき
2009/01/20
コメント(5)
前日の記事では雲母さんのレスで>売れて欲しくない隠れ家レストランみたいな、アーティストまきこんのレスでは>若くみえるけど(失礼!)同年代なので、なおさら、いつまでも青春していてくれる男子のようなイメージに深い共感を覚えた。雲母さんはさすがの表現力に。まきこんの視点では、「いつまでも青春していてくれる男子」がいかに女性に大事な存在であるかという点に。同世代の女性がいつまでも青春していてくれているのはいいなと目標になることもあるだろうが同性では嫉妬が生まれやすくもある。だけど異性にはあまりそれを感じにくい。だから「いつまでも青春していてくれる男子」を見ていると自分も同じように全然年をとっていないかのような大いなる錯覚にどっぷり浸からせてくれる。しかもこちらから見ているだけの存在であれば接点が無いがゆえに我に返るような影響を相手から受けることは皆無だ。「いつまでも青春していてくれる男子」う~ん、素晴らしくも貴重な存在だわ。しかも隠れ家レストラン★
2009/01/13
コメント(1)
![]()
去年まきこんに誘ってもらって行ったコンサートで聞いた染谷俊。ピアノもすごく良いし歌う方もけっこう好き・・声は河村龍一と尾崎豊の間のような優しく甘い感じで好み。・・・なのにのめりこめない不思議な違和感があった。ピアノだけで聞きたい唄だけでピアノは要らない歌詞がメッセージ系なのにピアノの音までメッセージ系で合わさることでもったいなくもうざく感じてしまう感じ。ピアノと唄がそれぞれではどちらもすごくいいのにいっしょになると良さを打ち消しあってしまってる・・・そんな風に感じた。才能多すぎて売りが多すぎることがデメリットになってしまってるようでそれぞれに分けて頑張ったなら彼はグンと洗練されそうなのにとも感じた。染谷俊染谷俊『Day After Day』染谷俊『きらきら海のエテュード』
2009/01/12
コメント(8)
今年も満足のお誕生日様の1日を過ごされてもらった。お誕生日様になると急に偉くなった気分が自分でも可笑しい。誕生日は年いくほどにしっかり祝ってもらわないと。祝っても祝わなくても年はとるもの。それならしっかりお祝いしてもらったがいい。今年は出かけたくないと言ったらダーがデパートまでひとりで出かけて最高級のステーキとワインとすごくおいしそうなショートケーキを4種ずつも買ってきて全て料理してくれた。今日は仕事をしてるからやってくれてるわけではなくて私はただ座って待ってた。他にもあれこれちょっとしたこと、コーラが欲しいとか思いついて口にするとすぐに動いてくれたり、、、おかげさまで今年もお誕生日は完全に成仏しました。これだけされたらお誕生日を受け入れるしかない。
2009/01/07
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


![]()