2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1

な、なんかタイトルが笑っちゃいますが・・・(苦笑)ラブコメの女王となったサンドラ・ブロックの新作です♪10月16日公開予定~オフィシャルサイトはサンドラさんの画像をクリック!!↓
September 25, 2009
コメント(0)

まさに「怒涛の」週末でした!例の9月12日のスケジュールですよ。9月12日土曜は、朝から私の姪っ子、さや&みなの小学校で運動会が予定されていました。そして私自身は先日ご紹介したセプテンバーコンサートの前夜祭である駅前ステージで、夕方五時頃の出番が予定されていました。セプテンバーコンサートって??情報はこちらのバナーをクリック!ギリギリなんとか運動会の応援に参加出来ることとなり、土曜日はとりあえず朝早めに(・・・というか、通常の休日に比べると早め、ということですが・・・苦笑)起床。ところが窓の外は、雨が降ったりやんだり。我が家は一応予定通りの準備と子供たちを送り出して自宅待機。学校からの連絡も、「運動会は、開始を一時間遅くします」から「30分遅くします」⇒結局「明日に延期」に・・・それでも我々は一旦、学校前まで荷物持って行ったんですけどね~(泣)気疲れしてしまいました。 がっくり皆で帰宅後、私は少し自宅で休んで、準備し、会場の駅前まで行きました。通常は駅と駅ビルを直結する橋上に特設ステージ作ってのライブなのですが、この日はお天気の都合で地下鉄駅~JR駅コンコース、いわゆる『駅ナカ』(?)にステージ作ってのライブとなりました。 もう出場は3回目だというのに、今回この場所は初めてだったのと、思った以上にお客様の目線が近くて、緊張が極度に達してしまいました(泣)絢香の♪I believeを唄う私の声がなんだか震えちゃって高い声もなんだかすごく頼りなさげ・・・全然うまく歌えませんでした。途中でやめようかと思うくらい恥ずかしくなっちゃったのですが、なんとか最後まで歌ってステージを降りて、自己嫌悪・・・前日、会社帰りにビッグ○コーでひとり自主練をしたのに。(泣)でもその後ずっと拝見している限り、他の出場者の方々のときはとても盛り上がっていてそれは本当に良かったです。そしてトリである先生たちのパフォーマンス終わるまで会場にいて、終了後、先生に挨拶に行ったのですが、先生も慌ただしかったのか「お疲れ様でしたー」だけで終わってしまって特に私については歌に対するコメントもありませんでした・・・。このことがある意味先生の感想なのかな?と(涙)思ってしまいました。ちょっと凹んだ一日でした。はぁぁぁ~~~でもこれで今年の最大の目標が終わったな、と言う感じです。 確かに自己嫌悪ですっかり凹んで帰ってきました。・・・が、こういう機会をいただいて何とか出場できただけでも本当は有難いことだよね。上手く歌えなかったけど一応お客さんは聴いてくれていたし・・・聴いてもらえただけでも幸せなこと。感謝☆の気持ちを忘れてはいけない、有難いという心を失ってはいけない、です。むしろそのことを反省しました。そして日付変わって日曜は、前日延期した運動会!朝からいい天気でした。私もビデオ撮影係で行ったり来たり。。。日焼け止めしていったのに日焼けしてしまった(><)でも今までさやもみなも別々の運動会だったから一緒に同じ場で競技が見れるのは本当に嬉しかったです。みなちゃんも小学一年生として頑張ってましたし、さやかも頑張ってました。さやかはMaixxx Jackson 2009(Maixxxとはさや&みなの小学校名なんです。それをマイケルの名とコラボさせた、と。笑)と題したマスゲームを披露。スリラーに合わせて踊ってました。また、リレーの選手に選ばれて走ったのですが、私と同じく本番に弱かったのか(泣)、ビリでバトン渡し。その後の選手が速かったので結果は2位で、ほっとしました。 運動会は大いに盛り上がって成功!先生方もよくやってくださったと思います。感謝です! 最後にPTA会長さんの言葉で印象的なものがありました。「三位だった人は来年二位になれるように、二位だった人は来年一位になれるように、そして一位だった人は来年も一位になれるように、今年の運動会はこれで終了ですが、来年に向かって、来年の運動会はこれからがスタートです。」そうですよね、今年納得いく結果でなくとも、また来年チャンスがある。チャンスがあることを有難く思って、目標に向かって努力していかなきゃね。勝ち、負け、それだけにこだわるのではなく、それまでの間にどんなことが出来たか、そう自信を持って振り返られる自分でいたいと思います。それはどんなことにも言えますね。いやぁ~それにしても疲れました・・・ひょっと腕を見たら、しっかり、『土方焼け』。あちゃぁぁ~。そして夜は家族総出で健康ランドに行って、みなちゃんのリクエスト「サイ○リア」でお食事!そして、更に話は続く・・・この騒がしい二日間の間、石井一孝さんの11月に予定されているライヴのチケットが別日程のものであるものの同じ日の9月12日に発売!!!(なんとまー)もう私自身によるチケット申し込みは不可能に近かったので、親愛なる石井一孝ファン友達にお願いしてチケット確保を実現して頂きました。本当に、本当にありがとうございます。石井一孝ライブ☆ 11月7日(土) 東京・目黒 ブルースアレイジャパン One Night Twinkle Vol.3 ~ 小坂明子と仲間たち ~☆ 11月13日(金) 千葉・舞浜 クラブイクスピアリ 「是方博邦 with 石井一孝」 at Club IKSPIARI このふたつのライブのチケット発売が同じ日の同じ時間って!!!!(><)でもお陰様でお陰様で、(→ひ、ひつこい)なんとか確保!助かりました~~~特に小坂明子さんライブは、申し込み開始の10時にポチッしたにもかかわらず、「予定枚数を終了致しました」の冷たい一言が表示されたとのこと・・・その後もお電話でなんとか座席を確保して頂きました。Sちゃん、本当にありがとう!そしてMちゃんも、ありがとう!!!是さんライヴも楽しみだー!実現して嬉しいよ!とにもかくにもこの2日間、本当に、みなさま、お疲れ様でした~~~~
September 14, 2009
コメント(4)

なんだか、とても忙しくなりそうです、ワタシ。まずは、毎年恒例のセプコンことセプテンバーコンサートの前夜祭である駅前コンサートが地元であり、今年も懲りずに出場します。曲は、絢香の「I Believe」にしました!↓画像クリックで、Youtubeへ。。。そして、ナント、この日は二人の天使、私の姪っ子であるさや&みなの小学校の運動会♪♪でも私は、このコンサートがあるから行ってあげることができない~ごめんよぉ~そしてそして、大好きな石井一孝さんの11月のライブのチケット発売日でもある!しかも、ブルースアレイジャパンでのライブとイクスピアリでのライブ両方がこの日発売~~~(泣)更に!石井一孝さんの10月12日に行われるCDデビュー十周年記念ライブのタイトル応募〆切が12日(だが、今朝ほど12日⇒11日に繰り上げ。「一身上の都合」らしい。爆)あぁなんてこった!!!チケットは無事入手できるのか・・・?ライブのタイトルは気に入ってもらえるのか・・・?それよりも歌は上手く歌えるのか・・・?そうそう、恒例のセプコンについて、下記でおさらいしましょうね♪♪(以下、セプコン公式サイトより抜粋)セプテンバーコンサートについて セプテンバーコンサートは2002年の9月11日にニューヨークで始まりました。1年前の同時多発テロをきっかけに、人々が「平和」への思いを音楽に託して集まったのです。緑あふれる公園や人が行きかう通りのカフェに、この日、いろんな音色が響きわたりました。「平和」とはどんなイメージでしょう?武器や争いのないこと、地球が健やかなこと。貧困や差別がなく、温かい家族や友人がいること。そう、お母さんの機嫌がいいことも平和の要ですね。紛争後のボスニアの少女は「平和とは明日のことが考えられること」と答えます。平和を築く仕事をしている人は「自分のすることがなくなること」と答えます。では、「誰」がそれを伝えるのでしょう?私たちひとりひとりの声は、とても小さいと感じるかもしれません。でも、小さな声ほど力がこもっているものです。みんなでその声を合わせて、「平和の創造」を呼びかけたい・・、それがセプテンバーコンサートJPの目標です。セプテンバーコンサートの理念は、Freedom(自由), Equality(平等), Accessiblity(参加しやすい)。つまり、誰でもどこでも自由にコンサートが開催できて、どんなジャンルの音楽もどんな人も平等に参加でき、入場無料。まさに、ひとりひとりの声が届く「草の根コンサート」です。そこで多くの出会いが生まれ、人々の心に希望の種が芽生えることでしょう。音楽は「平和の大使」ですから・・。そして次に、あなた自身が「平和」のために何ができるかを考え、行動を起こしてください。たくさんの方のご協力を得て、2005年の9月11日、第一回東京発セプテンバーコンサートが全国39ヶ所で開催されました。そして昨年2007年度は、全国56会場にて約400組のアーティストが平和への想いをそれぞれのカタチで表現しました。ご支援ご協力くださったみなさま、本当にありがとうございます。これからももっともっと賛同者が増え、いつまでもこのコンサートが続くことを願っています。あなたもぜひ参加してください。この日、地球全体が音楽に包まれることを夢見て。セプテンバーコンサートJP 代表 庄野真代公式サイトへはこちらのバナーをクリック!↓前回の様子↓ 前々回の様子↓
September 7, 2009
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1