全20件 (20件中 1-20件目)
1

本日は、必要に迫られて実印を作りに行きました。が。実印て高いのね…(T.T)とりあえず、印鑑登録できれば良いので、10年保障のオランダ水牛で苗字のみの銀行印を作ってもらう事にしました。値段が最安の中で大きさが最大の13,5mmの印を選んだら、女の印鑑にこれはでかいぞと言われたので名字を書いてみせ(27画)さらに名前を書いてみせたら(4画)納得していただけました。名字の画数多いから小さい印だとつぶれそうなのさ。訂正印なんか悲惨です。でも名前だけだとスカスカなの…。あー、でもホントは牛じゃなくて宝石印が良かったです。翡翠。さて、いったい何に印鑑がいるのかというと、お引越しの関係なんですね。うふふ~新しい部屋!年内には移れるかな?ということで、最近のお楽しみはe-書棚さんで本棚を見ることです。絶対買うんだ~、1cmピッチ薄型オープンラック!!ホワイトが良いかな、ナチュラルが良いかな、1cmピッチ薄型オープンラック上置きも買って、憧れの天井まである本棚を実現するんだ~♪壁一面本棚で埋め尽くすんだ、うふふ~♪♪…予算が許せばね(T.T)残念な事に今、幅120cmは売り切れ中。80センチならあるようですが、むむぅ…
2006.03.31
コメント(0)
![]()
フラストレーションが溜まるとつい本を買いに走る癖をどうにかしないとな…と思いつつ、今日も積み本の山を作るのであった。(マル)シャンパーニュの吐息発明家に手を出すな箱の中新・美味いもん食わせろ!めざせHERO!(2)ソフトロマンティックラブ・メイキング乾坤大戦記(下)赤ちゃんをさがせトッキュー!!(10)海皇紀(27)雨柳堂夢咄(其ノ11)エンジェル・ハート(18)イタリアへ行こうダヤンの絵本づくり絵本夜光花さんコンプリート。烏城さんもあったので一緒に。無性に新田祐克さんが読みたくなったのですが全てダンボール入り。春抱きもどこまで買ったかわからないし、何より続き買っちゃうと前を読みたくなるよな…と思い確実に買っていない「新・美味いもん」購入。派手な板さんだよな。「めざせHERO!」も揃ってないのが気持ち悪かったので購入。村上左知さんはどんどんいい話を書かれるようになってきてますよね。エロ可愛い。科乃メルコさんは絵に惹かれておためし買い。狩野あざみさんの「亜州黄龍伝奇7」ようやく入手。先日新書版を泣く泣く手放したので、文庫版をコンプリートしました。山田章博先生の挿絵も好きだった…爺がいいんだよね…青井夏海さんの赤ちゃんシリーズ、2作目を持っているのですがようやく1作目を購入。「トッキュー!!」は1人で盛り上がっているのも切ないので、お友達に押し付けてしまいました…むふ。軍曹万歳!真田さんカムバーック(T.T)「海皇紀」、未読です。旦那の。だって前半が未読のままダンボールの中なんだもん…忘れたころにやってくる「雨柳堂」前巻で釉月と篁の話がひと段落したので、今回は純粋に作品を楽しめそうですね。波津先生は大判保存決定作家さん(つまり文庫には買い換えないぜという)なのですが、今回もカバーが美しい…ネムキコミックスの装丁はどれも大好きなんです。「エンジェル・ハート」これが案外面白いんだよ…アニメでCHを見ていた世代としては、これもアニメを見たいんですがDVD買うまではな…レンタルを待つか。池田あきこさん2刷購入。イタリアは私だけで楽しんでいますが、絵本作りは姫と2人で…♪
2006.03.30
コメント(4)
![]()
萌え友さんからお借りして面白かった少女漫画第一弾。多分あと二回続きます。緑夢―グリーンドリームー 全7巻****あらすじ****世紀末、街では獣に引き裂かれたかのような惨殺事件が相次いでいた。そんな中、植物と会話のできる少女・ケイは、生物部の合宿で緑の眼の怪物「ビースト」と、それを狩るハンターを目撃する。夢かと思われた残酷な情景…しかし、ハンター・ハルが転校生としてケイの学校に現れた!!****************佐々木淳子さんを読んだ時にも思ったんですが、少女漫画にもまだまだ読んでないSF名作がいっぱいあるんだなーと。そして、少女漫画のSFはどうして風呂敷を畳みきれないんだろう…とも…物語はハードなSFサスペンス調で始まります。ケイは、川村かおりさんがモデルという一見美少年風の少女。植物の気持ちがわかり、生物部に所属している一応普通の女子高生です。そんな彼女が、部の合宿児に、森の尋常ならざる嘆きにひかれて辿り着いた先で見たものは、緑色の目をした瀕死の怪物と、容赦なくそれを倒す激しいオーラを持ったハンターでした。ウイルス感染で広がる「ビースト」の脅威。95%の人間は死に至るも、残りの5%は変化(進化)し、人間亜種として蘇り、人間を襲う…。しかし、地球の自然は実はビーストの味方で、植物と話せるケイはビーストの疑いをかけられ、ハンター・ハルに監視をされることに。地球と人間との共生、人間の驕りや問題を鋭く描いた本作。舞台は日本を足場に世界へと広がり、人間の、ビーストの、そして元人間として心を人間に残すビーストとの思惑が入り乱れ、息もつかせぬ展開になっています。その中にも、ラヴもちらほら。ケイとハルのラブストーリーを主軸に、ケイに思いを寄せる生物部部長、ハルと関係のあるハンター仲間、後半の最重要人物の一人であるハルの過去を知るビーストの博士などなど(キャラ名メモっとくの忘れた(^^;)、少女漫画ならではの繊細な心理描写も見ものです。ただ後半、ハルが主役になってからの物語展開に、彼の弱点として以外に存在意義がなかったケイが惜しい…せっかくの設定を他に何とかしようがなかったのか。描き下ろし7巻で急速にまとめてしまったため取りこぼした、いっぱいあった複線はいったいどこに…唐突に出現した謎の教団とか、本当に謎のままだし(^^;なまじ、全7巻一気に読みあげさせられる勢いを持った作品だっただけに惜しいです。しかし、なんとなく納得させられてしまったらストシーン。「地獄でお待ちしております」はけだし名言というべきでしょう。なにしろ大変面白かったです。…ビーストの姿を最初に見て、「…アタゴオル…?」と思っちゃったのはナ・イ・ショ(笑)
2006.03.30
コメント(2)
![]()
抜歯後のおたふくのまま姫の卒園式に参加し、その後実家で入学準備のための袋物作成にいそしんでおりました。おかげさまで着々と準備が進んで…と言えれば良いのですが、ここにきて4月1日保育園入園までに揃えねばならぬ殿下のものが多数出現(家ではいろんなもので代用してた食事用エプロンとか、お絞りとか手作り連絡帳とかさ…)、名前書きは保育園、小学校、育成クラブの分といくら書いても終わんないしぃ~(T.T)卒園式、それなりに感動的だったのですが、最後に等身大姫の絵(ダンボール補強済み)を頂いたりして、始末に困っちゃうしぃ~と少しやさぐれておりました。気を取り直して昨日、夜泣きする殿下を抱えチェックした新刊情報…「月光ゲーム」ですよ奥さん!!江神&アリスシリーズコミック化してたんですよ…!!知らなかった…東京創元社の関連ページはこちらまた、にいがたマンガ大賞サイトのコンテンツ「鈴木有布子先生応援ページ!」でも情報を見られます。不思議と腐の触手は動かないんですが、作者と同名のワトソンを据えたシリーズ…大学生アリス・作家アリスシリーズ共に、ファン歴10年を越えました。麻々原絵里依さんが作家アリスシリーズをコミック化してこちらは私的にかなり好感触ですが、続編が待たれる大学生アリスシリーズ、デビュー作にして名作である第一作が鈴木有布子氏作画でコミックス化です。4/10にもう単行本が出ちゃいます。期待しすぎてはいけないと思うものの、江神さんに会えるだけで他はどうでもいい感じです。<失礼機会があって有栖川先生に直接お尋ねし、「江神シリーズ続編も書きたい考えている」とお聞きしてから何年経ったかな…コミックス化を弾みに、ぜひ本当に新作を発表していただきたいものです。鈴木氏の作品は未読なんですが、「旬」が本屋に行くたびに気になって気になっておりました。優しい感じの絵柄を描かれる方ですね。所持本では月村さんの文庫版「きみの処方箋」のイラストがそうでしたか。これを機に他のコミックスも読…めるカナ…そういえばWOWWOWであったドラマ「双頭の悪魔」を録画したビデオテープどこにしまいこんだかな。他のキャストはともかく、マリア=満里奈が結構お気に入りだったんですが鈴木さんのイラストが出る単行本がこれだけだったので罪と罰(2)きみの処方箋
2006.03.28
コメント(4)
【コミックス】04/01 うぐいす みつる 恋愛ちゃちゃちゃ!! 学習研究社04/03 松田 円 サクラ町さいず 3 芳文社04/05 美杉 果林 スイート パラダイス あおば出版04/05 樹 なつみ 獣王星 完全版 2 白泉社04/07 渡瀬 のぞみ ラーメン・ラーメン ジャイブ04/07 村上 真裕 パチスロであった全部旨い話 5 白夜書房04/08 小野塚 カホリ ゆびわものがたり 2 祥伝社04/10 永野 護 ファイブスター物語 12 角川書店04/10 鈴木 有布子 月光ゲーム マッグガーデン04/10 田中 鈴木 明日の約束(完) 大都社04/10 立野 真琴 HERO・HEEL 2 英雄と悪漢 ビブロス04/上 よしなが ふみ フラワー・オブ・ライブ 3 新書館04/11 尾田 栄一郎 ONE PIECE 41 集英社04/14 山下 友美 薬師アルジャン 3 秋田書店04/14 山下 友美 代書屋佐永 3 秋田書店04/中 今 市子 百鬼夜行抄 14 朝日ソノラマ04/中 竹本 泉 ねこめ~わく 3 朝日ソノラマ04/中 アンソロジー 年の差カタログ 東京漫画社04/中 アンソロジー CRAFT 28 大洋図書04/17 CLAMP ツバサ 14 講談社04/17 もんでん あきこ もんでんあきこコレクション 双葉社04/19 きら シンクロオンチ 4 集英社04/22 富士山 ひょうたてっぺんのひまわり 2 フロンティアワークス04/24 梶原 にき オヅヌ 1 幻冬舎04/25 麻宮 騎亜 サイレントメビウス 完全版 1 徳間書店04/25 麻宮 騎亜 サイレントメビウス 完全版 2 徳間書店04/25 二宮 悦巳 いそがないで。 徳間書店04/27 あずま きよひこ よつばと! 5 メディアワークス04/27 西田 東 恋をしましょう 竹書房04/27 角田 緑 春に嵐<本屋さんでGO!2 (仮) 二見書房04/28 克 亜樹 ふたりエッチ 31 白泉社04/下 山田 睦月 デコトラの夜 1 新書館04/下 小山田 いく 五百羅漢 ブッキング【文庫】04/06 若木未生 真・イズミ幻戦記 暁の国(2) 徳間書店徳間デュアル文庫04/10 うえだ真由 スイート・バケーション 新書館ディアプラス文庫04/10 前田珠子 美しいキラル(1) 新書館ウィングス文庫04/10 栗本薫 流星のサドル 成美堂出版クリスタル文庫04/10 水壬楓子 コイゴコロ。 成美堂出版クリスタル文庫04/10 森茉莉 マリアの空想旅行 筑摩書房ちくま文庫04/14 梨屋アリエ でりばりぃAge 講談社講談社文庫04/20 うえやまとち クッキングパパの絶品ひとり暮らしレシピ1年分 講談社講談社+α文庫【コミック文庫】04/05 新谷かおる 白と黒の羊 メディアファクトリーMF文庫コミック版04/07 高橋美由紀 悪魔の黙示録(14) 秋田書店秋田文庫04/07 水島新司 ドカベンプロ野球編(21) 秋田書店秋田文庫04/07 市東亮子 BUD BOY(2) 秋田書店秋田文庫04/07 高橋葉介 学校怪談(1) 秋田書店秋田文庫04/上 高橋葉介 夢幻紳士 冒険活劇篇(1) 早川書房ハヤカワ文庫JA04/14 佐藤秀峰 海猿(1) 小学館小学館文庫コミック版04/14 佐藤秀峰 海猿(2) 小学館小学館文庫コミック版04/14 佐藤秀峰 海猿(3) 小学館小学館文庫コミック版04/15 秋里和国 Jazz-Tango 小学館小学館文庫コミック版04/中 明智抄 砂漠に吹く風(2) 朝日ソノラマソノラマコミック文庫04/中 鈴宮和由 とってもひじかた君(2) 朝日ソノラマソノラマコミック文庫04/中 茶木ひろみ 銀の鬼(中) 朝日ソノラマソノラマコミック文庫
2006.03.27
コメント(0)

3月20日は三原順先生の祥月命日でした。「三原順メモリアルホームページ」にてネット献花の企画をしているので、三原作品をお好きな方はぜひご参加ください。ということで、数日遅れですが三原先生の作品の感想です。以前の読書日記からの再録ですが。かくれちゃったのだぁれだ/白泉社チェリッシュ絵本館 かつて幻と言われた作品。発行部数は少ないわ、絶版になった以降の古書店での流通も少ないわで入手を諦めかけていたところ、復刊ドットコムさんで第1段復刊書籍となったこの本。現在も入手可能です。 三原先生の作品の中で、最もよく見かけるキャラクター「D・D」…しかし彼は1人ではなく、「ムーン・ライティング」「Sons」と「Xday」(共に白泉社文庫)そしてこの「かくれちゃったのだぁれだ」と3人いるようですね。 三原順氏の絵は、漫画においても背景まで非常に緻密な描き込みがなされているのですが、こういった絵本の形になるとよりそれが顕著です。 一枚の絵がそれだけで完成されており、もし文章がなくても、非常に細かいニュアンスまで語りかけてくれるのです。 その上に、独特な口調の語りが入る事で、読者は何とも言えない「三原順の世界」に惹き込まれていきます。 絵本とはいえ、けして子供だけの読み物には終わっていない、何度も読み返して、読み返せば読み返すほど深みを増す作品です。 どうでもいい事なんですが、復刊書籍の奥付見ると、当たり前ですが著作権表示がお兄さんの名前になってるんですね。 今どんどん文庫化されてる作品群もそう。そんな所で改めて、寂しさを噛み締めてみたり…<お亡くなりになってから初めて読んだくせに(ーー;) (読書日記2002/01/15より)夢の中 悪夢の中/主婦と生活社エメラルドコミックス 三原先生というと「はみだしっ子」「Sons」あたりの長編が有名ですが、これは短編集です。 全体にブラック、というか非常に凝縮された三原世界が展開されています。 難解なイメージのある(事実そうかもしれませんが)三原作品ですが、初期作品に比べて格段に読みやすくなっていながらも、その内包する物はの根本的なところは損なわれていないこの短編集は、色々な切り口の三原世界に端的に触れる事ができ、初めての方にもお勧めできるかと思います。 上記に同じく復刊ドットコムより復刊中。(2006年現在品切れ中) 表題作は家族心理の闇を描いたサイコ・ホラー的な作品。家族による精神的な拘束と、解放。 童話で言うと、王子様に救い出されてめでたしめでたし…のその後にくる落とし穴に、背筋が寒くなりました。 ラストシーンが圧巻です。「ベンジャミンを追って」 無邪気な少年・ベンジャミンを中心に、その周囲の大人達の欲望や利己、打算を描いた作品。 と書くとなんですが、けして肥大した悪意達を描いているわけじゃなく、殆どの人が普通に持ち合わせているだろうけど、あまり人には見せない部分を垣間見ているのだというところが恐い。 善意の人である小学校の先生が登場するのですが、この人が滑稽に思えるのは、なかなかイタイです(ーー;) 「彼女に翼を」 全編3頭身キャラしか出てこない、可愛くて恐い(ってそればっかだな)話。 スゴイとしか言いようのない顔の男と、財産目当てで男と結婚した、常に満面の笑顔を顔に張りつかせた主人公と、顔の全く出ない男の連れ子が出てくるのですが、表情など全く無いに等しい登場人物達ながら、情感はひしひしと伝わってきます。 対称的な翼の暗示に、色々と考えさせられます。「帽子物語」 口直し?収録作の中で唯一フツーにハッピーエンドの話。とはいえ勿論色々と深読みができるお話。切ないです。 私、この話が1番好きだなぁ。(読書日記2002/01/15より)他の作品の感想も書きたい…書きたいんだけど(T.T)
2006.03.23
コメント(0)
うむ。…昨夜いきなり歯医者さんから電話があって、「明日抜歯に来てもらえますか?」だと(怒)23日に予約を入れたら、都合が悪くなったと来週の28日に変更したのはそちらだと思ったんですが。おかげさまで、昨日大量のヨーグルトクッキーを焼いてしまったんですが(ヨーグルトが賞味期限切れだったので人にあげられない)。白い巨塔の新人先生らしく、前回の抜歯では色々恐ろしげな思いをさせていただきましたが、主治医制なので医師の変更はきかないと言われたため、うるさい患者だと思われて術中緊張で手を滑らされても困るという思いからおとなしく変更受けましたが、もう2度とかからんぞ。ということで、またしばらく半死状態かもしれません。引越しも本格的に決まったようです。<他人事みたい引越し先がまだ本決まりではないんですが、他の都合から5月頃に。多分姑の主張でGW頃。しかし、GW…殿下の初節句とお誕生もするって言ってるのに、どうなる事やら。姫の卒園式が明後日なんですが、姑によって倉庫の奥に押し込まれた私の靴…靴掘り出さねば…昼から肉体労働ができなくなる予定なので、今のうちに!ああ、卒園式、おたふくで参加だわ。25日昼からは殿下の入園説明会もあるので、それもおたふくで参加だわ…トホ~それにしても、3月31日まで姫が通園して、4/1日に殿下が入園するのでは、新鮮味も感動もどこで感じればいいのやら(^^;お気に入りリンクにいとととさんのブログを登録しました。昨日立派な男子をご出産になられたそうで、殿下と同級生ママさんです。BL関係ではないのですが、かつて新書館から発行されていた幻の少女漫画雑誌「グレープフルーツ」他、少女漫画の貴重なコレクションを公開されています。
2006.03.23
コメント(0)
![]()
ミルククラウンのとまどいミルククラウンのくちびるビターショコラの挑発明日は俺達のためにある教えてよ夜夜の月楽園の泉愛しくて乱暴な黄色いダイアモンドナイフミルクラコンプリート。崎谷さん初読みがこのシリーズだったのでちょっと感無量。李丘さんは、お友達に薦められていたのをようやく発見。うわ学園もの久々だよ。桜木さんは定番。他にコメントはないのか。水原さんも萌え友さんにお借りできる予定だったのに、買っちゃったよ…ラヴァーズ文庫は相性がいいみたいです。稲荷屋さんは、どこで読んだか気になるレビューがあったので。マガZERO掲載作で好きなのがあったんですが、これには収録されていませんでした。ほりさんはなんとなく。木原さんは、蔵書管理データベース作成中に未購入だったのに気づいて。この間のたけうちさんと逆で、少々高くてもいいやと手にとったらとてもお安くお得な気分。重松さんは、今度図書館で借りようと思ってたんですが、姫の英語塾の待ち時間(片道30分以上のところに通ってるので授業が終わるまで待機しないといけないのです)にうっかり本を持って行き損ね、しょうがなく入った古本屋であまりに安かったので…感想書きたい本が沢山あるのに、どうも気力がない。最近PCに向かうとつい本のデータ打ち込みをしちゃうんだよね…逃避?
2006.03.21
コメント(0)
1月終わりに挿絵のお手伝いをさせてもらった、母校文芸部の部誌が届きました。年に一度だけきちんと印刷所にお願いする定期刊行誌(他は学校の印刷機で藁半紙に印刷)で、結構な歴史がある本です。力不足でほんのちょっとしかお手伝いできませんでしたが、後輩の作品を読めるのは嬉しいもので、ことに今年はいいなと思う詩を書く子がいて、出来上がるのを楽しみにしていました。毎年作品の出が悪いのも歴史のようですが(苦)今年はそんなこともなかったということ。現役の子と一回りも違う年になって、徒然思うところもあったんですが、おばさんの繰言はうっとおしいかな~と思うので手紙を書くのはやめてここに記しましょう。現役文芸部の皆さんへ。作品を沢山書いてますか。そして、それを先生に見せていますか。私が学生の頃も、文芸部やら美術部やらでは同人誌活動が流行っていて、いろいろと制約の多い部活動よりもそちらに力を入れがちなところがありましたが、自由に書くのはいつでもできます。同人誌や、商業誌でも、他人の感想や批評を耳にする機会は得られるでしょう。でも、商業的な価値に関係なく、また個人的な感想ではなく、誰かに純粋に貴方の作品の為だけに指導をしてもらえる機会は、大人になると殆どありません。先生の言うことを鵜呑みにすることは無いけれど…文法的におかしくても、どうしても使いたい表現があればそれを無理に曲げる必要は無いと思うの。けれど、ただ思うままに書くのと、国語力のある先生とディスカッションしてその表現を使いたい理由を述べられるようになってから使うのとでは、おのずと作品の深みが違ってくると思います。3年間は、思うより短いです。まして勉強に恋に遊びに、1日が24時間でも足りない思いをしているのではないでしょうか。文法にしろ表現にしろ、基礎的な力をつけステップアップする貴重な機会を無駄にしないで頑張ってね。そして巣立った人達が、面白い作品を書いて世に出てくれると嬉しいなあ。余談。うちの殿下は某東国の麒麟と同じ読みをするんですが、唯一私の現役時代から変わらない顧問の先生だけに「十二国ですか?」と聞かれました。違います(笑)
2006.03.21
コメント(0)
昨夜早く寝てしまったので、メールチェックのついでに巡回してたら…★強制バトン★『見た人はすぐやるバトン!』質問内容□■ルール■□ 見た人は全員やること! 絶対だから!嘘つきはだめ! 足跡に証拠残りますよ!Q1:今、どこに居る? 自室のPCの前。Q2:今、一番近くに誰が居る? 殿下が乳に吸い付いておる。Q3:今 どんな服装? グレー地にでかいクマのイラストのついたデカパジャマ&スパッツQ4:今、何食べたい? 冷蔵庫の中の賞味期限が切れたヨーグルトでケーキかクッキーを作って食べてしまいたい。Q5:今、何飲みたい? 午後ティー。目の前にあるので。Q6:今、真後ろには何がある? プリンターQ7:今、まわりを見渡したらなにがみえる? 本の山があちこち。布団。ゴミ。セミヌードの姫。マグカップが何でこんなに。ファンヒーター、テレビ、たんす、カラーボックス、物置化したベビーベッド、本棚、ダンボール箱箱箱…Q8:今、誰に会いたい? 旦那。Q9:その人に今伝えたいことは?帰ってきてゴミ捨てに行って…Q10:今一番歌いたい曲は? 「おしりふりふり」つーか歌ってました。おしりふりふり~ふりふりふりふりドキドキ♪Q11:今頭の中でパッと思い浮かんだ言葉もしくは台詞は? ししゃもQ12:今の体調は?悪くない。Q13:今どんな気持ち?重い…もう乳離して降りてくれ…というわけで、なつりこさんちでひっかかてしまった強制バトンでした。おもしれかったです(笑)ああ、もう保育園に送って行かんと。フレ~ミ~♪ちなみに、数ヶ月前に作った似顔絵。今はショート。
2006.03.20
コメント(2)

窮鼠はチーズの夢を見る****あらすじ****優柔不断で流されるままに生きてきた大伴恭一は、結婚してもその性格が災いし、不倫を繰り返していた。そんな恭一の前に、大学卒業以来会うことのなかった後輩・今ヶ瀬渉が現れた。今ヶ瀬は、現在興信所の調査員をしており、恭一の妻に浮気調査を依頼されたのだという。調査結果は当然「クロ」。だが、今ヶ瀬は、恭一のカラダを条件に取引をもちかけてきた。大学時代から恭一一筋だったという、今ヶ瀬の狂おしくひたむきな想いに、恭一は…!?****************たまには新しい本の感想を書きましょうということで、水城せとな久々の男男もの、でもレディースコミック。少女漫画を数冊読んで、私の中の水城さんは終わった…と思っていたのですが(失礼)、各方面で評価が高いようなので購入。…買って良かった…水城さんお得意のギリギリと切ない物語ですが、昔以上に絵的にも物語的にも洗練され、しかもアクはそのままでとてもキモチワルイです。うん。ものすごく。切ないだけで終わらない、読後のもやっと感。この気持ち悪さが水城せとななんだよな…と一人納得していました。恭一の優柔不断っぷり、自己中っぷりはものすごいものがあります。そもそも不倫しまくって全て責任を相手に擦り付けている時点で相当なだめんずですが、今ヶ瀬に脅迫されて関係を持って、それを言い訳にずるずると半同棲状態になってもぜんぜん反省せず他の女とくっついたりするあたり救いようがありません。でも、そもそもがノンケなのです。流されつつも葛藤してしまう、その気持ちはけして今までのようないい加減なものではないように見えて、不思議と憎めない。今ヶ瀬曰くの「恭一なりの律儀な誠意」の存在を感じられるんです。今ヶ瀬の執着心もすごいですね。一途とかけなげとか言うレベルでは既にないです。なんで恭一なの?という疑問は、読者だけでなく今ヶ瀬自身も常に自問しているのでしょう。その上で、どうしても恭一を選んでしまう。ある意味今ヶ瀬もろくでもない男ですし、BLではあまりないことに恭一を挟んで、今ヶ瀬と恭一の元カノのガチンコ勝負が展開されるんですが、いやもうえげつないのに切ないんです。10年越しの恋を実らせた究極の執着心と、ドロドロの駆け引きの中で痛いほど純粋な相手を求める心。昔のJUNEが好きな方や通り一遍のBLに飽きた方にはぜひお勧めします。この作品は、当時の編集長さんの「水城さんはチョットいい話とか描かなくていいから。他の引き出しあるでしょ、ゲイとかSMとか」という台詞で生まれたんだそうですが…編集長グッジョブ!!
2006.03.19
コメント(4)
ここ四日ほど39度代後半の熱が続いていた殿下の熱がようやく下がったです。男の子は熱を出すと聞いていたけれど、ホントだね…さて、殿下の具合が悪いと放置プレイの姫ですが、保育園で「ホッチキスを使って自由に工作をしよう」という課題があったらしく、作品が展示されていました。他の子はね、鎖を作ったりベルトを作ったり飾りを作ったりしているのですが…姫は自作絵本を作っておりました…B6くらいの紙を(つまりB4の紙を4等分したものと思われ)束ねてホッチキスでとめて、絵と文章を書きこんでおる。立派な自主制作本です。おいおいおい~工作よりもお絵かきが好きな姫が、課題を見事に自分の得意分野に持ち込んだ創意工夫ですが、ヲタ母としてはちょっと複雑な気分でございました。
2006.03.18
コメント(0)
アップしようしようと思ってうっかりしている間に、とうとうオープンまで10日切ってしまいましたね、執事喫茶「Swallowtail」。ブログで調度品や制服など、少しずつ公開されているようです。3/24グランドオープン、当分は完全予約制だそうで。今年は厳しいなぁ…来年、来年の夏祭りあわせで上京するか…?<無謀です執事喫茶の公式HPはこちら。
2006.03.15
コメント(0)
最近殿下をぎゅうぎゅうに抱え込んで寝るんですが、すごく気持ちよさそうなんですよね。そのせいか、無性に肉体的包容力のある男性にぎゅっとされたいのです。むかし山田南平の「48ロマンス」っつー慎重差48cmのカップルの話(真吾&久美子ではナイ)がありましたが、あれぐらい差のある人に蝉のようにとまりたいの。そんで、現在23cm差の旦那に「あんたの背ぇ、あと10cm伸びんかな?」と言って思い切り白い眼で見られました…それはさておき、身長の話。普段BL読んでると、180cm台は当たり前のように出てきますよね。中には「スティール・マイ・ハート」の篝×沖田のように190cm台同士という巨大カップルもいる訳です。その辺はあからさまに長身だと言うことはわかるんです(でも中学時代は180前後がふつうだと思ってた。だって当時の20代だった担任も部活顧問も185cmあったんだもーん)。新井素子さんが14、5年前に出した「星から来た船」のあとがきで、シリーズ開始から10年経って変わったことについて、「登場人物の175cmという身長、設定した当時は長身だったのに、今は長身とは言えないよね」<うろ覚えですという旨のことを書かれてましたが、それから更に15年だ。今一般的に中背ってどのくらいのこと言うの?あ、おんなのこの身長も気になる~。
2006.03.15
コメント(0)
![]()
黒祠の島 全3巻****あらすじ****「三日経って戻らなかったら、これで部屋を処分して」…調査事務所を営む式部剛に、その言葉と一つの鍵を残して、ノンフィクション作家・葛城志保は消息を経った。人探しも業務のうちである式部は、葛城のメッセージを「自分を探して」欲しいのだと受け取り、預かった鍵で彼女の部屋の扉を開けた。そこに残されたわずかな手がかりを元に、葛城の出身地である「夜叉島」という島に辿り着いたが、そこはかつて邪教とされた「カンチ」を祀る黒祠の島だった…!!****************小野不由美主上原作の伝奇ミステリのコミック化。主上の原作コミックの全般に思う事は、メディアミックスの功罪とも言える原作との乖離があまり見られないなあ、ということですね。かといって原作に縛られすぎもせず、原作の良いところを十分に抽出し、かつコミックとしても及第点より上の一定レベルを保っている。中津高校では初代漫研部長だったという主上のこだわりで作家さん選んでるんですかね。さて、ここで一応立場を明確にしておきましょう。私は山本小鉄子さんのファンでもありますが、それ以上に主上のファンであります。ので、コミックとしての感想ではなく、小説のコミック化としての感想を書きたいと思います。装丁からして気合入ってるな~と思ったんですが、何が一番ってキャラクターがすごく雰囲気があるんですよね。探偵役の式部と、秦田医師の年齢差がわからんやんけ…などという細かい突っ込みは措いておくとして、式部は勿論のこと、重要人物である葛城、安良、守江などの造形や、何より表情がとてもいいのです。物語は、小野不由美作品らしく物理的トリックよりも心理的錯誤によるトリックが重視されているんですが、かつて国家の宗教統制に逆らい、それにより、より閉鎖的な社会をはぐくんだ夜叉島…異世界へ迷い込んだ(意思を持ってではあれど)マレビトである式部の戸惑いや葛藤、彼の感じる閉塞感に、実にすんなり入っていけます。推理小説のコミカライズにありがちな詰込み感はあるのですが、この作品についてはそもそも原作後半が「ページ足りなかったんじゃ…」という駆け足な展開になっていましたし、むしろ読むのにメモが必要かと思われた馬頭信仰のくだりなども、絵で解説されることによって大分理解しやすくなったように感じられます。特に3巻は、原作の後半部分(ほんとに半分以上)を一冊に良くまとめたもので、一息に読み上げてしまいました。ただ、ひとつだけ難を言えば、画面が白いんですよね…と言っても、小鉄子さん的にはけして白くはないんです。ただ、原作の世界は一貫して黒と灰色の陰々鬱々。島の様子を子細に描写して塗りこめるように書き出したおどろおどろしげな、凄惨で不気味な雰囲気を描くにはもっと黒っぽい画面であったほうが良かったと思います。原作本梶原にきさんの「東亰異聞」といい、いい仕事してますね幻冬舎さん。
2006.03.14
コメント(0)
![]()
木曜日はゴンゴン痛み~金曜日は言葉も出ない~♪土曜日はおたふくになり~日曜日は顎が二重に~♪♪テュリャテュリャテュリャテュリャテュリャテュリャリャ~テュリャテュリャテュリャテュ~リャ~リャ~♪♪♪(一週間のメロディで)眼が奥からせり出すような痛みの後、患部周辺が熱を帯びて腫れ、土曜日には若干痛みは治まったものの左こめかみから顎にかけてが風船状にぷっくりと、日曜日は腫れが拡散して首周りがふっくらと腫れていたのですが、本日はほぼ通常通りの顔に戻りました。ほんとに患部の周りだけがまだ痛んでますが、大きく口を開けられないのと咀嚼に痛みを伴うほかは復活!です。木曜に食べ損なったステーキは、残り物を食べると言う習慣があまりないお姑さまの手によって、私の分としてまだ冷蔵庫に保管されているようです。食えって言うのかよ…ラブ、エトセトラ。ラブ、エトセトラ。(2)ラブ、エトセトラ。(3)だまし討ちだぜ、DR犬とペントハウスThe manzai(2)たぶんバラ色の人生真宮生体人形店間違いの恋窮鼠はチーズの夢を見るできのいいキス悪いキス(上)できのいいキス悪いキス(下)華迷宮・翠迷宮月迷宮・夏迷宮宗像教授伝奇考(第2集)しあわせねっ(1)きまぐれ乗車券衆楽苑ジュゲム・ジュゲム総務部総務課山口六平太(51)ここしばらくの戦利品。鳩村衣杏さんは雑誌以外では初読み。樹生さんのDRシリーズ、奈良さん挿絵の「DRと龍」を読んでから気になって集め始めました。たけうちさんは間違えて買ったの…いずれ読んでみたかったやつだからいいんだけど…秋山もとい秋本&歩、文庫版のイラストやっぱいいわ~!4月に歩・石田彰、秋本・中井和哉でCD出るんだよね。コミコミ小冊子つき。どうしよう…神葉さん三島さん那州さんは予想外に面白かった(失礼)。萌え友さんが貸してくれるってのについ先走って買ってしまった水城さん…。柚家しうこさんが初田名義の時に描いた「できのいい…」の文庫版は鹿乃名義(笑)BLの文庫って珍しいよね。迷宮シリーズは装丁が好きで、文庫に買い替え決定。しかし、文庫にするなら迷宮シリーズだけに編集しなおせばいいのに。短編は別に短編集出すとか…ってそれじゃ売れにくいのか…そして、初買い星野さん!!いきなり二巻なのはご愛嬌。宗像教授シリーズはずっと読んでみたかったの♪ともちさんは初4コマ作品ね。我が家の日常を見ている気になりますが、もっとずっと可愛いので好きです。旦那の秘蔵作家・小山田いくさん2冊は復刊書籍。「衆楽苑」は特に未収録作が気になってたので嬉しい…!!しかし、A5版で人が殺せそうな厚さの本になってますぞ。ジュゲム2…表紙買い。六平太は定番。
2006.03.13
コメント(6)
…昨日は予定通り、親知らずの抜歯をしました。麻酔が効いている間はまあ良かったんですが、痛み止め…飲んだら、授乳ができなくなってしまい、殿下が3時間泣き通し…!!夜もしっかり起きて、一時間以上ぐずってくれましたとも。こんなところで根性見せてくれんでよろしい。そして暴れる10kg超を抱えっぱなしの私もズタボロ。一錠で服用中止しました…現在グロッキー状態なり。人相もしっかり変わってます。昨夜に限ってステーキなど用意してくださった姑に、別の意味でも人相変わったよ。でも…あとまだ一本残ってるのよ…
2006.03.10
コメント(2)
久しぶりに気合の入った感想を書いたのに消えた…(T.T)送信ボタン押したら接続切れた…!!小野主上原作・山本小鉄子さん画の「黒祠の島」です。明日…たぶん明日書きなおします…
2006.03.06
コメント(2)
![]()
のだめカンタービレ 1~13やられました…もう今更きっと説明の必要もないだろう作品、萌え友さんのご好意で13巻まで一気読みの後、何度か読み返しています。すっごい面白いよ~(T.T)クラシック音楽界のサラブレットでありながら飛行機・船恐怖症のために海外進出できず無名の天才指揮者(志望)・千秋真一が、汚部屋の住人で天然・デタラメ・不思議ちゃんなのにどこか才走った演奏を見せるピアニスト(の卵)、のだめこと野田恵に侵食されるところから物語が始まります。フォーリンラヴじゃないんですよ…いやもう、まさに侵食としか言い様がないです。のだめは才能はあるものの、上昇志向はないし(むしろ反発)、少女漫画の主人公としてはありえない程家事能力が無いし(と書くとなんだかぬるいな…足の踏み場が無いレベルですらなく、部屋に異生物が発生していたり本人が異臭を発したりしているのです)、言動は書き表せないほど意味不明。口癖は「ぎゃぼー!」美しい音楽は美しい生活からが信条の千秋は、逆に音楽に関しては融通がきかないと言っていいくらい徹底した姿勢の持ち主で、プライドが高く自律心も強いのですが、ふとしたきっかけで隣人であるのだめの生活を知り、見るに見かねてついのだめの世話を焼いてしまいます。正反対の2人を唯一つなぐものは音楽。ラブコメとしても充分に楽しいのですが、それより何より、やはり音楽漫画として素晴らしい。じわじわと侵食される生活に必死で抵抗する千秋ですが、のだめの型破りな音楽は、頑なだった千秋の音楽に確かな変化を与え、逆に千秋の真摯な音楽はただ一人で楽しむだけの音楽しか知らなかったのだめに、音楽と向かい合いわかちあう「音」の「楽」しみを教えます。もちろん、2人だけではなく途中、ソロに連弾、アンサンブルにビッグバンド、オーケストラとさまざまな演奏形式が登場し、さまざまな個性際立つ演奏者・指揮者たちが出てくるんですが…時に競い、時に融和して奏でる演奏シーンの迫力。また、徹底的に作品を解釈して棒を振る千秋に、原曲を知らない曲でも脳内でオケが鳴りそうな素晴らしいシーンが沢山あります。読み終わったら無性に音楽が聞きたくなる。彼らの音がどこまで行くのか、世界にはどんな音があるのか、もっともっと知りたくなる。…ほんとにどこまで行くんだろうね?以下続巻です。ふと思ったんですが、「のだめ」って「少年漫画」それも同人ジャンプ系少年漫画を踏襲してないですか。型破りで才能ある主人公が、天才型のライバルに触発されて前進する間に個性際立つ仲間が集う…って。それが良い・悪いではなく、努力型の主人公と天才型のライバルという話が多いと思われる少女漫画世界に、こういう形式を持ち込んだ二宮さんはすごいなあと思った訳です。クラシックは割りと好きなんですが、曲名がさっぱり頭に入らない私が重宝したのがのだめに登場した曲のMIDIが聞けるCapriccioso Cantabileさん。おいらは今が聞きたくってしょうがないです。 ***ちょっとおまけに(改)のだめカンタービレキャラクターチェック。あなたの「のだめカンタービレ」キャラクターはこんな感じ! あなたは【峰くん】タイプです。ときに迷いながらも、おのれの道を模索して突き進んでいくあなた。根本的に単純直情的なあなたは、『のだめカンタービレ』のキャラでいうならば【裏軒の峰くん】がぴったりです。基本的にアホですが、単純で熱中的な性格がまわりの人たちを巻きこむムードメーカー的な役割をすることがありそうです。おのれの夢を的確につかむことで、そこに向かってたゆまない努力をしていくことができるでしょう。間が抜けているようでいて、意外とちゃっかりしている面もありそうです。キャラ紹介:峰龍太郎のだめと親友のバイオリニスト。アホな奇行で気が合うらしい。音大の裏にある『裏軒』の息子で、過保護なオヤジさんには甘えきっている模様。R☆Sオーケストラの名称を勝手に決めたり、ちゃっかり清良とできちゃったり、意外とおいしいとこどりするキャラ。永遠に続くオーケストラの夢を叶えるため、爆進中! 天賦の才能 100% 野心 70% 勤勉努力度 67% 天然ボケ度 100% つうか、峯くん天賦の才100%って…
2006.03.02
コメント(2)
![]()
ハチミツ浸透圧形状記憶衝動代議士は恋をささやくご自慢のレシピ君を抱くまなざしエス裂罅耳にメロディー、唇にキスBlue Rose転校生・神野紫(1)凛!(2)凛!(3)チョウになる日右手に銃、左手に愛。黒祠の島(3)午前の光(2)放熱JIVE拘束志願!?大使閣下の料理人(24)神戸在住(8)警視正椎名啓介(3)ここしばらくの購入本。崎谷はるひさんは、話的にはあまり私好みでない筈なのに、ピンポイントに涙腺のツボをついてくれます。不思議だ…水壬さん、夢花李さんは、ふと見かけたので。桜木さんは定番ですね。たけうちさん榎田さんは挿絵買い。英田さんは待望のエス新刊です。と思ったら次で完結なんだって…!!「裂罅」と「完結編」2冊購入者が応募できる小冊子の全サがあるそうです。チェックチェック。「メス花」…1巻再読して、つい買ってしまった3巻。…2巻どうすんだよ…久々の田中鈴木さん。しばらくバーズコミックスだと思ってたんですが、よく見たらルチルなんですね。気づいたので買い。「凛!」は1巻が大変面白かったので続き購入。小鉄子さんかなり好きです。「黒祠の島」は完結しましたが、よく見たら原作本の半分でコミック2巻分を費やしている模様。上手くまとまったのかしら…神葉さんは最近気になっていたんですが…やっぱりピアスはダメだ…パーム、大使閣下、神戸在住は待望の新刊。椎名啓介は「こちら本池上署」原作コミックですが、「警察署長」の人情路線から元同期の謎の死を追うシリアス路線にシフトしての「警視正…」は今の所いまいち。どうかなあ。お友達からも色々お借りして、積み本もいっぱいあるのに、無性に、持っててすぐに出てこない本が読みたくてしょうがないです。「ペリカンロード」「紅い牙」「スプリガン」「ANIMAL X」「銀英伝」「エリア」等等。でも持ってる本読みに漫画喫茶に行くのも馬鹿らしいしなあ…
2006.03.01
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


![]()