2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1

勉強をするときに姿勢が悪い長男。いつも「姿勢が悪いよ」「目が近い!」と毎日のように言ってます。口がすっぱくなるほど、うるさいくらいに言ってます。それでも姿勢はだんだん悪くなっていくので、「通販生活」に載っていたバランスチェアを買いました。下の写真はちょっとデザインが違うのですが、座面やひざの辺りはこんな感じでクッションがあります。昨日、このいすが届き、早速組み立てました。長男に座らせると、ぴしゃっと姿勢がよくなったものだからみんなで「おお~!」と歓声。すると、次男、長女(2歳前なのに)も乗りたがる始末。そういう私だって、猫背気味なので、座りた~い!で、いすの取り合いです。きちんと順番に並んでいたはずの私は子どもたちに抜かれ一番最後に…どの子どもたちも姿勢がよくなり、びっくりの連続です。不思議な形なのに、何で?と思ってよく見てみると、座面が少し前傾しているんです。それで、前かがみになると落ちそうになって自然と背筋を伸ばすようになるのかな…(あくまで素人考えなので、実際のところはよくわかりません)子どもたちが寝静まってから、むふふ…と怪しく笑って私が座っていたのは言うまでもありません。それにしても、せっかくだからとアフィリエイトで写真を探してみたら、この手のいすはピンきりなんですね…金額の大きさにまたまた驚きました。
2005年01月31日
コメント(0)
現在朝6時半なんですが、すでに長女を抱っこしてます。正確にいうと、抱っこしながらパソコンに向かってます。昨晩は寝かしつけに1時間以上かかり、夫も私もイライラ~。夫は待っていたiブックが我が家にやってきて、一刻も早く触りたくて一方私は仕事を納品したのでゆっくりしたくて…しかし!1才長女はなぜか知らないけれど、夜遊びで忙しく、その様子を見ている兄二人は大爆笑。必死にこらえる親二人…やっと子どもたちは眠ったけれど、私も疲れて寝てしまい、夫はほくほくとiブックとご対面。さぞかしうれし恥ずかしの時間を過ごしたことでしょう…早寝したので、4時に目が覚めると、長女が私の顔を覗き込んでました。そして、ふすまを開けて、夫のもとへ…夫は私が睡眠をとって起きようというころまで夜更かししてマックと戯れていたようです。しかし!長女の乱入により、私は再び長女の寝かしつけを担当。 ・ ・ ・そして6時に起床しなおす私ですが、またまた長女が起きて、はじめに書いたように抱っこをしているわけです。長女は夜更かしに夜遊びに忙しく、まだ朝6時半ですが、今日一日からだがもつのでしょうか…できればぐずらずにふにゃふにゃとしゃべる程度でいてくれたらうれしいのですが…
2005年01月30日
コメント(2)
水曜日に仕事がやってきて、ばたばたとしていました。ただ、1年生の長男は火曜日から耳元の痛みを訴え、おたふくであろうと耳鼻科に判断されたため、家にいました。はれは大したことなく、痛み止めを飲めばごはんはもりもり。元気に過ごしていました。外出禁止とあって、長男は体力がありあまってしまい、1才長女と遊んだり、本を読んだりとマイペース。そんな中、さっき仕事を猛スピードで終わらせ、納品。長男にもねぎらいの言葉をもらい、うれしくなりました。まだ、宅配便に渡しただけで、きちんと相手の手元に着いたわけではないけれど、とりあえずやることはやったので、ほっとしています。夫は先日注文したiブック(マック)が届いて、ちょっとした時間を見つけては箱入りマックをなでたり、にた~っと怪しく笑ったり。怪しい人になってます(笑)夫はマックで浮かれて、私は仕事を納品したので、夜はそれぞれ自分の趣味に没頭しようと思います。
2005年01月29日
コメント(0)
この1週間ご無沙汰していました。先週は在宅の仕事が入り、長女の妨害にあって、パソコンに向かうどころか、仕事の納期が危うくやつれはててました。この校正の仕事を始めたころ、長女はまだお座りができたくらい。それが、今や1年、年中の兄たちも恐れる凶暴な妹へと変貌。家中のものはまき散らし、破壊し、まさにゴジラそのもの。まあ、小さいから、昼寝をするでしょう…その間に仕事をすれば…と思いきや、これが寝ない!昼寝をする間もなく、兄たちは学校、幼稚園から帰宅しさらに勢いづいた妹はパワーアップ!寝るときはソファから布団へとダイビング。冷ややかな目で見る、私と兄二人。そんなわけで、長女が眠ったところで仕事を開始です。あ~きつかった!その数日はすさまじい胃痛と胃酸過多。何を口にしてもすっぱくて、小豆を甘く煮ようとしても砂糖を入れても入れてもすっぱくて、味見になりません。仕事のめどが立ったところで、胃痛から解放。夫曰く「めどが立った翌日から子どもたちが元気だね」ああ、やっぱり…私の全身からよくないオーラが出ていたのかな…その影響で子どもたちにも迷惑をかけてしまいました。在宅の仕事って家にいながら…なんてキャッチコピーをしてますが、そんなに甘くないぞ!と今だからf思いますが(かつての私は思いっきりこのコピーにだまされました)そのときも「何かをしたい!」という思いをこのコピーに突き上げられましたね。家にいるので母親として、妻としてだけでなく仕事をする人という姿を子どもに見せることは結構大切かな…と思うようになりました。しかし、こんなにやつれてしまっては、私の美貌が…(冗談です、ごめんなさい)と昨日考えていたら、仕事の電話が。うれしいけれど、またこんな日が続くのかしら…今回は近所に長女を里子に出して昼間も仕事をしようと思います。
2005年01月25日
コメント(0)
先日、長男と次男が私の似顔絵を書いてくれました。1年長男は下半身が恐竜のエラスモサウルスのような感じですが、にっこりと笑っている私。(最近、毎日のように怒っているので、ほっとしました)一方、次男の書く私の似顔絵には両目の間に縦線が2本。これって、もしかして、しわ?あわてて次男に問いただしたところ、何かを察したのか「鼻の線だよ」とおどおどして答える次男。でも、最近、目を細めると「目と目の間に線が入っているよ」と言われるんです…やはり、次男が書いたものはしわ…?まだまだ若いつもりなのに。
2005年01月18日
コメント(0)
今日はエアロビクスのレッスンに行きました。この先生、何度も日記にメルマガに書いているけれど、本当にいつも向上心があって、とても刺激を受けます。現在はエアロビクスとマタニティビクス、アクアビクスそしてピラティスのインストラクターをしています。ピラティスの資格はアメリカから届いたという話を聞いて、仲間たちと「ええ~!?」とびっくりしました。そして、さらにはまだ資格を取っていきたいとか。ヨーガやデューク更家さんの公認のウォーキングの資格の話をしていました。資格をばちっととって、お金儲けをするというよりも資格をばちっととるだけ、それだけきちんと教えられるようになりたいと熱く語る先生。ちなみに先生は31才。私よりもちょっとだけ若いのですが、とてもエネルギッシュです。それはインストラクターだからというよりも、先生個人の性格からきているんだと思います。いつも先生と話すと「自分もがんばらなくちゃ!」と思っちゃうほど、素敵な先生です。常に向上心を持つというのは、すごいエネルギーだなと改めて思いました。私も今年は昨年よりもいろんなことに首を突っ込んでいこうと思っています。先生に負けないほどエネルギーをビビビッと放電しようと思います。
2005年01月14日
コメント(2)
![]()
昨年からアフィリエイトに挑戦しようと思って、あれこれソフトを見て回ってます。実姉もHPを持っていて、を使っているとのこと。姉曰く「初心者向け」とのことですが、夫曰く「○○(姉)ちゃんとお前のレベルはかなり違うから、そのまんま受け取ったらいかん」と言ってます。そうなんです。姉は専門学校を出て、ばりばりとパソコンに向かう職人さん。一方妹(私)は、機械を相手にするのは一生無理だと思い、人間相手の教員をやっていた経歴あり。そんな夫がこんな情報を持ってきました。 これがその商品。もともとアフィリエイトに挑戦したくてあれこれ考えているけど、このソフト、すごくおしゃれで、私のような雑草タイプに合わないような…しかし、すごく使いやすいとのことで、それは機械音痴の私にとってはすごくうれしい情報。さて、夫はヘビーなマックユーザーで、私は一応ウィンドウズを使用してます。「お前のようなウィンドウズに魂を売ったやつには質問されても教えんぞ」などと脅し文句を言われてます。別にウィンドウズに魂を売ったわけではなく、マックにけちをつけているわけではないんですけど…どうやら自力でHPを作らなくちゃいけなくなりそうです。それより、どれにしようかしら…
2005年01月13日
コメント(4)
連休の時にめがねを作りに行きました。昨年の交通事故のときにかけていて、そのめがねは無事だったのですが、みるといつも事故のことを思い出してしまうのです。なくても一応運転はできるんですけど。それに、10年前に作っためがねだからということで出かけてきました。左右の視力がかなり違うらしく、目が疲れるタイプだとか。そういえば、目とまゆ毛の間がいつもだるいんです。そうか、そうかと思っていたとき、「遠くを見るとき用、近くを見るとき用に二つ用意した方がいいですね~」な、なんですって?そんな予算はありませぬ。すると店員さんは「特別タイプのレンズを使えば1つですみます」とのこと。話を聞けば特別レンズのめがねセットと2つめがねセットでは特別レンズめがねが安いとのこと。「そ、それでお願いします」と即答したところ、「はい、かしこまりました。それでは遠近両用…」今、なんとおっしゃいましたか、店員さん…頭の中は真っ白の私は聞き返すこともできず、呆然。夫に話すと「目は大切だから、金額は気にしなくていい」と言ってくれたものの、遠近両用については大爆笑です。一応、私は30代前半です。私の中では遠近両用は年配の方が使うというイメージがあるので、がく~んときました。その日から3日たちますが、まだそのショックは消えません。
2005年01月12日
コメント(8)
どれだけ今日を待っていたことか…今日から学校が始まり、長男以上にうかれている私。ただ、始業式で午前中のみで帰宅とあり、ばたばたと長女の病院と洗濯物たたみでタイムアップ。それでも、帰宅した長男と顔をあわせたときすごく新鮮で、にこにこ笑顔で迎えられました。毎日べったりの生活はやはり息苦しかったな~とこの冬休みを振り返ってます。明日から学校も給食が始まるので、帰宅はもっと遅くなります。うれしいな~♪学校が始まると同時に私の日ごろのお稽古事や長女の病院、歯医者(最後の一本の治療までこぎつけました)などなど目白押し。やっぱり忙しい毎日になりそうです。年末からメルマガ用に作ってきたフリーメールに変なメールが毎日のように来るようになりました。毎日削除してますが、あ~、めんどくさい。アドレスを変えようかなどと考えてます。いかにも怪しいタイトルでげんなりです。
2005年01月11日
コメント(0)
昨年の5月から耳鼻科通いの長男。どうも耳の中に水がたまっているらしく、毎週ときには週に2回通っています。薬を飲んでも病院に行けば「まだ(水が)たまっているので、また来週きてください」と言われ、また~!?本当に耳が悪いの?と思ってました。が、昨日、病院で治療を受けた後、道路わきを歩いていた長男が一言。「今日は車の音がうるさくて、たまらん」と言うのです。治療を受けた時に何かが「ぽこっ」としたらしいのです。そして、車の音がうるさいと言ってもそれはいつものことなのに…と考えていたら、どうも耳の聞こえがよくなったようなのです。今まで何度も長男にあれこれ話しても無反応だったことが数知れず。それを親二人は「何かに熱中して全く聞こえないんだ」と思っていました。もちろん、それも大いにありますが、実際に聞こえていなかったとは…二人で反省しました。薬をこれからもきちんと飲んで、1日も早く直したいと思います。昨日は6時に起床したところ、長女も目を覚ましゆっくりする時間もなくばたばたしていましたが、やっと久しぶりに早起きできました。4時起床は2ヶ月ぶりかもしれないです。わっせわっせとメルマガの準備もしたことだし、今からほよ~っとします。みんなが起きるころ、ぐったりしていたりして。
2005年01月08日
コメント(4)
1才10ヵ月になった、我が家最強の長女。向かうところ敵なしです。二番目の次男が長女に毎日のように泣かされてます。「長女にたたかれた~」とビービー泣く次男。ちょっとオーバーに言っているだけかな?と思い、様子を見るとダイソーで買った小さなブリキのバケツで何度も殴られる次男。殴っているのは1才の長女です…あわててバケツを取り上げて、手をパシンとたたきながら、「たたいたら駄目でしょ!」と怒ると、素手でたたき返してくる長女です。親として怒るよりも、だんだん女と女の意地のぶつかり合いに変わってます。先日は台所においていたボトル入りのお茶をひっくり返してくれて、ボトルがこなごなに割れました。幸いけが人はいませんでしたが、床はおちゃでびちゃびちゃでした。また、台所で冷やごはんをどんぶりに入れていたら、ひっくり返して、さらには床に落ちたご飯を食べていた長女。カウンターが危ないから台所においていたのに、それすら危険地帯。(じゃあ、どこで料理をすればいいんでしょう…)兄たちの宝物もずたずたです。私や兄二人からきつ~い視線を受けても、へっちゃらな長女。それでも寝顔は「かわいいよね~」と被害者トリオ。話の通じない長女にぶんぶん振り回され、よれよれしてますが、寝顔にだまされて今日も長女と闘ってます。(今も長女は暴れるだけ暴れて昼寝をしてます)
2005年01月07日
コメント(2)
冬休みになって毎晩子どもたちを8時に寝かしつけています。それまで9時、8時半に寝かしつけていたのですが、私はいつも子どもたちと寝ようと思ってなくても誰よりも早く眠ってしまう、困った体質(?)しかし、この8時は何とか起きています。うれしくて毎晩12時すぎまでごそごそやっていました。夜更かしってなんだかうれしいものだな~などと、一人暮らしをしていた学生気分です。ところが、翌朝にそのつけが確実に回り、起きられないのです。「冬休みは早寝早起きをしましょう」と学校で言われて子どもはできているのに、おっかさんはいつまでも熟睡しているのです…いかんな~と思って、昨晩早寝を決行。ところが、眠れないのです。夜型の体になってしまったのか、目がらんらんとして「明日の朝はこんなことしよ~♪」と気分が盛り上がってしまうのです。目覚ましで4時にセットはしていたものの、起きられず、もったいないことをしてしまいました。(ちなみに昨晩は12時間近く寝ていたことになります)今宵こそは早寝をして、自分のやりたいことをびしっとやりたいと思います。早起きでやりたいことをすると、いつまでもだらだらしないし、タイムリミットがあるので集中するんです。金曜日には幼稚園が始まるから、それまでに朝型人間にならねば。夫は会社から帰宅したときに起きているのはすごくうれしかったようで、朝型人間になるのは複雑だそうです。でも、肌にもいいから、許してね~と言いながら、明日こそは早起きしようと思います。
2005年01月05日
コメント(6)
あ~だこ~だといつも考えています。今は1才9ヶ月の長女に振り回され、育児の肉体労働を強いられ、苦しい日々を送っています。このしんどい時期はいつになったら終わるのかしら…そんな思いと来年の春には幼稚園に入れるからあと一年の辛抱と思ったりで育児がある程度落ち着く時ってくるんだな…そんなことを考えるて自分のメルマガのテーマをもう一度見つめなおしてます。メルマガを通して本を書いてみたいし、主婦が「自分らしさ」について考えていることを主婦でない人に伝えたいな~と野望ばかり。夫が年末からずっと出勤で正月気分は全くないのですが、年の初めにびしっと気持ちを引き締めていくと1日1日を無駄にしたくないな~と思っています。小冊子のネタを久しぶりにパソコンに打ってます。時間は限られていますが、その時間だからこそ濃い過ごし方をしているように思います。この高揚した気分が三日坊主になりませんように…
2005年01月03日
コメント(2)
昨日の朝刊に私の住む街で第三子の幼稚園、保育園の月謝が無料の決定が載っていました。これを見て、夫と私は大喜びです。特に私。何しろ、3月生まれの長女は1年、年中の兄たちと対等であり、私が怒って手をたたくとたたき返してくるほどのツワモノ。(兄たちはたたかれると、泣いてました)彼女のためには世の中の厳しさにもまれた方がいいけれど、我が家の財政から2年保育と考えていました。が、朝刊を見て即長女の3年保育を決めました。となると、3月で2歳になる長女とのんびり過ごす(?)期間はあとわずかということになります。思わぬ展開に1年後の自分はどうやって生活をしよう?とあわてて考えているところです。それまで入園するまでにいろんなスキルを身につけたいな~と言いながらも、長女のすさまじさに打ちのめされて、そんなことを考えるゆとりもない今日この頃。しかし、来年入園をしたときに、ぼ~っとする時間がもったいない!と思っているわけです。時間がない今だからこそ、時間が欲しいよ~と思っているのかもしれません。時間ができたら即行動に移れるよう、そのときに備えて時間のやりくり、家事をもう少し上手にできるようになりたいと思っています。今、自分が目指しているものはメルマガに共感する人をもっと見つけたい言葉を変えてみると、購読者を増やしたいです。購読者を増やしてどうするの?と言われると困るのですが、それだけ母親が母親だけでなく、その人らしさをもつことが自然なんだという思いを共感したいんです。うまく言葉にできないので、ちょっとつらいのですが…また、子育てについていろいろ思うところもあり、時間にゆとりができたら(こんな言葉はいかにもですけど、「~できたら」なんて信憑性にかけますよね…)子育てについてもメルマガを書いてみたいな~と思ってます。おっと、その前に同メルマガの小冊子を作らねば!やりたいこと、いっぱいあるじゃないの!それにまず着手しなくちゃ!
2005年01月02日
コメント(0)
毎度毎度のように「こら~!」と怒り、ぽかっと手を出してます。確か今年の抱負は「怒る回数を減らす」だったんだけど…まあ、おっかさんが何をしても「いいよ」と言っていては、将来子どものためにはならないので、やっぱり「こら~!」と怒る必要はあると思います。ただ、私の場合、方言が混じり、かなりきつい口調で怒っているので、子どもはもちろん、夫もびびります。夫が年末から夜~朝出勤のため、どこにも行かず家にいます。この街にしては寒いので、子どもたちも家にいます。夫は居間のすぐ横にある和室で寝ているため、子どもたちが騒いだり、けんかが始まると「こら~!静かにしなさい!」と一番大きな声で怒っている私…今年はもう少し優しいおっかさんを目指します。さて、先日から食べていたおせち料理は朝食でほぼ完売しました。確かおせち料理は正月の数日間にわたって食べるんじゃなかったっけ?昼食は肉まん、夕食は普通の和食の我が家。まだ1年、年中、1才の小さな子どもたちだけど、おせち料理の量を増やさないといけないのかしら…でも、がめ煮はレシピの2倍は作ったんだけどな~。いつもおっちょこちょいですが、今年もよろしくお願いいたします。
2005年01月01日
コメント(4)
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()
![]()