2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
今年のほぼ日は、使い方を変えました。ブログランキングに参加してます。にほんブログ村何位かな~ドキドキ毎年、自分のスケジュール&雑記帳としてあれこれてんこ盛りの手帳でしたが、今年は、家族の記録、思い出を書いています。家族が好き勝手に書いています。家置きの家族の雑記帳です。月間カレンダーには、今までのほぼ日に書いていた、イベントや出来事を記入してます。たとえば、1月10日湯布院に行き、足湯に目覚める(2010)5月3日みんなでふすまを張り替える(2010)みたいに、何年の出来事だったかを書いています。今年のアクシデントやハプニングもカレンダーに記入。なんでもない日おめでとうにのっとって、毎日が何かしら記念日にしちゃえ~というノリです。手帳を広げて、ああ、そんなことあったよね~と家族の思い出をちょこちょこ振り返るようにしたいと思ってます。いろんな使い方ができる、ほぼ日手帳、だ~いすき♪いろんな使い方が載ってますね。見ているだけで楽しめます【送料無料】ほぼ日手帳公式ガイドブック(2011)~~~~~~~ランキングに参加してま~す。
2011年01月29日
コメント(2)
今、面接受けました。昨晩、履歴書を四回書き損じ、今朝はラスト一回書き損じたあと、やっとこさ完成。ダイソーで、履歴書本体のみがたくさん入ったものを買っといてよかった~!子どもが小さいので、学童を視野に入れてるわけですね~とか面接官に言われました。主婦店員さんが多いためか、そんなところに理解のある方でした。自己アピールで、手帳好きと書いたので、どんなものを使っているか聞かれました。文房具屋さんなんで、聞かれてもおかしくないですね。今年はミドリ手帳です。日記にはほぼ日手帳です~緊張感から一瞬解き放たれたかのように、トークしてしまいました。面接官はマルマンでした~強面の面接官の顔が一瞬柔和な表情になるのをしっかりみてしまいました。これが吉と出るか凶と出るか…
2011年01月27日
コメント(2)

私の特技ってなんだろう…?ブログランキングに参加してます。にほんブログ村何位かな~ドキドキうつ夫さんが復職して、仕事に少しずつ慣れてきたし、3匹の子どもたちの食欲が今まで以上にすごいことになり、パートに出ようと思います。それで、興味のあったお店に応募したら、明日面接になりました。面接にまでこぎつけたのは、私にしてはとても珍しいです。今まであちこちネットで応募しては職歴を尋ねられて、土日は働けるか尋ねられてあとは電話でお断りか電話もなく放置状態。それが、翌日である今日連絡があり、明日面接なんです~ちょっとドキドキしてます。で、履歴書を書いているのですが、緊張のあまり、職歴で自分の勤めていた学校の名前、書き間違えてしまいましたま、当時と微妙に名前が変わり、変わった部分で間違えたから仕方ないかな~写真もいるので、近所のコンビニで写真を撮ったり、履歴書をもう一つ買ってきます。で、履歴書をよく見ると、自分の特技や長所、動機を書くんですね~ええ~っ???ないんですけど。いやいや、このお店で働く人としてふさわしいかどうか見るんだから、そんなこと書いてられません。ん~~~~手帳&ノート類が好きで、それに関する書籍は一通り目を通しているとかだめですかね…ちなみに、応募先は文房具屋。スタンプや筆記用具、情報カードなどもうんちくだけはあります。志望動機は文房具がとにかく大好きだということ、希望勤務先はお客として、月に数回買い物をしていることとか何とか書こうと思ってますが、特技は…手帳&ノートには詳しいって特技になりますかね~~~~~~~~ランキングに参加してま~す。
2011年01月26日
コメント(2)

登校拒否ですかね~?ブログランキングに参加してます。にほんブログ村何位かな~ドキドキ毎朝、睡魔がひどくて起きるのに苦労するアニキ1号。以前は「遅刻したらだめだよ!」と起こしていましたが、一度遅刻して大恥かくのもいいかと放置しています。今朝は、とうとう起きないので、学校に電話。担任とはレコーディングダイエット仲間なので、あれこれ突っ込んだことや笑い話ができる、信頼関係をきちんと作れる先生。「先生、眠くて学校行かん言ってますが、思い切って放置したほうがいいですかねえ」先生「一度起きないでいると、その習慣がついてしまうんでたたき起こしてください」「遅刻したら、そこで私がガツンと指導します」先生の指導をしっかり受けてもらおうと、早速たたき起こしました。ぐじぐじ言ってましたが、朝食抜きで学校へ。帰宅して話を聞いてみると、遅刻しなかったんで、特に指導はなかったそうです。塾帰りに、小学校時代の友達の家に寄り道して帰宅が11時近いアニキ1号。私立に行ってしまった友達と別れて、さびしいところもあるんでしょうが、「塾帰りに寄り道すること自体がおかしい」と説教タイム。きちんとした生活リズムをつけてもらうべくおっかさんはオニババに変身するのでした~~~~~~~ランキングに参加してま~す。
2011年01月18日
コメント(2)

タイガーマスクがあちこちに出てますね~ブログランキングに参加してます。にほんブログ村何位かな~ドキドキ不況の中、こんなうれしいサプライズ、子どもを持つおっかさんとしてもとっても気持ちがホカホカします。人の善意の輪が広がってますね~そんなことを思っていたら、こんなニュースを見つけました。心臓移植の募金目標達成子どもがラグビーをしているので、そんなからみもあって、この子のニュースは知ってました。昨年、募金箱があったので、募金しました♪わが子が同じような境遇だったら、親としてつらいだろうな…と思うと、一日も早く治療を受けてほしいと思って。早く目標達成ができて、来月には渡米だとか。早く元気になっておいでよ~~~~~~~~ランキングに参加してま~す。
2011年01月13日
コメント(0)

昨日から3学期。今日から給食開始。先週うつ夫さんが復職し、かわいい3匹の子羊(うつ夫さんいわく3匹の大食いオオカミ)午後まで学校。やっとこさ、のほほ~んとしています。のほほ~んとできると、それまでの疲れがどろどろ出てきますね。それもいいや~と思ってます。学校が始まったことだし、靴屋さんに行こうと思います。足の形が左右異なり、市販の靴では歩くだけで爪が割れたり、内出血を起こします。そんなわけで、オーダーメイドの靴を買おうと思ってます。うつ夫さんがクリスマスプレゼントで「買っていいよ~」と言ってくれたんで。言ってくれたのはクリスマス前だったんだけど、冬休みで出かけられなかったんで、今日に至ります。うつ夫さんの気が変わらないうちに、今週中に靴屋へ行ってきます。あと、行きたいのは岩盤浴でデトックス。どろどろと汗を流して身も心もさっぱりしたいです。やりたいことはてんこ盛り。気持ちと体の調子がよかったら、行ってきま~す。~~~~~~~~~~~~~~~~~~ランキングに参加してます。
2011年01月12日
コメント(0)

うつ夫さん復職しました。ブログランキングに参加してます。にほんブログ村何位かな~ドキドキおかげさまで、先週から復職しました。うつ夫さんには一言も伝えてませんが、今回は私もかなりまいりました。休職したのが3月の終わりだったので、まるまる9ヶ月、休職していたことになります。子どもたち(特に中1アニキ1号)には迷惑をかけました。小学校を卒業して、わくわく、どきどきしていたところへ、父親がうつで休職。しかも、父親には「勉強しろ」と口やかましく言われて、家にいるとくつろげない、かわいそうなことをしてしまいました。夏休みの終わりから、リワーク(復職のためのNPOの施設)に通い、少しずつ、外出するようになってました。それまでは昼間はずっと家にいて、子どもたちが学校から帰ってくるころに本屋に出かけていたので、私は全くといっていいほど、リラックスできない日々でした。心がくたびれると、体もくたびれてました。もともと皮膚は弱いのですが、ストレスでデトックスができなくなって、皮膚からデトックスしてました。つまり、皮膚がじくじくと荒れてきたんですね。ステロイドを塗ればす~っとひくのですが、塗るのを辞めると倍増してました。塗りたくないけど、塗らなかったら、かゆくて毎晩5回くらい目をさましてました。眠っているときにかきむしって、朝起きると、シーツが血だらけ。睡眠時間をきちんととりたくて、薬を塗ったり、塗らなかったりの繰り返しでした。薬でおさえても、根本的な解決にならない!と思ってかゆいけど、夜中に血が出るほどかきむしってしまうけど薬をやめました。冬休みだし、睡眠不足ならゆっくり朝寝坊してもいいや…と思って。すると、年末に皮膚の状態が激変しました。いつもじくじくしていたかさぶたが、乾いたかさぶたになっているではないですか。よく考えたら、1月にはうつ夫さんの復職が決定。それでリラックスしたから心がデトックスできて、皮膚もデトックスできたのかも…新しい部署で、不安な中にも楽しみを見つけたうつ夫さんです。 私も心機一転、好きなこと(手帳の世界にまい進?)をしながら体調をすこしずつ整えていこうと思います。応援してくれたみなさん、本当にありがとうございました。みなさんのおかげで、私は気持ちが折れずに、ここまでこれました。~~~~~~~~~~~~~~~~~~ランキングに参加してます。
2011年01月10日
コメント(2)

黒豆を圧力鍋で作りましたブログランキングに参加してます。にほんブログ村何位かな~ドキドキあけましておめでとうございます♪今年は気持ちを一新して、体調や体型を大切にして一年を過ごそうと思います♪さてさて、毎年恒例のおせち料理なんですが、うつ夫&小5アニキ2号が、元旦早々に花園ラグビー場へ日帰り旅をしてました。駅までの送迎はアタシ…元旦にいないんじゃ気合も入らんわ~というわけで、おせち料理、かなり割愛しました。子どもらにアンケートをとって、上位だった黒豆、きんとん、田作りのみ作りました。その黒豆写真がこちら愛用して14年目の圧力鍋で作りました。加圧したあと、調味料を加えてことこと煮る時だけ、ストーブを使用。ただ、この写真、元旦のものなんですね~おせち料理、作るのがおそっ圧力鍋って、ずぼらな私の救世主。だって、早いし、火を止めても煮てくれるし、経済的の3拍子。カレーだって、とろとろだし、ご飯を炊くと、おいしいし、炊飯器よりも早くたけるんですよ。これを花嫁道具にもたせてくれた母に感謝感謝です。子どもらがひとり立ちするときには、私も一人一人買ってあげたいものNO.1です。元旦に作った黒豆は、昨日から食べ始めたのですが、今朝完売です。また第二回、黒豆大会があるんかいっ!昨年は第三回黒豆大会を開催したので、今回はどうなることか…?圧力鍋を見たら、結構あるんですね~いろんな圧力鍋集めてみました♪~~~~~~~~~~~~~~~~~~ランキングに参加してま~す。
2011年01月03日
コメント(6)
全8件 (8件中 1-8件目)
1