全372件 (372件中 1-50件目)
![]()
■商品名:スカーゲン SKAGEN スマートウォッチ メッシュベルト メンズ HAGEN CONNECTED 腕時計 SKT1107 Steel Mens 【あす楽対応】【正規品】【送料無料】■レビュアー:NAO@maple ※投稿時■レビュー内容SKAGENはもともと好きでもっていたし、スマホと連携できるから海外に行った時にも時刻修正の要らない、アップルウォッチなんかも検討してたけど、充電しなくちゃいけないのが面倒だったけど、これは電池式なので、それが一番うれしい。SKAGENは電池交換がちょっと難しかったんだけど、これは裏蓋が開けやすくなってるので、切れたら自分で交換しやすいのもうれしいポイント。夏に向けてメタルのバンドもうれしい… もっと詳しく見る
2017年04月30日
コメント(0)
![]()
ガスコンロもネットで買えるんだねぇ。。。やっぱ市場よりちょっと安いのと家まで配送できるから引越し日にあわせて配送すると便利だね。■商品名:【店舗オープン記念特価】【在庫有・即納】★リンナイ ガスコンロ(ガステーブル)RTS-338NFTS(SL)-R 都市ガス用(東京ガス・大阪ガス)右大バーナー ガス台 ガス コンロ ガスレンジ 2口【送料無料】【激安】【RCP1209mara】【マラソンsep12_関東】■レビュアー:NAO@maple ※投稿時■レビュー内容自分で組み立てるの大変かなと思いましたが、問題なかったです。引越し後受け取りの後、ガスの開栓だったので、ガス会社の人にチェックしてもらえたので、安心して使えます。天板が広くてフラットなのがいいですね。 もっと詳しく見る
2012年10月07日
コメント(0)
![]()
【送料無料】図書館革命発テロが発生した。それを受け、著作の内容がテロに酷似しているとされた人気作家・当麻蔵人に、身柄確保をもくろむ良化隊の影が迫る。当麻を護るため、様々な策が講じられるが状況は悪化。郁たち図書隊は一発逆転の秘策を打つことに。しかし、その最中に堂上は重傷を負ってしまう。動謡する郁。そんな彼女に、堂上は任務の遂行を託すのだった―「お前はやれる」。表現の自由、そして恋の結末は!?感動の本編最終巻。☆☆☆おもしろかった~!!原発のテロってところで、爆発とかちょっと時節柄ヒヤッとするオープニングですが、そこから言論弾圧?メディア良化委員の取締りが始まる。本格的に法律闘争と、最終的には闘いというか、逃亡?になっていくんですが、後半の展開はもう目が離せないというか、ドキドキどうなるのか、読者を放さない筆運びがさすが。本読んでて、結末見るとか、先を読むってまあ、ルール違反じゃないですか?でもこの本に限ってはもうそのページをめくってしまいたい衝動に駆られてもう大変でした。普段は電車での移動中に読書するんですが、こればっかりは途中やめられなくて、後半一気に読んでしまいました。堂上と笠原の恋の行方も、今回は控えめな(もちろん最後はいちゃいちゃしてくれますが!)息もつけない位の激しい展開でした!ぷはー!面白かった!文庫に入ってる巻末短篇の、柴崎が超絶かわいい。ちくしょぅww児玉さんの対談も、豪華というか、今となっては本当にもう最後だなと思うとしゅんとしちゃう。
2012年01月15日
コメント(0)
![]()
【送料無料】とある科学の超電磁砲(7)☆☆☆妹達の実験阻止の戦いのターンがやっと終わって、新章が始まりましたね。7巻読むにあたって、5巻、6巻読み返したんですが、やっぱ6巻は泣けました。。。ツライ、御坂辛い。7巻の2/3が婚后光子エピソードで、後半、大覇星祭に向けてのエピソード。レベル5が出てきます。婚后さんってまだ出てなかったんだっけ・・・・というか、このあたり時系列がさっぱりわからないので、かなり戸惑う。。。なんで黒子が怪我をしているのか、何故それで初春が自分を責めているのか。。。とか。。本編?禁書の方を詠んでいないので、まったくちんぷんかんぷんで。しょんぼりです。これは禁書を詠めってことなのか・・・しかし今からあんな長編読めるか~!ギリギリ。
2012年01月09日
コメント(0)
![]()
【送料無料】蛍火の杜へ 愛蔵版人でも妖怪でもない不思議な存在の少年と、人間の少女が織りなす、優しく切ない、恋の物語。愛蔵版では「蛍火の杜へ」本編&描き下ろし特別編+読み切り「体温のかけら」・「星も見えない」を収録。☆☆☆夏目友人帳の緑川ゆきさんの、夏目の元になった作品とのこと。少女とあやかしの青年の交流なんですが。人にさわられると消えてしまうという、淋しい境遇のギン。子供と妖怪が純粋な心で触れ合ったりする話かなぁ。。と思っていたのですが、もっと美しくて、繊細で、切ない物語でした。映画、見に行きたかったんですけど、上映館が少なくて観にいけなかったんですよね。。DVD発売されたら見てみたいです。収録されている他の2作品も切なくていいラブストーリーでした。緑川さんって絵がすごい上手いわけじゃなくて、正直作画の技術的レベルは低いかもしれないんだけど、物語と作品の雰囲気が秀逸ですね。
2011年12月30日
コメント(0)
![]()
【送料無料】 図書館危機 角川文庫 / 有川浩 アリカワヒロ 【文庫】思いもよらぬ形で憧れの“王子様”の正体を知ってしまった郁は完全にぎこちない態度。そんな中、ある人気俳優のインタビューが、図書隊そして世間を巻き込む大問題に発展。加えて、地方の美術展で最優秀作品となった“自由”をテーマにした絵画が検閲・没収の危機に。郁の所属する特殊部隊も警護作戦に参加することになったが!?表現の自由をめぐる攻防がますますヒートアップ、ついでも恋も…!?危機また危機のシリーズ第3弾。 ☆☆☆今回も短篇5編。最初の1,2はほぼラブコメでw。3が、言語統制について。作者のあとがきにもありますが、有川さんが言いたかったメッセージが込められている話かなと。気付かないうちに色んな規制がかかっているというのも、ありそうで、怖い。実際放送禁止用語とか、自粛とかでありますものね。自分は日頃の生活で言葉をまり意識しないというか、規制などについては直接的影響を感じないので、ほんとに気付いたら、ってことになっていてもおかしくないな。。。そして今回のクライマックス、というかシリーズ通してのクライマックスになると思いますが、茨城抗争。事件も、戦いも重いし、稲峰さんの決断も、重い。戦闘による犠牲や、前から引きずっている、笠原の実家との確執と、笠原も精神的に厳しい状況に追い込まれます。しかし、完全に暗い状況で終わらせないのが有川さんのいいところかな。清々しいというか、きりっとして。次回へ繋いでますね。今回も堂上と笠原のラブラブな感じもさらにエスカレート。お前らもう恋人同士だろう!っていうwいちゃいちゃぶりw戦場でもww巻末のショートでも、可愛いカップルっぷりです。シリーズ本編ラスト?の次巻楽しみです。
2011年12月30日
コメント(0)
![]()
【送料無料】ハヤテのごとく!(31)ナギお嬢様とアイドル・ルカの描き上げた、懇親の同人誌!!それぞれの戦略で挑む即売会、勝利の女神が微笑むのはいったい・・・?!決戦の日がついに来た!!☆☆☆マリアさんの同人誌ヤバイでしょwww自分で売らせるって言うどんな罰ゲームwwでもナギの戦略はそれはそれで、ありなんだなぁ。。。ヒナギクの指導もすごかったけど。。。そう思うと、ヒナギクの指導とナギの戦略があれば、すごい売れる作品が出来ちゃうんじゃないかっていうねwwしかしヒナギクの売れる漫画案というか、策?を見てると、バクマンって言うのおもいだしますね。畑先生の売れる同人論なのかな。。っていうかもう何の漫画かわからなくなっている。。。同人とかじゃなくて他になかったのかなぁ。。。(´・ω・`)そしてこの巻では、ワタルが男になります。かっこいいぞ、ワタル!前巻からの流れで、ここでキッパリ決めるのが男ですな!
2011年12月25日
コメント(0)
![]()
【送料無料】ハヤテのごとく!30 ドラマCD付限定版女装が似合いすぎて、女の子だと思われてる執事。素直な気持ちが強すぎて、男の子だと気付かないアイドル。誤解と魔法はいつかは解ける。。。?!☆☆☆ついにルカにハヤテの正体がばれるという。ずいぶん引っ張ったなぁwばれないわけないだろうって言う気がしますがwところで、白皇は共学のはずなのに、どうして浴場が男子と女子で別れていないのだろうかwww都合よすぎませんかwふと思ったのだが、ヒナギクの私服は、ラグランT率が高いような気がする。畑さんの好みかなあ。。。あとサイドストーリーというか、冒頭のところで、サキとワタルの話で、2人の関係にやや進展が。ワタル君大人になったなぁ。。。GWに色々あったからなw(ずいぶん前のような気がするけどww物語のペース遅っww)
2011年12月25日
コメント(0)
![]()
【送料無料】ガリレオの苦悩”悪魔の手”と名乗る人物から、警視庁に送りつけられた怪文書。そこには、連続殺人の犯行予告と、帝都大学准教授・湯川学を名指しで挑発する文面が記されていた。湯川を標的とする犯人の狙いは何か?常識を超えた恐るべき殺人方法とは?邪悪な犯罪者と天才物理学者の対決を圧倒的スケールで描く。☆☆☆ガリレオシリーズ、元々は湯川先生と同級生の草薙刑事が主役だったはずなのに、今回は明らかにテレビシリーズを受けて、主役が、草薙の部下の女性刑事内海に代わっていて、なおかつほんのり2人の関係にも色がついている気がする。東野さんて常々映像化を意識していると思うけど、これは露骨だなぁ。。前は湯川先生も物理オタクっぽい感じだったのに、今回は端正な顔立ちのイケメン風に描写されている。そしてこのシリーズの短篇は時系列的に「容疑者X---」後で、事件と関わることに積極的になれない湯川がまた事件に巻き込まれていく、そこでまた、大学時代の恩師や友人の秘密を暴いていくことになる。このシリーズは、読者としては、冒頭から犯人が見えているパターンが多いですね。犯行手段を明かしていくパターン。事件で子供や知り合いが関わってくるのが多いですね、それにより切なさが増していくというか。今回のタイトル「苦悩」もそのあたり、知り合いの犯罪について、明らかにしていく苦痛みたいなものがあると思う。すごく映像化を意識した感じの作りだなぁと思いましたが、またこれもドラマ化されるのかなぁ。。
2011年12月25日
コメント(0)
![]()
【送料無料】NARUTO(巻ノ58)ナルトを洗浄へ引きずり出すため、白ゼツの能力で戦場をかく乱させるマダラ。仲間を救うべく敵を感知できるナルトが全ての戦場を駆ける!一方、本陣でかつての影達を迎え撃つ我愛羅とオオノキだが・・・?!☆☆☆ナルトがついに戦場に出てくる。しかしナルトもうなんか人間じゃないみたいになってますけど(笑九尾チャクラモード。常にこんなパワー出しっぱなしだったら、さすがにもったいない気がしますけど、省エネ省エネwwwそして闘いの初っ端から新技の連続。いつのまに開発したのか、名前もついてますwイタチと長門との闘いは技が連発過ぎて、話の展開がもはやわからないwwこの技全部覚えている読者がどれだけいるのかと。後は今回は砂の親子対決からの親子愛。我愛羅ファンは必見の回かもしれないです。あと次はサスケかなぁ。。。そのうち現影も死んだりするんだろうな。。。ていうか、火影が死んで、ナルトが6代目火影って言うことで、エンドか。ちょっと買い続けるのが苦痛な今日この頃ですw
2011年12月25日
コメント(0)
![]()
【送料無料】痣使い(覚醒編)受け継がれし痣を背負った兄弟が一人の少女と出会い――!?決して人に知られてはいけない双子の謎。けれど、ある少女に出会うことでソレが形となって見え始めるように…!こなみ詔子が描く、ミステリーファンタジー開幕!! ☆☆☆痣使い。。体の上を動き回る痣・・・・こあい(*_*;まだこの1巻では、いったい痣が何なのか、明確にはなっていないんだけど、能力があったり。大きくなったりしてて。あと痣が擬人化するっていうか、人に化身して出てきて、人の精気を吸うっていうのもコワイな。。。キャラはかわいいんだけど、やってることはホラーみたいな感じですよね。痣使いってのは痣を持ってる人のことだよねやっぱ。蜜はるうがおおきくなると死んでしまうのかな(゜△゜||)コワ・・・。チラっと見えた円の痣は狼っぽかったけど、彼の痣も擬人化するのか。。とか。。。次巻で少しは謎が明らかになるかな~。
2011年08月21日
コメント(0)
![]()
【送料無料】新選組刃義抄アサギ(5)天を纏い、地を進まん――。約束の羽織の完成前に、倒れてしまったなつ。なつがため…近藤が貫く誠は、意外な結末を導く――。そして、壬生浪士に絡み始める宿命の糸。剣の道を疑う龍馬、“天啓”に殉ずる以蔵。総司が抱く決意の燐光は、活路を照らし出せるのか…。 ☆☆☆かっこいいなぁ。。。今回アサギの羽織が出来上がってくるところですが、まだ芹沢鴨がまだ生きている。。。意外と鴨の無法振りというか、最初のほうに書かれていた二重人格っぷりが最近はあまり描かれていません。次巻あたり、そろそろ彼の一件がクローズアップされてくるのかな。。。以蔵の描かれ方が、昨年の龍馬伝の以蔵の感じに似ている。武市に対する執着というか、彼への一途な思いが、痛々しい。リアルないわゆる劇画的っていうのかな、作画はいいんですが、髪型だけが違和感だなぁ。。。他は時代考証とかもちゃんとしている感じなのに。。。5巻買うのが遅かったので、今月もう6巻が出るらしい。楽しみ。
2011年08月21日
コメント(0)
![]()
キャンディ 1 (まんがタイムKRコミックス tsubom) (コミックス) / 鈴木有布子/著弓道部に所属する宮本可南は、学校のアイドルゆえに女の子たちから告白されることもしばしば。『女子校にはよくあること―』と笑って過ごしていた彼女だったが、あるひとに告白され、ひどくうろたえてしまう。それは学校一の才色兼備、一年先輩の別所千秋だったのだ――。☆☆☆鈴木さんの初百合作品。主人公キャラはは魅力的で短髪長身の女子に人気の弓道部の生徒と、優等生の黒髪長髪の大人しい先輩。王道的なカップリングですが、二人の恋が初々しくていい。初々しいんだけど、そこらでチューしちゃったり大胆でw少女漫画をかかれてる方だけあって、王道のドキドキ恋愛がすごくうまい。普通の男の子と女の子の高校生の恋愛だったら、普通なことも、女子同士ってだけで、少しのことでドキドキが表現できるっていうか、不思議ですね。続きも楽しみ~。
2011年08月21日
コメント(0)
![]()
【送料無料】星学院工科大学 夜間部女子校育ちで男の子に免疫がない月羽(つきは)が入学したのはただでさえ女子の少ない工科大学の、さらに男ばっかりの夜間部……!とまどう月羽は星太(せいた)という気さくで優しい男の子に出会う。彼に連れられ空倉(からくら)研究室へ入ると、待ち受けていたのは超個性的な先輩たちで!?男子免疫ゼロ!そんな月羽の夜の大学生活はキラキラな出会いとドキドキの初体験がいっぱいです☆☆☆☆カグヤSPADEって男の子が主人公の少女漫画って言う売り文句だったと思うんですが、この作品は主人公は明らかに女の子ですよねwwwしかもさすが森島先生というか、こんだけ男が多い登場人物の中で、百合のかおりを漂わせちゃうのがすごいwwガチ百合な天野先輩とかw、女の子に興味ない男の子や、百合男子wまったく百合満載なんですけど。そしておまけの百合マンガも。主人公の月羽ちゃんはツインテもかわいいし、森島さん独特のやわらかいタッチが本当にかわいい~。リアリティは全然ないけど、楽しい作品です♪
2011年08月21日
コメント(0)
![]()
歩くんの○○な日々 1 (アヴァルスコミックス) (コミックス) / 鈴木有布子/著学力も高けりゃ、倍率も学費も高い。名門・北辰館学院高等部に通う、一般人の歩くん。カリスマ生徒会長・大和勇馬にスカウトされて、生徒会会計となったものの、変わり者の生徒会長+αに振り回される毎日で――。☆☆☆主人公歩くん、地味ですね(笑)というか、勇馬と、大江戸先輩がインパクト強すぎるからなんですけど。タイトルにあるとおり、本当に日常を描いていて、事件とか激しい恋愛が会ったりはしない。ゆるいマンガですね。(まあ、勇馬はゆるくないのでw)前作に比べ、勇馬も、ヒカルも大きくなって、ヒカルはキレイになってますね~。歩くんが惚れるのも仕方ない。。。でも脈はないだろうなwもっと勇馬の尋常じゃないところ、カリスマ的なところとかを描いて欲しいなぁ、カリスマ生徒会長って言われても、今ひとつ実感がない。。。そして何をやっても中途半端といわれる歩が、輝ける何かを見つけることを祈りますw作者の鈴木さんが好きで、作者買いなんですけども、別にもう一作もあって、刊行しすぎ・・・っていうか・・・連載もやりすぎじゃないかなぁ。。。断れなかったのかもしれないけど、無理しないで、クオリティを守るほうを選んで欲しいな。。。
2011年08月21日
コメント(0)
![]()
【送料無料】グラスホッパー「復讐を横取りされた。嘘?」元教師の鈴木は、妻を殺した男が車に轢かれる瞬間を目撃する。どうやら「押し屋」と呼ばれる殺し屋の仕業らしい。鈴木は正体を探るため、彼の後を追う。一方、自殺専門の殺し屋・鯨、ナイフ使いの若者・蝉も「押し屋」を追い始める。それぞれの思惑のもとに―「鈴木」「鯨」「蝉」、三人の思いが交錯するとき、物語は唸りをあげて動き出す。疾走感溢れる筆致で綴られた、分類不能の「殺し屋」小説。☆☆☆殺し屋にもいろんな種類がいて、自殺をさせる男や、押し屋とよばれる男、またナイフで惨殺をする男。それらの殺し屋達が、それぞれの事件に関わっていた時に起きたひとつの事件から、大きな渦に巻き込まれていく。鈴木、鯨、蝉、三人の視点がクルクルと変わって物語が進んでいく形ですが、それぞれがある事件を違う視点から見ているのが面白いです。伊坂作品らしい、すべてが繋がっていく物語展開。基本伊坂作品の登場人物っていい人が多いような気がしたんですけど、鯨も蝉もプロの殺し屋で、躊躇なく、人を殺していくので、そこが非日常感があります。しかし人を殺しているのに何故か日常で、彼らが淡々と語り続けるのが、日常であり、非日常であり、面白い感じでした。
2011年08月21日
コメント(0)
![]()
【送料無料】ゆうまくんのまいにち大豪邸に執事付。優秀な頭脳を持つスーパーお坊ちゃま・大和さん家のゆうまくん。家柄◎頭◎の、ちょっとお茶目(?)なスーパーお坊ちゃま・大和さん家のゆうまくん(8)。大豪邸では、父と坊ちゃま命の変人執事と愛犬(雑種)と、たくさんの使用人達に囲まれて、優雅で賑やかな毎日を繰り広げています。そんなある日、父が連れて来た美人家庭教師をめぐり、父子(+執事)の壮絶なバトルが勃発…!? ☆☆☆続編の「歩くんの○○な日々」方が発売されるにあたって、本編ということで、こちらを買いました。クールで天才の勇馬くんの醒めた目線と、優しい父親、溺愛する執事馬場、それと、破天荒なじゃじゃ馬タイプのヒカルの人間関係ドラマが微笑ましい。一見醒めた感じの勇馬とが、繊細で子供っぽい一面をもってたり、じゃじゃ馬っぽいヒカルがすごく優しくて、傷つきやすい女の子の一面を持ってたり。その繊細なところが二人、似てるのかもなぁと思ったりしてます。捨てられたお母さんを恋しく思う気持ち、そういう子供らしさもあって、飼い犬に依存しちゃったり勇馬くん、かわいいです。
2011年08月21日
コメント(0)
![]()
【送料無料】ソルト Blu-ray & DVDセット【Blu-ray Disc Video】アメリカCIA本部。優秀な分析官イブリン・ソルトは、突然現われたロシアからの亡命者・オルロフを尋問する。特殊スパイ養成機関の元教官だという彼は、アメリカに長年潜伏してきたロシアのスパイが、訪米中のロシア大統領を暗殺すると予告する。そして、そのスパイの名は「イブリン・ソルト」だと告げる。一転して二重スパイ容疑をかけられたソルトは、身の潔白を訴えるが聞いてもらえず、最愛の夫の身を案じてCIA本部から逃走。だが自宅に夫の姿はなく、何者かに連れ去られた形跡が残っていた…。☆☆☆冒頭からいきなり北朝鮮のシーンからはじまりますが、なかなか衝撃的です。そして冒頭から出てくるソルトの旦那さんがまたこれ怪しげでねw一見ロシア人っぽくもあったり、謎っぽい、危険っぽい特徴があったり。すごく気になるわけですwそして予告編やTVのCMで繰り返されている「お前がスパイだ」とロシアの亡命者が口にするシーンから、ソルトの逃亡が始まるのですが、思ったよりもアクションシーンが激しいですね。いわゆる接近格闘術、体術での格闘や、窓から飛び降りたり、車から飛び移ったり。鍛えられたとはいえ、華奢なAJだけに、ちょっと痛々しい位です。でも本当にかっこいい。逃亡中に髪の色を変えたり、服を変えたり、スパイらしくw変装もするんですが、それも見所です。スパイの疑いをかけられたソルトは逃げるのか、戦うのか、それともどうするのか。われわれの視点はソルトとともにある形で進んでは行くのですが、それでも彼女が何を意図しているのか話がどういう方向に進んでいくのかがわからない!予想の上を行く大胆さで話しが進んで行くし、スピード感もあるし、最後までどうなってるの?え?そんな?!みたいなワクワク感をなくさず見れるので、すごく楽しめました。
2011年08月21日
コメント(0)
![]()
【送料無料】王妃の館(下)パリはヴォージュ広場の片隅にたたずむ、ルイ十四世が寵姫のために建てたという「王妃の館」。今は、一見の客は決して泊めない、パリ随一の敷居の高さを誇る超高級ホテルとなっているこのシャトーに、なぜか二組のワケあり日本人ツアーが同宿することになった。しかも、倒産寸前の旅行代理店の策略で、客室を昼と夜とでダブル・ブッキングされて…。ぶっちぎりの笑いと涙満載の傑作人情巨編。☆☆☆光と影のWブッキングのツアーが、本当に文字通り、表裏一体となってくるんですが、結構みんなシリアスな問題を抱えてるのに、重くなりすぎず、抱腹絶倒な笑いを提供してくれる、浅田さんらしい、タッチです。ちょっと親父ギャグ的なところとか、あるんですけど、楽しく、読みやすかったですね。ちょっと気になったのは、蒼穹の昴の時も、そうなんだけど、現地の言葉を無理やりかぶせてくるところが、少しイヤだなぁと。まあ、地域の雰囲気を出すためというか、フランスらしさを感じさせるためなんだなぁとは思うんですが。。。台詞までカタカナフレンチなのは、ちょっと。。。イヤらしいと言うか、気障っぽいというか、うまくいえないけど、落ち着かなかったですね。基本的には、ワケありパリ旅行で偶然集った人々の群像劇ですが、 個々の問題が描かれていて、全て集約されるように、大団円に向かってく、読んでて気持ちいい進み方、終わり方です。
2011年08月21日
コメント(0)
![]()
【送料無料】ボクを包む月の光(第10巻)蓮や輪と米国・ボストンを訪問中のカチコは、未来路の留守中に生みの親であるパメラと対面する。再会を喜ぶパメラは、カチコと蓮を家に招き、同じ時間を過ごそうとするのだった。そんな中、こっそりパメラの自室に忍び込んだ蓮は、サイコメトリで驚愕の真実を知り──!?☆☆☆カチコとパムの母娘ラブラブもだけど、ミクロとパム、ソルの関係もみんなラブラブじゃねえか!と。特に大人の三角関係、切なくて、少女漫画満開な感じ。ミクロとパムにも幸せになっては欲しいけど、ソルもすごくかわいそうというか、愛情を知らずに育った彼なりの愛情が、カチコのことも大事なんだろうけど、正直パムのことも本気ですごく大事なんだと思う。やり方は間違ってたかもしれないけど、子供を作れない自分がパムへの罪滅ぼしというか、彼女への自由を与えるためにやってたんだろうなと。馬鹿だよなぁ、切ないなぁ。。。最後のページのソルの表情が、なんとも言えず、本当にキュッときた(>_
2011年08月21日
コメント(0)
![]()
【送料無料】プリンセス・トヨトミこのことは誰も知らない―四百年の長きにわたる歴史の封印を解いたのは、東京から来た会計検査院の調査官三人と大阪下町育ちの少年少女だった。秘密の扉が開くとき、大阪が全停止する!?万城目ワールド真骨頂、驚天動地のエンターテインメント、ついに始動。特別エッセイ「なんだ坂、こんな坂、ときどき大阪」も巻末収録。☆☆☆映画公開前に文庫化されて書店に平積みされてたので、迷わず買った。映画観る前に万城目さんの世界観を味わっておきたかったので、急いでよんだ。おっもしろい!やっぱ万城目さんの作品は登場人物も設定も抜群に面白い。ちょっと映画の影響で、松平が脳内で堤さんになってしまったけどw途中何度も胸熱くなるシーンがあった。詳しくはかけないけど、一人一人がちょっとずつ自分の役割を果たそうとするところとか、何故男たちがそうするのかが語られる時、鳥肌っていうか、胸熱というか。。。思わず泣きそうになったwうるっとしたw鹿男のファンの方は思わずにやっとする仕掛けもありますよ♪
2011年06月13日
コメント(0)
![]()
【送料無料】いっちばん兄の松之助が長崎屋を出て所帯を持ち、親友の栄吉は菓子作りの修業へ。普段から病弱な若だんなは、さらに寂しそう。妖たちは若だんなを慰めようと、競って贈り物探しに出かけるが。長崎屋と商売がたきの品比べに、お雛をめぐる恋の鞘当て、果ては若だんなと大天狗の知恵比べ―さて勝負の行方はいかに?シリーズ第七弾は、一太郎の成長が微笑ましく、妖たちの暴走も痛快な全五編。☆☆☆しゃばけシリーズ。通常こういう一人の主人公を据えたシリーズものって、登場人物は変化しないことが多いんですが、このシリーズは登場人物たちがどんどん入れ替わったり、変化していきます。もちろん若旦那は相変わらず病弱なんですけどw周りのお兄さんとか、幼馴染の栄吉とか。以前出てきた登場人物(白粉やのヒナちゃんや、以前若旦那が三途の川を渡りかけた時にあった人物が現れたり。しかも成長していたり、話が進んでいたり、時系列が進んでいるのが特徴的ですね。しゃばけっていえば あやかし・もののけの話で、もちろん本作でも天狗が出てきたりするんですが、「餡子は甘いか」や、「ひなのちよがみ」は、もののけの物語というよりは、そうした若旦那の幼馴染の成長物語な感じがあり、妖怪たちもちょっとしか出てこなかったりします。そういう意味で、他の妖怪の話とは違うなぁと思いますが、一太郎も、成長しようとしていて、その成長物語なんですよね。全体として、がつがつしてなくて、真摯なんだけど、ほんわかした空気があってとても好きです。この文庫版には巻末に畠中さんと、高橋留美子さんの対談が収録されていて面白かったです♪
2011年05月22日
コメント(0)
![]()
【送料無料】魔王価格:650円(税込、送料別)会社員の安藤は弟の潤也と二人で暮らしていた。自分が念じれば、それを相手が必ず口に出すことに偶然気がついた安藤は、その能力を携えて、一人の男に近づいていった。五年後の潤也の姿を描いた「呼吸」とともに綴られる、何気ない日常生活に流されることの危うさ。新たなる小説の可能性を追求した物語☆☆☆自分が念じた言葉を相手に喋らせることが出来る。そんな能力を自分が持ったらどうするだろう。。。この物語の主人公は急進の政治家に依存することに危機感を覚えて、社会に対して何かをしたいと思った。日本人は流れに流されやすい民族だと思う。誰かに押されたら、押された方向に流れてしまう。違和感を覚えるけども、そのままなし崩しにしたがってしまう。印象に残っているのは、憲法改正も最初は少しだけ換えてしまえば、あとで改変を加えても、誰も止められないというか、誰も騒ぎにはしないということ。ありそうだなぁと。。本気で思って少し怖くなった。伊坂幸太郎としては、ちょっと今までと違う感じがしましたけど。。。魔王と呼吸、兄弟の物語で終わりと始まりが繋がっている、またそのだまし絵の階段みたいなところがあり、伊坂作品らしいなと思いました。ただ、社会派ミステリーの印象が強すぎて、あまり好きではないかなぁというのが、本作の感想ですかね。
2011年05月22日
コメント(0)
![]()
【送料無料】浪華疾風伝あかね(2)天下人太閤秀吉の血を引く姫ゆえ、身代わりを立て、真田幸村の嫡男・大助と逃げ延びてきた茜。弟・国松丸の消息をたどり八年ぶりに還った大坂で、豊家の隠し財宝を巡る陰謀に巻き込まれた!その騒動の渦中、実の母から聞かされたのは、茜に自らの出自を、さらには大助の忠誠をも疑わせる言葉でーー。☆☆☆前作の終わりで離れ離れになった服部大輔とあかね。今作ではほとんどはなれたままで話が進んでいきます。戻ってこない大輔に対してじりじりとするあかねの元に、自分こそが本当の姫と名乗る天秀尼の存在で、自分のアイデンティティが揺らいでしまう。男装の茜は私的にはもっとキリッとかっこよくいて欲しかったなぁ。これこそプリンセストヨトミではないかっていう話なんですけどwこの話は結局終わりが着いてしまっている感じになりましたが、もう続きはでないのかなぁ。。。キャラクター設定は面白かったので、もったいない気がします。
2011年05月22日
コメント(0)
![]()
【送料無料】鈍色幻視行(上)【送料無料】鈍色幻視行(下)元気でまっすぐな中学生・いろりは骨董屋のお祖父ちゃんとふたり暮し。ある日、いろりが手にした刀には封じられたあやかし・鈍丸が…。魂と引きかえに願い事を3つ叶えてやると言う鈍丸にいろりは…!?☆☆☆刀のあやかし鈍丸とか、妖刀など、ちょっとおどろおどろしいような題材ですけど、こなみ先生の画がおしゃれなので、なんかスタイリッシュな感じになってます。主人公の鈍丸や、いろり、キヌちゃんもですが、周りの人たちも魅力的で。仔狐の狐々呂とか、めっちゃかわいいし(´∀`*)倭君とか、ちょっとうざいけど、好きですね~。刀とか好きだし、妖ものも、好きなので、結構ツボでした~。
2011年02月27日
コメント(0)
![]()
【送料無料】フィッシュストーリー最後のレコーディングに臨んだ、売れないロックバンド。「いい曲なんだよ。届けよ、誰かに」テープに記録された言葉は、未来に届いて世界を救う。時空をまたいでリンクした出来事が、胸のすくエンディングへと一閃に向かう瞠目の表題作ほか、伊坂ワールドの人気者・黒澤が大活躍の「サクリファイス」「ポテチ」など、変幻自在の筆致で繰り出される中篇四連打。☆☆☆久々に読んだ伊坂さんの作品だったんですけど、短編集?なのかな。表題作のフィッシュストーリーは伊坂作品らしいちょっとラッシュライフっぽいというか、話が繋がっていく。どこにどう繋がっていくのか注意しないと分からない感じだけど、マニアに受けそうな感じです。ポテチは内容とタイトルがあんまり関係ないんじゃないかと思ったけど、確かに読後にというか、読んでいる時、何故だかポテトチップスのコンソメ味が食べたくなってしまったwサクリファイスとポテチには、伊坂作品でおなじみの泥棒、黒澤さんが出てきます。私はこのキャラクター好きなんですけど、ポテチではちょっときゅんと着てしまいましたw
2011年02月26日
コメント(0)
![]()
【送料無料】ハレルヤオーバードライブ!(03)すべてはハルさんに認められるために!“残念”な高校生、朝桜小雨の3ピースバンドがようやく動き始める中、メタりか(金属理化学研究部)の先輩達の愛情あふれる(?)プチ合宿で事件発生…!?かつてない小雨の“ドライブ”が炸裂する!!恋とバンドと青春と、大忙しの第3巻!!!☆☆☆とにかくまず表紙がかわいい!!高田先生のカラー原稿はほんっとにきれいでPOPでキュート♪初版限定ではカバー裏が畑健二郎描き下ろしのWカバー仕様で、「ハヤテのごとく」の畑先生の描くハルさんと、ナギのイラストがありますが、全然負けてないくらい素敵なカバーです。(高田さんは畑さんの元アシスタントだったんですよね)バンドのことはよくわからないのですが、小雨たちのバンドにかける情熱とかいわゆる部活だなぁ~みたいな感じで、読んでて楽しいし、主人公小雨とハルさんのニブニブな恋愛も可愛くていいですw特に膝枕で月を見上げるシーンにキュンと来ました!!
2011年01月27日
コメント(0)
![]()
【送料無料】つくもがみ貸しますお江戸の片隅、お紅と清次の姉弟2人が切り盛りする小さな店「出雲屋」。鍋、釜、布団と何でも貸し出す店ですが、よそにはない奇妙な品も混じっているよう。それらは、生まれて百年を経て、つくもがみという妖怪に化した古道具。気位高く、いたずら好きでおせっかい、退屈をもてあました噂超大好きの妖たちが、貸し出された先々で拾ってくる騒動ときたら…!ほろりと切なく、ふんわり暖かい、極上畠中ワールド、ここにあり。☆☆☆畠中さんのあやかしもの、なんですが、今回のつくも神様方はほかの作品とは違ってます。主人公の清次とお紅の姉弟たちのもとに舞い込んでくる不思議な相談事を店先で耳にして、その推理や見聞きしてきたヒントやネタを話すんですが、消して人間とは話さないっていう設定が、ちょっとほかの作品とは違うところ。人間と話すなんて、つくも神としてはあってはいけないっていう暗黙のルールみたいなものがあって、お互いの会話も聞いてるし、話てる内容も平行しているんですけど、あえてお互いに声をかけたり答えたりしないっていう。そういう設定が新鮮でしたね。清次は。。。今読み返してみると冒頭では結構なイケメンとして記述されてましたw結構長くかけて読んでたので、忘れてましたw一応5つの物語で、それぞれが読みきりというか、ひとつの独立した物語になっているんですが、全部の中で、蘇芳というキーワードで繋がっている姉弟の物語もあるので、二通り楽しめる感じですね。最後の終わり方はきゅんとしてなかなかよかったです♪
2011年01月27日
コメント(0)
![]()
スタンド・バイ・ミー 1 (フラワーコミックスアルファ) (コミックス) / おおや和美八田秀史25歳、モデル。誰からも好かれる癒し系の彼が撮影現場で出会ったのは、売れっ子モデルでバイセクシャルのハル。才能はあるが、人を寄せ付けない気むずかしいハルに手を焼く秀史だが、真剣に向き合う秀史にハルの心は次第に解けていくのだが・・・!?☆☆☆きれいな男子を描いたらこの人の右に出るものはいないんじゃないかといつも惚れ惚れとしてしまう、おおやさんの男子。ハルの色気がすごいです。おおやさんの作品は芸能界系が多いですね、モデルとかアイドルとか。究極の王道少女漫画的なBLですね。ハルの過去のトラウマが明らかになって、あとは秀史側の事情が明かされてくるのかな?1巻ってことは次巻に続くってことだよね。楽しみです♪
2011年01月16日
コメント(0)
![]()
【送料無料】獣神演武(5)メディアミックスで荒川弘が作画を担当した中国を舞台にした作品。アニメが終わってから最終巻が出るまでずいぶん時間がかかったなぁ。。w終わり方は少し納得がいかないんだよな。。。貪狼の慶狼将軍が急に狂っちゃうみたいなのが意味が分からない。彼には彼なりの考えがあったはずなのに。。。急におかしくなっちゃったあたりが描ききれてなくて唐突過ぎて違和感ありあり。一番最後の所は本当に必要なのかわからなかった。7年間の空白の意味が全く分からなかった。なんで?ということで、完全に未消化というか不完全燃焼な感じでした。
2011年01月16日
コメント(0)
![]()
【送料無料】NARUTO(巻ノ54)父と母が遺した想いを受け継ぎ、忍として新たな成長を遂げるナルト! 九尾をコントロールした新能力で、“鮫肌”に潜んでいた鬼鮫を捕捉。情報を奪取し逃げ出す鬼鮫の前に、木ノ葉の蒼い猛獣が三度、立ち塞がる!!☆☆☆今回は場面が色々飛ぶというか同時進行で起きているあちこちの場面を描いた感じですね。ナルトが戦わないので、他のメンバーがたくさん出ている感じです。ガイ先生が全力で鬼鮫と戦います。鬼鮫も表紙に出てきますが、被り物を取って筋肉ムキムキで別の人みたいですwあとペイン達の後日談と、過去の話。やっと決着ついた感じ。土影のじいちゃんと、眼鏡ことカブト、それとカブトが禁術で蘇らせたデイダラ。死んだ人間出すのはどうかと思うけど。。(^_^;)ドラゴンボールみたいなwwデイダラは人気のあるキャラだったので、なんとなくわからなくはないけど、それやっちゃうのは反則だなぁっていう気がしてます。土影が空飛べるのもよくわからないんですけどね。既に忍術じゃないだろう。。。空飛べるとか。。。カブトも気持ち悪いし。なんか人間らしいところが全然なくなって来たよね。。。ナルト。
2011年01月16日
コメント(0)
![]()
【送料無料】新選組刃義抄アサギ(4)つま先立ちて求むるは――。壬生浪士を掌握した豺狼・芹沢を前に、行路に翳りを帯びる試衛館の面々。そんな中近藤は 、隊統一の羽織を提案するが…。近藤が貫かんとする愚直なまでの志に、慙愧の念なき狼が、容赦なく爪を立てる…。 ☆☆☆じっくり描かれてますねぇ。。4巻まで来てまだ蛤御門まで達していないというwこのペースだと何十巻とかになるんでしょうか。山村竜也さん原作って言うことで史実になるべく忠実に描かれてるかんじで、歴史好きな感じで一つ一つのエピソードを細かく書いているので、歴史好き・幕末好きにとってはたまらないんですが。よくあるなんちゃってな感じのじゃなくて本格的なので。だけど、読者の需要としては大丈夫だろうかとふと少し心配になります。豪華だと思うのは、カラーページがそのままカラーでコミカライズされていること。この紙質でこの値段って安いと思うんですよね~。
2011年01月03日
コメント(0)
![]()
【送料無料】螺鈿迷宮(上)【送料無料】螺鈿迷宮(下)医療界を震撼させたバチスタ・スキャンダルから1年半。東城大学の劣等医学生・天馬大吉はある日、幼なじみの記者・別宮葉子から奇妙な依頼を受けた。「碧翠院桜宮病院に潜入してほしい」。この病院は、終末医療の先端施設として注目を集めていた。だが、経営者一族には黒い噂が絶えなかったのだ。やがて、看護ボランティアとして潜入した天馬の前で、患者が次々と不自然な死を遂げた!彼らは本当に病死か、それとも…。☆☆☆バチスタシリーズで少し出てくる桜宮病院が舞台で、白鳥も出て来ますが、田口先生はほとんど出てこない、シリーズ的にはスピンオフ的な感じかしかし本編に劣らずー癖も二癖もある登場人物ばかり。まあ一番くせがあるのは白鳥なんですけどw最後の展開はある程度読めなくはなかった予定調和とも言えるんですが、最後の最後でちょっと度肝を抜かれたというか、次へつながるであろう、ぞっとする展開w犯罪を冒す側にも重い事情や、ある意味とても深い理念をもっていたり。単にハッピーエンドで終わらない、次に繋がる終わり方が上手いですねぇ。終末医療に鋭くメスを入れつつもさすがのエンターテイメント性。もはや続編が気になってしまってますwある意味江戸川乱歩的な感じ覚えております。
2011年01月03日
コメント(0)
![]()
【送料無料】ボクを包む月の光(第9巻)産みの母と卵の母…2人の母親がいることを知ったカチコ。彼女は産みの母であるパメラに会うためアメリカ行きを決意。蓮と輪もカチコと同行することになり!? そこで彼らを待っていたのは!? 中学時代の輪を描いた読み切りも同時収録。☆☆☆蓮と輪とカチコのアメリカ行き!パメラとカチコの誕生秘話とかもすごく興味あったし、何より今回は輪君が大活躍なので、個人的には大満足☆EPIAのホストコンピュータに浸入するんだけど、あれはまあ、ESPでもあるけど、ハッキングとかの能力もハンパないよね。あれは前世の記憶。エンジニアだったシオンのせいななのかな。とにかく輪くんが小林輪っぽくてかっこいいwwそして優しい。ミクロがヘタレなのは今回のでようわかりましたwパメラとカチコ、次の巻は母娘の話になるかな。楽しみだなぁ。あとこの巻には、14歳の輪君を描いた外伝が入ってて、すっごいよかった(´∀`)綸すきーにはたまらん!ちなみに、日渡先生が、1/4のたわ言という、メッセージを書かれているところがあるんですけど、今回からPCで打たれた文字でした。あそこって漫画家さんが手書きしている部分でキャラクターが出るのですきなんですが、手書き文字じゃなくなったことで、すごく残念でした。ブログをはじめられたということで、応援してます!Twitterもやってくれたらいいなぁ。。花ゆめの作家さんも多いですよね。。といってもコメを許可されていないようなので、伝えるすべはないのであったw
2011年01月03日
コメント(0)
![]()
【送料無料】ハヤテのごとく!(26)お嬢さまのアパート生活本格スタート。お屋敷を出てアパートに引っ越したナギお嬢さまと執事の綾崎ハヤテ。入居者募集中のそのアパートに、部屋を借りに訪れたのは…? 大人気執事コメディー新展開です!☆☆☆新しい生活編ですね。2~4話のネコ耳泉のところ、かわいいですね~泉xヒナとかテンションがすごいです。でもなんかいかにも読者受けをねらっている気がしなくもない。。。まあ乗せられちゃってる自分がいますがwwアパートネタと、ハムの誕生日ネタと。。物語の方向性がイマイチわからない。。。西沢さんの誕生日ネタ、モノローグの心理戦ですが。。。あんまり面白くなかったにゃ。。っていうかこれで2話分も描こうとするのチャレンジだなぁって思います。本誌をたまに読んでいるんですが、この後ナギが同人の方に進んでいるんですが。。。それはイマイチというか全然面白くない。。。なんていうか、同人の人たちの内輪受けというか。。。某マンガのヒットでマンガを書く側の話とかあると思うんですけど、同人即売とかってわかる人にはわかるネタなのかもしれないけど、一般読者にはハァ?みたいなところあると思うんですよねぇ。。。
2011年01月03日
コメント(0)
![]()
鋼の錬金術師(27)(完)「さよなら鋼の錬金術師。」辿り着いた旅路の果てに、兄弟は何を手にしたのか!?No.1ダークファンタジー堂々完結!!!外伝「もうひとつの旅路の果て」も収録。 ☆☆☆先にアニメでネタバレしちゃってるっていうすごい展開でしたが、最終巻。それなりにやはり読み応えがあります。厚みもあるしねw個人的にはずっと父親、ホーエンハイムの中の賢者の石を使って弟の体を練成するものだと思っていたのですよ。戦いが終わって最後にホーエンハイムの命と引き換えにアルフォンス。だけど、そうではなかったですね。誰かの命と引き換えにっていうのが、アル的に嫌だったんでしょうね。ただ、残った賢者の石を使う方法は他にもあった。最終回、もうちょっと軍部の人にも出て欲しかったなぁ。。。最後の見開きの写真のところ?だけですが、外伝も兄弟だけだったのでちょっと淋しかったかな。作品的には映画化もあるようですので、まだ世界観は続いていくのかもしれませんね。私が漫画読むようになったのはこの作品からといっても過言ではないので、すごい作品だったなと思います。そういう意味で評価は高いです!
2011年01月03日
コメント(0)
![]()
【送料無料】あまつき(12)今回久々に梵天が起きてきましたよwあまつきの世界のお話がメイン・・というか今回は現実の世界の方の話は出てきていません。物語の進みはかなり遅いので、正直登場人物たちが何をやっているのかがよくわかりません。。。神社が潰れ、決壊が崩れ、町に妖しや、化け物が跋扈しているのに暢気にお茶飲んで話してる場合かよ~!っていう気がします。もっと全力でもがけ!戦え!というところで、鴇がやる気にはなっているみたいので、次巻に期待・・・って感じですかねえ・・・
2011年01月03日
コメント(0)
![]()
【送料無料】NARUTO(巻ノ53)九尾の力を手に入れるため、ナルトは雲隠れの里にある孤島での修業を開始する。ビーの力を借り封印を開放するが、悪意に満ちた九尾の意志にナルトは取り込まれてしまう。その意識の中で、思わぬ出会いが!!☆☆☆ナルト誕生と九尾封印のエピソード。4さまこと、ミナトと、クシナの物語。4さま、やっぱかっけー!黄色い閃光☆戦い方がスマートです。それでも、ナルトのために命をかける。九尾の人柱力の過去とか、ナルトがなぜ波風ではなく「うずまきナルト」なのかの謎が解き明かされます。クシナの「てばね」っていう語尾。。。というか登場人物たちの過剰な語尾については、前からちょっとうざいと思ってましたけど。その口癖とナルトが血縁だからっていうもっていき方は強引過ぎる気がしましたけど(苦笑)生まれたばかりのサスケと生まれる前のナルトが出会うシーンとか、小ネタもはさまれ、扉絵にはナルトとサスケの赤ちゃん時の絵だったり、ミナト一家がもし生きていたらの想像絵とか。ほのぼの系の絵が多くて、結構好きです。九尾封印の戦いを描きつつ、色々盛り込まれてて、個人的には満足な巻です。しかしあとはサスケとの対決と暁との対決。。。どこまで続くのかなぁ。。70巻くらいいくのかな。。。
2010年12月12日
コメント(0)
人がもっとも無防備になる夢を見ている間に、潜在意識の奥深くに入り込み、貴重な情報を盗む“エクストラクト”。この危険な技術で世界最高の腕を持つ産業スパイのコブは、反対にアイデアの芽を潜在意識に植え付ける“インセプション”の依頼を受ける。このほぼ不可能とされる任務を成功させるため、コブは世界中からメンバーを厳選し、最強のプロフェッショナル集団を結成する。だが彼らがいくら周到に計画を立てようが、どれだけ優れていようが、計画を根底から揺さぶる“敵”の存在を、コブはひそかに感じ取っていた…。☆☆☆夢の中で潜在意識を操る、なんか聞くだけにややこしいんですけど、話が何重にも絡んでくると、本当にフォローするのが大変ですね。導入からしばらくは理解にかかってしまいました。登場人物は無駄に多くはないので、とにかくストーリーに集中することですね。映画自体はもう見てもらうしかない感じなのですが、夢の中にしか出てこない人物とか、現実と夢の中の世界が混乱を引き起こしてくるあたりも見ものです。特にレオ周辺で。登場人物はみんなインパクトがある感じで、渡辺謙さんかっこいい。ディカプリオもかっこいいんですが、個人的には、ディカプリオの相棒を務めているジョセフ・ゴードン=レヴィット君が気になりました。アメリカのコメディドラマに子役で出ていた子なので、こんな大作に出てくるとは!驚きとともに、大人になりましたなぁ。。と。夢の中でのアクションだとか色んな世界観の中での戦闘や逃走もあり、盛りだくさん。途中夢の世界と現実との切り替わりというか、合図に音楽が使われているんですが、エンディングのロールのところで、音楽が何度か切り替わって、その度に見ている観客が、作品世界から現実へ戻っていくっていう趣向なのかなぁと思いました。面白かったです。(実は途中うとうとしてしまって、さらに現実だか夢だか分からなくなってしまったんですけど(笑))
2010年12月03日
コメント(0)
平和極まりない毎日を送る超マイペース高校生・平介。なのに、従弟の超忍耐幼児・秋に超生真面目後輩・海藤と、なんだか平介とは異質の人間が周りに増えてきて…。☆☆☆前回出てきた真面目な一年生君が今回も平介の周辺に現れます。彼はウットオシイけど、憎みきれないんだよね。あと、2巻で平介にあっさり振られた長谷さんもまたでてきます。平介も少し周りのことに気を使うようになってきているので、長谷さんにもチャンスが出来たらいいなぁ。。とほのぼの読んで思いました。しかしまわりに平介みたいなのがいたら、私は一年生君みたいにイライラしちゃいそうだなぁ。。鈴木君、佐藤君にはなれない。あっくんも同い年位の友達が出来てきたりしたので、これからかわってくんだろうなぁ。。まあ家族とかに懐くのなんてほんの短い間だろうと思います。その間だからこそかわいいんですよね。でも私も子供苦手だから、あきくんと二人にされたら、ヒーってなっちゃうなw
2010年11月28日
コメント(0)
2010年11月25日
コメント(0)
![]()
もののけ本所深川事件帖オサキ江戸へ江戸・本所深川で、献上品の売買を行う、献残屋の手代として働く周吉。彼はオサキという妖狐に憑かれたオサキモチであり、いつも懐にいるオサキに、恋に仕事にと、やることなすことからかわれている。ある夜、辻斬りに襲われ、殺人も起きる中、店の一人娘・お琴がいなくなった。周吉はオサキモチの不思議な力を使い、お琴を捜しに夜の町へ出て行く。おとぼけ手代と妖狐一匹の妖怪時代劇。☆☆☆アマゾンにお勧めされて買ってみたのですが(笑)本所深川ともののけときて、面白そうだと。宮部みゆきか畠中恵か、思えば女性作家さんばっかりな気がしますが、新しい方が。江戸時代の言い回しや、独特の言葉?単語が出てくるので、畠中さんとかに比べると、少し時代小説に慣れた人向けかなぁ。という感じです。登場人物はかなりキャラが濃い、インパクトもあるので、ラノベっぽいという評があるのものもうなずける感じですね。ただ、物語があっちこっち行くので、時間軸とか場面が飛んで少し読みづらかった。全部終わると、ああ、なるほどねって言う気はしなくもない。ただ、雲の輔っていうおじさんはどこから現れたのかとか、なんでこう絡んでくるのか、何者なのかって言う謎が残ったままで。まあシリーズ化されているみたいなので、次読んでみるかなぁ、どうするかなぁと。いう感じです。欲を言えば、もう少し「オサキ」を活躍させて欲しかったかもですね。結局問題解決にオサキとかもののけがあまり役に立っていなかったように思います。回想シーンとかではなかなかいい絆っていう感じの場面もあったので、今後はそういうところも描いていっていただければと思いました。しかし、オサキって妖怪は個人的には初めて知りました。管狐なら知ってるですけどね。豆粒みたいな白い狐、結構かわいいだろうなぁ。と思いながら、読んでました。
2010年11月21日
コメント(0)
![]()
もつれっぱなし「…あたしね」「うん」「宇宙人みつけたの」「…」。男女の会話だけで構成される6篇の連作編篇集。宇宙人、四十四年後、呪い、狼男、幽霊、嘘。厄介な話を証明しようとするものの、ことごとく男女の会話はもつれにもつれ―。☆☆☆男女の会話だけで話が進んでいくという面白いスタイルの作品です。情景描写とかなくても、どういう場所でどういうシチュエーションなのかが分かるって言うのはなかなか面白いなと思いました。しかし会話がイラッとするものばかりで・・・まあタイトルどおりもつれてて、かみ合わないというか口論の一歩手前みたいな会話が多いので、聞いてる(読んでる?)こっちはイライラするというか。主になに言ってんの?見たいな会話が多くて、例えば宇宙人を拾ったとか、ありえない話が多くて、しかも大概ありえない話を出しているのが女性の方で、作者は女性を馬鹿にしてんじゃないかと。非論理的な事を言い出すのは女に決まってるって、そういいたいのかと。思わずうがった見方をしてしまうほどで、まあ、それも気分が悪かった原因のひとつで。なので、読んでいてあまり気持ちよくはなかったかも。落ちはちゃんとあるので、そこで、一応ほっとするんですけどね。でも読んでいる間中ちょっとイライラして(笑)あんまりよくなかったかなと。
2010年11月14日
コメント(0)
![]()
こころげそう下っ引き宇多の幼なじみの兄妹、千之助と於ふじが、神田川で溺れ、死んでいるのが見つかった。自ら落ちたのか襲われたのか、真相はわからないままだ。宇多が想いを伝えられぬまま逝ってしまった於ふじが、なんと幽霊になって帰ってきた。肝心なことは覚えていないと言うのだが…。幼なじみの男女九人を巡る謎めいた事件と切ない恋もようを描く、お江戸の恋の物語。☆☆☆しゃばけの畠中さん、妖怪ものとか、少年視点での作品が多い方ですが、今回は少し違った切り口。江戸時代を舞台にしてますが、月9ドラマか、一昔前のトレンディドラマ張りに、分かれたり、三角関係だったりみたいな、恋模様を描きます。主人公が下っぴきで、その思い人の子を失った悲しみを抱えつつ、事件の真相を探っていくという、探偵ものの要素もありつつな恋愛ドラマ的な。そんな作品ではありますが。主題がどこにおいてるのかイマイチはっきりしない。幽霊になったおふじちゃんが活躍するのかと思いきや、そんなにいうほどではない?主人公の周りの人をたくさん描きすぎて、まあ、群像劇だから、そうなるんだろうけど、焦点がぼやけすぎている気がする。色んな人たちの恋愛とか、想いとかが交錯していて、それはそれで、面白いというかありなんだろうけど、なんか今一…読んでいるほうとしては、心をつかまれないというか…。こういう恋愛ドラマみたいなのが好きな人で、時代小説にあまりなじみがない人には、取っ掛かりとしてはいいのかもしれないですねぇ。一応一章毎に完結しているんですけど、全体で流れのストーリーって言う、連載小説にありそうな構成になっています。一応、この1冊で物語りは完結しています。どういう終わり方なのかは読んでみてのお楽しみですが、終わり方は私はあんまり好きではない。解説の人が気に入っていると書いていたフレーズも、私はイマイチだったなぁ。。。主観の問題かもしれませんが。ひとついえるのは、新しいタイプの時代小説。チャレンジングだったなと。いうことでしょうか。(畠中さんの今までの作風とも違った感じだったし、色んな意味で)
2010年10月31日
コメント(0)

ソ連参戦が噂される満州。国策映画撮影のため、満鉄が誇る超特急あじあ号がハルピンを出発した。得体の知れぬきな臭さを纏う軍人乗客と謎の積み荷。旅程に秘された任務とは?ソ連軍、中国ゲリラの執拗な攻撃が迫る。感動の鉄道冒険巨篇。☆☆☆親の書庫から借りてきた理由は「分厚くて読み応えありそうだから」くらいのイメージでした。海外の長時間フライトで読むにはちょうどいいかなというくらいで、文庫版だと実に637ページもあるっていう超長編。大陸の歴史はあまり詳しくなくて、高校の歴史などでもたどり着けない近代史の中でも、戦争のあたりは特にグレイですが、興味はあります。満州鉄道の蒸気機関車に謎の積荷、それを狙って襲ってくるゲリラや、ソ連の敵襲。拳銃アクションや、走る列車の上で繰り広げられるアクションなど、ハリウッド映画か?っていうビジュアルを喚起する小説でした。序盤の背景描写から、列車が走るがごとく、展開が速く、アクションが繰り広げられていって、中盤以降は角を曲がるたびに、じゃないですけど、章が変わるごとに新しいトラブルや、敵や、問題が起きて、ページを繰る手を止めない。鉄道小説にふさわしい?失踪感のある仕上がりですかね。戦争の歴史に詳しくない人でも知っていそうな、黒歴史の一幕と関わってたり、それを奪還しに現れた人がえ?っていう有名人だったり。実際、満州といえば、この人って言う登場人物ありますけど、そんなにすべての事件に関わっていたわけじゃないと思うんですけどねぇwこの小説は映像化したら面白そうだなぁ。結構実現は難しいかもだけど、満州の荒野とか、あじあ号とか、列車上でのアクションなど、ビジュアル的によさそう。なんか、何十年か前の「冒険活劇」っていう感じがします。主人公の神住とか、なんかこうハードボイルドで完全無欠な感じ?の感じが、昭和的活劇ヒーローって感じです。まあ、正直、おじさん向けな内容かなとは思いますが、反町あたりを主役に映像化を見てみたい気もしました。 楽天ブックスの「ブログネタ」をブログで紹介して10万ポイント山分けに参加しよう
2010年10月28日
コメント(0)
![]()
NARUTO(ド根性忍伝)本当の平和を求めて、決して諦めないド根性忍者が混沌の戦場を駆ける。その名は…。ナルトが涙し、ミナトの心を打ち、長門から着想を得て描かれた、ナルトの師匠自来也による自伝的小説。カバー裏に漫画の一部付き。☆☆☆漫画NARUTO一億部突破記念で、原作で自来也が書いたという幻の名作を描き下ろしで小説化したものです。まあジャンプの小説ということで、あまり期待はしていなかったんですけど、思ったより面白かったかな。実際の作文をしているのが、結構有名な小説家さんで「このミス」で賞をとったような人が書いているとは驚きでした。何でこんな仕事してるんだと。。思わなくもない。主人公はナルト、女の子も怪力で、どうしてもナルトとさくらに重ねてしまいそうだけど、どちらかといえば、自来也と綱手なんですよね。まあ、どちらにしてもフィクションの中のフィクションですので、ややこしいですけど。物語中のナルトも仙術を使いますが、その師匠の役のキャラも、自来也の師匠たちを少し意識して書かれている感じになってます。ただ、蝦蟇じゃなくて鼠に師事していたことになっているんですが・・・訛りとかもあえてはずして書かれている。(漫画のほうでは蝦蟇たちが岡山弁?広島弁?なんですが、今回はちょっと違っています。ただ、なまってるってところは同じw)そういうシンクロする部分が自来也の自伝小説っぽいというので、ファン心をくすぐるかも。師匠夫婦の名前のネーミングはどうかと思いましたけど・・・。そういう原作べったりの設定だとか、笑いとかは岸本さんのアイディアというか発想っぽい感じですが、物語の筋で、そこはかとなく、漂ってるのが、「中国古典」「混沌」とか故事っぽいし、あと西遊記っぽい。出てくる言葉や、架空の生き物などが、中国の伝説というか、故事、伝承っぽい。このあたりは、東山彰良さんの影響かなと。中国人の方だけにwあまりNARUTOにはない中国テイストだったと思います。口寄せの生き物とか、呪印的なものとか、是非漫画で、イラストで、見てみたいなと思いました。いつか映画とかで映像化しても面白いかもしれませんね。
2010年10月01日
コメント(0)
文化祭準備に追われるギイのクラスへ陣中見舞いに訪れたタクミを出迎えたのは、柔らかなギイの笑顔だった。人目を忍んで抱き合い、ギイの体温に身を委ねるタクミ。しかし、そんな2人に水を差すかのような態度を取ったのは、ギイに想いを寄せる朝比奈礁瑚だった。ギイはタクミに何か危害が及ぶのではないかと不安になるが、文化祭当日タクミが宝物にしているバイオリンが盗まれて…!?そして大切なものを守るため、ギイはある決意をするが─?2人の絆が心を熱くする3年生2学期バージョン。 今回は意外と2人のあまあまラブラブシーンが意外と少なかったかも。文化祭にわく高校生たちって言う側面がしっかり描かれていたかも。後半、というか最後のバイオリンの事件のところはちょっと物足りないな。。もっとたくさん枚数で描いてほしかった気もするんですよね。たくみ君の不安なところとか。そこまでずっとたくみ君のモノローグが続いていたので、ここでも主観的に描かれるかと思ったんですが、あっさり解決しちゃった感じで。最後の短編のところで、ギイのスーパーっぷりが垣間見えるところが描かれていますが。ギイとしてこの事件に代議士秘書を巻き込むことの意味はよくわからない。何かメリットがあるのかな。。いずれにしても、この後、彼との対決がありそうだし?次回も楽しみに待つとします。年内出ればいいなぁ。 ごとうさんにしては、なかなかの刊行ペースですよね。まあ、そもそも角川側が、長引かせるために出し惜しんでいる感じはしますけど。「暁を待つまで」は単行本で出ていたので、買ってたのですが、文庫版に描き下ろし入っているとか。。。うーむ。。(--; なんという商売。 ごとう先生はツイッターで小説を書いているようで私もフォローさせてもらっているのですが、自分のTL流れが速すぎていまだにちゃんと見えていませんw別のリスト作らなくちゃだめなのかな。。。
2010年09月29日
コメント(0)
![]()
浪華疾風伝あかね(1)大坂夏の陣から八年。復興に沸く町に、軍師真田幸村の嫡男・大助を伴い、天下人太閤秀吉の血を引く娘・茜が還ってきた。ともに身代わりを立て戦火を生きのびた弟を捜すために ―。豊臣家の隠し財宝と、その秘密を握るとされる生き残りの姫君をめぐり、異なる思惑と野望を秘めた新興商人や幕府の残党狩りの連中が、一斉に動きだす。過渡期の町・浪華を舞台にした、胸躍る、新感覚青春時代小説。☆☆☆戦火の中で落ち延びて、隠遁生活を送る姫君!設定だけでわくわくしますが、男装の姫君っていうところもまたそそられますw表紙の絵がかわいくてジャケ買いしたんですけど、帯も栗山千明ちゃんが書いていて、それもまた手に取った理由かもしれません。ぱっとこの表紙の絵の若衆姿の姫を演じる栗山さんが思い浮かびましたね。(かっこよいですよね)物語は一応事件が完結しているのですが、全体としては導入部といったイメージ。終わりの前に新たな謎というかこの本に出てくる物語がきっかけで大きな話が動き出すといった感じです。続きを読まなくちゃ!という感じですね。シリーズものというよりは本当に第一章みたいな感じですので、続き待てないなとか、気軽に読みたい人にはちょっとNGかもしれないですね。でも、色々怪しそうな人が出てきたり、真田幸村の嫡子の美男子が出てきたり、豊臣の隠し財産の話が出てきたりと、歴史好きな人ならわくわくしてしまいそうな話です。結構な量があるけど、まだ登場人物たちの謎が多いので、続きが楽しみです。
2010年09月28日
コメント(0)
![]()
月の扉沖縄・那覇空港で、乗客240名を乗せた旅客機がハイジャックされた。犯行グループ3人の要求は、那覇警察署に留置されている彼らの「師匠」を空港まで「連れてくること」。ところが、機内のトイレで乗客の一人が死体となって発見され、事態は一変―。極限の閉鎖状況で、スリリングな犯人探しが始まる。☆☆☆オープニングの浜辺の話から、いきなりハイジャックから始まり、読み手としては、何事かと、ひきつけられるけど、ハイジャックされた機内で、犯人たちの目の前でトイレの中で女性が殺される。いわば事件の中の事件という構成ですね。しかも犯人が見張っているトイレの中で、しかも飛行機の中といういわゆる密室トリック殺人。典型的な密室ミステリーで、犯人に指名された乗客の青年が謎解きを始める形です。確かにテンポjは悪くなくて、さくさく読み進められるんだけど、犯人はかなり初期の段階で明らかに。ちょっとミステリー好きな人なら、そうでもない人でも?犯人はわかってしまうし、トリックもわかるんじゃないかな。なので、そのあと延々と繰り広げられる、犯人とトリックの話はちょっと、長いというか、飽きちゃう感じかもしれないです。探偵役の青年がわかってそうなんだけど、だったらじらすなよ、みたいな。ちょいとイラっとしますw探偵ものの常かもしれませんが。キーとなるのは、その人物がどうして犯罪を犯したのかっていう所ですが、そこも結構早い段階で察せられるというか。しかし、そのハイジャック要求をする、留置されている「師匠」という人と、その開放理由がちょっと奇想天外というか、うーん。。(^-^;陳腐って言うと失礼かもしれないけど、よくわかりません。説得力皆無。想像力を羽ばたかせるのはいいんですけど、そこをそういう話にしちゃうと、全体が怪しい感じになってしまうので残念。結末も「はぁ?」って言う感じで、私的には。ふむ(´・ω・`)って言う感じでした。けっこうハイランキングな作品だったという話で、書店で買った本でしたけど。。。ちょっと想像と違ったかな、という感じです。
2010年09月14日
コメント(0)
![]()
噂のアゲメンに恋をした!コレクターズ・エディション彼とHすると、次に運命の人とめぐり会える」といううわさを立てられてしまった歯科医のチャーリー。おかげで、彼のもとには関係を求める美女が殺到する事態に。しかし、そんなチャーリーの前に魅力的なペンギン飼育係のキャムが現れ、彼は本気で惹(ひ)かれ始めるが……。☆☆☆ジェシカアルバ主演のかわいいラブコメ。。。ジェシカはどこをめざしてるんだろう。内容的にはキャメロンディアスが演じそうな感じのドジでかわいい女の子っていう感じの役柄でした。「メリーに首ったけ」とか、そういう感じの笑い要素の強いラブコメ作品ですね。相手役のデイン・クックはあまりメジャーではないので、目立たないですが、なかなかのイケメン。こんなイケメンで歯科医だったらそりゃそこそこもてるでしょう・・・っていう。途中彼女が自分から離れて運命の人に向かっていくと思い込んだ彼の攻勢がちょっとやりすぎてて、引きます。確かに必死なんだろうけど、そこまでのプレイボーイ振りというか、女性経験があったらさすがにああはならないだろうと。。。ちょっとデフォルメしすぎというか、演出上の問題ではないかと思いましたが。。。説得力がなさ過ぎる。物語はなにのひねりもなくて、まあ、わかりやすいといえばそうなんでしょうが、ちょっと途中だれちゃうかもですね。。。ジェシカは個人的はもうちょっとシャープな感じとかダークな感じが似合いそうな気がするんですけどね。。。彼女のための映画みたいですが、彼女の魅力があまり生きていなかったように思います。ドジで車のドアにスカートをはさんで、びりびりに破けて、パンツが見えちゃうあたり、もろキャメロンディアス的で。。なにかほめるべきポイントがあればいいんだけど、どういうシーンで誰と見ればベストなのかあんまり思い浮かばなかったかな。。残念。 噂のアゲメンに恋をした! コレクターズ・エディション
2010年09月14日
コメント(0)
全372件 (372件中 1-50件目)