ワインを飲むと眠くなる

ワインを飲むと眠くなる

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

yonemu

yonemu

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:メイネ・フォンネ(07/21) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
yonemu @ Re[1]:1月のワイン(01/31) Echezeaux14さんへ ありがとうございます!
Echezeaux14 @ Re:1月のワイン(01/31) 楽天で画像をアップロードすると、何故か…
yonemu @ Re:ヴォークパン(05/06) busuka-sanさま コメントありがとうござ…
busuka-san @ Re:ヴォークパン(05/06) シャブリはコスパに優れたものが多いです…

フリーページ

2019年04月22日
XML
カテゴリ: ワイン会
週末、いつものIさん、Yさんに加えて、ひさびさにお会いするNさん。

3人とも、ワインスクールで「自然派」の講座を受講していて、その終了後に私が合流。

スクール近くの エッセンス 。1人1本持参で。テーマは、村名?





しかしながら、まずは泡。Iさんお気に入りのサヴァール。ロゼは初でしたが、確かに強めの酸とミネラル感は、どのキュヴェも共通。色調は、何やらの眼よりも淡いくらいでした。





Nさんは、ジャドのピュリニィ村名の2015年。盲点のようなポジションで、なかなか飲む機会が少ないのですが、ブラインドでアペラシオンとヴィンテージがわかるくらい、いい意味で教科書のような美味しさ。3人は、ビオ後だったこともあって、「白はやっぱりこういうのがいい!」と言っていました。

オリヴィエ・ルフレーヴのシャサーニュ村名も決まって美味しいのですが、ジャドのこの銘柄の正確な味わい、よかったです!





私はジャン・ラフェのシャンボールの2001年を。Yさんが、さらっとアペラシオンとヴィンテージをご名答。

特徴が強めの造り手ですが、テロワールとヴィンテージは、きちんと描写しているんだなと感じました。熟成香と赤系果実の間から、ミネラルがやや強めに主張していました。村名なりの複雑性ですが、綺麗に熟成していました。







ラフェも旨みが強めなほうですが、コレはその3倍くらい? 先日の1erクラスに比べると、やや濁りを感じる味わいで、やや野味があります。

湿ったニャアンスが顕著な赤系果実。ロックよりは独特の臭みは少なく、この造り手のほうが、一般受けがよさそうな味筋です。まあ、お値段が受けそうにない設定ですが^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年04月22日 13時57分59秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: