全31件 (31件中 1-31件目)
1

にほんブログ村 マレー半島東部は気象異変の為に大きな被害を被ったが、ランカウイ島はマングローブ樹に囲まれた小さな島、何とか被害も無く、乗り越えた! マングローブ樹、様さまだ!
2017.12.31
コメント(0)

にほんブログ村 自然体験を日常生活に生かし、そして、自然の恵みを味わう!
2017.12.30
コメント(0)

にほんブログ村 多くの生き物が集まる理由?それは、やはり食べ物だ!
2017.12.29
コメント(0)

にほんブログ村 沿岸の仲間として、シロガシラトビたちを守っています!
2017.12.28
コメント(0)

にほんブログ村 沿岸では島のシンボル「シロガシラトビ」も元気です!
2017.12.27
コメント(0)

にほんブログ村 沿岸も大分静かになり、漁師達も大忙し!
2017.12.26
コメント(0)

にほんブログ村 ナンヨウショウビンは海水魚を好んで食べる為、沿岸に多く見られる!
2017.12.25
コメント(0)

にほんブログ村 樹海と違って朝から晩まで餌に有り付ける特典がある!潮の干満が無いからだ! 元気いっぱいのアオショウビン!
2017.12.24
コメント(0)

にほんブログ村 穏やかな気象になり、里山も自然の恵みがいっぱいだ!
2017.12.23
コメント(0)

にほんブログ村 里山は今、あちこちに新芽や果実を付け始めている!来年早々の豊作を期待!
2017.12.22
コメント(0)

にほんブログ村 里山に集まる野鳥たち!
2017.12.21
コメント(0)

にほんブログ村 潮が上がって来ると、岩に登り昼寝を始める!「ミズオオトカゲ」
2017.12.20
コメント(0)

にほんブログ村 樹海の中では最大のカワセミ、チャバネコーハシショウビン!子育て中で大忙し!
2017.12.19
コメント(0)

にほんブログ村 絶滅危惧種にもなっている「ミズヒイラギ」が樹海で見つかる!花を咲かせている!
2017.12.18
コメント(0)

にほんブログ村 雨季を乗り越え、種を付け始めたマングローブ樹!
2017.12.17
コメント(0)

にほんブログ村 種類に因って形が全て変わるマングローブ樹の呼吸根!こちらも呼吸根!
2017.12.16
コメント(0)

にほんブログ村 樹海の中に入れば森羅万象の世界に突入!
2017.12.15
コメント(0)

にほんブログ村 太古の昔に奇跡的に生まれたマングローブ樹!
2017.12.14
コメント(0)

にほんブログ村 地球温暖化から来る災害が世界のあちこちで発生している!緑化運動の大切さ!を痛感する!
2017.12.13
コメント(0)

にほんブログ村 ラニーニャ現象の中、静けさを取り戻す沿岸!
2017.12.12
コメント(0)

にほんブログ村 沿岸の小島に棲むインドオオコウモリたち、雨が多かった為、子育てに必死!
2017.12.11
コメント(0)

にほんブログ村 やはり樹海は昆虫たちにとっても、ご馳走が多いのか!
2017.12.10
コメント(0)

にほんブログ村 日本国内では備長炭不足、有機栽培でも炭を使うようになりウバメガシも多くなく、そこで、マングローブ樹を焼いた南洋備長炭をタイ、マレーシアなどから輸入している!
2017.12.09
コメント(0)

にほんブログ村 種類に因って全て異なる種の形!これは、ホウガンヒルギと云って砲丸投げの玉みたいでしょう!
2017.12.08
コメント(0)

にほんブログ村 樹海も三次林も順調に成長を続けている!
2017.12.07
コメント(0)

にほんブログ村 収穫後の水田を綺麗に掃除、栄養を付けて呉れるのは水牛たちだ!
2017.12.06
コメント(0)

にほんブログ村 最近は留鳥化のアマサギが多い為、1年中水牛とアマサギが見られるがとても仲が良い!水牛の歩く足跡にはミミズがいっぱいだ!
2017.12.05
コメント(0)

にほんブログ村 渡り鳥たちは高度な上空を飛んで来る為、気象異変に敏感である!
2017.12.04
コメント(0)

にほんブログ村 マレー半島東部沿岸やその付近は水害で大変!高床式住居も少なくなってしまった現状、被害は大きい様だ!
2017.12.03
コメント(0)

にほんブログ村 あちこちで見かけます、渡り鳥たち!
2017.12.02
コメント(0)

にほんブログ村 ヤマショウビンたち皆元気です!雨に負けてたまるか!
2017.12.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1