やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2018/09/02
XML
カテゴリ: 登山

6:18 下山予定地の灯台コースの駐車場にラパン
をデポして弥彦神社に向かう。


6:40 弥彦神社第一駐車場を出発。本殿で完歩を
祈念する。


6:51 登山口。トレイルランナー多数。気温は
21℃を示すが蒸し暑い。早朝にも関わらず、既に
下山する人と数多くすれ違う。


同行者は、​ おむすびまん ​。トレイルランナーで
あり、マラソンではサブ4の方。

そんなガチの方が、やまやろうの後方にピタリ
張り付いているのだ。こんなペースで登って
いるのが申し訳ない気分。


7:18 五合目。一合ごとに石の柱が立ち、
登りの参考になる。


里美の松からの景色。雲海と水田が美しい。





7:42 九合目で稜線に出る。風が気持ち良い。


日本海には佐渡島が浮かんでいる。
佐渡ですよ、佐渡。もの凄く興奮した。


7:54 弥彦山山頂(634m)。雲海が広がる平野が
美しい。汗だくだく、額の手ぬぐいを絞ると、
流れ落ちる量だ。


落ち着いたら参拝、全天球カメラ撮影。続々と
登山者がやってくる。


雨乞山(南方)方面。海岸の集落は寺泊。


8:10 下山開始。色づいたヤマボウシが登山道に
転がっている。


8:18 九合目に戻る。ここから縦走が始まる。
すぐ先に展望食堂があり、自販機で飲み物が購入
できる(買っておけばよかった)。


ロープウェイ駅を素通りし遊歩道から車道に出る。


今日はヒルクライムの大会で自転車のみ走行。
大平公園はパスして道路を歩いて多宝山へ向かう。


8:36 道路脇に目立たない階段がある。スマホで
地図を確認するとここが登山道である。草が左右
から茂り、あまり使われていない印象を受ける。


8:54 多宝山(634m)。一等三角点が設置されている。
展望はあまり良くない。山頂北側はブナ林だ。


草が多い。右の四角柱は天測点である。


多宝山北方のブナ林を下る。


8:58 11番の登山道分岐。岩室温泉方面へと
下る。風が気持ちよく足取りが軽くなる。


9:25 12番の登山口。ここからは車道(弥彦山
スカイライン)を歩いて五ヶ峠を目指す。


9:45 県道55号線に出る。右折したら笠飛峠。
そこから下る。


10:05 樋曽の集落まで下りてきた。交差点を左折
して北國街道を北上する。


稲穂が首を垂れる。


10:27 福井の集落で国道460号線に出たら左折。
山へと向かう。


10:31 角田山登山口(ほたるの里コース)。
このコースは斜度がきついとのことなので、
初心者向けの五ヶ峠コースを目指す。


射撃場の発砲音とスギ林の沢音を聞きながら
うねうねとした舗装路を歩く。暑くて辛い。


11:05 五ヶ峠登山口。満車だ。休憩所とトイレ
あり(水はない)。汗がとめどもなく流れる。
ウーロン茶の残りは0.4Lだ。


11:12 出発。山頂までの標高差は270mほどだ。
このコースは春になると雪割草が咲き誇り、臨時バス
が出るほどなのだとか。

尾根上の緩やかな登りが続く。ミンミンゼミと
ツクツクボウシの合唱の中。

11:37 305mの三角点で道は右折する。


11:52 浦浜コースと合流する。登山口からここ
まで2060m、残りは1062m。


おむすびまんはずっとおむすびを被り続けている。
ハンデ大有りだが、やまやろうより余裕ありそう。


11:59 灯台コースとの分岐。山頂まで残り747m。





12:12 角田山山頂(482m)。飲み水がなくなって
へばった。バックパックを枕に木陰に倒れる。


山頂は小学生からお年寄りまで登山者で賑わう。
山頂は広い。樹木が多く眺望はない。

弥彦山の展望食堂で飲み物を買っておけばと
激しく後悔した。弥彦神社からここまで21.9km、
5時間半。


おむすびまんに山頂ヤマネチを伝授した。

12:35 下山開始。水は飲みきった。下るだけ
なので何とかなるだろう。


12:50 灯台コースに進路を取る。


13:06 296mのピーク。樹林が消え視界が一気に
広がる。灯台コースはこの眺望が売り。下りに利用
すべし。


この先でゴロゴロした露岩の斜面が出て来る。
浮石はないのでゆっくり下れば通過に問題なし。


来し方を振り返る。なかなかの迫力。


13:30 小ピークからは灯台まで一気の下りだ。


13:35 角田岬灯台。海風が気持ち良いー!


13:46 登山口に到着。25.8km、7時間5分。
自販機のジュースを一気飲みして生き返る。

当初は単独登山で、道の駅国上から弥彦山への

と会ったことで、さらにワクワクする山行へと昇華
することができた。

今回のコースにしたことで、弥彦山をがっつりと満喫
することができた。魚津からせっかく来たのだから、
完全燃焼できて有意義であった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018/09/09 10:06:44 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: