やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2020/01/19
XML
カテゴリ: 登山
米山登山

道の駅じょんのびの里高柳で
車中泊を予定していたが、
改修工事で休みであった。

養楽館延命の湯からの道の駅
クロステン十日町、そこで車中泊。

翌日二座を目指すことにした。


登山口の手前約500mで除雪末端となる。


最初から雪の上を歩くことになるので、
厳冬期用の登山靴に雨具下、そしてロング
スパッツを付けた。

上半身はジオラインTシャツにクラッグ
ジャケット。

8:40 414m 除雪末端に駐車して、小雪の
中出発する。ワカントレースに助けられる
(後に前日付けられたものと判明)。


8:58 475m 磯之辺登山口。
トイレあり(冬季閉鎖中)。
山頂まで標高差で400mくらい登る



標高は低いがブナ林が広がっている。


9:33 六合目。
登山道は林の中を右に左に付けられて
いるが、近道のため下降トレースに
従って直登する。


上部はスキーができそうな斜度と林間だ。
大品山みたいな雰囲気だ。


9:45 813m 八合目。
身体は暑いが気温は0.9℃(霧の中)。


9:51 848m 山頂直下の鵜川神社。
トレースは続いているが、踏むと沈む
ようになった。昨夜新雪が積もったのだ。


10:00 黒姫山山頂。
トレースはまだ続いている。


10:02 避難小屋。ここがゴールだ。
登山者名簿があったので記入しておいた。

登りで使ったトレースは、昨日登頂した
二人組のものであった。助かった。

背中がびちゃびちゃで不快だ。
小屋の中でラミーを食べて小休憩。


10:20 下山。
霧が晴れてきて下界が見えた一瞬を
GRIIで切り取る。


10:44 標高600m付近で、磯之辺の棚田が
一望できる。だんだんと天候が回復してきた。

10:50 若い男女とすれ違う。


10:55 登山口。


水鏡となった磯之辺の棚田。
本来は真っ白な雪で埋まっている
のだろうな。

11:11 駐車地点に到着。
一度も土を踏まずに往復した。
本来はこうだよな。

ガーン、ジオグラフィカの起動に失敗した
ので、スタートからログなし。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/02/01 02:16:42 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: