やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2020/06/14
XML
カテゴリ: 登山


先週は雑穀谷、今週は黒部市の
林業者等スポーツ研修館、来週は
登山研修所の予定。

スポーツ研修館は他の人の予約が
入っていたため、午後からの細切れ
時間となっている。

1時間一本勝負ってやつだ。おらは
新入会員のiのさんの相手。えー

のよ。

わいのわいの言って、数名で新人
教育してもいいねか。

経験者は、そこで組んで復習ですね、
はい分かりました。おらはロープの
結び方からiのさんに教える。

歳とるとさ、何何ヒッチとか名称が
パッと出んがなるがです。手元は
できとるがに。自分がやる分には
名称を覚えていようが忘れていようが
関係ないが、人様に教える場面では


基本の基本がメインで、クライマー
とビレイヤーのシステムは中途半端
な感じだった(時間が足りない)。

一応、確保方法と上部支点作製方法
は教えた。あとは懸垂下降の方法と。


エイトノット、ダブルフィッシャーマンズ
ノット、インクノットの三つを覚えれば、
取りあえずはクライミング可能。

色々口頭で説明したけど、これを買えば
自宅でも学べるぞ。超絶お勧めの本!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

高みへ大人の山岳部 登山とクライミングの知識と実践 [ 笹倉孝昭 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2020/6/15時点)

楽天で購入

あとは、2019年の講習会でメモした、
富山県警山岳警備隊直伝の技をここに
記しておこう。

今年は新型コロナウイルスのために講習会
がなくなった。最新情報はまた変わって
いるかもしれないが、プロのクライミング
技術なので参考に。



ギアは太ももから2/3以上垂らさない。
PASはハーネスに対して上向きにつける。
PASは利き手と逆のギアラックに付ける。
確保器は環付きカラビナとセットにしておく
(カラビナは2個あると便利)。
ロープはほどいてから真っ直ぐきれいに
置くと絡まない。結び目のストランド4つを
確実に締める。
末端処理はロープ径の10~15倍出す。
エイトノットのループの大きさはビレイ
ループと同じ程度。
ロープのまとめでは、全てのループの長さは
均等に、結束はしっかり締めること。
強度のある支点は流動分散、強度が確実で
ないなら固定分散。
ロープをかけるカラビナはHMS型。
自己確保はインクノットではなくエイト
ノットが適。
セカンドがトップの支点まで登った際の
自己確保はPASでよい。
ゼロピンはパワーポイントから取る。
複数名の移動でセカンドが中間支点を
インクノットで固定するのは、トラバース
も登りも同じ。
支点には60cmスリングを使う。あまり
長いと落石に当たるリスクあり。

つるべ登りでは、パワーポイントの確保器を
ビレイループにかけ替えるだけで、トップと
セカンドを入れ替えることができる。
リングボルトは中間支点には使わない
(アブミかけ専用)。
支点の四要素。1強固、2多重性、3均等、
4伸張防止。
評価できない支点は3点以上取る、評価
できるものは2点から。
多数の支点をまとめる方法としてクローブ
ヒッチの代わりにスリングを編み込むとか。
流動分散は流動性を確認してから固定する。
支点の長さはできるだけ短くする。
コンパクト&シンプルを目指す。
三人登攀ではセカンドとサードは5m離れて
同時に登る。
トップロープクライミングでは自分達が
カラビナを供出する。
残置はロワーリング専用。
ビレイ側末端には結び目を作っておく。
スリングとカラビナのセットをふたつ用意
してトップの支点は強固に作る。
確保の手順は四手。
ビレイ側の手は離さない。
ロープは滑らせるのではなく繰り出す。
ビレイはなるべく壁下に立つ。
確保器のセット方向はクライマー側が上、
ビレイヤー側が下。

エイト環はATCより放熱性がよいので
長いルートの使用に適している。
懸垂下降ではプルージックコードを
ビレイループの環付きカラビナにかけて
からオートブロックをセットする。
3~4回巻きつける。
一尋クリアランスを取ってから確保器に
セット。HMS型カラビナを使う。
セルフビレイを取った状態で確保器と
オートブロックを引き上げて荷重確認する。
これ大事。
荷重をかけたままセルフを解除する。
オートブロックは常に滑らせるように
動かす、しこしこしない。
オートブロックで途中で止まる際もコブを
作って落下防止対策をとる。
オートブロックは確実なものではないから。
クレイムハイストは滑りにくい、オート
ブロックでいいらしい。
懸垂時荷重のかかるところはなるべく
手前につける。PASなら直近の穴。
ロープの結び目のねじりは直す。
秒速2m以上では下降しない。
ロープ末端はオーバーハンドノットに
片方をグレープバイン(反転防止)。
4つのストランドを締める。
末端は50cm出すとともにグレープバイン。
警備隊としてはロープの結束はダブル
フィッシャーマンズノットを推奨する。
ダブルフィッシャーマンズノットは末端
処理不要。末端は径の10倍出す。
エイトノットでの結束は推奨されない
(ほどけやすいというメリットしかない)。
末端同士を結ばずにバラで投げることも
ある。振り分けてスリングで腰に
ラッキングしながら下降することもある。
ザックにロープを入れるのにヘルメットの
あご紐にカラビナかけて下に落として
いくと楽で早い。

富山県警山岳警備隊直伝ネタのまとめ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/06/17 07:39:05 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: