やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2020/11/08
XML
カテゴリ: 登山
ザイル祭り ​の翌日は、奉納山行って
決まっているのだよ。天気は微妙で
あったが、雨に降られず登ることが
できた。


7:41 ザイル祭りの会場である、
三峯グリーンランドからの出発。

参加者は5名。
Dさん(G会ベテラン、登攀上手い)

meek(今年会員に昇格、山行多数)
M原さん(最近入会、引き出し多数)
やまやろう(SNSで会員を集める人)


昔スキーゲレンデがあったとか。
そこにコスモスが寂しく咲く。


7:49 林道に出る。林道は建設中で、
一般車両は通行止めとなっている。

昔は泥ぐちゃの林道を車で走れた ​が、
今は工事で無理。この道路を作って
どうなるのかは謎。


ネギを担いだmeek ​は、
今度はタイを担ぐwww


紅葉は低山の山腹に移ってきた。


昔の駐車場。行動中は、クマ鈴
リンリンは当然、笛も吹きます。



分かりやすい。


8:08 登山口。


キノコを探しながら登る。
が、兆候すらないね。


紅葉を撮影するのは難しい。
スマホはまだましだが、GRIIは
厳しい(見た目と異なる色調)。

なので今回の山行ではスマホを
メイン撮影機材とした。便利さ
には敵わない。山岳スナッパー
としてカメラを使わないのは
いかがなものか(仕方ない)。


登りにあえぐ途中で、紅葉に
癒される。


登山道脇も一部では紅葉がきれい。


8:39 尾根に出る。眼下の山腹が
錦の織物のように鮮やかである。


南保富士の山頂は、まだあんなに
高いのかー。


ヤマブシタケですか?


立ち止まる余裕はないので
(K山君が早い)、スマホで
素早く撮っていく。


紅葉の山腹の一角に光が
当たり、非常に美しい。


9:00 南保富士山頂。単独男性1名が
登ってきた。寒いので雨具を羽織る。


もやっているが、黒部川扇状地
が一望できる。それが南保富士の
醍醐味では。


お供えのタイを山頂で焼く。
大きな干物だったので、昨晩の
うちにあらあら炙っておいた。

それでもなかなか焼けない身厚
なタイは、N島さんが調達した
もの、しかも2匹もー。


南保富士らしいもので、SNS投稿。


箸を持ってこなかったので、ナイフ
で身を削いで指でつまむ。旨い。
お供えの酒があったらなー(爆)

骨と皮だけにした。


9:37 キノコ探しに出発。
仁王山方面に下り、下草の少ない
ブナの林の中をむやみかすに歩く。

倒木があれば近づいてキノコを
確認するが、ないねー。


9:58 キノコは見つからず、引き返す。



我々はすぐ下山する。


やまやろうは​ 3年ぶりの南保富士
登山であった(そんな前か)。


富山ハイキングクラブ13名と
すれ違う。最年少は65歳と元気
ですな。


FCSのFさん一向とすれ違う。
おらは人より秀でた登山技術は
あるのかな?


小休憩。2週間後には
雪山訓練のことを考えないと
ならないね。季節の移ろいは
早い。

10:42 登山口。


11:10 三峯グリーンランドに戻る。

11:23 G会館に向かう。


片付けて、​ 木こりさん ​伐採の薪を
いただいて解散、感謝!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/11/13 08:32:24 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: