やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2020/12/30
XML
カテゴリ: 登山


5:00 起床、気温-0.9℃。

身体の節々が痛い。昨日よりかなり
暖かくよく眠れたが、身体を酷使した
ので辛い。

夜半に雪が時々ドサドサと落ちてきて、
テントをたわませる。

朝食は白米に鮭フレーク、味噌汁。
食後にコーヒー。

7:09 1718m 下山開始、

7:37 1600mの標識地点。

7:50 1406m 幕営跡あり。
湿った雪が降る。


8:09 1280m 休憩。
下るペースは速い。

ファイントラックのドライレイヤーと
ティートンブロスのTBジャケットだけ
でも暑い。

雪対策としてフードを被ると暑いので、
フリース目出帽を帽子代わりにする。

足先はVBLシステムで快適。手指は
防寒テムレスだけで充分暖かい。

8:32 ワカンを外して出発。なぜか
ゆったり休憩している。時間が早いので
本日下山でもいいのでは?

9:26 1040m 1047mピークの北側に
幕営跡あり。下山においても登山道を
外れた上山ルートが使われている。


9:36 980m 初日の幕営跡で休憩。
全身がみぞれで濡れた、気温0.4℃。

9:47 出発。寒いので動き続けたい。


10:26 776m 登山口。雨、気温3.9℃。
馬場島では泊まらず伊折を目指す。


10:36 751m 馬場島。山岳警備隊に
下山報告し、他隊の情報を聞く。

馬場島荘のピロティで、ちょっと休憩。


11:46 下山。雨、気温2.2℃。


12:22 629m ゾロメキにて、スキー
上山してきた山ちゃん、嫁ちゃんと会う。

12:28 スノーシェッドで休憩。
2人が飲み物、食べ物を出して無事下山を
祝ってくれた。
登頂できればよかったのにね。


12:53 出発。山ちゃんは先にクルマに
戻り、ドライバーをピックアップしに
また来てくれるとか。


13:11 580m 馬場島まで3kmの
標識地点。山岳警備隊のプラドあり。

雨で雪が融け、ここまで車両が入れる
ようになっているのだ。


13:49 532m ゲート(開いている)。
雪は融けてしまった。

14:03 出発。すぐに山ちゃんが来て、
T中さんをピックアップする。4名は歩く。

14:27 466m T中さんの軽トラに
ピックアップされる。個人的には伊折まで
自力下山したかった。


14:29 422m 伊折、気温1.6℃。
軽トラ移動はわずかなものであった。


14:53 路駐してたラパンを回収する。
警備隊によれば、除雪業者から苦情が
あったとのこと。

雪はなく、なぜここに停めているのかと
思われてしまうだろう。魚津へ向かう。

山ちゃんの粋な書き置き。

15:24 会館到着、道具はそのままに
即解散とする。


SNSの投稿で期待させただけに
登頂できなかったのは残念だ。

やっぱりだめだったのかという感じだ。
しかし北海道隊以外は登れていない
わけで、今年は厳しかったということだ
(風が最大の原因)。

アタック日は晴れたので、年末年始の
早月尾根の雪の付き具合や地形概念は
かなり理解できたと思う。

写真を多数撮影したので、今後の参考に
なるはずだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/01/09 05:42:06 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: