やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2021/05/04
XML
カテゴリ: 登山
2日目 晴れ
(歩行距離 12.8km、行動時間 6時間3分)

4:00 起床。熟睡、快眠。完全に乾いた状態で一晩を
明かす。テント内も結露なし。気温2.5℃と暖かい。
夜中顔だけは冷えた。外は静か。


朝食はにゅうめん。乾麺450gに玉子スープ3つを混ぜる。
丁度良い塩加減で食べやすい。水分量は1.4Lくらいか
(適当)。無駄なく丁度の量だった。

コッヘルの片付けが少々大変(ねばつく)。ラーメン
よりもスルスル行ける優しい味であった。


右又からは昨日の新雪がシャーシャーと音を立てて流れ
続けている。ヘルメット、ビーコン、アイゼン装着する。
下界は能登半島まで一望できる。風ややあり。


5:49 1807m 予定の6時より早めに出発。新雪15cm
の下にザラメ層、ピッケルで円を切って簡易的な弱層テスト
をしたら、手首曲げで破断する。


登路には大粒のザラメ雪が散らばる。それが絶えず
流れている。


谷芯ではなく左岸沿いを登れとCLに指示を出す。

6:18 1846m 簡易的な弱層テストをしたら、上部5cmで
手首曲げで破断。撤退とする。これをCLではなくSL(自分)
がやってしまったことが引っかかっているのだよ。


登山日和なのに撤退するとは。雪が悪過ぎた。

6:48 1566m 二又で休憩。フィルムクラスト3cm。
昨日のトレースの窪みの中に汚れたザラメが溜まる。雪質的
には雪崩はもう問題なかろう。ただしフィルムクラストは
歩きにくい。


7:18 1388m 左岸に新しいデブリあり。
昨日テント内で聞いた雪崩の発生源かもしれない。

7:34 スキーヤー2名が上山。大きなお世話かもしれないが
情報提供する。

7:51 クマの足跡。最終堰堤付近に6名が確認できる。

7:55 釜谷出合い。S想会6名。J山岳会の2名が毛勝山から
猫又谷に下る予定とか。

8:05 最終堰堤着。その下でアイゼンを外して休憩する。


8:29 鬼場倉谷から林道に乗る。

8:49 937m 最終駐車地点、気温12.7℃と暑い。

9:18 南又発電所。スキーヤー男女が上山する。遅くない?

9:45 土倉谷の橋から洞杉方面に向かい、往路とルートを
変えてみる。

10:35 洞杉群駐車場。昨日目を付けておいたコゴミを摘み
ながら歩く。まさか往路下山になるとは思っていなかったので、
これは本山行の成果(何)。若手にはタラノメを摘ませる。

11:00 今朝すれ違ったスキーヤー2名が自転車で下る。
1600mで下山とのこと。

11:07 三ヶ吉島線と合流。ここでG会のA木さんがたまたま
バイクで上山してきた。北又谷を目指すとのこと。

東又谷方面から3名の下山者と会う。山梨からのグループ。
毛勝谷に入れず、西北尾根を登ったが雪が多くて撤退したの
だとか。昨日2隊、本日3隊入山。

林道歩きでMし君が会話していたが、魚津市のお勧め温泉を
訊かれて、金太郎温泉と答えたらしい(正答)。


11:55 駐車地点に到着、予想通りの時刻。
12:36 G会館到着。テント干し、精算、反省会。

13:22 解散。


本山行の成果は、コゴミとコシアブラw





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/05/07 09:35:39 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: