やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2022/01/02
XML
カテゴリ: 登山
参加者は、Nと、T中、o谷、I口、
s竹、やまやろうの6名。

8:00 現地集合としたが、連絡メールでは
「舟新」と地名にしてしまったので、場所が
分からない人多数。

素直に​ 猿倉山森林公園 ​にしておけばよかった。
そこまで車が入らないと思ったので地名にして
しまったのだ(反省)。

麓の猿倉コミュニティセンター横の広い駐車場
にクルマを置く。トイレ使用可能。


8:38 ワカンを履いて出発(標高175m)。
トレースあり。訓練山行なのだがトレースを
使ってしまうなあ。


あ、o谷さん待って、追いつけないwww

9:00 展望台前。風が強い。強風下での
手指の保温やウェアリングなどを考えるのには
適した条件だ。

神通川上流から絶えず風が吹き付けてくる。
「風の城」という名前の展望施設があるくらい。

今日は使い捨て衛生手袋、リストゲーター、
シャミースインナー手袋、防寒テムレスでばっちり。
指先が少し冷たくなる時もあったが、ほぼほぼ
辛さは感じなかった。

9:11 稜線に出た(風の城、標高345m)。
雪で真っ白な富山平野が見渡せる。


毛勝三山、駒ヶ岳、僧ヶ岳の雄姿も。
ここから標高を落とし、登り返す。


箱庭のような楡原の集落。

10:04 御前山(標高559m)。せっかく
なのでトレースを外れてコンクリート四阿?
のある広場へ向かう。

眺望が大変よろしい。冬の富山県らしくない
青空が広がる。貴重な冬の晴天に登山ができて
ラッキーだ。

11:17 小佐波御前山(標高754m)。
山名標識があるようだが雪に隠れて分からない。
祠も雪の盛り上がりと化す。

休憩できる小屋を目指す。Geographicaの地形図
では小屋の記載がない。別アプリを使っている
I口さんに方角を指してもらい、やまやろうが
先行する。

11:32 小佐波御前小屋。開いててよかった
(裏口が施錠されていて焦った)。


中で昼食。エスビットでお湯を沸かして
コンソメスープとレモンティーを飲んだ。
固形燃料1個でちょうどシェラカップ1杯の
お湯が沸かせた。

この時期、温かい飲み物は必要だなあ。登りで
会ったのは、単独男性、夫妻、若者2名。



12:58 御前山。風の城へは登り返さず、
南西斜面の登山道を歩いた(トレースあり)。

13:52 駐車場到着。歩行距離9.5km、
累積高度726m。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/01/03 10:53:33 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: