やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2024/03/03
XML
カテゴリ: 登山



ぬくぬく熟睡できた。テントは風に吹かれることなく
快適な一夜であった(ほうらね)。

テントの内側は結露でバリバリ。朝食はお茶漬け、
ほうじ茶。昨夜戻したアルファ米は、お湯をかけても
冷たいままだった。

温かさよりも時短と食べやすさ優先なのね。今日は
西遠見山を目指す。ハーネスとアイスバイルは、
使わないと思うが持って行く。


5:23 出発、気温-6.1℃。無風、小雪。
A隊が数分先行する。じきに一緒に行動する。


5:55 大遠見山。2021年の雪山訓練での
幕営地(​ 一日目 ​ ​ 二日目 ​)。

6:02 遠見尾根のクランク部にテントあり。
昨日行動を前後していた中国の6名。

6:45 ライチョウ2羽が目の前に出て来て驚く。
最後のラッセルは、やまやろうが担当。

雪が締まっていたので、後続を置き去りにする
ハイペース。ラッセル担当の機会が少なかった
ので燃えた。


6:53 西遠見山。S岡君のワカンバンドが
切れたので、細引きで修理する。自分の
ナイフが役に立った。立ったまま待っている
と寒いので動き回る。


N村さんから説明を受け、Gゼロの取り付きの
写真を撮っておく。

7:19 下山。待機時間で手指がかじかんだ。
足早に下りて血行を促す。

7:58 幕営地に戻る。すぐさま撤収作業に入る。


8:29 下山開始。我々B隊が先行する。若手
S岡君がわしわしトレースを刻んでいく。
昨日のトレースはほぼ消えていた。

8:50 中遠見山を通過。


9:15 小遠見山。気温-7.5℃、微風、小雪。
ザックを下ろして小休憩する。飲みかけの
ペプシコーラは、気温が低いからシャーベット
になってしまった。


ここからはガンガン飛ばす。これから登る
登山者とすれ違う。西遠見山までトレースが
ありますよ!

リフトトップ近くには、スキーで滑りたくなる
新雪斜面が広がっているが、雪崩の危険性大だ。

実は昨日この遠見尾根で雪崩事故が起きていた
(テント内でヘリの音を聞いた)。尾根上だから
雪崩の危険性はそんなに感じなかったのだが
(ビーコンは着けてます)。


10:06 ビーコンゲート、気温-6.9℃。


10:20 ゴンドラ駅に到着、気温-4.7℃。


ゴンドラで山麓まで一気に下山。

10:47 駐車場に到着。十郎の湯(700円)
で汗を流す。二日間塩ビの使い捨て手袋を
着けていたら、手指はなかなかの臭いがするw
昼食は​ 大黒食堂 ​。量が多くて満足。

13:25 道の駅小谷で土産を買う。バイヤー(何)
松っつあん推しの野沢菜とネギ薬味を買った。

14:21 黒部インターに到着、荷物を分けて解散。
一人当たり食費300円、交通費1500円。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/03/08 09:02:52 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: