ベアフットシューズ(みたいなもの)を 買ったみた
以前から、ペラペラシューズでトレイルランニングをやってみたかった。それができるのがスケジュール的に今日である。
午前中からの大辻山を計画していたが、玄米の精米とか、資源ゴミ出しとか、嫁さんから頼まれた買い物とか、むすめの送迎なんかをやっていたら、11時になってしまった。
輪島ドライブのブログを書いて
、昼飯を食べてから山に向かった。
まずは足慣らしとして、尖山に目標変更してみた。尖山(559m)は、『富山の百山』にも掲載される、富山県民登山者にとっては超人気の山である。
14:10 横江駅の駐車場を出発。トレランパックに、メモ帳とGRIIとスマホ、それにスポーツドリンクを詰めた。
まずは車道を走る。日陰は涼しい。

14:19 登山口。石が転がっている道であるが、地面をよく見てフラットフィッティングする。小石でイタタすることなく快調に走る。
ところどころ泥道があって、にゅるにゅる踏んでいくと、ソール高さがないので、靴下まで水分が染みてくる。ペラペラシューズの弱点である。気にせず走り続ける。

しかし、川沿い歩きの途中から心臓バクバクで、走れなくなった。速足での移動に変わる。
14:40 山頂。トレランを試してみたが、走れなかった。汗だらだら。長袖なんかで走ってられんわー。登頂して、スポドリゴクゴク。休憩なしで登ってきたのだ。


毛勝三山は山頂付近が雲の中だった。
尖山の山頂には、女性2人組と、中高年4人組がいた。おお、富山県のマラソン界のレジェンド、h浜さんがおられるにか。向こうはこっちのことを覚えてはいないだろうが、富山県山岳連盟のロープワーク講習会によく参加されていて、こちらは覚えているのだ。
ベアフットシューズでのトレランであるが、行動時間が短過ぎた。やはり大辻山くらいは登ってみて、足裏の感覚を確かめたかった。
尖山の登山道(の石ゴロゴロ具合)は歩けることが分かったので、次はどこにしようかな。距離を伸ばしたい。
15:08 下山。さくさく快調に走る。ベアフットシューズで全く支障なし。
15:21 登山口。脚を痛めることもなかった。この先は普通のランニングである。
15:29 駐車場着。ベアフットシューズで、トレラン(スピードが遅ければ登山w)ができそうだ。
登山道歩きでは、もう少し経験を積みたい。適当な行動時間の山を検討しよう。
これまでの登山経験を活かしつつ、自分独自の山行形態を見出してみたい気持ちがある。詳しいことは別途ブログに書いてみよう。
最少人数での雪山訓練が計画される。 2025/11/14
カラコラム遠征報告&上映会、名言を頂き… 2025/11/13
アマニ油を塗りたくれプロジェクト。 2025/11/10
PR
Free Space
Calendar
Keyword Search