距離3.65km/移動時間50:07/ペース13.42/km/標高305m/カロリー480kcal
午前中に時間が少しあるので、魚津からサクッと登れる山に向かった。
大岩川親水公園駐車場は、ほぼ満車である。登山口そばの中華そばあざみの裏の駐車場にハスラーを入れる。
8:38 登山口を出発。 トレランパック
モンベル・ドライショルダー
に入れた。
久々にトレランシューズを履いた。3ヶ月ほど ベアフットシューズ
でランニングやトレランをしていたのだ。トレランシューズの歩き方を忘れた。ベアフットの流れで、フラットフッティングを心がける。
ペースは良く分からない。息の切れる速さであるが、走っているわけではない。姐さんからは低山に登ってもトレーニングにはならないと言われている。そうなんだけれど、早月尾根なんて、一番歩きたくないルートだ(辛いことしかない)。
登山者がいる。やまやろうは午後から城ヶ平山に登ることが多く、人に会わないのだ。駐車場の盛況ぶりを見ると、多くの登山者が先行しているのだね。
やまやろうがクマ避けにぶら下げているのは、カウベルである。みんなが持っている小さなクマ鈴の音なんて、間近になるまで聞こえない代物。
それに対してカウベルは、かなりの音を出す。走ると山中ではかなりの存在感だ(だから意味がある)。山行中に「うるさい!」と怒られたことはないので、これからもカウベルを使うつもり。知った人なら、音を聞いておらが山中にいると分かるみたいだよー。
9:07 山頂。
スタートから30分を切ったが、速い?遅い?最速のトレイルランナーは、Stravaによると16分38秒らしい。
いつもは誰もいない山頂であるが、今日は賑やか。山の写真を撮っておこう。
9:17 往路下山。いつもは浅生方面に向かうので、往路戻りが新鮮。登山者に続々とすれ違う。こちらが必ず立ち止まって、上りを先行させた。

9:38 駐車場に到着。
汗を拭いてシャツを着替える。帰宅してからはシューズの泥を洗い落として、シャワーを浴びてスッキリした。
衝撃の事実!登山とキャンプの催行回数が… 2025/11/23
登山愛好家界隈で静かに話題になっている… 2025/11/21
山行準備が終わらない!前夜のドタバタで… 2025/11/20
PR
Free Space
Calendar
Keyword Search