全21件 (21件中 1-21件目)
1

0私は一晩に2回ほどトイレに行きます。トイレに行って戻ると、すーっかり目が覚めて起きているので、それが30分から1時間ほど。最初は気になりましたが、まあ年齢的にそんなもんだろ?と思い、今は1時間経っても気にせずいろんなことを考えて時間をつぶしています。ですので、起きている時間を引いても、最低5時間半〜7時間は寝ていると思います。だから昼間「眠たいなあ〜」ということはありません。先日、日本人は睡眠時間が少なすぎる!って出ていましたね。最下位なの??^^;)6時間寝ればいいんじゃないかなあ。ちなみにお年寄りはあまり長く寝ないほうが、体にはいいらしいです。きのうはアヤベーが自分で食べたいからと、エビフライとホタテのフライを作ってくれました。エビはやはりブラックタイガーですねーババにはホタテの刺身を細かくしてあげました。^^向こう側に見えてるのは、私が作ったキムチです。まあまあな出来。蜂蜜入れればよかったかな?とは思いました。きょうウォーキングして、また初めて行く居酒屋さんのランチにしました。おばちゃんが「納豆食べられますか?」と。納豆ですか?食べられますが・・・・・出たランチに納豆OKの人は付けてくれるそうです。爆)私たちは半分ずつにして食べて、1パックはお返ししました。^^アヤベーは山賊焼きのサービスランチ。880円。小鉢も皆ていねいに作っています。私は牛すじ煮込みのランチです。980円これはうまかった。^^コーヒーも飲んで行ってね〜って言われたけど、お腹いっぱいっす。最近居酒屋ランチがほぼヒット連発です。0
January 31, 2024
コメント(8)

0私はドラマを見ません。ので、なんの感想も書けないのですが、先日マンガ原作者の芦原妃名子さんという方が、自分の原作漫画の「セクシー田中さん」のドラマ化に際して、局側が勝手に大幅に原作を改変したことに異議を唱えて、最後は自分が脚本を担当して原作に忠実なものにしたとネットで語っていました。その際に多くの方々にご迷惑をかけたこと。原作漫画のファンの皆様に申し訳なかったことなどを語っていたと記憶しています。私はグラフィックデザイナーなので、漫画やテレビのようにあちこちで露出するものではないけれど、やはり原点があって創作していくものなので、いろいろと注意が必要な仕事をしてきました。だから今回の騒動には、それなりに興味がありました。結果は今朝のYahoo!ニュースの訃報でした。第一話がとても好評だという昨年10月のシネマカフェの記事https://www.cinemacafe.net/article/2023/10/23/88106.htmlドラマからのカット映画作りなどでもよく似たような問題が起こります。映画が完成した後、クレジットから「原作」を外すように抗議する作者もいますし、感想を聞かれ「あれはボクのとは別物ですよ」と笑って済ます原作者もいます。例えばアメリカは訴訟の国ですので、その辺りは細部にチェックが入ります。そして映画作りのスタッフもとても多い。つまり制作費も膨大。その辺りはエンタメ後進国の日本とはだいぶ様子が異なるかと思います。今回のことは局側(プロデューサー?)が、原作者と脚本家や制作サイドが一度も顔合わせをしなかった・・・コンセンサスを共有させない風潮があったことが要因かなと思いました。原作者は「たぶん私の原作をうまくドラマ化してくれるのだろう」脚本家は「局の意向でドバッとインパクトのある、初回から好スタートのドラマ設定で行かなくては」などなど、それぞれのパートで仕事しているので、放送後に問題が噴出してしまう。いまある本の企画が進行中だと書きました。私がプロットを考えたものです。執筆は別のライターさん。私の考えた完成想像図と、ライターさんのやりたい方向は当然ながらそこそこ齟齬が生じます。あまり玉虫色になっても困るので、軌道修正が必要になります。今回の事件は悲しい結末になってしまいました。いろいろと考えさせられる出来事でした。0
January 30, 2024
コメント(4)

0つーさんはいまオウム返しで言葉を習得中です。それでも、ないないの一言ですべてを終わらせることも多い。^^YouTubeのアンパンマンの動画を見ている横で、その歌に合わせて私とアヤベーがダンスしながら歌っていると、、、ナイナイ訳=いいから余計なことするな積み木をしているので、あ〜 ジジも作っちゃおうかなあ〜っとカチャカチャ組み立てていると、、、ナイナイ訳=何度も言わせるなよ それやるなはいはい。余計なことしませんねーとなります。春に2歳を迎えるので、しばらく自己主張が続くでしょう。ところで、いま私の企画する本で、〜〜おなまえの旅(仮)というのを作っています。県内のあらゆる「なまえ」の話なのですが、例えば人の名前の章では、我が県民に「沢」の付く人が、他県に比べてダントツに多いことがわかっています。宮沢とか中沢とか金沢とかですね。山国ゆえ、沢=川が多いから付いたのでしょうか?そんなことを考えていたら、きのうこんな画像をネットで見つけました。本州にも古いアイヌ語の地名が、以前は残っていたそうです。https://twitter.com/Iwatekko6969/status/1749762179728121970このツイートを読むと、「◯◯ナイ」という名前がとても多い。ナイとは「沢」のことだそうです。^^面白いですねー 稚内なんかもそうなんでしょうか?そう考えると、沢の付く名前が多いのは、普通に考えて東北のアイヌ語がこちらまで浸透してきたからなのか。。。長い歴史の中で、ナイと沢が入れ替わって行ったのか。興味深かったです。Mちゃんちからもらった白菜がまだ残っていたので、また即席キムチを作りました。白菜は塩漬けにしてひと晩。ヤンニョムにはナンプラーを使いました。おいしくできたら、またアッキー家にお裾分けです。0
January 28, 2024
コメント(2)

0朝ババを起こして着替えさせます。きのうはアヤベーが最後にフリースを着せました。 ババひとこと・・・冬みたいだねぇ〜冬なんだよ#!!ババはこの私のブログにも何回か書きましたが、毎週毎週ダンスに通っていました。市内のあちこちでダンスイベントが開催されていたからです。私はよく知らないけど、ババはダンス会場でもせっせとドレスを買い込んでいたらしい。コロナが蔓延し始めた頃から、そのダンスイベントはすべて開催不可になり、ババもダンスに行けなくなりました。そしてそうこうしているうちに、ババ自身が怪我をしてダンスそのものも断念→現在車いす生活で、ドレスは箪笥の肥やしへ!ある日、ババのタンスを覗いたアヤべーはびっくり。ドレスがごっそり入っていました。ということで、そのうち半分はこっそり捨てて、高そうなものを選んでアヤベーの友人に差し上げることにしました。友人のお母さんがまだダンスをやっているのだそうです。友人(といっても放課後デイのスタッフなので、私も知り合い^^)がお土産を持ってきてくれました。猫ちゃん???チョコでした。^^我が家の猫ちゃんズ。機嫌のいいときは舐め合っています。^^推定ですが、ハナさんのほうが9歳ぐらい上です。ミケね。ジジのほうが倍ぐらいに大きくなりました。0
January 27, 2024
コメント(4)

0これは1月7日の画像です。後ろ向きに写っているのがババと車椅子。この車椅子はフランスベッドのレンタルで、すごく良くできています。リクライニングも充分。安全装置もスムーズに働く・・・などなどで、欠点は重い。そして自家用車での移動のときに、積むのがとても大変。←私がねということで、これをAmazonでポチりました。背もたれも畳めます。11kgぐらい。25,000円ほどしました。これで病院などのへの移動時に、楽になります。きのうのウォーキング時のランチは初めて行く居酒屋さん。私はアジフライ定食。このところ、居酒屋ランチはアジフライが多いです。食べ比べているのです。このお店は、生のアジをさばいて使っていました。とても柔らかい。お値段は920円でした。アヤべーは890円のレバニラ定食。おかずも手作りです。昼にご飯をたくさん食べると、夜はつまみ程度というのは昨日も書きました。ということで、カルパッチョ。^^もうお餅はスーパーの安いやつしか売っていません。でも和菓子屋さんのお餅が食べたい!とアヤベーが言います。あちこち覗いてやっと見つけました。つきたてのお餅。900円だったかな?まだふにゃふにゃです^^今朝、それを使ってお雑煮にしました。年末年始のセリの値段はすごかったです。ひと束600円近くまで値上がっていました。きのうはスーパーで200円ぐらい。www デパ地下は500円ぐらいだったよ主婦でもないのに、いろいろと物価に詳しいGGです。0
January 24, 2024
コメント(6)

0きのうアッキー嫁さんMちゃんからラインが来て、つーさんが好きだからお父さん(アタシ)のチャーハン作ってくれる?と言います。あ〜 ちょうど業スーの「やわらか煮豚」が冷凍庫にあるから作ってあげる。夕方届けるわ。そうラインしました・・・ が、しまった!煮豚ではなく、豚足だった。うわあ〜^^;)とにかく煮て脂を落とします。それを水を切ってから包丁で細かくミンチに。にんにく、卵、長ネギ、玉ねぎ、市販のチャーシューも入れて、オイスターソースなどを使い味付け。なかなかおいしくできました。Mちゃんが「たくさん作って」と言うので、2合。爆)ということで、夜は我々はおつまみ程度。また冷凍庫からピザを出します。トマトやウィンナーや野菜をのせて追いチーズ。それをオーブンで焼きます。ウォーキングする日は、たいてい外でランチです。昨日は老舗中華のランチをたくさんいただきました。920円。なので、夜はいつも簡単なものをつまみとして食べるのです。イカとアスパラのあんかけとバンバンジーのセット。うまかったです。さて、いま編集している本にカットを頼まれました。下の画像の左上の色っぽいネーチャンは誰〜だ?0
January 23, 2024
コメント(6)

0古い話しですよ。^^;)1970年代後半、私たち夫婦は吉祥寺が主な行動範囲の中心でした。最後は三鷹台に住んでいましたし。玉川上水を歩いて井の頭公園を抜けて吉祥寺に出る。そんな日曜日を送ったりしていました。あるとき、その吉祥寺北口の三角地帯に黄色い地に赤い文字の、キョーレツな看板のラーメン屋ができました。ホープ軒です。下の画像はネットでなんとか探したものですが、この左側にちらっと写っているのがホープ軒です。この画像、どこで見つけたか忘れてしまいました すみませーんさしてラーメンに興味があったわけではありません。当時いくらだったかなあ〜 なんとなく入って食べたこのホープ軒のラーメンで、私たちは顔を見合わせてしまいました。 なにこれ? すごいラーメンだね。。。そして、飲んだ帰りとかにもちょくちょく寄るようになったのです。ラーメンブームより、はるか昔の話しです。これはたぶん別の支店。650円の頃ですね先日コンビニで偶然これを見つけて、アヤべーにお土産として買ってきました。「これを見よ!!」あれ〜 ホープ軒のカップラーメンなんてあったの?してお味は?フツー我々の舌が変わったのか。カップラーメンではあの味が出せないのか。そもそもホープ軒自体が、代が変わって味も今風になったのか。あの頃の暴力的な旨さを知る者として、またいつかすごいラーメンに出会いたいと思うGGBBであった。完きのうは、たぶんタイ料理では市内で今ナンバーワンの店だと思ってる、駅裏の小さなお店にまた行きました。今回で2回目。サラダとスープだけでレベルの高さがわかります。どれを食べても野菜の種類と量がとても多い。ランチはだいたい900円前後。私はカオパックン・・・エビの焼き飯みたいなものです。カメムシがたくさ〜ん ^^;)>カメムシみたいな味とか言ってます。https://ameblo.jp/sumitsubame/entry-12837032278.htmlこのお皿、実は深鉢でご飯の量もすごかったです。若い人向き。奥さんが日本人で、盛り付けとか彼女じゃないかなあ〜旦那さんがタイの方かな?ストローハットかぶって、ガシガシ作っています。ランチは20種類ぐらいあるので、これからもまだまだ楽しめます。^^GGBBとてもうれしい。完0
January 21, 2024
コメント(4)

0お正月にチャリが帰ってきて、2、3日で東京に戻りました。その後、アヤベーがチャリの部屋を覗くと、机の上にメモとお金が2万円。「カード(たぶん遊戯王とかの)が売れたから、これで美味しいもんでも食べて」と。アヤベーがきのう言いました。「うなぎでも行く?」^^ウォーキングしながら老舗の鰻屋さんへ。ぜいたくなランチをいただきました。その足で駅前のデパ地下に行くと、オジサンが「俺がいま作って持ってきたの。すぐになくなるよ」韓国のチョッパル風で、タレはもろに韓国。見た目が日本?^^;)650円で買いました。お味はまあまあでした。やっぱり韓国風のチョッパル=豚足がいいね。さて、次男チャリは33になったばかりですが、こういう人間にならずによかったという例です。今朝、ネットから拾いました。(一部です)ぎゃははははははははこのツイートにある男性がコメント書いていました。知り合いにも意外とこういうのがいるよと。そしてあくまでも個人的な判断だけどと、こんなことを書いていました。こういう男は・実家住まい・自分の部屋がある・母親が健在で、すべてやってもらっているだそうです。無理ゲーじゃん。0
January 20, 2024
コメント(12)

0今から40年ぐらい前だろうか・・バイクで伊豆を走ったことがあります。海岸沿いの道は気持ちがいいけど、とにかく狭い。(いまは知りません)きれいだけど、この道じゃあいろいろ大変だなあと思いました。下の画像は今朝見かけたものです。能登は縦に長く、道は整備されていないので、一般の方は当分来ないでくださいというものだそうです。今回の地震で珠洲市がよくテレビに出ました。この珠洲市もやはり古い話ですが、半世紀ほど前^^にバイクで走っています。当時、数年だけ佐渡から珠洲市へのカーフェリーが運行されました。(すぐに廃止)その記念航海のときに、原チャリに乗った私とコバヤシくんが乗ったのです。珠洲市から糸魚川への道は怖かったように覚えています。狭くてくねくね。いまはだいぶ変わったと思うけど、半島ってやはり災害時に脆弱になるということが露呈しました。我が家の能登への寄付はこれからになります。きのうは町まで歩きました。夜はスナック?になるようなママのお店でランチしました。アジフライ定食650円。手作りのおかずがおいしかったです。駅前のドンキに寄ったら、韓国のホンチョ(紅酢)が500円だったので買いました。ざくろ味です。夜、焼酎のお湯わりに入れて、香りを楽しみました。カーラがキャラクターなんですねーもう5年も経つのか。。。0
January 19, 2024
コメント(4)

0私の仕事場だったマンションには、原稿待ちの営業マンたちがくつろぐ部屋がありました。みなさんお茶したりスーファミしたり。あるとき、私が買った当時の超話題の本「サンタフェ」を見た営業マンが「ヤンパさん、これ買ったんすか!!」と言って、「ちょっと貸してください」←何に使うんだよ^^;)そう言って、貸してあげたら二度と戻ってこなかった紀信さんのこの本、サンタフェ。爆)数十年たって、一度ブックオフで見かけましたが、もう買うことはありませんでした。さて、そんな篠山紀信の撮影したアイドルの大型本は、なぜか断捨離せずに私の元に残っています。きのう納戸から出してみました。^^紀信さんの奥さんの結婚前の写真もたくさん載ってます。百恵ちゃんの写真も当時は衝撃で、私も股間を・・いや胸を熱くしたものです。左にチラッと映ってるのはキョンキョンの写真グラフですね。彼女もチャーミングでした。これらを見ると、ほぼ紀信さんなので、あの当時どんだけ稼ぎまくっていたんだろう?と思います。そしてアイドルにしろ俳優にしろ、よく知っていた人々が亡くなって、自分の年齢をあらためて感じるこの頃ですね。そんなことを考えながらしみじみいただいた駅ビルのお弁当屋さんの弁当510円。^^ご飯の後、原稿の打ち合わせで20代女子とお茶しました。彼女にお正月にラインで送った、私の年賀のご挨拶の「コキラ」って、古希ってことなんですよ、と言ったら、ええ〜〜!!って笑われました。私の冥土も近づいているということです。0
January 18, 2024
コメント(6)

0ことしは年初から大変なことが立て続けに起こったけど、中国では習近平が「台湾は必ず統一させてみせる」と言ってましたよね。そして北朝鮮ではあのオッサンが、「南とは統一することは考えてもいない」とかなんとか。。。下の文章はきょう見かけた言葉です。>ロシアのプーチン 中国の習近平 北朝鮮の金正恩 全員、子どもが娘の独裁者。 極東三女帝の誕生を見たくないのか?と言われたら嘘になる。https://twitter.com/Jiangshi2020/status/1746739373138403419?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1746739373138403419%7Ctwgr%5Ece177b39ba103f9ffe88a52788993a442d466b32%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fameblo.jp%2Fvoyage011%2Fお客さん悪いジョーダンだよまったくープーチンの娘というのもきのう話題になっていました。むむ?もし映画を撮るのなら、ぜひジェシカ・チャスティンにやってもらいたいものです。演技派だし。ジェシカの映画は昨年、Netflixで観ました。下のトレイラーでルピタ・ニョンゴ(黒人さん)がいう言葉は、これです。We have common enemy私たちには共通の敵がいるの北朝鮮も玉座は娘に渡すとか言ってるらしいけど。。。これも悪いジョーダンですよね。養豚かよというか、私、個人的にこのオッサンの体制になって、こんなに長く国・・というか・・金氏朝鮮が続くとはまったく思っていませんでした。我が日本の周りはほぼ全員enemy。^^;)味方はなし。トランプが返り咲けば、半島や列島から米軍は消えるのだろうか。0
January 16, 2024
コメント(2)

0きのう不服そうな顔のババ^^;)をショートステイに出して、クルマで1時間半以上かけて行ったことのない公共の温泉施設を目指しました。ど田舎です。昔、室賀氏という殿さん(武田方)が山城を持っていたという里です。温泉施設はなぜか知らないが、巨大です。廊下も異常に長い^^休憩室というか床暖房の大広間はほぼ体育館。ご覧のように寝たり持ち寄ったせんべい食ったりしています。外は雪が待っていたにもかかわらず、温泉にはそれなりに(土曜日)じいさん、おっちゃんたちが入っていました。なので写真は撮れず。唯一、露天風呂の中の源泉(熱い風呂です)に、人がいなかったので慌ててスマホを取りに行ったら、ひとりのオッサンに入られました。爆)外気温が低いので湯気もうもう下の写真2枚はHPから。途中で食べた食堂のカツカレー 千円^^家に帰る途中で、(ババがいないので)夜に行く居酒屋のことを話していたのですが、雪がず〜っと舞っています。寒くて出るのがおっくうだね。急遽、途中の角上に寄っておつまみを買いました。ヤリイカは生姜煮で。つぶ貝とホタテ。ブロッコリー、野沢菜、山ウドのきんぴらは私が作ったもの。お酒。これだけでーす。お昼のご飯がこなれてなかったのです。きょうは朝つーさんを連れてきたいとアッキーが言うけれど、一週間ぶりにウォーキングに行くから嫌だよぉ〜と伝えました。孫は無条件で歓迎のお宅ではないことですわよ。どうせ夜は食べに来るので。www^^;0
January 14, 2024
コメント(10)

0わたしである。抗がん剤のザーコリは、激しい下痢を伴うことは何度か書いたことがあります。たいていご飯の後か、コーヒーを飲んでいるときです。毎日毎日、下痢か詰まるかのどちらか。悲しい現実です。今朝・・・寝ていてもお腹がぐるぐる言ってます。おならも出る。これはまずいな、起きてトイレに行こう。立ち上がりました。あれ?ちょっと冷たい。嫌な予感。。。 はい!朝6時にお風呂の残り湯(あたたか〜い^^;)で、パンツとパジャマを洗うオッサン悲し〜しく〜て 悲しくてぇ〜とて〜も や〜りきれ~ない🎵↑懐かしいですねwww全国の肺がん分子標的薬ザーコリでお悩みの諸君!貴方は孤独ではない!! オッサンがんばってます。いま新しい放課後デイのパンフレットを作っています。リーダーが忙しいので、見切り発車です。きょうラフをpdfで送ります。ついでにダイソーで買ってきた段ボールの箱に、昨年の私の部屋のカレンダーのイラスト部分を切り取って貼り付けて、放課後デイ用の小物入れを作ってあげました。コーラのアイコンは同じくダイソーのシールです。^^この左に写ってるカレンダーです。きのうも一日、つーさんがいました。お昼は私は韓国のプルダック汁なし麺。辛みソースは3分の1しか入れません。爆辛なので。。。^^追いチーズでいただきました。これっす何度も言いますが、辛みソースは3分の1が適です!今週はつーさんウィークでした。ウォーキングゼロ。wwwきょうは一応フリーのつもりです。きのう司馬遼太郎の「この国のかたち」シリーズをも一回、読み直そうかとブックオフへ行きました。ついでにつーさんも同行。これ買いました。こっちは本屋さんで買った、ミニ絵本。絵本もパンツもいま現在リアルなヤンパです。0
January 13, 2024
コメント(6)

0誰がなんの目的で出してるか知りません。神様とケンカした覚えもないけどね。我が町にもひとつふたつあると思いますが、もうどこで見かけたかも思い出せません。こんなのよくありますよね?人はどうして宗教を信じるのだろうか。。。ケンカも元を辿れば宗教も多いのに。神様、いじってもいいでしょうか。ネコと和解せよつーさんです。これは動画からキャプチャーしました。ハナさんと和解しまくり。爆)きのうもお預かりでした。www朝から電車です。^^寒い!駅ビルを散歩して、まなまるでうどん食って、隣の外人さんにハローして戻りました。外人さんはあのぶ厚いかき揚げを、ハンバーガーのように片手で持ってかぶりついていて笑いました。0
January 11, 2024
コメント(8)

0きのうの朝起きてみたら・・・あらら今季ほぼ初めての積雪です。ババのデイサービスが来る前に雪かきしないといけません。^^;雪かきしてたら、どこかのお母さんがどんど焼きのしめ飾りを取りに、軽自動車をうんしょうんしょと動かしながら、雪をかき分けてやってきました。^^昨年友人Kさんが作ってくれたしめ飾り。Kさんが「鶴と亀は分離できるから、お守りで取っておくといいよ」と言っていたので、鶴亀さんたちは私の仕事部屋に飾りました。あっ! 分離って、これだったのかも。^^https://plaza.rakuten.co.jp/yanpa555/diary/202401050000/きのうときょう、事情でつーさんは我が家でお預かりです。アッキーが「つーさんの初ソリに付き合ってよ」と言うので、近所の養護学校グランドに行きました。グランドの端に小さな山が作られています。ここがソリ遊びできるところ。我が家の子どもたちも小さかった頃、ここで遊びました。曇ってて暗いね スキー場じゃないよ^^つーさんはまだ小さいので、ソリに座ることができないので、ご覧のように寝かせて滑らせました。夜もご飯を食べていったつーさん。肉食女子です。^^先日チャリが寝酒用に飲んでいたお酒があるから、飲んでいいよって言ってたよとアヤベー。お酒? ふ〜ん 飲んでみました。 甘ったるくなくておいしいです。どこのお酒?くるっと瓶を回してみたら・・・・・あれ??しゃ 写楽じゃん!やっぱ、なんかいい予感(←アホですから^^;)https://plaza.rakuten.co.jp/yanpa555/diary/202309240000/写楽なんて酒、あるんですね。http://www.miyaizumi.co.jp/sake/0
January 9, 2024
コメント(6)

0まず最初に能登半島で被災された方々にお見舞い申し上げます。なぜそれを書くかというと、以下に続きます。ことしのお正月映画はイ・ビョンホンのこれに決めていました。能登半島の災害のニュースの後にこれを見るのは、どーなの?という考えもよくわかりますが、人間の行動心理みたいなものにも惹かれて観ることにしました。イ・ビョンホンがフツーのオッサンから、やがて災害によって一つだけ残ったマンションのリーダーになる下りは、おもしろいです。ただのオッサンが権力を握ることによって、(自分のみじめな人生の真逆に立って)残虐で非道な人間になれる。オレってすごいかも。そして世界的にも独特な韓国人の民族性、ウリとナム。ウリはいわゆる家族であり、友人であり、共通の共同体の中での人間性、安心感、馴れ合い。ナムはそれ以外の関係のない他人=どうでもいい人々。その二つの狭間で苦悩する、韓国特有のキリスト教精神の寛容や救い。そんなものどもが平行してジタバタと崩壊した極寒の都市ソウルの中で繰り広げられます。キリスト教的な人間代表、パク・ボヨン(左)化粧っ気がなくて、最初本人だと気づかず。アジュマ女優かと思っちゃいました。がんばってました。右、イ・ビョンホンの落ち窪んでいく顔の七変化は気持ち悪いぐらい。あの二等兵俳優が、まさかここまで来るとは、「JSA」のときは想像すらできませんでした。私の韓国映画歴も長くなりました。ここ数年、絶好調の俳優パク・ソジュン青年。おとなしい公務員の役でした。映画「半地下の家族」で、ちらっとだけ出ていましたが、ロングバージョンはお初です。演技上手いですねーパク・ソジュンファンと思しき、おばちゃん3人組以外は、観客は普通のおっさんやおばはんでした。昼の回で25人ぐらい。内容が内容ですからね。お昼は映画館のそばの小さな食堂です。おばちゃんとその息子さん経営。私はハンバーグ定食800円。ぜんぶ手作りですね。おいしかったです。(偶然、消防の救助隊の方々が10人ほど昼メシ中でびっくり^^)ところで、東日本大震災のときに、海外の人々が日本人の行動様式を見て、なぜ大騒ぎせずにしずしずと指示に従っているのか? 略奪もほとんどなかったというが本当か?と疑問視していました。映画「コンクリート・ユートピア」を見ると、その違いがわかるかもしれません。まあ人間、究極の選択を迫られると豹変するのは一緒かもしれませんが。おまけ災害が起きたとき最低ご家族に、なにが必要になるか?それに答えてくれるサイトを知りました。とても簡単です。東京備蓄ナビhttps://www.bichiku.metro.tokyo.lg.jp/ぜひどうぞ0
January 8, 2024
コメント(4)

0年末年始はババが一日中家にいたので、ゴミ出しの5日には可燃物のババ専用のオムツ袋の重さがハンパなく、ゴミステーションまでの60mほどが、腕がしなるほどの苦痛でした。^^;)で、トドメはこれ↓5日は天気だったのと、ババがデイに出たので、初詣に行きました。いつもの山の神社です。雪は今季ほぼぜんぜん降っていません。積もったのは屋根に少しだけの年末でした。階段もスイスイ。元旦から災害など続いているので、なんとかおだやかな一年が送れるように祈りました。参拝客もぜんぜんいない初詣でした。正月になってからチャリが戻りました。2泊のみ^^イタリア産のちとお高いワインはアヤベーへのお土産です。香りが高い。チャリの働く病院は災害救助医療の都内の拠点にもなっているようで、当然チームもいます。その資格を得るにはいろいろ試験?もあるようで、それに挑戦してみようかな?と言っておりました。DMATですね。DMATって厚生労働省のHPにも出ていますhttp://www.dmat.jp/dmat/dmat.html災害救助の自衛隊が入った後の、被災者の救護などに向かうプロですね。そう言うチャリはオタクなので、本日秋葉原で何かあるらしく、これから駅に送ります。0
January 7, 2024
コメント(8)

0イギリス在住のホリーさんのブログにありました。https://holly-uk.blog.jp/archives/23071422.html#more下の文字列を見て、直感で3つの言葉を選んでくださいというものです。その3つの言葉はあなたが「人生で手に入れたいモノ」なのだそうです。へ〜私、ヤンパの目に入ったもの3つ・分離・力(チカラ)・成功あたしが解説しようかね。分離=あ〜 分離じゃないわね。あたしの場合末期がんだから別離ね。ちから=いやだわあ〜 年末30日に書いたでしょ。チカラは封印したのよ。https://plaza.rakuten.co.jp/yanpa555/diary/202312300000/comment/write/#comment成功=あたしね、連れ合いがアヤベーってだけで、すでに成功は手に入れていたの。爆) これでさらに成功っていったら、これしかないわね。https://plaza.rakuten.co.jp/yanpa555/diary/202309240000/成功者が飲んだもの。^^ホームセンターで偶然見つけて即買い。香りが好きなんです。飲んべじゃのお。午前早めにさっくりと仕事してから歩きました。途中のシネコン前でおしっこしたくなって、ちょいと失礼。^^;)ゴジラが上映されているので、過去作のチラシ全部が展示されています。私が関わり持ったのはどこまでかな?3大怪獣のときはびびったなあ。ゴジラのシェー!から嫌いになりました。あれ?古いほうのメカゴジラは? あれは好きです。アヤベーと初ラーメン。ママいつもごっつぁんです。ことし何か手に入れられればいいのだけれど、自分は特にないから。。。しいて言えば、アヤベーが楽しかったと思えることかな。←ウソ半分^^;0
January 5, 2024
コメント(8)

0なんですかそれ?地震、航空機炎上、正月からぶっそうなニュースが流れ続け、おめでたいはずの新年がなにやら怪しい幕明けを告げています。我が家では唯一メジロご夫妻が来たので、それだけで春が近く感じられていい気分です。の、はずなのですが・・・だれ?花の模様ということは、、、、、はい、つーさんです。実は大晦日に入院。年末年始で人手不足の病院です。初期診断では中耳炎ということでした。きのうやっと最終の診断結果が。それがタイトルの、ヒトメタニューモウィルスです。知りません、そんな病気。ヒトメタニューモウィルスhttps://www.mizuho-m.co.jp/information/oyakudachi/hmpv/index.htmlわりとポピュラーな病気なんですね。ワカ、アッキー、チャリのときは、かかったこともないし、聞いたこともなかった病気です。小さい子が憑りやすいんですね。いままでアッキー夫婦がいろいろ体験させたくて、あちこち連れまわしすぎるきらいがありました。人手の多いところに連れて行くなと申しつけました。^^;)0
January 3, 2024
コメント(8)

0我が家はいまババのデイサービスがお休み中なので、3食ババ付きの状態ですが、きのうの元旦は朝から晴れていたので、アヤベーが「私が見てるから、少し歩いてきたら?」と勧めてくれました。よって ひとりで元旦ウォーク。^^人がいない!途中のファミマでおばちゃんに新年の挨拶をしてから、この通りを駅方面へ。あと1キロも歩けば、初詣の客たちともすれ違うのでしょうが、ご覧の通り人がいません。お正月だなあという、のんびりした朝でした。(←この時まではね)さて、下の文章は年末ネットで見かけたものです。初出は米原万里さんの文だとどこかで見かけましたが、わかりません。日本語話者の外国人にこれを読ませるとおもしろい!>「一月一日、元日の日曜日、日本晴れ、今日は良い一日になりそうだ。明日の二日は布団を天日干ししてから初日の出の絵日記を書こう」を見せたら日の読み方に発狂してた。「日」の読み方だけでクラクラしますが、日本人なら普通に読めますねー^^さあことしも楽しく行こう!!(←この時まではね)家に戻って新しい動物オブジェのカレンダーをかけて、午後からちまちまと友人、仕事関係の皆さんに、ラインやメールで新年のごあいさつを送っていました。だいたい70ぐらいです。年賀状をやめてから、この作業が楽になりました。4時頃、県のアラートが鳴りました。あれ?ゆらゆら周りが揺れています。2階からアヤベーに声をかけました。「どこが震源か出てる?」 「石川県だって!」 すぐにはんらさんにLINE数分後、突然日本国のあの爆音のアラートが鳴りました。ビービービー!!!うわっでかいよでかいよ。今度はでかい!!2階から駆け降りて、車椅子に座ったままテレビを見ているババに毛布をかけて、それを抑えました。「地震だからじっとして!」ババ・・・毛布を跳ね除けました!!爆)このやろー^^;)アヤべーは腰が抜けたような状態で、こたつにしがみついています。津波警報が出ました。これは大変。追加ではんらさんにLINEその後はニュースの通り元旦の大地震の記録は知りません。震度4ぐらいは多いらしいです。元禄地震のときは大晦日だったとウィキで読みました。きのうの日記で、>いい感じの年明けです。なんて書いていたのですが、元旦早々、午後は大慌てでした。0
January 2, 2024
コメント(8)

0あけましておめでとうございますシン・コキラといいます。^^ また一年、よろしくお願いします!大晦日は妹が送ってくれた韓国料理と、ワカが届けてくれたお寿司でした。もちろんババのみ別メニュー^^今朝は私の初料理お雑煮を作りました。岩海苔は脇までおっぱいになっちゃった私の友人、Oから頂いたものです。^^;これがあるとないとでは大違い。元日の朝、晴れました!きのう初めてメジロが来たので、たぶん今朝も来るでしょう。いい感じの年明けです。0
January 1, 2024
コメント(10)
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()

