全16件 (16件中 1-16件目)
1

0今月の頭に東京に行ったとき、妹夫婦と飲んだことを書きました。このとき、ビリケン(上の右側のおっちゃん)が、「お兄さんたち九州に行ったときの、博多のもつ鍋の写真よかったなあ〜 あれ食べたいなあって話してたんですよー」と言います。ああ〜 これね^^東京ではビリケンにご馳走になってしまったので、家に戻ってから冷凍のもつ鍋セットを妹宅へ送りました。ヤマトさんでは逐一私の元に連絡が入ります。出荷しましたとか、いまどこそこを通過とか、まもなく配達されますとか。妹にラインした日、無事に我が家にもつ鍋セットが届きました。爆)はい、間違えました!妹宅へ送ったとばかり思っていたもつ鍋セットが、我が家宛になっていたようです。その後、慌てて追加注文。無事に妹宅にも同じものが。^^上の画像は昨日です。私が放課後デイから戻ると、アヤベーがそのもつ鍋セットを煮てくれました。おいしいですね。2人前4千円ぐらい?だったかと思います。デイはデイでも、こちらはババのデイサービス。月末は毎回カレンダーにお絵描きして持って帰ります。3月はブラディー・ケーキ。www 真っ赤じゃないっすか。^^でもまあ、塗り方は慣れたようです。最初に持ってきたカレンダーは(昨年4月)、こんなんでしたから。さみち〜0
February 27, 2024
コメント(6)

0怖い女シリーズです。第何回でしたっけ?^^一人で東京のどこかの駅の長〜いエスカレータに乗ったときのことです。乗ったら目の前に女性がいました。私はすぐ後ろ・・・ すると、これはネットからオンナは突然振り向いたかと思うと、はあ〜〜〜? な顔をします。そしてダッシュでオンナの前の男の人を追い越して前方に移り、またちらっと私を睨んだのです。はあ〜〜〜? は俺だわ。爆)俺がこんな顔してたか?!俺がこんな顔してたかって話しなんだよ!ご時世で、女性の権利、人格、ミーtoo、ふぁ〜すと・・いろいろ叫ばれてますが、オンナ! ミリもお前なんか見てねーわ。←ちょっと思い出してお怒りモード東京という町はおもしろいですな。田舎のロージンの感想www0
February 26, 2024
コメント(6)

0きのうはババをデイに出したあと、つーさんと電車でゴー!つーさんデイ(お預かり)だったのです。がんがん歩いて、かだん(つーさん語=階段のこと)の上り下りを何度も繰り返し、GGBBが先に疲れて駅前のサイゼリアに入りました。つーさんサイゼデビュー!!といっても、食べないと困るので、出がけに私がチャーハン作って持っていきました。周りは中高生でいぱ〜い。^^満席です。つーさんどれもほとんど食べません・・なぜなら・・もう眠くて眠くてうつらうつらしてたから。爆)私とアヤベーで、慌ててメシをかっくらって外に出ました、ら、つーさん復活! またすたこら歩き出します。 ふ〜結局大きな本屋さんで絵本見て、ノンタン買って電車に乗りました。帰りの電車の中で。「ねえ、つーさん臭うよ」えっ!うわっ ほんとだ。(確かめてみるアヤべー^^;)家に戻ってオムツ替えてノンタンの本を読みながら爆睡しました。つーさんタフになりました。 ふ〜0
February 25, 2024
コメント(6)

0きのうはウォーキングにしようかと思いましたが、あまりの寒さに温泉に変更。アヤべーと買い物がてら出かけました。いつも大好き、国民温泉。^^この写真はもう15年ぐらい前かな。じいちゃん一人しかいなかったので、撮らせてもらいました。この、な〜んにもない感じが大好きなのです。お湯も熱くはなし、シャンプーもボディソープもなし。ただただ掛け流しのお湯がとうとうと流れています。(股間には盗と入れました^^;)きのうも別のじいちゃんに話しかけられました。「俺も昔はず〜っと入ってられたけんど、歳取って長湯ができなくなってさぁー」あはははは でもきょう、ぬるめの方じゃないですか?「あんたわかるの? そうそう、きょう40度ぐらいしかなかったよな」ロンリーじいちゃんは話し好きです。風呂を出て、部屋とワイシャツと私・・・ではなく脱衣所とコーヒー牛乳とわたし。爆)抗がん剤ザーコリのせいで、体重57キロ。^^;) ぜんぜん太らない。コーヒー牛乳は一気飲みです。ほう・・・・・健康な女子かあ〜 オレ近所だったら「LGBTです」ってやりたいかも。4時間で3,800円。^^行く前に商業施設で高校生たちに混じってランチ。950円だったかな。アヤべーはワンタンメンと餃子。^^イオンのH&Mで春シャツ(バーゲンで1280円)を買って帰りました。0
February 24, 2024
コメント(6)

0あれはコロナ禍が始まる数年前だったか・・・ニュースに出てきたアジア人(タイだったかインドネシアだったか)が、日本は物価が安くて助かります的なことを言っていて、すごく違和感があったのを覚えています。そのときはね。^^;)いま、ベトナムだろうが台湾だろうがフィリピンだろうが中国だろうが、アジアの人々(もちろん白人も)は安くて楽しい日本にじゃんじゃん来て、あの悪名高き豊洲の千客万来で、6千なんぼのご飯をばくばく食っているようです。下の画像は千歳空港だったかな? 北海道も同じく、こういうものを安い安いと食べている。ありがたいことですね。棒)wwwインバウンドのどんぶりで、インバウン丼。^^;)飛ぶように売れる「インバウン丼」https://news.yahoo.co.jp/articles/ea946333cc8c8a40ee8ee692be9c757a07196e2fきのう放課後デイに行く前に食べたお昼は、近所のアオキで買った冷凍うどんでした。いつもバーゲンしていて、これは300円ぐらいだったかな?日清です。このえび天鍋焼うどんという代物ですが、この画像とまったく同じものが入っています。嘘偽りなし。^^;) たいしたものです。私はここに、温泉卵と九条ネギを追加していただきました。味もいいですよ。300円なりの・・ということはありません。パチパチパチ♪日経平均株価34年ぶりにhttps://news.yahoo.co.jp/articles/018a2ea9ca699efb21a74cfade6d54c6ac410aa2?page=1↑あれはあれで異常だったが。。。0
February 23, 2024
コメント(8)

0むかし私がまだ20代の頃、カメラマンだったある社長がデザインの会社を作るというので誘われました。カメラマン、デザイナー、コピーライター、写植屋さんなどで構成される会社でした。デザイナーは3名で、ひとりに1名、アシスタントデザイナーがつきました。なのでデザイン部門は6人体制。そのメインデザイナー3人の中にMさんがいました。私とはまったく違うタイプのデザイナー。Mさんは昨年、自分で作った会社を退社してほぼ引退の形になったと聞きました。そうしたら年賀状がわりに個展の案内が来ました。鉛筆画です、とありました。Mさん、そんな趣味あったかなあ〜 仕事ぶりはず〜っと知っていますが、イラストや絵を描くことなんて、聞いたこともありません。行ってみました。正直びっくりしました。 こんな才能があったのか・・・彼は繊細なタイプではありません。どちらかというと、チカラと根性でガンガン作っていくタイプ。あくまでも仕事の話ですが。いつこんな技を習得したんだろう。彼はよく「ヤンパさんはいいデザイナー人生を送ったよ。俺なんかまだこんなことやってるよ」などと仕事ぶりを見せてくれていました。一言でいうと感服です。 まいったというか。会場にはたまたま息子さんが留守番でいました。ノートにサインしてから名刺を出して挨拶しました。「ああ〜 ヤンパさんでしたか!」名前は聞いていたみたいです。^^もう一人の同僚Kさんは、今でも毎年自分で作るしめ飾りを年末になると届けてくれます。ものづくりが好きだから、僕が死ぬまで作って届けるよと言ってくれます。みんな歳をとったけれど、いい仲間たちと競い合ってきたんだなあと、あらためて今になって思います。私はあともうちょっと仕事を続けます。このところブックデザインの追い込みで、それなりに仕事しています。きのうは昼に近所の松屋にシュクメルリを食べに行きました。ジョージアの郷土食ですね。https://www.matsuyafoods.co.jp/matsuya/menu/teishoku/rice_shkmeruli_hp_240206.html肉とニンニクがたっぷりの料理です。松屋ではお高いほうかな。パワーつけすぎですが、アヤベーも私もご飯はもう食べきれません。^^庭のスズメ用に持って帰りました。爆)0
February 21, 2024
コメント(6)

0ワタクシは特に沼ることはありませんでした。^^タマネギがポイントだそうですよ。きのうの昼タマネギなら、このぐらいやってもらわないと。www家計調査、あなたの町ではなにをたくさん食べてますか?というやつだそうです。 きのうコピペしました。できすぎてない???^^金沢のカレーとか、鹿児島の焼酎とか。青森がちょっとかわいそうかな。www0
February 20, 2024
コメント(2)

0きのうは午前中仕事して午後、暑い中歩きました。マジで暑かった。^^当然イートインはアイスです。wwwさて、アッキー嫁さんMちゃんに、新しい勘違い・・というか、全然わかっていなかった事実が判明しましたので、意地悪くまた載せてみようと思います。きのうの日記でお雛様を出したと書きました。この下の画像は我が家のワカのもので、アヤベーが2段で無理やり並べました。^^そしてこれがつーさんのお雛様で、Mちゃんのお母さんからいただいたものです。これを撮影したとき、私もあれ?って思いました。何があれ?かって? みなさんわかる?^^ちなみにMちゃんは女雛と男雛の位置も最初間違えてたそうです。爆)だって、フツーに撮影したのに、顔が隠れたから・・・こっちだろおい!手に持ってるのは、頭のほうだよ!!^^;)なに持たせとんねん!ってラインしたら・・オヤジうるさいわ!! って返信ありました。爆)>男雛の持ち物・付属品は、主に笏(しゃく)と纓(えい)です。https://www.mataro.blog/?p=1790
February 19, 2024
コメント(6)

0きのうは私が放課後デイのバイトで、ババをデイに出した後、出かけました。教室には我が家のホットプレートを持ち込んであります。先週は餃子の皮でピザを作ったとアヤベーが言っていました。きのうは焼きそばやパンを持ち込んで、焼きそばパンを作ろう!放課後デイは始めたばかりで2月は生徒さんが少ないです。この日も2名の女子だけ。なので、お料理にしました。職員も合わせて5人で焼きそばパンをいただきました。女の子だけだと、食べ方もお上品で静かです。^^女の子といえば、つーさんの雛人形を私の留守中に出したようです。この人形は、Mちゃんのお母さん(おばあちゃん)が、昨年買ってくれたものです。すっきりと美しい。アヤベーがついでにと、40年前のワカの雛人形を出したそうです。こちらは佐渡のおばあちゃんが当時送ってくれたもので、7段飾り!^^;)きのうはもう人形だけ。アヤべーはこれを人形供養にしようかなと考えています。どこかの施設にあげることも検討しましたが、そう考える人は多いようで、雛人形だらけになると敬遠されるようです。^^どうしましょうか。。。人形ならこっちの方が好きだよ。ジジはきのう私の横で、エビに後ろ蹴りを入れています。^^一方その頃ハナさんは、テレビの猫ちゃん特集に釘付けでした。爆)ハナさんは動物番組になると、どこからともなく飛んできて、この位置で見ます。特に猫と鳥が好きです。^^0
February 18, 2024
コメント(6)

0仕事のケツが少し見えてきたので、寒かったけど久しぶりに駅まで歩きました。先日行った「食べたければ納豆もどうぞ」の居酒屋ランチです。牛カルビ定食880円。ランチは他に10種類ぐらい。サラリーマンでいっぱいです。ウォーキングで出かけてランチを食べた後、電車で帰るとすると、だいたい12時57分の電車に間に合います。そして・・その駅始発の57分発の電車に、必ず乗ってくるおばさんがいます。みた感じ、パートの仕事の帰り。ごくごくフツーのおばさんです。40代かな?ただひとつほかと違うところがあるとすれば、改札が始まるとダッシュで先頭車両に向かうところです。平日の昼なので、混雑して座れないということは絶対ありません。ダッシュで行ってもドアが開くのは数分後なので、のんびり歩いている私たちも、結局おばさんのそばに立つことになります。ドアが開きました。おばさんダッシュで前から二つ目のシートの、向かって左側の先頭の場所に座ります。必ずそこです。つまりおばさんは、その場所を死守するためにだけ、焦っているのです。why? ^^;暇なのでいろいろ考えましたが理由がわからない。おばさんはそこに座ると安堵しています。ふ〜 ため息まで聞こえそう。人間ウォッチングが好きなので、それを発見したのは私です。^^;)おまけに駅ではない、他のところでおばさんを見つけても・・ダッシュのおばさんだ!アヤべーに「よく見つけるね」 感心までされる始末。wwwおばさんは、本日もダッシュでした。もし私がイジワルして、猛ダッシュで走って行ってその場所を確保したらどーなるだろう?アヤべーに「やめなさいよ」と言われています。^^そんなおじさんは、セリを水耕栽培していました。お正月に雑煮を作ったとき、根っこだけを水につけておいたのです。こんなになったよ。卵とじでも作ろうかな。おじさんも謎の行動かしら・・・0
February 16, 2024
コメント(4)

02月10日です。 快晴!ホテルの納豆と梅干しのザ和食の朝ごはんを食べてから、のんびり歩いて亀戸天神に向かいました。錦糸町駅天神橋・・・この辺りは亀戸3丁目かな? 朝早くて少し寒かったです。橋の上から押上方面へ目を向けると、スカイツリー。亀戸天神に着いて、太鼓橋を越えると神社境内です。いまは梅祭りをやってますよ。http://kameidotenjin.or.jp/worship/すがすがしい朝でした。 9時前です。梅祭りの屋台が、昼から来るお客たちのために準備中でした。梅の花にはたくさんのメジロたちが来ています。天神を抜けて、下町を押上駅方向に歩いていきました。着いたよ、スカイツリー。ここから地下鉄で九段下まで行きます。半蔵門線で20分。しょうけい館に着きました。駅の前です。しょうけい館とは?https://www.shokeikan.go.jp/戦傷者の資料館で、無料です。 たまたま水木しげるの人生という展示も行われているというので、やってきたのです。水木さんの戦争中のお話は、何度か本を読んで知っていますが、絵は未見のものもありました。被弾した眼鏡(この兵士は失明したが生還)このインアドネシアでの食料は、あくまでも高級食材。 こういうのを毎日食べたいなあと思ったことをスケッチしたのですね。なかなか取れないワニとか書いてあります。実際、他のコーナーでは野戦病院で顔の上をはったネズミを、隣の兵士に取られてしまったと嘆いている場面もありました。その兵士は生でネズミを食ってしまったと。暗いコーナーを曲がると、いきなりこれが浮かび上がりギョッとしました。ボタンを押すと解説が流れます。人形とわかっていても怖いです。腕や足を麻酔なしで切断された・・という話しもあちこちのコーナーに書かれています。つまり、この戦傷者の記念館に置かれているものは、ほぼ帰国できた兵士たちの記憶であり、記録でもあります。軍靴も軍服もありますが、生きて戻れた人たちということです。脊髄を損傷した人用に開発された当時の車椅子。車椅子だけで30kgです。この車椅子の上に、看護婦が兵隊を乗せてる写真があるのですが、おそらく総重量80kgぐらいでしょう。右足を切断した兵士は、帰国後、片足だけで乗れるように自転車を改造して勤務先へ向かったようです。片足だけなので、坂道は通れなかったそうです。そのほか、ここには書くことができないような切ない話も数多く記録されていました。上に書いたように、ここは無料です。とてもよくできた施設だと思うので、皆さんも寄ってみてご覧になってください。外に出て、横にあったカフェでお茶をしながら、お昼は上野かなと話していると、チャリからラインが。今日休みだから、ランチしない?と言います。あんまり時間ないけど、じゃあ秋葉原で!いちおうチェックだけしておいた、駅そばの中華に行きました。香福味坊。https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13273312/dtlphotolst/smp2/中国人の店ですね。なんでもあります。ランチは1000円前後。安いです。秋葉原で千円なので、まあ味も「こんなものかな」ですが、量が多いので満員でした。^^チャリに「あんた、言い寄られたりしない?^^;)」と聞くと、それはないけど、仲良く飲んだり遊んだりする子はできたよと言います。東京の子と宮城の子だそうです。爆)いいな〜♪0
February 12, 2024
コメント(6)

0というのを見に、またお江戸に行きました。ババのショートステイに合わせました。フォト蔵が全然ダメなようなので、画像小さくして楽天にアップしました。なので、ボケボケかも。^^https://www.toppan-vr.jp/mt/新幹線の中で、デアゴスティーニで予習していきます。^^歴史にとても興味があったわけではなく、例の映画のシナリオコンクールのときに、江戸城の話を3分の1ぐらい入れたので、お勉強のつもり。朝早く出かけたので、上野エキュートのメルヘンでサンドイッチを買いました。前々から食べてみたかったサンドイッチです。VRシアターは国立博物館の敷地内の地下にあるので、入場料は別になります。博物館前の広場でサンドイッチを食べました。^^開演まで時間があるので常設展をぶらぶらします。ここは初めて。ちょうど写楽!^^の浮世絵の版の押し方など展示されています。体験もできます。白い紙に順番に色を入れていきます。外国人もたくさん挑戦していました。なかなか楽しいです。VR江戸城天守はもちろん撮影禁止。これはオープニングだけ。江戸城の天守閣は最後は家光の代で完成していますが、明暦の大火で焼失。なくなってしまいます。その後なぜ天守は再建されなかったか。。。>保科正之が「天守はもはや無用の長物」という衝撃的な主張を打ち出したhttps://serai.jp/hobby/93888戦国の時代ならいざ知らず、大名たちがおそれおののく巨大な建造物(天守閣)は必要のない、平和な時代だったためです。各藩の財政を圧迫するようなものはもういらんだろうと。9日に見たVRは、家光の頃の天守閣の作り方などの35分ほどの映画でした。定員90名で、60人ぐらいのお客さん。^^もうちょっと長いバージョンを見れたらよかったかなと思いました。国立博物館前の広場では、春節のお祝い?のイベントが開催されようとしていました。屋台がたくさん。ちょっとつまんでいこうか。この真ん中のお店で串焼きを頼みました。ウイグルだって!!春節なのに???^^;)ウイグル人かなあ〜?って思いながら食べました。お兄さんは「お店のほうに食べにきてね」とビール券をくれました。両国に移動です。北斎美術館に初めて行きました。アヤベーがなぜか途中の裏道でストップ。「ねえ、ここおもしろそうだよ」あなたさっき、食べたでしょ?どんだけ食うの?亀戸の住人のチャリにラインしました。750円のクオリティじゃないよここ!^^(チャリも知りませんでした)すみだ北斎美術館。かっこいいですね。北斎の描いたサムライの世界です。もちろん撮影禁止。たくさん見たのですが、北斎の描く人間ってなんかペーソスがあるというか、人間臭い。^^天才肌のイラストレータだったんだなと、改めて思いました。私がシナリオを書いたのは北斎が40代?ぐらいの時代だったので、こんなおじいちゃんではありませんが。娘のお栄もず〜っと若い。(芦田愛菜ちゃんにやってもらいたいと思ってます)あてがきは、脚本家としてはダメだそうです。^^帰りに両国駅の土俵をアヤベーに見せたくて江戸NORENに寄りました。https://www.jrtk.jp/edonoren/夕方・・新橋SL広場で妹夫婦と待ち合わせ。ビリケン(旦那)と新橋で飲むのも久しぶりです。この日は後で知ったのですが、2月9日=肉の日?で、肉メインの店の予約が取れませんでした。爆)ビリケン飲み倒します。^^次は妹夫婦がむかし通った、炉端の激安店。なんとか入ることができました。こっちのほうがおいしかったです。枡酒頼んだら、「あ〜 僕もそれ飲もう!」とビリケンもごくごく。彼は梯子酒が好きですが、こちらはGGBB。早めにこの日の宿、錦糸町に向かいました。泊まりで東京に来たのは久しぶりでした。錦糸町も泊まるのは初めて。相鉄フレッサインというビジネスです。QRコードでチェックイン。ホテルマンと会話すらないチェックインでした。0
February 11, 2024
コメント(6)

0きらいじゃないですよ、紅生姜。^^きのうの昼はこんなものを出してきました。紅生姜の天ぷらそばだそうです。売れてるかな?これだけじゃ足りないなあーアヤベーが「吉野家の牛丼の冷凍食品があるよ」と言います。じゃあそれ食べてみるわ。ちん!思ったより少ない。^^ここにも紅生姜を乗せたので、お昼は紅生姜まつりでした。夜もB級ご飯が続きます。用意するもの・・古漬けになった野沢菜フライパンで刻んだ野沢菜とニンニク、唐辛子を炒めます。ほどよく馴染んだら、シーチキンを投入。そこに茹で上がったパスタを混ぜて炒めます。最後に明太子パスタ用のレトルトのやつ(安いのがありますよね)を混ぜ合わせて、付属の海苔をかければ完成です。野沢菜のパスタ!古漬けの匂いが嫌いな人以外は、おいしくいただけますよ。我が家のババの夕食後1時間ぐらいの日常風景シリーズ。ご飯は? です。なんとなく撮ったんですけど、後で見返して笑いました。^^それはこっちのセリフだよ。爆)0
February 8, 2024
コメント(6)

0きのうは久しぶりの放課後デイのバイトでした。開業したてで生徒はまだ揃っていませんが、なつかしい子どもたちに出会えました。アホなので、自己紹介です。初めまして、賀来賢人です。^^きょう、〇〇にしな〜い?〇の中は新しい放課後デイの名前。^^あはははは 乾いた笑い・・・私は午後から勤務でした。 きょうは何をしますか?きょう、ソリにしな〜い?エ”え”ぇ〜〜〜!!!初日から雪の山。爆)山手にあるスポーツパークに行きました。誰もいませんよ。駐車場を雪かきする職員のおじさんと私たちだけ。^^お昼にたくさん食べて行ったんですけど。(餃子はポイント券で無料^^)夕方にはお腹が空きました。夜、いただいたお酒。放課後デイのリーダーが、ロゴタイプ作成など、ありがとうとくれました。いいちこのブランドですね。香りがよかったです。0
February 7, 2024
コメント(4)

0ことしは雪が少なくていいね、が、デイサービスの運転手さんとの会話でした。これは1月14日の朝。スマホの拡大でメジロご夫婦を撮ったときのものです。まともに降ったのはこのときだけ。今朝7時の同じ中庭の光景。さすがに「降ったわぁ〜」という感じです。東京だってアレですからね。まだ暗いね^^きのうの月曜日から、新しい放課後デイでのバイトが始まりました。いまはまだ生徒も少ないです。募集中。^^近所のかつやでお昼を食べて、アヤベーは出かけました。私とアヤべーは交互に働くので、きょうの午後は私なのです。きょうはこれからデイサービスの車のために、雪かきはじめます。ババは車椅子なので、雪はNGなのでーす。寝入り端の撮影もNGだよ!↑これは夜10時のジジ。0
February 6, 2024
コメント(6)

0これ、昨日保存しておいたyoutubeの韓国=オーストラリア戦のダイジェストなんだけど・・YouTubeでしか見られないようなので、飛んでみてください。3分のところのソン・フンミン。美しいですね。そして、きのうの日本戦よりはずっと面白かったんじゃないかなーきのうはつまらなくて、最後まで見ていません。すんませんにわか代表ファンです。韓国は開幕前、あれほど叩かれていたのに、この結果。^^これがサッカーですね。さて、仕事の打ち合わせでクライアントのところに行ったら、ロビーに巨大な書き初め?がありました。コトダマねーこんなのがありました。サッカーとは関係ないっす。磯城島の大和の国は言霊の助くる国ぞま幸くありこそhttps://manyo-hyakka.pref.nara.jp/db/detailLink?cls=db_manyo&pkey=3254東京から妹が来ていて、地元産のお土産がある大きなスーパーに行きたいというので、アヤべーと3人で行きました。したら・・・ああ〜 きょうは恵方巻きの日なんだね? すごい量の恵方巻きがずら〜っと並んでいます。最高額は6000円台の恵方巻き。誰が買うんじゃ!!ソン・フンミンに敬意を表して^^;)ヤンニョムチキン巻・500円。爆)てか、私は買う気がなかったけど、アヤべーと妹がカゴに入れました。味? フツーっす。その妹がお土産で持ってきたものの中に、北海道のニシンと野菜の漬物がありました。ビリケン(旦那=小樽出身)が好物なんだそうです。^^初めて食べるよ。日本は広いなー妹の家の飼い犬ツギちゃんの体調がおかしいとビリケンから明け方に電話があり、妹は急遽東京に戻ることになりました。きょうは日曜日でババも家にいるので、妹を送りがてらババも連れて出ます。慌ただしい日曜日です。0
February 4, 2024
コメント(6)
全16件 (16件中 1-16件目)
1