全57件 (57件中 1-50件目)
第44回群馬県サイクリング大会に参加し、60kmを超えるサイクリングに初挑戦した。結果は、小雨が降る天候で有ったが無事に65.4kmを走りきることが出来た。サイクリングの様子を簡単に紹介します。走行コースは事前調査とほぼ同一コースであった。自宅を7時20分ごろ出発し、前橋市役所を目指した。途中で雨が降り出し上毛大橋の下で雨具に着替えた。8時ちょっと過ぎに市役所に到着、ここで白井宿サイクリングで一緒になった、zone99さんや岡田会長はじめ多くの方たちと1ヶ月ぶりに再会した。前橋市サイクリング協会より、真新しいIDカードを受け取り参加賞もいただいた。出発に先立ち、高木前橋市長より祝辞をいただくが、その中で前橋市は「自転車王国」日本一をめざしている。自転車は地球環境にやさしい乗り物であり、またエコに貢献する物である。自転車通勤者には手当の増額も有っても良いのでは、的な話もされていた。9時の予定時間ぴったりに市役所を出発。群馬大橋を渡り切り利根川自転車道経由波志江沼に向かう。最初の休憩地は大利根緑地公園。このあたりからまた雨が降り出し雨具を着て出発した。玉村大橋で利根川自転車道を離れ、北関東自動車道をめざし北上する。途中玉村東部公園によりイベントを見学(10時30分)、近くのコンビニで昼食を購入する時間をとった。駒形駅近くで、北関東自動車道の脇を走る道路にぶつかり右折、波志江沼を目指す11時20分目的地の波志江沼公園に到着した。自宅から37kmの距離であった。訂正(前橋市役所から、25.4km 所要時間 1時間20分。平均速度19.1km/h)前橋市役所から、25.4km 所要時間 2時間20分。平均速度10.9km/h主催者からここでの現地解散をする旨の話があり、今日のサイクリング大会が終了した。大会終了宣言があってから昼食を食べていると、30分近く遅れて最終走者が到着。さらに5分遅れ位で途中リタイヤした1人が、幌を付けた軽トラックから降りてきた。ほとんどの参加者が帰って行き、7.8人が残っていた。私は波志江沼の真ん中に架かっている「波志江ふれあい橋を渡り、沼を半周してから桃の木川サイクリングロード経由で帰路につく。築場大橋からは、左は今日来た利根川自転車道、ここは右折をして桃の木川サイクリングロードを走り自宅に向かう。桃の木川から離れて上毛大橋に向かっていた時、走行距離が60km近くになっていた。ちょうど60kmのところで写真を撮ろうと思い、速度を落とした。後500m、300m、100m。50m、40m、10m、ついに60kmとなった。上毛大橋をわたりきる直前だった。前方の信号機は赤であった。雨は小降り状態。さらに自宅に向かうため、自転車を漕いだ。14時52分、自宅に無事到着した。走行距離65.4km、所要時間5時間52分であった。事前調査の全工程距離は63.6km、65.4kmより少ないが波志江沼を半周した分を考えるとぴったり一致する。リュックサックを下ろし雨具を脱ぐと、下着からシャツ、ズボンにいたるまでびしょぬれ状態、すべて汗による濡れである。程よい疲れを感じつつ、完走できたことへの満足感あった。この次は、サイクルトレインに挑戦することが決まっている。
2009.05.31
コメント(9)
今日の天気は、霧で遠くは白く霧が巻いている。風は無風。今日は、県民サイクリング大会に参加してくる。吉岡町から参加すると全工程61.8kmとなり、サイクリングを始めて間もないので60kmを超える距離はいまだ走っていない。今回が初挑戦となる。何とか完走したいと思っている。自宅には、万が一のリタイアに備え、娘を自宅待機させて望むのである。コースは以前調べたものを下記に掲載する。1)吉岡町~前橋市役所まで 13.2km(スタート地点までの移動)2)前橋市役所~波志江沼 23.8km(サイクリング大会コース)3)波志江沼~吉岡町 26.6km(現地解散後、自宅までの帰路) 全工程 63.6kmyardworkさん、と、まんぞうセブンさんからの貴重なアドバイスでMTBなのでタイヤの空気圧は高めにセットし、平均速度をあまり気にかけずに、1,2段低めのギヤーを選んで走行することを頭に描きながら行ってきます。------------------------------------------------------------------------1)吉岡町~前橋市役所(スタート会場までのアプローチ)詳細画面は、ここをクリックするとALPSLAB画面となります。(高低差の矢印をクリックする。)2)市役所~波志江沼 (サイクリング大会コース)距離は、23.8km 高低差=106m。ほとんど平らなコースといえる。詳細画面は、ここをクリックするとALPSLAB画面となります。(高低差の矢印をクリックする。)3)波志江沼~吉岡町 (現地解散後の帰路コース)詳細画面は、ここをクリックするとALPSLAB画面となります。(高低差の矢印をクリックする。)
2009.05.31
コメント(6)
3日ほど前に、ミニトマトの挿し木をした。日中の日差しが強かったので黒マルチを利用して、日陰を作りしおれるのを防止した。今日現在、しおれもせずに元気よく葉っぱを広げている。このままうまく根が生えてくるのを楽しみにしている。挿し木の親であるミニトマトのアイコには大豆位の大きさの実が出来ていたよく見ると、実が8つで花が2つ咲いている、すべてが実になれば10個。実が出来てくると早く赤くなってほしいと思ってしまう。実の形は少し細長い感じでアイコ独特の形をしている。台所にある野菜が無くなったので、畑から収穫してきた。サラダの材料用に、ミニにんじん、二十日大根、赤丸二十日、紫玉ねぎ、ちりめんしちゃサニーレタス。菜っ葉類は、春菊、小松菜、杓子菜を収穫した。子供たちに人気なのは、野菜サラダで大皿に山盛りに作るが全部なくなってしまう。一方、小松菜や春菊のおひたしは人気が無い。ゴマ和えにしても食べない。夫婦二人だけで食べている感じだ。
2009.05.30
コメント(2)
昨日(5月29日)東京の秋葉原の電気街に行って昔の匂いを嗅ぐ。東京ラジオデパート、を目指し、ラジオデパート内にあるキョードーで真空管と昔のラジオを見た。3階に有った古いラジオ類は1階の入り口付近、この写真のところに移動したとの事。お店の人に、シオヤ無線電気、瀬田無線、内田ラジオの店がどこにあるのか尋ねた。シオヤと瀬田はラジオデパート内で内田はラジオ会館あるとのこと。シオヤでクリスタルイヤホーンを買った。(昔見た形に思わず衝動買い)この2階に有った瀬田無線では何も買わなかった、1階にも瀬田無線があった。少し離れた秋月通商に行って、ゲルマニウムラジオのキットを買った。本屋さんを探したが良くわからなかった。そこで学研のバリオメーター式真空管ラジオを求めるつもりだったが、それが出来なかった。秋葉原で買い求めた品です。バリオメーター式真空管ラジオは、高崎に戻ったとき、LAB-1の地下の書籍売り場で購入した。東京国立博物館で開催されている「阿修羅展」を急遽見に行くことになり、東京の上野駅に向かった。上越新幹線を使わずに在来線を使用、それも普通列車の鈍行である。2時間弱の列車の旅。特急券を買わずに、その分を博物館の入場料に回す魂胆。おまけに写真集2500円にも回してしまった。展覧会を見に行くのは妻が提案してきた。あまりにも急であったので私が秋葉原に寄る事を条件に出した。双方の思惑が一致し秋葉原に行く事ができた次第である今日から、真空管ラジオのレストアへの挑戦が始まる第一歩。
2009.05.30
コメント(2)
今日の還暦野球の審判をしなくても良くなったと、妻に話す。すると、東京で阿修羅展があるので、見に行きたいと申し出があり、秋葉原に寄る条件付きで、東京に急遽出かけることになった。十年ぶりぐらいの秋葉原の町を見てきたい。キョード(真空管)、秋月通商(ゲルマニウムラジオ)は地図で場所を確認した。
2009.05.29
コメント(4)
今日は雲が多いが、ところどころ青空が見える。風はなし。我が菜園の一番遅いキャベツが食べごろの大きさになってきた。10個ほどだが、青虫のつき方が少なくい、一日1匹~3匹ぐらいの捕殺であった。以前の一日30匹を越える時期に比べると雲泥の差である。周りの葉っぱの虫くいも少ない。順調に成長している。はつか大根と赤丸二十日の3回目の収穫が出来るようになった。今回の二十日大根は、過去の2回の不調とは違いうまく出来た。ちりめんしちゃやサニーレタスとともにサラダにして食べた。
2009.05.29
コメント(0)
今日の天気は、小雨がくるような曇り。風は微風。芝生の刈込みを実施。我が家の芝生は今の時期の刈り込みは、如何してもまだら模様になる。その理由はある草のせいである。一見雑草が生い茂っているように見えるかもしれないが、実はねじ花の葉っぱである。ねじ花は芝生と相性が良いといわれている。芝生よりも成長が早いので芝刈りをする際にはだいぶ大きくなる。芝生と一緒に刈り込むと可愛そうなので、避けながら刈るのでまだら模様になってしまう。1ヶ月後には、ピンク色の小さい花がねじれながら咲いていく、ねじ花の大群落が出現する。年々その群落が拡大方向にあり、今年からは数を減らす方法を考えないといけない。
2009.05.28
コメント(8)
管理不行き届きで小玉スイカが大ヤケドを負った。5月7日に小玉スイカを植え、風除けと保温を目的にビニールトンネルを作った。暑くなりそうな日は、ビニールの裾を上げ温度上昇を防止ししてきた。それは5月21日の午後2時ごろの出来事。朝は曇り空、還暦野球の練習日。あまり気温が上がらないと思い、ビニールの裾は上げずに練習に出かけた。だんだん天気が回復、強い日差しがさしてきた。練習が終わり畑に行って気がついた。ビニールトンネルの中が異常に暑い。すぐに裾をあげた、ムッとする熱気が出てきた。中玉トマトのポット苗の色が変化しぐったりしている、小玉スイカも同様である。これは、やってしまったと思った。一緒に入れておいた、ポット撒きの種もやられたかも知れない。ポットに手を突っ込むとヤケドをするぐらいの温度であった。そのことがあってから今日で6日が経った。小玉スイカの苗は枯れずに残っていた。でも途中の葉っぱは枯れていてヤケドの跡が残っていた。つるの先端からは新しい葉っぱが伸びていたので安心した。一緒に入れておいたポットの種は、マンズナルインゲン、つるありインゲン、メズラ、オクラ、唐辛子、それと中玉トマトの苗である。ポットの種おろしは、5月19日だったので、種は発芽しても良い時期だが、その気配はまったく無い。(マンズナルと中玉トマト苗)(つるありインゲン、メズラ)(唐辛子各種)ポットの中を調べたら、豆類は少し膨れ加減でやわらかく、形がすぐに崩れた。暑さのために煮豆になっていた(汗)。トマトは、完全に枯れた。ビニールトンネルでの促成栽培を試みたが、管理ミスで大ヤケドを負わせてしまった。豆類は、ポット撒きをせずに直播をしておいた。自然の環境での育成とした。
2009.05.27
コメント(2)
今日の天気は曇り、風は無風。雨が降りそうな気配。昨年、中玉トマトの苗を買ってきて畑に植えた。わき芽の挿し木もうまく行き、たくさん食べることが出来た。今年、植えてあった場所にこぼれ種が発芽してたくさんの苗が育った。その中でも一番大きく育った苗を、ミニトマトを植えた黒マルチの隣に移植。ミニトマトやナス、ピーマン、シシトウ達の仲間入りをさせた。小さい苗だが、大きく育って行ってほしいと願う。(2代目ガンバレ)
2009.05.27
コメント(4)
今日の天気は、ほぼ快晴ほんの少し薄い雲がある、風は微風。今日は火曜日で還暦野球の練習日。2週連続の、土曜日、日曜日の試合が有ったので少しバテ気味です。今週も金曜日に古希野球チームのリーグ戦が、吉岡町の2つのグランドを使用して試合が行われる。それの審判のお手伝いをする。そして土曜日には我々の試合がある。5月は野球三昧で終わりそう。階段市場も出荷が忙しい、いろいろな物が出荷時期を迎えている。杓子菜がちょうど良い大きさになり、大根も成長し、うりぬきが出来た。ミニにんじんもちょうどいい大きさになった。今日のオススメ品は、レタスとミニにんじんのサラダセット。小松菜2袋、チンゲン菜2袋、杓子菜2袋、春菊2袋、大根うりぬき2袋、サラダセット3袋。今日も完売するとうれしいんだが?。
2009.05.26
コメント(2)
5月7日に野菜の苗を植えた後、ビニール製の野菜ガードを小さい苗を強風から守るために設置した。今日現在、ミニトマトは丈が60cmを超えるまでに成長し一番の成長率です。野菜ガードをはずしてみると、わき目がたくさん伸びていた。このわき芽は挿し木で増やせると聞いているので、(昨年の中玉トマトでは成功している)挿し木で増やせるか、実施してみる事にした。アイコのミニトマトには、実が付いた物が確認できた。3個しか無いが、他に花が咲いていたのでこれからたくさん出来てくると思う。そのほかの野菜の生長はミニトマトほど進んでいない。しかし、ガードの上から覗くとナスには花が咲いている、一番花と言うものでしょうか。野菜ガードをめくりあげると、確かに一番花です。シシトウも覗いてみた。白い花が咲いているのが見える。ピーマンを覗いてみたが、花らしいものは確認できなかった。それぞれの野菜の生長具合はまちまちだけれども、確実に成長しているのがうれしい。
2009.05.25
コメント(4)
5月17日と今日24日、吉岡町体育協会野球連盟夏季大会が開催された。我が還暦野球チームは、Bクラスで出場。17日に駒友クラブを12対2で破り今日の準決勝に進出した。準決勝戦は「酒楽」チームと戦ったが、10対0で負けた。決勝戦は、我々の後輩チーム(熟年)の「吉岡球愛倶楽部」と「酒楽」チームが戦い「酒楽」が9対1で「吉岡球愛を破り、見事優勝を飾った。Aクラスの決勝戦は、群馬丸太運輸野球部と楽戦(らくちん)の対戦となった。群馬丸太が3対0で勝ち優勝した。また、Aクラスで準優勝した「楽戦」チームは、読売新聞社が発行するスポーツ雑誌の取材を受けていた。
2009.05.24
コメント(0)
今日の天気はうす曇り、風は無風に近い。畑の隅にミョウガが植えてある。其の芽が程よく伸びてミョウガ竹として食べるのにちょうど良い。早速根の部分から収穫、なるべく土の中にあった白い部分が長いものを選ぶ。根の部分と細根を切りよく洗って、みそを付けながら白い部分を生でガリガリと食べる。ミョウガ独特の味がし、歯ごたえもシャキシャキとしておいしい。ミニにんじんはコリコリ感で、両方合わせてシャキシャキ、コリコリ歯ごたえを楽しむ。みそは少し甘めのほうが私は好きである。
2009.05.23
コメント(6)
今日の天気は曇り、風はなし。キウイフルーツの棚を見たら、花がたくさん咲いていた。キウイフルーツは、オス木とメス木を一緒に植えている。こうしないと、うまく結実しないと言われている。雄花を取ってその先端を雌花につけて、受粉させる。雌花だけでも受粉をし実がなりますが、実の大きさは大きくなりません。雄花から受粉させた実は、大きい実がなります。それと、雄花のほうが開花が早く、雌花は少し遅い。うまいタイミング期間は限られる。
2009.05.22
コメント(4)
菜園に連作障害防止の微生物をまいたことは以前報告した。微生物をまき、黒マルチで覆って温度を高く保つと繁殖しやすい。この微生物は、線虫の増殖を抑える効果があると言う。今日は、4月23日から約1ヶ月経過している。微生物が十分繁殖したと思われるので、黒マルチをすべて外した。黒マルチがあった所は、雑草は生えていなかった。耕運機で全面耕しておいた。効果のほどは、その場所に作物を作って見ないとわからない。とりあえず、大根でもまいていこうと思っている。
2009.05.21
コメント(2)
今日の天気は、うす曇雨の心配はない、風はほんの少し(微風)今日は還暦野球の練習日、今週の土曜日、日曜日と連チャンで試合が予定されている。怪我をしないように、練習をしよう。例の階段市場の出荷メニューは、評判のキャベツは当分出荷はない。その代わりと言っては何ですが、春菊が新しく加わりました。品目の詳細。小松菜2袋、チンゲン菜3袋、春菊4袋。あまりこういう菜っ葉類は人気がない。うまく完売してくれるとうれしい。本当は大変やわらかくておいしいんですがネ。
2009.05.21
コメント(4)
今日の天気は快晴。風は微風。一日良い天気になりそう。台所の食器棚の上に、焼酎のビンと並んでこんなものが有った。ビンの底には少し液が残っている。350mL 40%VOL の表示がありアルコールである、還暦祝いに、グアム島に家族旅行に行った時のお土産で2本は友人にあげ、1本は自分用だった。お店の人に進められるまま買った物である。昨日、JAZZの文字に気がついて、写真に収めた。この旅行で、セスナ機の操縦をしたことが思い出される。高所恐怖症の私がセスナ機は問題なく操縦できることが分かったのもこの日である。8の字に旋回飛行したときは高度が下がりすぎ警報が鳴り、直線飛行では、自然と操縦かんに力が入り高度が上がって行ってしまう。タッチアンドゴーも経験した。ジャンボ機も離着陸する広い滑走路だが緊張のため広くは感じず、タッチ後の上昇操作が一番緊張した。(うまく上昇できなければどうしよう)話を戻して、JAZZ de CAMUS 350mL 40%vol アルコールであった。JAZZを聞きながら飲むとおいしいアルコールなのかもしれない。
2009.05.20
コメント(4)
毎年自家製の種をまく時期になった。オクラ、メズラ、唐辛子、つるなしインゲンは、自分の家で種を取ったものである。写真は、オクラ、唐辛子、メズラである。メズラはつるありインゲンの一種で、サヤの長さが40cm~50cmになるインゲンである。サヤは早めに収穫しないと硬くなる、つるありインゲンよりも味は1段落ちる。サヤが長いのでめずらしいので栽培している。(めずらしい→メズラ?)今日はそのほかに、購入種のマンズナル、つるありインゲンをポットにまき、ビニールトンネルに入れて促成栽培をする。
2009.05.19
コメント(2)
今日の天気は、少し雲があるが晴れ。風は昨日と同様ぐらい。以前にミスティKさんのブログでマンズナルいんげんの煮豆の料理紹介があり、豆だけでなく、サヤもスジが少なくやわらかくおいしいとの事。また、たくさんできるとの事なのでまだ栽培したことがなかったので、今回栽培することにして種を取り寄せた。その種が、昨日郵便で届いた。種は、60粒ほど入っているのでたくさんまけるが、畑の面積と相談になる。今日は還暦野球の練習日、ちょっと早めに起きて階段市場の準備した。ちりめんしちゃ、サニーレタス、小松菜、チンゲン菜、キャベツを収穫。ちりめんとサニーレタスは、ミックスしたものを3袋。小松菜とチンゲン菜は2袋、キャベツは3個。以上が今日の出荷品。キャベツの数が少なくなっていくので、青虫退治の手間が省ける。報告が遅れましたが、17日の吉岡野球連盟夏季大会は、1回戦を駒友クラブを12対2のコールドゲームで勝ちました。個人成績は3打数2安打。約1年ぶりにキャッチャーの守備についた。
2009.05.19
コメント(4)
県民サイクリング大会のコース案内が来て、スタートは前橋市役所である。市役所まで行くのにどのくらいの時間で行けるのか知りたくてサイクリングに出かけた。上毛大橋から利根川自転車道に乗り群馬大橋から市役所に向かう。(群馬大橋から県庁と右の市役所をバックにした)すぐに、前橋市役所に到着した。走行距離は、13.4km。所要時間は50分であった。(地図で調べた距離は11.3km)群馬県庁の2階に立ち寄り、群馬県内のサイクリング道路マップを手に入れた。おもしろMAP(伊勢崎版、渋川版、前橋版、沼田版)利根川自転車道ガイド高崎伊勢崎自転車道ガイド草津サイクリングロードガイド、ほか桃の木川サイクリングロードガイド、ほか以上はすべて、無料で手に入る。見どころ満載サイクリングコース40選。(定価100円)を3冊購入。もう一つのコースに一般道の敷島公園経由があり、道路の状況を調査してきた。全部ではないが、歩道や自転車道があるので走れる状態であった。サイクルショップで買い物をする途中、岩神稲荷神社で昼食にした。この神社には、保存指定樹木が6本(エノキ、イチョウ(4本)ケヤキ)あり、一番高いのは21.5mのイチョウの木で社のすぐ左手にあった。ショップでは、ヘルメット、工具、サドルバック、手袋、盗難防止鎖を買った。ヘルメットは荷物になるので、そのままかぶって帰ってきた。利根川自転車道の休憩所の花壇に風車があった。菜園がモグラにやられてしまうので、モグラよけにペットボトルで作った風車が有効との記事があり。製作の参考にしようといろいろの角度から写した。羽に色が塗ってあり、シャレていた。ブログに乗っていた風車の作り方とは少し違ってい、振動が少なそうだ。今日の全走行距離は、33.6km。所要時間は買い物、休憩時間含め4時間50分。まだ60kmを走る自信はできていない。(分からないから自信ができない?)初心者にとって、60kmという距離は長すぎるのか、短いのか検討がつかない。こないだの調査で桃の木川サイクリングロードを使えば片道26.6kmなのでそこを走ってみれば分かる事ではある。
2009.05.18
コメント(4)
今日の天気は、雲が少しあるが晴れ、風は少し強い。2~3日前からほんのり甘い匂いがただよっている感じ。昨日は雨でほとんど匂いがしなかったが、今朝は甘い匂いが感じられた。辺りを見回すと、川辺の土手にアカシアの花がたくさん咲いていた。大きなアカシアの木が15本ぐらいあり、黄色みのある花が緑の葉っぱと調和している。風に揺れて、あたりに匂いを発散している。花がついた枝が風によって折れたのが落ちていた、匂いを嗅ぐと、まさにほんのりとした甘い匂いだった。昔、この花を天ぷらにして食べたことが有った。うまかったのかまずかったのか忘れた。また、クズの青紫色の花も天ぷらで食べたことを思い出した。
2009.05.18
コメント(2)
県民サイクリング大会のコース案内が来たので、事前の調査をしている段階である。こないだの調査では、往復72Kmとなる。一日でこの距離をまだ走ったことがないサイクリング初心者。少しでも走行距離が少ないコースを見つけていた。有りました、以前前橋市の桃の木川サイクリング道路を走り、駒形町まで走ったときに波志江沼まで5kmの表示があるのを思い出した。帰り道はこの桃の木川を利用すれば、上毛大橋にも近く距離が少なくなるのではと思い調べてみた。高低差を見ると、上毛大橋から高度が上がっていくが、走行距離は 26.6kmで復路の距離35.2kmよりも約9kmも走行距離が少なくてすむことがわかった。詳細画面は、ここをクリックするとALPSLAB画面となります。(高低差の矢印をクリックする。)このルートで、計算すると全走行距離は 35.2+26.6=61.8kmとなる。サイクリング初心者の初挑戦走行距離としては難しくないように思える。現地をお昼で解散とのことなので、帰りは得意のゆっくりサイクリングで26.6kmを走ればよいので、何とか吉岡町からの往復走行が見えてきた感じである。
2009.05.17
コメント(6)
今日は、小雨。風はほとんどなし。野球は試合をするとの連絡が入る。畑は。モグラの被害が目立つ最近特に目立ち始めた、モグラが這いずり回ったあと。野菜が突然枯れてしまう。よく見ると近くにモグラが通った後がある。見回りのたび、足でふんずけている。
2009.05.17
コメント(4)
今日は、沼田市で北毛リーグ戦の第2節が行われ、我がチームは第1試合で利根実年OBチームと対戦した。この試合で初めて貢献度3点をもらった。この貢献度というのは、試合に勝っても負けても、監督の独断でチームに貢献した選手に1番に3点、2番目に2点、3番目に1点を与え、シーズン終了時に集計して、獲得点数が一番多い選手が表彰されるシステムである。今日の試合は7対4で勝利した。試合が終了してほっとする選手たち。試合後、全員が集合し反省会を開く。監督、キャプテンより今日の試合の反省点や良かった点、課題事項の話がある。その後に、監督より貢献度の選手か発表されるのである。貢献度3点の理由は、先頭打者ホームランが効いていた、それと4打数3安打であった。今日は、いい気分になった。
2009.05.16
コメント(2)
今日の天気は、曇り。風はほとんどなし。還暦野球の北毛リーグ戦のため、沼田市に出かけてきます。集合集発が7時です。いそがなくっちゃ。県民サイクリング大会のコース案内が来たので、事前の調査をしてみた。ALPUSLABを使うと簡単に高低差が表示される。まず最初は、吉岡町からスタート地点の前橋市役所までを調べた。ずーと下りで、11.4km、高低差が232mである。詳細画面は、ここをクリックするとALPSLAB画面となります。(高低差の矢印をクリックする。)次に、前橋市役所をスタートし波志江沼公園までをチェックした。細かいコース地図がわからないので、一部想像でのコース取り部分がある。距離は、23.8km 高低差=106m。ほとんど平らなコースといえる。詳細画面は、ここをクリックするとALPSLAB画面となります。(高低差の矢印をクリックする。)吉岡町から自転車で参加した場合は、往復72Kmとなる。一日でこの距離をまだ走ったことがないサイクリング初心者。いろいろと、策を練らないといけない。市役所まで車で行く。駐車場はあるのか?。波志江沼で車を待たせる。そんな人はいません。これから、無理のない方法はどれなのか、検討しておく。
2009.05.16
コメント(0)
4月26日、zone99さんの情報で、レッツゴサイクリングに飛び入り参加し、白井宿へのサイクリングをした。また前橋市サイクリング協会に入会した。会長さんから5月31日に県民サイクリング大会がある旨、連絡を受けていた。そして、昨日。協会から5月31日(日)の県民サイクリング大会の実施要綱の案内が届いた。(クリックで拡大します)前橋市役所から波志江沼公園までの25Km。距離的には走りきれる距離だが、現地解散だからまた市役所まで戻ると50Km。がんばれば走りきれるので参加することに決めた。地図でコースも確認しておく、またもう一度前橋のサイクルショップで買い物をしておく必要がある。
2009.05.15
コメント(4)
今日は、薄い雲があるが良く晴れている、風は微風。一日良い天気になりそう。畑でイチゴがたくさん赤くなっていた。早速収穫、ボールにたくさん取れた。中には鳥が食べていったイチゴもある。洗ったイチゴをそのまま食べた。あまずっぱい味と食感を楽しむイチゴと砂糖に牛乳を容器に入れパソコンルームに持ち込む。スプーンでイチゴをつぶす。結構硬いイチゴ、牛乳をこぼさないように、手を滑らさないように、イチゴを押しつぶす。牛乳がスジ状にピンク色になっていく、さらに押しつぶすピンク色が濃くなっていく。もうそろそろいいだろう。スプーンで牛乳とイチゴの塊をくちにいれた。甘い牛乳の味とイチゴの味が口の中に広がった。イチゴの塊を食べた、イチゴの甘酸っぱさが、口の中に広がる。食後のデザートとして、2度のおいしさを味わえた。
2009.05.15
コメント(2)
午後になって、急に風が強くなった。菜園では、強風の被害が出ていた。大根の葉っぱが風にゆすられて、根元から折れているのがあった。また苗を風から守るための野菜ガードが2枚破れていた。予備の野菜ガードと交換しておいた。ミニトマトに花が咲いているのに気がついた。2種類購入した「アイコ」のほうが大きく咲いていた。片方はまだつぼみに近い状態だが花びらの黄色が見える。これから花が大きくなるのだろう。どのくらいの日にちがたてば食べられるのだろうか。去年中玉のトマトの苗を1本植えて、わき目を挿し木にしてたくさん食べた。植えてあった場所から、その実の種から生えたと思われる苗がたくさん生えていた。大きく育てたいと思い、苗をポットに移植した。ビニールトンネルに入れて早く大きくして、黒マルチの空きに植えつける予定だ。うまくいけば、今年はトマトがたくさんてべられそうだ。
2009.05.14
コメント(2)
本日はほぼ快晴の天気、風はほとんどない。還暦野球の練習日。ちりめんしちゃの収穫ができた。2月12日に種をまき、まだ寒いのでビニールトンネル内で発芽させた。3月16日にポットに1本植えにし、さらに成長を促した。4月22日に畑に定植。そして5月14日、めでたく初収穫となった今年は、収穫方法を変更して成長した葉っぱのみをくじいて収穫する方法にした。この方法だと、まだ出始めた葉っぱが時間がたてば大きく成長してくれる。長期間収穫ができるというわけだ。葉っぱを取り終えたものは、やせて小さくなったが成長してくれるでしょう。サラダにして食べてみたが、玉レタスよりは食感はやわらかい。少し苦味が感じられた。サニーレタスのほうも収穫できそうなので、ミックスサラダが食べられそう。サラダでしか食べる方法を知らない菜園家。
2009.05.14
コメント(4)
思い立ったが吉日。以前メール会員になって無料でカタログをもらったお店に、買い物に出かけた。カタログを見て、工具、バイクパック、ヘルメット、ショート手袋、空気入れ固定バンドを買う予定だ。郵便局でお金を下ろし、上毛大橋を渡り前橋市のお店に向かう。カタログの地図を見ていたのですぐにお店がわかった。しかしである。「アッ」。お店はお休みしていました、定休日らしい。向かい側の修理専門部署もお休みである。せっかくここまで来たのだから、ガラス越しに店内を見た。自転車が上下2段にたくさん飾ってあった。その奥には、自転車関連の用品類やジャージ、部品類、などが陳列してある。あまり覗き込むのも怪しまれると思い、次の行動にすばやく切り替えた。国道17号を挟んだ反対側に、私が小学校2年生まで通った敷島小学校があるのに気がつき早速訪れた。校門前で写真を撮る。木造校舎は鉄筋コンクリートに変わっていた。あと、二宮金次郎の像があったので、門越しに校舎の付近を探してみたが金次郎の像は見当たらなかった。まきを背中に背負って歩きながら本を読んでいる像である。小学校を南に下り、五間道路に出た。五間とは昔の家の長さをあらわした間口五間のその五間である。その当時としては広い方だった。その道に前橋市立第3中学校がある、我が母校である。ここも正門前で写真を撮る。門には帽子の徽章と同じ学校マークがあった。50年ぶりに見た校章である。中学校付近は、平和町2丁目となっていた。なつかしいのでこの付近をぐるぐると回って、昔の面影を探した。松下時計店、赤玉染物店、岩神薬局、?タイヤ店は今も存在していた。今度は、岩神町2丁目の面影を探した。共愛学園を見つけた、クリスチャンの中高一環の私立学校。そこは広い空き地になっていた。今は、駒形町のほうに移転している。さらに細い路地にはいる。金子、林、山下の表札の家がある。小学校の同級生の家の表札。今も住んでいるのだろうか、一人は女性の家だから嫁に行っただろう。そしてこんなところにぶつかった。かんみん神社である。今日改めて神社の名前を見ると「観民稲荷神社」であった。境内の隣に「風呂川」が流れており、この川と神社は関連があるそうだ。この風呂川は、昔の厩橋城のお風呂用に作った川と教わった事ある。神社の境内で、めんこをしたことを思い出す。岩神町4丁目から出張するのである。次に、3丁目の面影を探した。これまた細い路地に入り表札を頼りに家を探す。淡い思いを抱いた女性の家を探したがなかった。「高橋」の表札があった。この同級生からゲルマニウムラジオの作り方を教わったのだ。あの有名な1N34のゲルマニウムダイオードである。ラジオやアンプ、無線にいたるまで、全部彼に教えてもらった。今はどうしているか、当時からかなり自由人だったので国内にいないかもしれない。4丁目の面影は「堀商店」でお昼のパンと午後の紅茶を買った。昔は八百屋さんで、裏には桃畑がありちょくちょく畑に入り、親父さんに追っかけられた。大渡橋を渡り利根川自転車道を上毛大橋方面にむかう。1時近くになったので、途中の東屋のある休憩所でお昼にした。午後は風が強くなり横に振られたり、前進を阻まれたり悪戦苦闘である。写真でもわかるが、赤城山の裾野が茶色くなっている。砂が巻き上がっているのだ。お昼を食べている時に、空に飛行機が飛んでいた。あわててカメラを構えてシャッターを押す上毛大橋で自転車道と別れ一般道に出た。橋のたもとに、野球仲間の菜園があるのでそこまで足を伸ばし写真を撮った。前橋に行くときに一度会って刈り払い機で草を刈っていたが、きれいに刈りあがっていた。思い立ったが吉日である。すぐに行動するべきと感じた。だって、今日はひょんな事から50年前の昔をたずねることが出来た。10時に家を出たときは、サイクルショップを往復するためだった。自分でも予想をしていなかった50年前に会えた。14時に自宅に戻ったときは、充実感でいっぱいだった。今日の走行距離 27.8Km 所要時間 4時間(昔の面影探し時間含む)
2009.05.13
コメント(2)
今朝は雲が多いが晴れている。風はほとんどなし。玉レタスが取りきってなくなりました。サラダの材料がなくなったということ。玉レタスに代わって、サニーレタスとちりめんしちゃがすくすくと成長している。どのくらいまで成長したら食べごろなのかわからない。写真で見ると、サニーレタスはまだ早そうだ、ちりめんしちゃはもう良さそうである。採取方法だが、大きくなった葉っぱを採取していくと長い期間食べられるらしい。私はいつも、玉レタスと同じように根元から切って収穫している。これだと、1回の収穫で終わってしまう。今回は、葉っぱを採取する方法で収穫して行こうと思う。玉ねぎの葉っぱの1/3が倒れ始めた。倒れた玉ねぎの表面の土をどかしてみた少し扁平な丸い形をした玉が現れた。よくみる形の玉ねぎができていた。全体にまだ緑色が残っているが、茶色の薄皮部分もありこちらも順調に生育している。後は、葉っぱが枯れてくれば収穫になる。まだ倒れていないものは、縦に長い玉の形をしていた。
2009.05.13
コメント(4)
今日は、還暦野球の練習日。キャベツが食べごろに生長している。青虫退治も忙しい。階段市場に集荷準備を始めた。畑から虫食いだらけのキャベツを収穫。庭の流し台でキャベツについた青虫の糞を落とし、青虫に食われた葉っぱを剥ぎ取っていく。やられていないところまで剥ぎ取る。以外にも中までは被害が及んでいない。わずかな虫食いを我慢したものが7個準備できた。もう一度、青虫の糞がついていないか点検し、よく洗ってビニールに入れた。階段市場に持っていくことにした。剥ぎ取った葉っぱは、虫食いだらけ、ひどいのはほとんど葉脈しか残っていない。葉っぱを剥いでいるときも、青虫が出てきた。今朝青虫を取ったばかりですが、見えないところに隠れている証拠です。自家消費を待っていては、青虫退治に手をとられてしまうが、階段市場はこういうときにすぐ消費できるので、無駄がなく便利である。全部売れるとうれしい。
2009.05.12
コメント(2)
朝、ビンを準備してみまわりに出かけた。捕獲作戦を実行するためである。青虫を捕獲してビンに入れた。集めたものを広げて見ました。ざっと数えてみたら、34匹いました。日にちがたつにつれて、捕獲青虫の数が多くなっている感じがした。最初は、1日に20匹ぐらい、3回見回りでも20匹ぐらい、今朝の1回目で34匹後は、青虫に食べられる前に、人間が食べればよいのだが、1個のキャベツを消費するには3日ぐらいかる。キャベツが割れてくるまでこの戦いはつずく。
2009.05.12
コメント(0)
ちょっと変なタイトルですので説明します。普通2重の鉢植えは考えられないと思います。何か事情があったんだとすぐにわかるが、人間どうしても知りたくなる。(話したくなる)夏の間、この植木鉢を地面においておいた。冬がこいの為家の中に取り込む。しかし、鉢の底から太い根が張り出していた、根を切ってしまうとこの植木は枯れてしまう危険があった。張り出した根を一回り大きい鉢に入れ土を足し、植えてあった鉢ごと入れてしまった。そのために2重の鉢植えとなってしまった。昨日は、針金で縛られっぱなしのアロエ、今日は2重の鉢で窮屈な思いをした植物。今日からは窮屈な思いがなくなりました。この春を多いに愉しんでください。畑にまいた菜っ葉類が大きく成長して、込み合ってきました。こちらも窮屈な思いです。込み合っている場所のチンゲン菜と小松菜のうりぬきをした。以外にうりぬきの量が多かった。写真に収める前に、妻はさっさと台所でおひたし作りをはじめている。写真のほかにビニール袋で2袋あったんです。晩御飯には、小松菜のうりぬき胡麻和えが出てきた。そのほかはレタスと赤丸二十日の野菜サラダ、先日いただいた竹の子の煮物、キャベツの味噌汁、切り干し大根の煮物例のごとく、肉は出てこない。出てきたのは大根のツマがたっぷりの刺身であった。とにかく、我が家はヘルシー極まりない。
2009.05.11
コメント(0)
今日の天気は、うす曇、風はほとんどなし。昨日から、畑の見回りを3回に増やして、キャベツの青虫退治をしている。そのたびに、どこに隠れていたのかひょいひょいと姿を現す。2匹で、やわらかいおいしいところを食べにくる。もっと外側の葉っぱを食べてほしい。こちらも、一生懸命撃沈しているが、このところ形勢は相手が有利である。本当にこのままだと、葉の脈だけになってしまいそうである。話は変わって2年ほど巣を作らなかったツバメがやってきた。朝からツバメの泣き声が聞こえたので、巣を見たらツバメがいた。巣にいるツバメが泣き声をあげていて、外では3匹のツバメが勢いよく飛び回っていた。よくわからないが、巣にいるのがメスで外を飛んでいるのがオス。メスの取り合いをしているように見えた。ツバメはやってくるが、ここ2年ほどは巣を作らない。今年はぜひ巣を作り、雛を育ててほしいものだと願っている。
2009.05.11
コメント(0)
今朝は、妻に鉢植えの君子ランを全部抜き取られた。妻いわく、増えすぎたので小さくして、後は廃棄してほしいとの事。そう言われても、準備があります。仕方なく、植え替え用の鉢をホームセンターで買ってきました。(全部で4千円ちょっと)ここに来て、よぶんな出費である(年金暮らしにはこたえる金額です。)手伝う様子もなく、お昼ご飯。「お父さん、散らかしっぱなしで悪いんだけど、文化センターで「歌と踊りの競演」があり出演する友達を応援に行ってきます。」「エッ-------。」「今日前橋は。32℃でアッチーんだよ」。「全部植え替えかヨ~」応援は、クーラーの効いた文化センター。この差は、なんなんでしょうか?。でも、黙々と植え替えに励みました君子ラン6鉢、アロエ3鉢、シンピジュウム2鉢の植え替えが完了です。よくやりました。「自分をほめてやりたいです。」アロエには、ずーと耐えてもらっていました。痛々しい姿です。見てやってください。針金で縛られぱなしでした。メタボでこうなっちゃった?。違います私が落下させました。防寒のため家に取り込むとき手が滑って「ガチャン」。植え替えれば枯れる危険があり、仕方なく針金応急処置。2人の子供まで作ってくれて、よく耐えてくれてありがとう。これからは、十分羽を伸ばして、いや根を伸ばしてください。二人の子供がすくすくと育つように丁寧に植えましたよ今日は、暑かったですが作業の後かたずけもちゃんとやれました。
2009.05.10
コメント(0)
今日の天気、快晴で風は微風。畑を見回すと、隅っこのほうでねぎ坊主が咲いていた。寒ねぎと下仁田ねぎのねぎ坊主。このねぎ坊主は、昨年の秋から今年の3月ごろまでは、毎日のように食卓に上っていたねぎである。今は、その役目が終わり畑の隅に追いやられた感じではあるが、実はそうではない。これから坊主が黄色くなり、黒い種をたくさんつけるのである。次の世代を担う大切な仕事を、畑の隅でひっそりとしているのである。話は変わって、いつものように、青虫との化かし合いのバトルが繰り広げられている。今日の成績は20匹を撃沈させた。玉ねぎの葉っぱが倒れ始めた。これはどういう事なんだろう?。心配は要らない。そろそろ収穫しても良い時期になってきた証拠です。早いものは、収穫し薄くスライスしたものが野菜サラダに添えられている。玉ねぎも、トウ立ちが少ないと昨年の種おろし(種をまく)がうまくいった証拠で、たくさんトウ立ちしてしまえば、種おろしが早かったのである。玉が小さければ、種おろしが遅かった。野菜つくりも、タイミングよくやる必要がある。
2009.05.10
コメント(2)
渋川市総合公園野球場において、第20回北毛地区親善還暦野球大会の開会式が行われた大会実行委員長の話の中で、この北毛リーグ戦は群馬県下で一番古い歴史をもっているリーグ戦とのこと。平成2年に、沼田、渋川地区のチームが集まり近隣の5チームで第1回大会を開き今年でちょうど二十歳を迎えた大会であるそうだ。この大会で2年連続優勝を飾っている我がチームの田中監督より優勝トロフィーを返還をしレプリカの優勝杯を受け取った。最後に、渋川オールドボーイズの高梨主将が、「さわやかなプレーに心がけ、楽しいく野球をやります」と選手宣誓をし、開会式が終了した。我がチームは、第2試合で子持還暦チームと対戦。20対6で勝利した。昨年はこのチームに3対0で負けていたので、借りを返せた。個人成績は3打数2安打。
2009.05.09
コメント(2)
本日快晴、風少しあり、さわやかな朝、野球日和朝の仕事は、キャベツの青虫退治。今日も順調に12匹を捕殺。昨日移植したサニーレタスも元気が良い。その隣は、キタアカリの葉っぱが生い茂っている。その頂上には、花芽がついていた。全部ではないが、いくつかの株の頂上には花芽がある。花芽が、ニョキニョキと伸びて紫色の花を咲かせる。ここまでがこの花芽の命。株を弱めないために、この花芽をすべて摘んでしまうのである。これから、還暦野球の開会式に出席する。
2009.05.09
コメント(0)
雨が降ったりやんだり、午後からは晴れ間がのぞいた。渋川の従兄弟が来て、竹の子のあく抜きをしたものを届けてくれた。以前、「しいたけ」をいただいた家である。相当太い竹の子である。それを3本いただいた。写真には2本しか写っていないのは、野球仲間とICレコーダーの使い方を調べていたのでその仲間に、おすそ分けした。ICレコーダーは128MBでMP録音で12時間録音できる。テープの時代では考えられない時間である。ファイルがA、B,C,D,とあり好みのファイルにしまっておける。その分扱いも複雑になる。2人でいじっているうち、録音のスタートと一時停止、録音終了。再生スタート、再生一時ストップと再スタート、および再生終了の操作ができるようになった。3時間の悪戦苦闘であった。今日の収穫は、ウド3本である。やや細めであるが長さは申し分なし、葉っぱはやや開きすぎであるが、許容範囲である。明日は、還暦野球の北毛リーグ戦の開会式と開幕戦がある。早い時間に出発予定のため、ブログは休みかも。
2009.05.08
コメント(2)
昨日、棚の上の方にほこりをかぶった部品箱から、いろいろな部品を取り出した。それは、下の写真に写っている部品だ。真空管、コイル、抵抗器、など真空管ラジオに使われたと思われる部品を集め、その名前を、思い出すがままに記入してみた。私が中学生、高校生のときにアマチュア無線に夢中になったころが懐かしく思い出されてきた。何故こうなったか。いつもコメントを下さる、ジャズマンひろくんさんのお気に入り日記、本日のおすすめに登場した、珍国際さんのブログで、真空管ラジオのレストアをされているのに出会ったからです。もう感激ひとしおです。だって一気に50年も昔に戻れたんです。半世紀も戻っちゃったんです。うれしいことに、珍国際さんはレストアをまだまだつずけていかれるそうです。
2009.05.08
コメント(7)
午後から雨がやんだので、野菜の風除けを取り付けた。苗を植えたばかりの時は、風によって苗がゆらゆら揺れて、強い風のときは苗が折れてしまうそれを防止するために、風除けをつける。スイカの風除けは、苗の生長を早める目的もあり、ビニールトンネルとした。スイカのそばに下仁田ネギも一緒に植えておいた。ネギがスイカの病害虫を防いでくれるらしい。(これってコンパニオンプランツかナ~?)なす、ミニトマト、ししとう、ピーマンは、野菜ガードで風よけとした。(こちらにも、苗の間に下仁田ネギを植えるつもりだ)風を受けない分、成長が促進される。それと販売している苗は温室で育てられているので急に寒い場所に植えられると成長が止まってしまう。風除けはこれを少しでも緩和する効果が期待できる。心配していた、5寸にんじんが発芽してきた。今日それを確認した。菜園作業が終了、今日の食卓用の野菜を収穫した。キャベツ2個、レタス1個、赤丸二十日、フキ、三つ葉である。夕食には、レタスと赤丸二十日の野菜サラダ、フキの炒め物、三つ葉の卵とじの吸い物がメニューにあがってきた。家庭菜園でできた野菜をふんだんに食べられる事は幸せだと思う。息子が、「毎日サラダがたくさん食べられるのはお父さんのおかげだよネ」、うれしいことを言ってくれるではないか。
2009.05.07
コメント(4)
朝から青虫退治。畑を見るとキャベツがだいぶ虫に食われている。雨が降っているが、傘を差しながら退治をした。退治が遅れると、下のようなキャベツになってしまう。退治方法は、すべて捕殺である。うまく退治ができれば、ほとんど虫食いのないキャベツができる。効率の良い退治方法は、彼らが朝の散歩に出かけてきたときに捕まえるのです。それと、キャベツの葉っぱを揺らさないこと。彼らは危険を察知し、全身の力を瞬時に抜いて、身体ごと滑り落ちて緊急避難します。また、昼間はあついので葉っぱの蔭で涼んでいてなかなか発見できません。相手は葉っぱの色と同じ色で対抗してきます。いつ終わるのでしょうか青虫との化かし合い。玄関脇のテッセンの花がたくさん咲いていました。雨にぬれたテッセンを見ると、ココロが休まる気がしました。
2009.05.07
コメント(2)
楽天ブログが緊急メンテナンス中、図書館に行って、自転車の本を借りまくってきた。「週末に楽しむマウンテンバイクの本」、「自転車生活スタートガイド」、「自転車でカラダとココロのシェイプアップ」、「自転車生活の愉しみ」、の4冊。それと何故か、「誰でもできる ブログで簡単アフィリエイト」も借りてきていた。本を借りた後、ガソリンを入れにっ行った。満タン給油で、リッター113円だった。高いのか安いのかわからない。タンクのキャップを閉めていると、なにやらアナウンスがあった。「3番の給油機のお客様、あたりが出ました」。3番て、オレじゃん。店員が持ってきたのは、ポテトチップのチップスターだった。自動給油機のレシートに「当りです!」と印刷されていた。「ラッキー!」。また緊急メンテナンスをお願いします。
2009.05.06
コメント(4)
朝から雨が降っていて、菜園の手入れができない。こういう時は、カブト虫の観察がよい。早速、体重測定をしよう。第1回目の測定(16日後)結果は、±1gでほとんど変化なしだった。カブト虫の糞をふるいで取り除き、マットが減った分を追加しカブト虫の巣のリホームを行った。気持ちがよいのか、すぐにもぐり始めた。(結構元気にしていた、一安心である)すべてのペットボトルのリホームが終わった。ブログをアップしようとしたら、楽天ブログが緊急メンテナンス中、ガソリンの給油と図書館に行って時間をつぶす。
2009.05.06
コメント(0)
近所の農家から、下仁田ネギの苗をも貰った。畑の隅に残っていた苗全部を持って行って良いというので、ぜ~~んぶ引き抜いて持ってきた毎年この農家から下仁田ネギの苗を貰っている。昨年は、うまく出来て階段市場では、人気商品となった。その前の年は、全部腐っていまい収穫できなかった。腐った原因は、苗を深く植えすぎたのが原因だった。農家の話では、乾燥にはめっぽう強いのだそうだ。浅く植えて砂を盛り上げていく。ポットに2回目の種をまいておいた、サニーレタスとちりめんしちゃが大きくなった。下仁田ネギの植え付けたあと、こちらも植えつける予定である。
2009.05.06
コメント(2)
購入した苗すべての植え付けが完了した。今日は小玉スイカの苗を、昨日と同じく苗床に堆肥を充分に入れて、黒マルチをかけた。この後に育成を早めるために、ビニールトンネルを作り完成する。昨年までは、透明のマルチを使っていたが、黒の方が地温が上がり育成が早まり、雑草が生えにくいとの事で、今年から採用した。透明だと水滴が見え、湿り具合がわかったが、黒だとまったくわからない。透明のほうが管理しやすい感覚がある。(見えるので安心感が有る)
2009.05.05
コメント(2)
このところ、いろいろな野菜の種をまいた。それらが、先を競うように発芽を始めている。小松菜、チンゲン菜、春菊。後から撒いた、杓子菜、大根。寒ねぎがようやく発芽した。なかなか発芽をしなかったので、これは一大事と思い別の場所に種をまきなおしていた。たっぷりと水をやったら、発芽した。単なる管理不足だった。にんじんはまだ発芽していなっかた、隣の大根、チンゲン菜、小松菜はすぐに発芽した。乾燥防止の麦わらもしたし、毎日の水やりも欠かしていません。早く発芽してほしい気持ちだ。イチゴの花のさかりはすぎて、実がつき始めていたが、白い花が咲いていた、可憐な花なので好きな花のひとつ、咲いた後には赤い実が食べられると思うと余計に好きになってしまう。
2009.05.05
コメント(4)
昨日準備した、なす、シシトウ、ピーマン、ミニトマト、の苗を植えつけた。植え付け前に、苗床つくりから始めた(黒マルチ)。なすの植え床を40cmほど堀り、堆肥や牛糞を入れ込む。水分を追加し、黒マルチをかける。シシトウの苗床も同じように、堆肥と牛糞堆肥を入れ込む。なすとシシトウの苗床が完成、植えつける苗を仮置きする。場所が決まれば、ポリマルチに穴を開けて、それぞれの苗を植えていく。支柱を立て、苗と支柱を紐でとめて(8の字止め)、風による苗の痛み防止をする今日は時間がなく出来なかったが、さらに風対策と成長促進のために、苗に風除けを取り付けて完成である。ミニトマトは2種類準備、名前がわかっているのはこちら。どれが、最初に収穫できるのでしょうか?。今から楽しみである。
2009.05.04
コメント(2)
今日、いつものようにサラダが食べたくて、ミニ野菜を収穫した。水で洗っていると時に、変な二十日大根を発見。普通、大根やにんじんなどでは、根の部分が二股になり絡んでいるのをよく見かける。こちらは、頭の部分(葉っぱが生えているところ)が二つ有るはつか大根である。大変珍しい(ちょっと気持ちが悪い)ので、写真に撮っておいた。
2009.05.04
コメント(2)
全57件 (57件中 1-50件目)